JPS63126022A - デイスプレイ装置 - Google Patents

デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS63126022A
JPS63126022A JP61271851A JP27185186A JPS63126022A JP S63126022 A JPS63126022 A JP S63126022A JP 61271851 A JP61271851 A JP 61271851A JP 27185186 A JP27185186 A JP 27185186A JP S63126022 A JPS63126022 A JP S63126022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
screen
memory
picture
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61271851A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Hikosaka
彦坂 利和
Yoshiharu Abe
嘉治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP61271851A priority Critical patent/JPS63126022A/ja
Publication of JPS63126022A publication Critical patent/JPS63126022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キーボード等の入力装置のファンクションキ
ー押下により、あらかじめ登録しておいた静画面を表示
するに好適なディスプレイ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、ホストで作成した図形データをディスプ
レイ装置の端末メモリに番号化して、いったん蓄積し、
次にホストからの指示により、その図形データを読み出
し、これを基にフレームメモリに描画し、CRTピュア
に表示するのが一般的である。ディスプレイ装置がコン
ソールパネルの代用品となっている現在では、オペレー
タが目的とする画面を表示させる場合、キーボード等の
ファンクションキーを押下して、その電文がホストに転
送され、ホスト側でその電文を解釈して、端末メモリに
蓄積した図形データを表示せよと指示するのが、一般的
な使い方である。
この様に、オペレータがキーボード等から目的の画面を
表示する場合は、ホスト経由で行われる。
なお、この種の技術としては、日経エレクトロニクス(
1983,5,9)r機能向上と高速化が進むカラー・
グラフィック・ディスプレイ」(図5)の項に記載があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
CRTピュア上に表示される画面は、プラントのシステ
ム構成図のように変化することがない静画面と、プラン
トの状態によって図形・文字列が変化する動画面とで、
構成されるのが一般的である。この静画面は、端末メモ
リに蓄積される図形データとなる。動画面の図形データ
は、ホスト側で図形データが生成され、端末に転送され
ると直ちにフレームメモリに描画される。
上記従来例では、静画面も動画面もホスト側で指示を与
えないと、CRTピュア上に表示されなかった。静画面
の図形データは、端末メモリに蓄積されているので、ホ
スト側から指示を与えなくとも静画面を表示することが
できるはずであるが、この点については配慮されておら
ず、このため、オペレータのキー押下から静画面を表示
するまでは、ホスト経由の電文が必要であり、ホスト負
荷を必要としていた。
本発明の目的は、ホスト負荷を与えずに端末メモリに蓄
積されている図形データである静画面を表示することが
できるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、キーボード等の入力装置のファンクション
キー毎に、端末メモリに蓄積されている図形データのど
の静画面を表示するかのキ一番号と画面番号の対応表メ
モリ(キー画面対応メモリ)を設けることにより、達成
される。
この対応表メモリの内容は、ホスト等から書き換えを可
能とする。
〔作用〕
キー画面対応メモリは、ファンクションキーが押下され
ると、そのキーに対応する画面番号が登録済(例えば=
0以外)であれば、端末メモリに蓄積されている該当の
図形データ(つまり静画面)を、描画及び表示し、その
キーに対応する電文をホストに転送する。キーに対応す
る画面番号が未登録(例えば=0)であれば、そのキー
に対応する電文をホストに転送するように動作する。
これにより、静画面を表示するときは、ホスト経由せず
に端末側のみで表示が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
第1図は、ディスプレイ装置の全体構成図である。制御
プロセッサ3は、゛全体を制御するプロセッサであり、
ホストインタフェース1やキーボードインタフェース9
の入出力や1画面データ蓄積メモリ4の図形データの管
理を行う、ホストから図形データを本装置に送ってくる
と、必要であれば画面データ蓄積メモリ4に記憶する。
必要でなければ表示プロセッサ5にデータが渡され、そ
のデータを基にビット・パターンを発生して、フレーム
メモリ6に書き込む、場合によっては、表示プロセッサ
5が画面データ蓄積メモリ4より図形データを読み出し
、ビット・パターンを発生して、フレームメモリ6に書
き込む、フレームメモリ6に書き込まれたビット・パタ
ーンは、表示回路7を通して、CRTピュア8に表示さ
れる。
キー画面対応メモリ11は、第2図で示す様にファンク
ションキ一番号と画面番号の対応表である。この対応表
は、ホストからのコマンドにより書き換えが可能である
第2図において、キ一番号=2に対応する画面番号=1
0は、登録画面ありを示し、画面データ蓄積メモリ4内
の画面番号10の図形データの表示をすることを意味す
る。尚、キ一番号に対応する画面番号=0は、登録画面
なしを示す。
キ一番号は、キーボード(KB)10上のファンクショ
ンキーに対応するものであり、ファンクションキーを押
下すると、キー画面対応メモリ11を参照して、該当の
キ一番号対応画面番号を取り出す1画面番号=0であれ
ば、該当キーに対する電文をホストに転送する0画面番
号≠Oであれば、該当の図形データを画面データ蓄積メ
モリ4より読み出して2表示せよと表示プロセッサ5に
指令を与えるとともに、画面番号=0と同様に、該当キ
ーに対する電文をホストに転送する。
以上のようにして、ホスト経由をしないで画面データ蓄
積メモリ4に記憶された図形データ(静画面)を表示す
ることができる。
尚、ホストへの電文は、動画面を表示するために、ホス
ト側で動画面となる図形データを生成するための情報と
なる。
(発明の効果〕 本発明によれば、ホストへの負荷を与えずに。
あらかじめ指定した画面をCRTピュアに表示すること
ができるので、ホスト負荷が低減するとともにオペレー
タへの応答性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図はキー
画面対応メモリの構成図である。 3・・・制御プロセッサ、4・・・画面データ蓄積メモ
リ、5・・・表示プロセッサ、6・・・フレームメモリ
、10・・・キーボード、11・・・キー画面対応メモ
リ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、図形・文字等を表示するディスプレイ装置において
    、画面データを蓄積するメモリと、入力装置のファンク
    ションキーに対応する画面を記憶するメモリで構成した
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
JP61271851A 1986-11-17 1986-11-17 デイスプレイ装置 Pending JPS63126022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271851A JPS63126022A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271851A JPS63126022A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126022A true JPS63126022A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17505761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271851A Pending JPS63126022A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307884A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307884A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530009A (en) Image information synthesizing terminal equipment
JPS5994174A (ja) 表示制御装置
EP0750287B1 (en) An image creation apparatus
JPS63126022A (ja) デイスプレイ装置
JP3163627B2 (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JPH0145647B2 (ja)
JPH08328613A (ja) シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法
JPH0716186Y2 (ja) 表示制御装置
JPH058435B2 (ja)
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPS63100534A (ja) マルチジヨブにおける画面切換システム
JPS61148542A (ja) デ−タ処理装置の保守方式
JPS59144942A (ja) メニユ−表示制御方式
JPS6090382A (ja) デイスプレイ装置
JPH0277818A (ja) ヘルプ情報作成方式
JPS63300286A (ja) ウインドウ交換装置
JPH06214710A (ja) タブレットメニューの登録方法
JPS6290720A (ja) メニユ−表示装置
JPH0730813A (ja) 表示制御装置
JPS6146645U (ja) アイコン作成更新装置
JPH01314321A (ja) タッチパネル入力装置
JPS63138390A (ja) 文字処理装置
JPS63172572A (ja) 画像フアイリング装置
JPS62233888A (ja) 図形デ−タ表示装置
JPH0485447U (ja)