JPS63307884A - β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤 - Google Patents

β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤

Info

Publication number
JPS63307884A
JPS63307884A JP63126023A JP12602388A JPS63307884A JP S63307884 A JPS63307884 A JP S63307884A JP 63126023 A JP63126023 A JP 63126023A JP 12602388 A JP12602388 A JP 12602388A JP S63307884 A JPS63307884 A JP S63307884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63126023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645628B2 (ja
Inventor
グンター・シユミツト
カルル・ゲオルク・メツツガー
ハンス‐ヨアヒム・ツアイラー
ライナー・エンダーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63307884A publication Critical patent/JPS63307884A/ja
Publication of JPH0645628B2 publication Critical patent/JPH0645628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 分子の3位置に異なる置換基を有する7  a −アミ
ノアシルセファロスポリンの種々な典型的化合物、例え
ばセファレキシン(cephalexin)  [7−
(D−a−フェニルグリシルアミF)−3−メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸、DH−O5(ドイツ国特
許出願公開明細書)第2.432゜485号参照]、セ
ファクロール(cefaclor) [7−(D−a−
フェニルグリシルアミF)−3−りOロー3−セフェム
−4−カルボン酸、DE−O3(ドイツ国特許出願公開
明細書)第2.408.698号及び同第2.728.
578号参照]及びセファドロキシル(cefadro
xil)  [7−(D −a −p−ヒドロキシフェ
ニルグリシルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸、DE−05(ドイツ国特許出願公開明細
書)第2,718.741号参照〕は良好な抗生物質活
性を有することが公知である。
更に、経口作用を有する化合物として、3−アルケニル
−置換されたセファロスポリンがDE−os(ドイツ国
特許出願公開明細書)第3,402.642号及び米国
特許第4.619.925号に記載されている。
ベンゾチアゾリルグリシルアミド−置換されたビニルセ
ファロスポリンはDE−O3(ドイツ国特許出願公開明
細書)第3.508.258号から公知である。本発明
はDE−OS (ドイツ国特許出願公開明細書)第3.
508,258号に記載された物質の選択に関する。
かくして、本発明は一般式(I) 式中 R1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個まで
を有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表わ
し、 数基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
ホで、または式 の基で置換されていてもよく、ここで、R6及びR7は
同一もしくは相異なるものであり、水素、炭素原子6個
までを有するアルキル、炭素原子6〜12個を有するア
リール、炭素原子7〜12個を有するアラルキルまたは
炭素原子2〜7個を有するアシルを表わし、或いは R1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン、
各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、ア
ルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、スル
ファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチオ
、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わす
か、或いは式 %式% R6及びR7は上記の意味を有し、 R1は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有するア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メル
カプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、R3
は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わし、 R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R″は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、数基はハロ
ゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキ
シもしくはアルキルチす、ヒドロキシルまたはアミノで
、或いは式 CH。
の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩に関する。
一般に上に示した定義に関連するアミノ−保護基は次の
一連のものからなるβ−ラクタム化学においては普通の
保護基を表わす:ベンジル、tert。
−プトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルニト
ロベンジルオキシカルボニル、2.2.2−トリクロロ
−エトキシカルボニル、フルオレニル−(9)−メトキ
シカルボニル メトキシカルボニル、アセトアセチル、2−ニトロベン
ゾイル、2−ニトロフェニルスルフェニル、フタロイル
、トリチル、ビニルオキシカルボニル、ホルミル、ベン
ゾイル、アリルオキシカルボニル、2、4−ジメトキシ
ベンジルカルボニル、2−メチルチオ−エトキシカルボ
ニル、1.3−ジチアン−2−イルメトキシカルボニル
(DvaOc)、トリメチルシリル、トリエチルシリル
、トリフェニルシリル、tert.−ブチル−ジメチル
シリル、tert。
ーブチルージフェニルシリル、l−メチル−2−ベンゾ
イル−ビニル、■ーメチルー2ーエトキシカルボニル−
ビニル、l−メチル−2−メトキシカルボニル−ビニル
、l−メチル−2−(2.6−シメトキシベンゾイル)
−ビニル、4−メトキシ−ベンゾイルカルボニル〔ヒイ
ンシュ(E。
Wunsch)、有機化学の方法(Method of
 OrganicChemistry)、第15/I巻
(1974)、ホウベン−ウニイル(Houben−W
eyl)参照]。
上に示した定義に関連するカルボキシル−保護基はβ−
ラクタム化学においては普通のカルボキシル−保護基を
表わす。好ましいものとして次の容易に分裂し得る基を
挙げることができる:例えばメチル、エチル、tart
.−ブチル、デシル、2−クロロエチル、2.2.2−
トリクロロエチル、シアノエチル、ジフェニルメチル、
トリフェニルメチル、アセトキシメチル、アリル、ベン
ジル、4−メトキシフェニル、4−ニトロベンシル、2
−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、2。
4−ジメトキシベンジル、トリメチルシリルエチル、ト
リメチルシリル、tert,−ブチル−ジメチルシリル
、アセトニル、l−フェノキシエチルまたは2−メチル
−2−プロペニル[a) E. WLlnsch。
Method of Organic Chemist
ry.第15/1巻( 1 9 7 4 ) 、Hou
ben−Weyl 及びb)グリーン(Th. W. 
Greene) 、有機金成における保護基(Prot
ective Groups in Organic 
Synthesis)(1981)、ジエイ・ウィリー
・アンド・サンズ(J. Wiley & Sons)
参照]。
R4が生体内において容易に分裂し得るエステル基を表
わす場合、これは生体内において容易に加水分解されて
遊離カルボキシル基(R’−H)を生じ得る製薬学的に
許容し得るエステル基を意味する。
かかるエステル基はβ−ラクタムの分野においてよく知
られている。はとんどの場合、数基はβ−ラクタム化合
物の吸収特性を改善する。更に基R4は、式(1)の化
合物に製薬学的に許容し得る特性を与え、そして生体内
で分裂した際、製薬学的に許容し得るフラグメトンを放
出するような基であるべきである。
かかる基の例はDE−OS (ドイツ国特許出願公開明
細書)第2.228.255号及び同第2。
350、230号に記載されている。生体内で分裂させ
得る好ましいエステル基は次の式の基である: IIIO I  I+ 一Cー0ーCー0ーR’ ” 式中、Ra及びR1は同一もしくは相異なるものであり
、水素またはフェニルを表わすか、或いはC,−C4−
アルキル、好ましくはメチルを表わし、 RIG及びR11は同一もしくは相異なるものであり、
水素を表わすか、またはCI−c、−アルキル、好まし
くはメチルを表わし、モしてR12はCI−C,−アル
キル、好ましくはC8〜C4−アルキルを表わす。
本発明による一般式(I)の化合物は遊離酸、エステル
、分子内塩の型、 分子内塩の例 或いは対応する陽イオンによる無毒性の生理学的に許容
し得る塩型 対応する陽イオンによる塩の例 またはR4が正に帯電した基である場合、対応する陰イ
オンによる無毒性の生理学的に許容し得る塩型 対応する陰イオンによる塩の例 であることができる。
挙げ得る好ましい対応する陽イオンはアルカリ金属また
はアルカリ土類金属陽イオン、例えばナトリウム、カリ
ウム、マグネシウムまたはカルシウムイオン、或いはア
ルミニウムまたはアンモニウムイオン、及び例えば次の
アミンによる無毒性の置換されたアンモニウムイオンで
あるニジー低級アルキルアミン、トリー低級アルキルア
ミン、プロ力イン、ジベンジルアミン、N、N’−ジベ
ンジルエチレンジアミン、N−ベンジル−β−7エ二ル
エfルアミン、N−メチルモルホリン、1−エフエナミ
ン、ジヒドロアビエチルアミン、N。
N′−ビ不−ジヒドロアビエチルエチレンジアミン、N
−低級アルキルピペリジンまたはβ−ラクタム混合物の
塩を生成させるために使用し得る他のアミン。
挙げ得る好ましい対応する陰イオンは無機酸または有機
酸基、例えばクロライド、ブロマイド、アイオダイド、
ハイドロジエンサルフェート、ホスフェート、ハイドロ
ジエンホスフェート、カルボネートまたはビカルポネー
ト、或いはスルホネート、例えばメタンスルホネート、
エタンスルホネート、トルエンスルホネート、ベンゼン
スルホネートもしくはナフタレンジスルホネート、また
はカルボキシレート、例えばアセテート、ホルメート、
オキザレート、タータレート、シトレート、マレエート
、フマレート、ベンゾエート、サクシネート及びラクテ
ートである。
一般式(I)の化合物は(二重結合に関して)2−<シ
ス)及びE−(トランス)立体配置で存在する。Z−(
シス)立体配置を有する化合物が好ましい。*で標識し
た不斉炭素原子が存在するために(式■参照)、本発明
による一般式(I)のβ−ラクタム抗生物質にはD−1
L−及びり。
L−型が含まれる。本発明による化合物のジアステレオ
マー混合物並びにD−型及びL−型の双方をバクテリア
感染病の処置に用いることができる。
本発明による化合物のD−型が殊に好ましい。
好ましいものとして挙げ得る一般式(I)の化合物は R1が水素を表わすか、炭素原子6個までを有する直鎖
状、分枝鎖状または環式アルキルを表わすか、フェニル
を表わすか、或いは式−NHR’の基を表わし、ここで
、 R1は水素、フェニル、ベンジル、アセチル、ベンゾイ
ルまたは炭素原子6個までを有するアルキルを表わし、 R2が水素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素
、臭素またはヒドロキシルを表わし、 RSが水素を表わすか、或いはjert、−ブトキシカ
ルボニル、ベンジルオキシカルボニル、2.2.2−1
−リクロローエトキシ力ルボニル、トリチル、ビニルオ
キシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2.4−ジ
メトキシベンジルオキシカルボニル、1−メチル−2−
ベンゾイル−ビニル、l−メチル−2−エトキシカルボ
ニル−ビニル、l−メチル−2−メトキシカルボニル−
ビニル、4−メトキシ−ベンジルオキシ−カルボニルよ
りなる群から選ばれるアミノ−保護基を表わし、 R4が水素を表わすか、メチル、エチル、tert、−
ブチル、2−クロロエチル、2.2゜2−トリクロロエ
チル、シアノエチル、ジフェニルメチル、トリフェニル
メチル、アセトキシメチル、アリル、ベンジル、4−メ
トキシベンジル、2.4−ジメトキシベンジル、l−フ
ェノキシエチル、2−メチル−2−プロペニル、4−ニ
トロベンジル、2−ニトロベンジル、トリメチルシリル
エチルまたはtert、−ブチル−ジメチルシリルエチ
ルを表わすか、或いは式 %式% R5が水素を表わすか、または炭素原子4個までを有す
る直鎖状または分校鎖状アルキルを表わし、数基はフッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、炭素原子3個までを有するア
ルコキシ、ヒドロキシルまたはアミノで、或いは式の基
で置換されていてもよい、 の化合物及びその塩である。
殊に好ましいものとして挙げ得る一般式(I)の化合物
は R1が水素を表わすか、炭素原子4個までを有する直鎖
状または分枝鎖状アルキルを表わすか、或いは式−NH
R@の基を表わし、ここで、 R・は水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロ
ピルを表わし、 R2が水素、またはヒドロキシルを表わし、R1が水素
を表わすか、或いはベンジルオキシカルボニル、1−メ
チル−2−ベンゾイル−ビニル、4−メトキシベンジル
オキシカルボニル、2−ニトロフェニルスルフェニル(
NPS)、l−リチル、アリルオキシカルボニル、te
rt、−ブチル−ジメチルシリル、1−メチル−2−メ
トキシカルボニル−ビニル(MMV)またはtart、
−ブトキシカルボニル(Boa)を表わし、 R4が水素を表わすか、メチル、エチル、tart、−
ブチル、ジフェニルメチル、2,2゜2−トリクロロエ
チル、アリル、アセトキシメチル、4−ニトロベンジル
、2−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、ベンジ
ルまたはトリメチルシリルエチルを表わすか、或いは式 %式%) R1は水素、メチル、ジヒドロキシエチル、クロロメチ
ルまたはヨードメチルを表わすか、或いは式 %式% の化合物及びその塩である。
更に次の第1表に示した化合物が特に好ましい; C0OR’ 2 χ  zz             へ   +
1   2■工+2: エ   エ  ; l△ = 
 J本発明による一般式(1)の置換されたビニルセフ
ァロスポリン化合物は、 [AI一般式(U) COOR” 式中、R1及びR1は上記の意味を有し、R3′はアミ
ノ−保護基を表わし、 R”はカルボキシル−保護基を表わし、そして Xは式 %式% R13及びR14は同一もしくは相異なるものであり、
アルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そして Z−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブロ
マイドまたはアイオダイドを表わす、 の置換されt;セファロスポリン化合物を不活性溶媒中
で塩基の存在下において一般式(I[I)R’−CHo
        (m )式中 R6は上記の意味を有
する、 のアルデヒドと反応させるか、 [B]一般式(rV) Rs−CH2−X       (N )式中、Rsは
上記の意味を有し、そして又は式 %式% R11及びRI4は同一もしくは相異なるものであり、
アルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そして Z−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブロ
マイドまたはアイオダイドを表わす、 のホスホニウム化合物を不活性溶媒中で塩基の存在下に
おいて一般式(V) 式中、R1及びR2は上記の意味を有し、Rs′はアミ
ノ−保護基を表わし、モしてR4/はカルボキシル−保
護基を表わす、のセファロスポリンアルデヒドと反応さ
せるか、或いは [C]一般式(Vl) て R3/はアミノ−保護基を表わす、 のカルボン酸を、例えばクロロギ酸エチル、クロロギ酸
イソブチルもしくはメタンスルホニルクロライドで混成
無水物に転化して、酸ハライドに転化して、または例え
ばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロへキ
シルカルボジイミド(DCC)で活性化されたエステル
に転してカルボキシル基を活性化した後、一般式(■)
式中、R4及びR8は上記の意味を有する、のビニルセ
ファロスポリンアミンと反応させ、そして適当ならば、
保護基を分裂させ、所望の塩を製造するか、または数基
から遊離酸を製造する方法によって製造されることが見
い出された。
本発明による方法は次の反応式によって説明することが
できる: 方法A: ” Boc= (HsC)sC−0−CO一方法B 本Boc = (H,C)、C−0−CO一方法C 方法A及びB 方法A及びBに対する適当な不活性溶媒は反応条件下で
変化せぬ普通の有機溶媒である。これらの溶媒には、好
ましくはエーテル、例えばジエチルエーテル、ブチルメ
チルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン、
炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレンまたは
シクロヘキサン、アミド、例えばジメチルホルムアミド
またはへキサメチルリン酸トリアミド、アルコール、例
エバメタノール、エタノール、プロバノールマタはイン
プロパツール、クロロ炭化水素、例えば塩化メチレン、
クロロホルムまたは四塩化炭素、或いはアセトン、アセ
トニトリルまたは酢酸エチルが含まれる。また上記溶媒
の混合物を用いることもできる。
方法A及びBに対する適当な塩基は普通の塩基性化合物
である。これらの塩基には、好ましくはアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウム、アルカリ金
属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムま
たは炭酸カリウム、或いはアルカリ金属アルコレート、
例えばナトリウムメチレート、ナトリウムメチレート、
カリウムメチレート、アリウムエチレートまたはカリウ
ムtert、−ブチレートが含まれる。
溶媒及び塩基の選択は対応するリン化合物の安定性、加
水分解−敏感性及びCH−酸性度に依存する。使用する
ことが殊に好ましい溶媒はクロロ炭化水素、例えば補溶
媒としてジメチルホルムアミドの存在下における塩化メ
チレン、クロロホルムまたは四塩化炭素である。使用す
ることが殊に好ましい塩基はアルカリ金属炭酸塩、例え
ば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウ
ム、或いはアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化
物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水
酸化バリウムであり、殊に好ましくはその水溶液の状態
である。
一般に、反応は一30℃乃至+80℃、好ましくは0℃
乃至+30℃の温度で行われる。
反応を常圧、昇圧または減圧下で(例えば0.5〜5バ
ール範囲)で行うことができる。一般に、反応を常圧下
で行う。
方法A及びBを行う際に、一般に、アルデヒド(I[I
)または(V)の1モル当り、リン化合物l〜3モル、
好ましくは等モル量を用いる。塩基を一般にリン化合物
1モル当り、1〜5モル、好ましくは1〜2モル量で用
いる。
方法A及びBは殊に好ましくはビッテイヒ(witti
g)反応として行われる。本発明による方法を行う際に
、またホスホニウム塩[X −−P(R13)3+z−
]の代りに、別個の反応として対応するホスホニウム塩
及び塩基から最初に製造した対応するホスホラン を直接用いることもできる。しかしながら、ワン−ポッ
ト法(one−pot process)として塩基の
存在下においてトリフェニルホスホニウム塩(X−p”
(c・Hs)sZつとの反応を行うことが有利であるこ
とがわかった。ワン−ポット法の特別な変法として、ま
たリン化合物の安定性に応じて、相間移動−触媒された
反応の形態で行うことができ、使用し得る溶媒はエーテ
ル、炭化水素及びハロゲノ炭化水素であり、そして使用
し得る塩基は水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水
溶液である。
別法として、対応するホスホランを中間化合物として単
離し、そして第二工程においてアルデヒドと反応させる
方法によって反応を行う場合、一般式(I)の目的化合
物の収率及びZ/E異性体の比が適当なハロゲン化リチ
ウム、例えば塩化リチウム、臭化リチウムまたはヨウ化
リチウムの添加によって改警されることが見い出された
。従って、好ましくは反応はハロゲン化すチウムlO〜
15当量を用いて行われる。
しかしながら、中間生成物を単離せずに、方法A及びB
をワン−ポット反応として行うことが殊に好ましい。本
発明による方法を、例えば適当ならば、適当な溶媒中の
塩基、次に適当なアルデヒドを適当な溶媒に溶解または
懸濁させたホスホニウム化合物に加え、この混合物を適
当ならば加温する方法によって行うことができる。処理
は普通の方法において、抽出、クロマトグラフィー及び
/または結晶化によって行われる。
ビツテイヒ反応の他の特定な方法は、なかでも、次の文
献に記載されているニアールホツプ(J。
Fuhrhop)及びベンズリン(G、 Penzli
n) ニオ−ガニツク・シンセシス(Organic 
5ynthesis)、1983.26〜35頁、フエ
アラーク・ヘミイ(Verlag Chea+ie) 
 ; ?ッキイ(R,K、 Mackie)及びスミス
(D、 M、 Sm1th) ニガイドブック・ツウ壷
オーガニック・シンセシス(Guidebook t。
Organic 5ynthesis)、1982.9
3〜99頁、ロングマン・グループ・リミテッド(Lo
ng+manGroup Lim1tad) ; ハウ
ス(1,Q、 grouse) :ステレオケミストリ
イ・オブ・ザ・ビツテイヒφリアクション・クイズ・ス
タビライズド・イールズ(Stereochemist
ry of the Witting Reactio
nwith 5tabilized ylides) 
:ジャーナル・オプ・オーガニック・ケミストリイ(J
、 Org、 Chew。
29 3327−3333  (1964)。
方法C アミノ酸を活性化し、次にこのものをアミンによる塩と
して溶解されたβ−ラクタムとカップリングさせること
が有利であることがわかった。
一般式(Vl)のカルボン酸の(a)一般式(■)のス
ルホン酸または(b)クロロギ酸エステル、好ましくは
クロロギ酸エチルによる活性化によって一般式(IIa
、b)の無水物の生成が、次の反応式において説明した
如く、殊に有利である:上記の反応式において、式(■
)及び(ffa)におけるTは基RI6− S O!−
0−またはハロゲンを表わし、そして RIBは炭素原子10個までを有し且つフッ素、塩素、
シアノまたは各々の場合に炭素原子4個までを有するア
ルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシで随時置換
されていてもよいアルキルを表わすか、或いはフッ素、
塩素、臭素、シアノ、各々の場合に炭素原子4個までを
有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオもしくはア
ルコキシカルボニル トリフルオロメチルまたはフェニルで随時置換されてい
てもよいフェニルを表わす。
Rlsが置換されている場合、好ましくは1〜3個の置
換基が存在し、殊に好ましくは上記のものである。
特に好ましくはRIBはメチルまたはp−t−リル基を
表わす。
一般式(IIalb)の混成無水物は、一般式(Vl)
のカルボン酸及びアミン1−1.4当量を溶媒に溶解し
、式(■)のスルホン酸誘導体マタはクロロギ酸エステ
ル1−1.2当量と反応させる方法によって製造される
適当な溶媒は反応条件下で変化せぬ全ての溶媒である。
これらの溶媒には好ましくはエーテル、例えばジエチル
エーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン、クロ
ロ炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルムまたは
四塩化炭素、アミド、例えばジメチルホルムアミドまた
はへキサメチルリン酸トリアミド、或いはアセトニトリ
ルまたはアセトンが含まれる。また上記溶媒の混合物を
用いることができる。
適当なアミンは第三アミン、例えばトリエチルアミン、
エチル−ジイソプロピルアミンまたはトリブチルアミン
、しかし、また立体障害された第二アミン、例えばジイ
ソプロピルアミンである。
また上記アミンの混合物を用いることができる。
反応を一80°C乃至室温間の温度で行うことができる
。活性化は一40’O乃至−60℃で0.2〜24時間
、好ましくは0.5〜5時間にわたり、ジメチルホルム
アミド中のメタンスルホニ、、り。
ライドを用いて行われる。
式(IIa)または(IIb)とカップリングさせて式
(1)を得るために、式(■)のビニルセファロスポリ
ンアミンを溶解させるために、式(]I)の化合物の製
造において述べた溶媒または水を用いることができ、そ
して塩基としてここで述べたアミンを用いることができ
る。
適当ならば、N−ヒドロキシコハク酸イミドまたは1−
ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下において、例え
ばジシクロへキシルカルボジイミドを用いて、活性化さ
れたエステルに転化することにより一般式(Vl)のカ
ルボン酸を活性化することが殊に有利である。
適当な溶媒は、従って、一般式(IIa%b)の無水物
の製造に対して適するすでに述べた全ての溶媒である。
反応を一30°C乃至+100°C間の温度で行うこと
ができる。活性化は有利には室温で2〜6時間、ジメチ
ルホルムアミド中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
及びジシクロへキシルカルボジイミドによって行われ、
次に沈殿したジシクロへキシルウレアを吸引濾別し、そ
のアミン塩の溶液の形態における式(■)のビニルセフ
ァロスポリンアミンと2〜24時間にわたって反応させ
る。
式(■)のビニルセファロスポリンアミンを溶解させる
ために、式(I[)の化合物の製造に対して述べた溶媒
を用いることができ、そして塩基としてここで述べたア
ミンを用いることができる。
出発物質として用いた一般式(III)のアルデヒドは
公知であるか、或いは公知の方法によって製造すること
ができる[ホーベン−ウニイル(Houben−Wey
l)、メトーデン・デル・オルガニツシエン・ヘミイ(
Methoden der organischen 
Chemie)、第■/1巻E2]。
出発化合物として用いる一般式(V)のセファロスポリ
ンアルデヒドは公知であるか、或いは公知の方法によっ
て、例えばウニバー(J、A、Webber)、オツド
(J、L、0tt)及びパシレ7(R,T、 Vasi
leff)によって、ジャーナル・オブ・メデイシナル
・ケミストリイ(J、 Med、Chemistry)
±8,986(1987)に記載された如くして、対応
する3−ヒドロキシメチル−セファロスポリン化合物を
アセトン中の二酸化クロム[ジョーンズ試薬(Jone
s reagent)]で酸化することによって製造す
ることができる。
出発物質として用いる一般式(IV)のホスホニウム化
合物は公知であるか、公知の方法によって製造すること
ができる[Houben−Wey 1 ’s″Meth
odender organishen Chemie
”、第V/lb巻、383及び872、第n/1巻、3
3.1671゜出発物質として用いる一般式(II)の
置換されたセファロスポリン化合物はある場合には新規
なものであり、一般式(X) COOR’ 式中、R1,R1、R3及びR4は上記の意味を有し、
そして 2はハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表
わす、 のハロゲノメチルセファロスポリン化合物を溶媒なしに
、または不活性溶媒中で一般式(II)X l    
     (II) 式中、Xlは式IIat nbまたはUCXIa   
        lIb             I
ncのリン化合物を表わし、ここで、 RI3及びR14は同一もしくは相異なるものであり、
アルキル、フェニルまたは随時置換されていてもよいフ
ェニルを表わす、 のリン化合物と反応させる方法によって製造することが
できる。
本発明による方法は次の反応式によって説明することが
できる: 適当な不活性溶媒は反応条件下で変化せぬ普通の有機溶
媒である。これらの溶媒にはエーテル、例えばジエチル
エーテノ呟 ブチルメチルエーテル、ジオキサンテトラ
ヒドロフランまたはグリコールジメチルエーテル、炭化
水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン
またはシクロヘキサン、石油留分、ハロゲノ炭化水素、
例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素または
ジクロロベンゼン、或いは酢酸エチル、アセトン、ジメ
チルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドまた
はジメチルアセトアミドが含まれる。また上記溶媒の混
合物を用いることもできる。
一般に、反応は0℃乃至+150℃、好ましくは+20
℃乃至+80℃の温度範囲で行われる。
反応を常圧、昇圧または減圧下で行うことができる。一
般に、反応を常圧下で行う。
一般に、反応は、ハロゲノメチルセファロスポリン化合
物及びリン化合物を不活性溶媒中で混合し、そして適当
ならば、混合物を加温する方法によって行われる。一般
に、クロロメチルセファロスポリン化合物1モル当り、
リン化合物1〜5モル、好ましくは1〜2モル量を用い
る。
本発明による方法を行う際に、ハロゲノメチルセファロ
スポリン化合物として、対応するヨウ素化合物を用いる
ことが殊に有利であることがわかり、該化合物は対応す
るクロロメチルまたはブロモメチル化合物から、ジメチ
ルホルムアミドまたはアセトン中にてヨウ化ナトリウム
で処理して得られる。更に、クロロメチルまたはブロモ
メチル化合物を用いる場合、ヨウ素化合物に転化し、そ
してワン−ポット反応としてリン化合物と反応させるこ
とができる。このために、対応するブロモメチル−また
はクロロメチルセファロスポリン化合物を適当な溶媒、
例えばエーテル、アセテート、炭化水素またはクロロ炭
化水素、但し、好ましくはアセトン中にてヨウ化ナトリ
ウム及び対応するリン化合物と反応させる。
出発物質として用いる一般式(X)のハロゲノメチルセ
ファロスポリン化合物は新規なものである。
一般式(VI) て R31はアミノ−保護基を表わす、 のカルボン酸を、例えばクロロギ酸エチル、クロロギ酸
イソブチルまたはメタンスルホニルクロライドで混成無
水物に転化するか、酸ハライドに転化するか、或いは例
えばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロへ
キシルカルボジイミドで活性されたエステルに転化して
カルボキシル基を活性化した後、 一般式(n) COOR’ 式中、H4及び2は上記の意味を有する、のβ−ラクタ
ム化合物と反応させ、適当さらば、保護基を分裂させ、
そして所望の塩を製造するか、または遊離酸を数基から
製造することからなる一般式(X)のハロゲノメチルセ
ファロスポリンの製造方法が見い出された。
カルボン酸(W)をβ−ラクタム化合物(II[)にカ
ップリングさせるために、セファロスポリンまたはペニ
シリン化学から公知の多くの方法を用いることができる
。一般式(VI)のカルボン酸をアミン−保護基で活性
化し、次にアミンによる塩として溶解させた式(Ill
)のβ−ラクタム化合物とカップリングさせることが有
利であることがわかった。
次の反応式に示した如く一般式(Vl)のカルボン酸を
(、a)一般式(■)のスルホン酸誘導体または(b)
クロロギ酸エステル、好ましくはクロロギ酸エチルで活
性化し、一般式(IIa%b)の無水物を生成させるこ
とが殊に有利である。
上記の反応式において、式(■)及び(Ila)中+7
) T ハ基R”−5o、−0−またはハロゲンを表わ
し、そして、 RIBは炭素原子10個までを有し且つフッ素、塩素、
シアノまたは各々の場合に炭素原子4個までを有するア
ルキル、アルコキシカルボニルもしくはアルコキシで随
時置換されていてもよいアルキルを表わすか、或いはフ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、各々の場合に炭素原子4個
までを有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオもし
くはアルコキシカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチ
ルまたはフェニルで随時置換されていてもよいフェニル
ヲ表ワす。
RISが置換されている場合、好ましくは1〜3個の置
換基が存在し、殊に好ましくは上記の基が存在する。
RISは特に好ましくはメチルまたはp−トリル基であ
る。
一般式(IIa、b)の混成無水物は、一般式(VI)
のカルボン酸及びアミン1−1.4当量を溶媒に溶解し
、この溶液を式(■)のスルホン酸誘導体またはクロロ
ギ酸エステル1−1.2当量と反応させる方法によって
製造される。
適当な溶媒は反応条件下で変化せぬ全ての溶媒である。
これらの溶媒には、好ましくはエーテル、例えばジエチ
ルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン、ク
ロロ炭化水素、塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩
化炭素、アミド、例えばジメチルホルムアミドまたはへ
キサメチルリン酸トリアミド、或いはアセトニトリルま
たはアセトンが含まれる。また上記溶媒の混合物を用い
ることもできる。
適当なアミンは第三アミン、例えばトリエチルアミン、
エチル−ジイソプロピルアミンまたはトリブチルアミン
、しかし、また立体障害された第二アミン、例えばジイ
ソプロピルアミンである。
また上記アミンの混合物を用いることもできる。
反応を一80℃乃至室温間の温度で行うことができる。
活性化は一40℃乃至−60℃で0.2〜24時間、好
ましくは0.5〜5時間にわたり、ジメチルホルムアミ
ド中にてメタンスルホニルクロライドによって有利に行
われる。
式(ffa)または(ab)とカップリングさせて式(
X)を得る際に、式(Xl)のβ−ラクタム化合物を溶
解させるために、式(II)の化合物の製造に用いた溶
媒または水を用いることができ、そして塩基としてここ
で述べたアミンを用いることができる。
また適当ならば、N−ヒドロキシコハク酸イミドまたは
l−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下において、
例えばジシクロ5キシルカルボジイミドを用いて、活性
化されたエステルに転化することにより一般式(VI)
のカルボン酸を活性化することが殊に有利である。
適当な溶媒は一般式(ffa、b)の無水物の製造に適
するすでに述べた全ての溶媒である。
反応を一30℃乃至+100℃間の温度で行うことがで
きる。活性化は室温で2〜6時間、ジメチルホルムアミ
ド中で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロ
へキシルカルボジイミドを用いて有利に行われ、次に沈
殿したジシクロへキシルウレアを吸引濾別し、そして2
〜24時間にわたってそのアミン塩の溶液の状態におけ
る式(l][)の、β−ラクタム化合物と反応させる。
式(111)のβ−ラクタム化合物を溶解させるために
、式(X)の化合物の製造に対して述べた溶媒を用いる
ことができ、そしてここで述べたアミンを塩基として用
いることができる。
出発物質として用いる一般式(Vl)のカルボン酸は公
知であるか、或いは公知の方法によって製造することが
できる°[DE−O3(ドイツ国特許出願公開明細書)
第3.508.258号]。
出発物質として用いる一般式(nl)のβ−ラクタム化
合物は公知であるか、或いは公知の方法によって製造す
ることができる[米国特許第4.639.448号及び
DE−OS (ドイツ国特許出願公開明細書)第3,4
02.642号]。
出発物質として用いる一般式(■)のアミノ−β−ラク
タムは公知であるか、或いは公知の方法によって製造す
ることができる[DE−OS(ドイツ国特許出願公開明
細書)第3.402.642号及び米国特許第4.63
9,448号]。
一般式(I)の化合物は、低毒性に加えて、ダラム陽性
及びダラム陰性並びに嫌気性バクテリアに対して広い抗
バクテリアスペクトルを有している。これらの特性が医
薬及び獣医薬において化学療法の活性化合物としての使
用を可能にする。
本発明における化合物は微生物の極めて広いスペクトル
に対して活性である。その助けによって、ダラム陽性及
びダラム陰性バクテリア並びにバクテリ様微生物を防除
することができ、そしてこれらの病原体に起因する病気
を予防、回復及び/または治癒することができる。
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に活性である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の混合物によっ
て引き起こされる局部的または全身的病気を処置及び/
または予防することができるニゲラム陽性球菌科、例え
ばブドウ球菌(S taphyloc。
cci)[黄色ブドウ球菌(S taph、 aure
us)及び表皮ブドウ球菌(S taph、 epid
ermidis)]並びに連鎖球菌属(S trept
ococci)[ストレプトコッカス・アガラクチアエ
(S trept、 agalactae)、大便連鎖
球菌(S trept、 faecalis)、ストレ
プトコッカス・プニューモニアエ(S trept、 
pneumoniae)及び化膿連鎖球菌(s tre
pt、 pyogenes)]ニゲラム陰性球菌〔淋菌
(N eisseria  gonorrhoeae)
]及びダラム陰性棒状°桿菌属(rod−shaped
 bacilli)、例えば腸内菌針(Enterob
acteriaceae)、例えば大腸菌(Esche
richia  coli) 、インフルエンザ菌(H
aemophilus  1nfluenzae)、シ
トロバクタ−菌(C1trobacter)[シトロバ
クター−7oインデイ(C1trob、 freund
ii)及びシトロバクタ−・ジベルニス(C1trob
、 divernis) ]、サルモネラ属(S al
monel la)及び赤痢菌属(S higella
);更にタレブシエラ属(K 1ebsiellae)
[肺炎桿菌(Klebs。
pneu+aoniae)及びクレブシェラΦオキシト
力(Klebs、 oxytoca) ]、]エンテロ
バクター菌 E nterobacter)  [xン
テロバクター・アエロゲネス(Ent、 aeroge
nes)及びエンテロバター・アグロメランス(E n
t、 agglomerans)]、ハフニア属(Ha
fnia)、セラチア属(S erratia)[霊菌
(Serr。
marcescens)]、プロテウス属(P rot
eus) [奇怪変形菌(Pr、 m1rabilis
) 、レットゲル変形菌(P r、 rettgeri
)及び尋常変形菌(P r、vulgaris)]、プ
ロビデンシア属(p rovidencia)、エルジ
ニア属(Y 6rsinia)及びアシネトバクタ−属
(genusA cinetobacter) o更に
抗バクテリアスペクトルにはプソイドモナス属(gen
us  P seudomonas) [緑膿菌(P 
s、 aerug 1nosa)及びプソイドモナス・
マルトフイリア(P s、 maltophilia)
]及び厳密に嫌気性バクテリア、例えばバタテロイデス
・フラギリス(B acteroides  frag
ilis)、ペプトコッヵス属(P eptococc
us)、ペプトストレプトコツカス属(P eptos
treptococcus)及びクロストリジウム属(
Clostridium)の代表的なもの:更にミコプ
ラズマ(M ykoplasma) [ミコプラズマφ
プニューモニアエ(M、 pneun+oniae)、
ミコプラズマ・ホミニス(M 、 hominis)及
びミコプラズマ・ウレアリチヵム(M 、 ureal
yticum)並びにミコバクテリウム属(Mycob
acteria)、例えば結核菌(Mycobacte
riumtuberculosis)。
本発明における化合物は殊にブドウ球菌、連鎖球菌、腸
内菌針及びインフルエンザ菌に対して作用を有する。非
経口的または、殊に経口的に投与した場合、新規化合物
は微生物、例えばブドウ球菌、連鎖球菌、腸内菌科、大
腸菌、タレブシェラ属、サルモネラ属、赤痢菌属及びプ
ロテウス属に対して極めて良好な作用を有する。
上記の病原体リストは単に説明のためのものであり、決
して限定するものと解釈すべきではない。
本発明における化合物によって予防、回復及び/または
治癒することができる挙げ得る病気の例は次のものであ
る二人間における感染病、例えば耳炎、咽頭炎、肺炎、
腎孟腎炎、膀胱炎、心内膜炎、全身的感染、気管支炎(
慢性、急性)、敗血性感染、上部気道の病気、汎発性気
管支情炎(diffusepanbronchioli
tis) 、肺気腫、赤痢、腸炎、肝臓膿瘍、尿道炎、
前立腺炎、副皐丸炎、胃腸感染、骨及び関節の感染、の
う飽性線維症、皮ふ感染、手術後の癒傷感染、膿瘍、蜂
東織炎、癒傷感染、感染した火傷、火傷厘傷、口の部分
の感染、歯をみがいた後の感染、骨髄炎、腐敗性関節炎
、胆のう炎、虫垂炎による腹膜炎、胆管炎、腹内膿瘍、
膵炎、静脈温灸、乳突炎、乳腺炎、扁桃炎、腸チフス、
神経系の髄膜炎及び感染、耳管炎、子宮内膜炎、性器感
染、腰部腹膜炎及び眼の感染。
また人間に加えて、他の種の動物のバクテリア感染を処
置することができる。例として次のものを挙げることが
できる:ブタ:大腸菌性下痢、腸性中毒症、敗血症、赤
痢、サルモネラ症、子宮筋層炎−乳腺炎−無乳症症候群
、乳腺炎;反すう動物(ウシ、ヒツジ、ヤギ):下痢、
敗血症、気管支肺炎、サルモネラ症、パスツレラ菌感染
症、ミコプラズマ症(mycoplasmosis)及
び生殖器感染:ウマ:気管支肺炎、腐敗性関節炎、分娩
及び分娩後の感染、サルモネラ症: イヌ及びネコ:気管支肺炎、下痢、皮ふ炎、耳炎、尿道
感染、前立腺炎; 家禽(めんどり、七面鳥、うずら、はと、鑑賞用小鳥等
):ミコプラズマ症、大腸菌感染、気道の慢性病、サル
モネラ症、パスツレラ菌感染症、オウム病。
また抗バクテリアスペクトルを上記の病原体よりも更に
病原体、例えばパスツレラ属(p 2sLeurell
a)、プルセラ属(B rucella)、カンピロバ
クタ−属(Campylobacter)、リステリア
属(L 1steria)、エリシペロトリックス属(
E rysipelothrix)、コリネバクテリウ
ム属(Corynebacteria)、ボレラ属(B
orella)、トレポネーマ属(T reponem
a)、ノカルジア属(N ocard ia) 、リケ
ッチア属(R1ckettsia)及びエルジニア属(
Y ersinia)に広げて、家畜及び鑑賞用魚類の
繁殖及び飼育中に起こるバクテリア疾患を処置すること
も可能である。
セファクロール[ゴーマン(M、 Gorman)等、
セファクロール、クロニクルス・オブ・ドラッグ・ディ
スカバリ−(CefaclorlChronicles
 of DrugDiscovery)、第2巻、49
頁、J、 Wiley & 5ons(1983)] 
と比較して、実施例6に対する最少抑制濃度(MIC値
、潅/ ll1g )を次の第2表に示す。MIC値は
多点接種器を用いて寒天希釈試験によって測定し、37
℃で18〜24時間後に判定を行った。増殖培地として
等感作試験寒天(Isosensitest agar
)を用いた0第2表 インフルエンザ菌    実施例6  セファクロール
(Haemophilus 1nfluenzas)N
o。
1         1      4’2     
    0.5     25         0.
5     46         0.5     
47         0.5     28    
     0.5     19        0.
5     °110         0.5   
  2ICB−翫          実施例6  セ
ファクロール黄色ブドウ球菌 (Staph、 aureus)  25412   
32     25625413    0.5   
  425414    0.5    322541
7    (0,54 25418<0.5     4 25473    <0.5     425559 
   ≦0.58 25560    ≦0.58 25565    ≦0.54 25568    ≦0.54 25569    ≦0.54 25470    0.5     825397  
  ≦0.58 25523    ≦0.58 25524    ≦0.5    1625525 
   <0.5     4ICB−N也      
     実施例6  セファクロール(Strep、
faecalis) 27261    8     
 >25627249   16      >256
27250   16      >25627251
   32      >25627252   16
      >25627253   16     
 >25627254   16      >256
27255   16      >25627256
    4      >25627257    4
      >256本発明には無毒性の不活性な製薬
学的に適する賦形剤に加えて、1種またはそれ以上の本
発明による化合物を含有するか、或いは1種またはそれ
以上の本発明による活性化合物からなる製薬学的調製物
及び該調製物の製造方法が含まれる。
また、本発明には投与単位における製薬学的調製物が含
まれる。これは調製物が個々の部分の形態、例えば錠剤
、糖衣光、カプセル剤、先刻、坐薬及びアンプル剤であ
ることを意味し、その活性化合物の含有量は個々の投薬
量の分数または倍数に対応する。投与単位は例えば個々
の投薬量の112.3または4倍或いは個々の投薬量の
%、Slまたは〆を含有することができる。個々の投薬
量は好ましくは1回に投与する活性化合物の量、そして
通常1日当りの投薬量の全部、半分、3’Si%または
Kに対応する量を含有する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とは、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
調製物用補助剤であると理解されたい。
好ましい製薬学的調製物として錠剤、糖衣光、カプセル
剤、先刻、粒剤、坐薬、溶液、懸濁液及び乳液、塗布剤
、軟膏、ゲル、クリーム10−シヨン、粉剤並びにスプ
レーを挙げることができる。
錠剤、糖衣光、カプセル剤、先刻及び粒剤には活性化合
物またはその複数を次の普通の賦形剤と共に含ませるこ
とができる:例えばCa)充填剤及び伸展剤、例えば殿
粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル及ヒシリヵ、(b)バインダー、例えばカルボキシメ
チルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びポリビニ
ルピロリドン、(C)ヒューメクタント、例えばグリセ
リン、(d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び
炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフィン
、(f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物
、(g)湿潤剤、例走ばエチルアルコールまたはグリセ
リンモノステアレート、(h)吸着剤、例えばカオリン
及びベントナイト並びに(i)潤滑剤、例えばタルク、
ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸マグネシ
ウム及び固体のポリエチレングリコール、或いは(a)
〜(i)に示した物質の混合物。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、先割及び粒剤には随時不透
明化剤を含む普通のコーティング及び殻を与えることが
でき、また活性化合物またはその複数種のみを、或いは
主に腸管の成る部分に随時徐放性として放出するような
組成物であることができ、使用し得る埋め込み組成物は
重合体状物質及びロウである。
また活性化合物またはその複数種を随時上記の1種また
はそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につくる
ことかで・きる。
生薬には、活性化合物の1種または複数種に加えて、複
数の水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレン
グリコール、脂肪、例えばカカオ脂肪、及び高級エステ
ル(例えばC1,−脂肪酸によるCl4−アルコール)
、またはこれらの物質の混合物を含ませることができる
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには、活性化合物の1
種または複数種に加えて、普通の賦形剤、例えば動物及
び植物脂肪、ロウ、パラフィン、殿粉、トラガカント、
セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコー
ン、ベントナイト、ケイ酸、タルク並びに酸化亜鉛、ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、活性化合物の1種または複数種
に加えて、普通の賦形剤、例えばラクトース、タルク、
ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポ
リアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含ませる
ことができる。スプレーには追加的に普通の噴射基剤例
えばクロロフルオロ炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳液には、活性化合物の1種または複数種に加
えて、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び乳化剤、
例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール
、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息
香酸ベンジル、プロピレングリコール、1.3−ブチレ
ングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油
、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ
油及びゴマ油、グリセリン、グリセリン−ホルマール、
テトラヒドロフル7リルアルコール、ポリエチレングリ
コール並びにソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれ
らの物質の混合物を含ませることができる。
非経口投与に対しては、溶液及び乳液はまた血液と等張
である無菌の状態であることができる。
懸濁液には、活性化合物の1種または複数種に加えて、
普通の賦形済、例えば液体希釈剤、例えば、水、エチル
アルコールもしくはプロピレングリコール、懸濁剤、例
えばエトキシル化されたインステアリルアルコール、ポ
リオキシエチレンソルビトールエステル及びソルビタン
エステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウ
ム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、或いはこれ
らの物質の混合物を含ませることができる。
また、上記の調製物形態には着色剤、保存剤及び臭気と
風味を改善する添加物、例えばハツカ油及びユーカリ油
、並びに甘味料、例えばカツカリンを含ませることがで
きる。
治療的に活性な化合物は好ましくは上記の薬剤調製物中
に全混合物の0.1〜99.5重量%、好ましくは0.
5〜95重量%の濃度で存在すべきである。
また、上記の薬剤調製物には、本発明における活性化合
物に加えて、他の薬剤的に活性な化合物を含ませること
ができる。
上記の薬剤調製物は公知の方法による普通の方法におい
て、例えば活性化合物の1種まt;は複数種を賦形剤の
1種または複数種と混合することによって製造される。
上記の調製物を経口的、肛門部、非経口的(静脈内、筋
肉内、皮下)、槽内、膣内、腹腔内、局部的(粉剤、軟
膏、ドロップ)に、そして腔及び体腔の感染を処置する
ために人間及び動物に使用することができる。適当な使
用可能な調製物は注射溶液、経口処置用溶液及び懸濁液
、ゲル、上に注ぐ調製物、乳液、軟膏またはドロップで
ある。
眼科及び皮ふ科用調製物、銀及び他の塩、耳用ドロップ
、眼用軟膏、粉末または溶液を局部的処置に使用するこ
とができる。また動物にはその飼料または飲料水を介し
て適当な組成物中の調製物として摂取させることができ
る。
更にゲル、粉剤、散布粉剤、錠剤、遅延作用錠剤、予備
混合物、濃厚物、粒剤、ベレット、ポール、カプセル剤
、エアロゾル、シロップ及び吸入剤を人間及び動物に用
いることができる。加えて、本発明による化合物を他の
賦形剤、例えばプラスティクス(局部処置に対するプラ
スティクス鎖)、コラーゲンまたは骨のセメント質中に
配合することができる。
一般に医薬及び獣医薬の双方にいおて、所望の成果を得
るために、本発明における活性化合物の1種または複数
種を場合によっては数回に分けて24時間当り合計約0
.5〜500mg/kg体重、好ましくは5〜100m
g/kg体重の量を投与することが有利であることがわ
かった。個々の投与物は好ましくは約1〜約80、特に
3〜30mg/kg体重の量で活性化合物またはその複
数を含有する。
しかしながら、上記の投薬量からはずれる必要があり、
特にそのことは処置を受ける患者の性質及び体重、病気
の性質及び重さ、調製物及び薬剤の投与の性質並びに投
与を行う時点または間隔に依存するであろう。
かくして成る場合には活性化合物の上記の最少光薬量よ
り少ない量を用いて十分であり、一方他の場合には活性
化合物の上記量を超えなければならないこともある。特
定の必要な最適当薬量及び活性化合物の投与タイプは当
該分野に精通せる者にとってはその専門知識に基づき容
易に決定することができる。
新規化合物を飼料、飼料調製物または飲料水と共に普通
の濃厚物及び調製物として投与することができる。これ
によってダラム陰性またはグラム陽性バクテリアによる
感染を予防、回数及び/または治癒することができ、そ
して生長促進及び飼料利用における改善を達成すること
ができる。
本発明における化合物を、作用スペクトルを増加させる
目的及び、特にβ−ラクタマーゼー生成バクテリアに対
する作用増加を達成するために、他の抗微生物的に活性
な化合物及びラクタマーゼ阻害剤、例えば殊にペニシリ
ナーゼ耐性であるペニシリン及びクラプラン酸と配合す
ることができる。かかる組合せは例えばオキサシリンま
たはジクロキサシリンとの配合であろう。
また本発明における化合物を、作用スペクトルを広げる
目的及び作用増加を達成するために、アミノグリコシド
抗生物質例えばゲンタマイシン、シソマイシン、カナマ
イシン、アミカシンまたはトブラマイシンと配合するこ
ともできる。
製造実施例 実施例1 ベンズヒドリル7−アミノ−3−クロロメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート ピリジン19.64mft (0,242モル)を塩化
メチレン50〇−中のベンズヒドリル 7−フェニルア
セトアミド−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート50:J(0,0972モル)の懸
濁液に室温で加えた。
−20℃に冷却後、五塩化リン40.48j(0,09
72モル)を加え、混合物を一20°Cで5分間撹拌し
た。混合物を水浴によって0℃に加温し、10分間撹拌
し、次に水浴によって15℃に加温し、1時間撹拌した
。その後、混合物を=70°Cに冷却し、冷メタノール
720mβを速かに加えた。次に混合物を一70°Cで
5分間、0℃で10分間、そして+15℃で25分間撹
拌した。
次いで溶液を高真空下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム
溶液1,400−を加えた。この溶液を塩化メチレンで
3回抽出し、有機相を水酸化ナトリウムで乾燥し、真空
下で濃縮した。粗製の生成物をシリカ、ゲル60(0,
04〜0.063mm)5002上で、塩化メチレンを
用いてクロマトグラフィーにかけた。
収量:29.O2(理論量の72%) C2IH1,ClN2O,5(414,9)NMR(C
DCIs) : δ−2,06(s、  2H) ; 
3.45 (d、  IH) ;3.62 (d、  
LH) ; 4.25−4.41 (q、 2H)  
; 4.75 (d。
IH)  ; 4.93 (d、  IH)  ; 6
.97 (s、  IH)  : 7.25−7.46
 (+a、l0H) ppm。
実施例2 ベンズヒドリルD−7−[2−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ”)−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)グリシルアミド】−3−クロロメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレートテトラヒドロ7ラン150
dに溶解したN、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド 18、07,?  (0.0875モル)をテトラヒド
ロ7ラン136−及びジメチルホルムアミド77−中の
D−σ−t−ブトキシカルボニルアミノ−a−(2−ア
ミノベンゾチアゾルー6ーイル)酢酸28、31  (
0.0875モル)及びベンズヒドリル7−アミノ−3
−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
(実施例1)24.ljl(0.058モル)の混合物
に0°Cで加え、次に混合物を室温で2時間撹拌し、濃
縮乾固させた。
残渣を酢酸エチルl 、2 0 0−に懸濁させ、懸濁
液を10分間撹拌し、不溶性成分を吸引濾過によって除
去した。酢酸エチルを留去した後、残液をシリカゲル6
 0 (0 、0 4〜0 、0 6 3mm)上で、
トルエン/酢酸エチル(1 : l)を用いてクロマト
グラフィーにかけた。
収量:17−61?(理論値の42%)CssHs+C
INsSzOs (720−3)NMR(DMSO) 
:δ=1.37 (s19H) ; 3.46 (d,
 LH) ;3、64 (d, IH) ; 4.32
−4.43 (q, 2H) ; 5.11 (d15
Hz, IH) ; 5−31 (d, LH) ; 
5.8−5.86 (q, IH);6、98 (s,
 IH) ; 7−15−7.5 (mm, 14B)
 ; 7.67Css IH) ppm。
実施例3 ベンズヒドリルD−7−[2−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ’)−2− (2−アミノベンゾチアゾルー6
ーイル)グリシルアミド]−3−ヨードメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレートアセトン300−中のベ
ンズヒドリルD−7−[2−(t−ブトキシカルボニル
アミノ)−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6ーイル
)グリシルアミ)’]ー3ークロロメチルー3ーセフェ
ム−4−カルボキシレート(実施例2)20.32(0
.0282モル)及びヨウ化ナトリウム12、682 
 (0.0846モル)の混合物を室温で2時間撹拌し
、濃縮乾固させた。残渣を酢酸エチル500−に採り入
れ、混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液、水及び塩化ナ
トリウム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾燥した
後、溶媒を留去し、残渣をエーテル中で砕解した。
収量:22:i この化合物を次の工程に直接用いた。
実施例4 ベンズヒドリルD−7− [2− (t−ブトキシカル
ボニルアミノ)−2− (2−アミノベンゾチアゾルー
6ーイル)グリシルアミド] −3− (トリフェニル
ホスホニオ)−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レートアイオダイド i[エチル500d中のベンズヒドリルD−7−[2−
(t−1トキシカルポニルアミノ)〜2−(2−アミノ
ベンゾチアゾルー6ーイル)グリシルアミド]−3−ヨ
ードメチル−3−セフエニー4−カルボキシレート(実
施例3)22jl(0,0271モル)及びトリフェニ
ルホスフィン21.32.?  (0,0813モル)
の混合物を室温で1時間撹拌した。30分後に生成物が
沈殿した。混合物を減圧下で約150−に濃縮し、濃縮
物にエーテル500−を加えた。生じた沈殿物を吸引濾
別し、エーテルですすいだ。
収量:19.6I (理論量の67%)CssH4m 
lN5OsPS* (1074−1)NMR(DMSO
) :δ=1.35 (s、 9H)  ; 3.32
−3.42 (dd。
2H) ; 4.81−4.93 (t、 2H) ;
 5.2 (d、 LH) ; 5.33(d、 IH
) ; 5.72−5.79 (q、 IH) ; 6
.24 (s%IH);7.2−7.49 (mm、 
15H) ; 7.6−7.79 (m115H) p
pm0実施例5 ベンズヒドリルD−7−[2−(t、−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)グリシルアミド]  −3−[(Z)−1−プロ
ペン−1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレー
ト アセトアルデヒド7.04論β(0,126モル)及び
ベンズヒドリルD−7−[2−Ct−ブトキシカルボニ
ルアミノ’)−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)グリシルアミド1−3−(トリフェニルホスホニ
オ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートアイ
オダイド(実施例4)7.6&  (0,007モル)
をジメチルホルムアミド50鋤!及び塩化メチレン15
0e+j!中の臭化リチウム6.087  (0,07
モル)の冷溶液に一5℃で加えた。この混合物を一5℃
で20時間、次に室温で3時間撹拌した。溶液を真空下
で約50−に濃縮し、濃縮を酢酸エチル200鵬!及び
水200mjiの溶媒混合物に分配した。上部層を分離
し、塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄した。硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、溶媒を留去した後、残渣をトルエンに
採り入れ、混合物をシリカゲル(0,04〜0.063
m+m)で充填したカラムに加えた。カラムをまずトル
エンで、次にトルエン/酢酸エチル(5: l)及びト
ルエン/酢酸エチル(1: l)の溶媒混合物で溶離し
た。
収量=2.92 (理論量の58%) C37H3アNi0sS* (711,9)NMR(C
DCIs) :δ=1.35 (dd、 3H) ; 
1.43 (s、 9H) ;3.15 (d、 IH
); 3.31 (d、 IH); 4.97 (d、
 IH);5.3 (s、 IH)  ; 5.46−
5.55 (m、 IH) ; 5.71 (巾広いs
、 2H) ; 5.78−5.85 (q、 LH)
 ; 6.03 (d、 J:1tHz%IH) ; 
6.87 (s、 1B) ; 7.2−7.4 (m
m、 12H) ;7.5 (s、 18) 99m6 実施例6 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル] −3−セフェム−4−カルボン酸、シス−異性
体 ベンズヒドリルD−7−[2−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ”)−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)グリシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペ
ン−1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレート
(実施例5)2.97(4,1ミリモル)を塩化メチレ
ン20醜βに溶解し、トリフルオロ酢酸(TFA)40
−を加え、混合物を室温で60分間マグネティク・スタ
ーラーによって撹拌した。塩化メチレン及びトリフルオ
ロ酢酸を真空下で除去し、残った半固体の赤色油をエー
テル中で砕解し、生成物を吸引濾別し、水で洗浄した。
淡黄色のトリフルオロアセテートを真空下で乾燥し、次
に水100−に懸濁させ、不溶性の黄色綿状物をケイソ
ウ上上で吸引濾別し、水30−で洗浄した。まだやや濁
った溶液をメンプラン・フィルター[ミリポア(Mil
lipore)、0.45μm]上で再濾過した。濾液
をRPlBカラム[ハイパー(Hibar) 250−
25、メルク(Merck) ]にポンプ導入した。カ
ラムをまず水200mJ(フラクションl)、次に5%
メタノール400−(フラクション2)、最後に10%
メタノールで溶離し、各々の場合に300m!7ラクシ
ヨンヲ捕集した(フラクション3〜12)。7ラクシヨ
ンを分析HPLC″′C調べ、所望のピークを含むフラ
クション6〜lOを合液し、メタノールを真空下で留去
し、残渣を凍結乾燥した。
収量:400mg C+sH+*N5OiS* (445,5)NMR(D
COOD) :δ=1.67 (dd、 3H) ; 
3.41 (dllH) ;3.55 (d、 IH)
;5.3 (d、 IH);5.78 (sll)り;
5.81−5.91 (q及びm、 2H) ; 6.
25 (d、 J=11.6Hz。
IH) 7.81−7.9 (q、 2H);8.18
 (s、IH) ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−8,10μ
m、254Bm 移動相: CHsCN l 000m1−酢酸30mj
2−水870mβ 流  速=4−/分、濃度:1mg/m忍保持時間:3
.22(含有量:97.3%)実施例7 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(E)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフェムー4−カルボン酸、トランス−異
性体 0OH D−7−[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)
グリシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1
−イル]−3−セフェムー4−カルボン酸(シス−異性
体;実施例6)の分取高速液体クロマトグラフィーによ
り、更に30%メタン−ルで溶離して、E−異性体化合
物が得られた。
収量:137mg c、、u、5Nso、sg (445,5)NMR(D
GOOD) :δ=1.9 (d、 31) : 3.
61 (s、 2H) ;5.25 (d、 IH);
 5.72 (s、 IH); 5.87 (d、 I
H);6.23−6.46 (m、 IH) ; 7.
04 (d、 J=15.8Hz、 IH) ;7.8
−7.88 (q、 2H) ; 8.18 (s、 
IH) ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−810μm
、 254Bm 移動相: CHsCN 100mj2−酢酸30mj!
=水870m! 流  速:4mjlt/分、濃度1 mg / ml保
持時間:6.20(含有量=67−2%)実施例8 ベンズヒドリル7−フェニルアセトアミド−3−(トリ
フェニルホスホニオ)−メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレートアイオダイドC00CR(C,+(、)
ベンズヒドリル7−フェニルアセトアミド−3−クロロ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート32.5
9  (0,0609モル)をアセトン330−に溶解
し、撹拌しながら順次、Na110.19 (0,06
74モル)及びトリフェニルホスフィン17.6.? 
 (0,0671モル)を加えた。混合物を室温で1.
5時間撹拌した後、不溶性物質を吸引濾過によって除去
し、透明な母液をエーテル1.ooOd中で撹拌した。
沈殿した白色綿状物質を吸引濾別し、エーテル300m
j2で洗浄し、真空下で乾燥した。
収量:512(理論量の94%) c4yH*olNioaPs (886,8)NMR(
DMSO) :δ=3.51−3.61 (q、 4H
) ; 4.93−5.05(t、 LH) ; 5.
22−5.33 (d及びt、 2H) ; 5.7−
5.76(q、 IH) ; 6.26 (s、 1B
) ; 7.21−7.46 (mm、 15H);7
.68−7.79 (m、 15H) ; 9.14 
(d、 LH) ppm。
実施例9 ■、ベンズヒドリル7−フェニルアセトアミド−3−[
(Z)−プロペン−1−イル1−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート 容量250−の3つロフラスコ中の塩化メチレン100
mjl!及びアセトアルデヒド12.8+aJ(229
,6ミリモル)にベンズヒドリル7−フェニルアセトア
ミド−3−()リフェニルホスホニオ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレートアイオダイド(実施例8
)15.91 (17,9ミリモル)を採り入れた。混
合物を0℃に冷却し、水100−を加えた。次にIN 
 NaOH16,3−を4時間にわたって滴下し、一方
、pH値を8.6に保持した。反応溶液を塩化、メチレ
ンで希釈し、有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥
した。乾燥剤を除去した後、この塩化メチレン溶液にア
セトアルデヒド13a+42(233ミリモル)を更に
加え、混合物を一夜撹拌した。次に反応溶液を濃縮乾固
させ、残渣を再び少量の塩化メチレンに溶解し、この溶
液をシリカゲル(0,04〜0.063mm)500−
で充填したカラムに導入した。400mj!フラクショ
ンを捕集し、全てのフラクションを分析HPLCによっ
てシス−異性体化合物について調べた。
分析HPLC:ハイバー250−4、リクロソルプ(L
ichrosorb)S i 60.5 ums254
na+ 移動相:塩化メチレン100d−メタノール流  速:
2−7分、濃度=1mg / m1保持時間:5.80
(含有量73.1%)収量:4.75j(理論量の51
%) NMR(CDCIs) :δ=1.4 (dd、 3H
) ; 3.22 (dllH) ;3.41(d、 
IH) ; 3.65 (q、 2H) ; 5.0 
(d%IH) ; 5.48−5−6 (mSIH) 
; 6−07 (dSIH) ;6.92 (s、 1
1);7.21−7.4 (m、 15H) ppm。
■、ベンズヒドリル7−フェニルアセトアミド−3−[
(Z)−プロペン−1−イル]−3−セフェムー4−カ
ルボキシレート(異なる方法)ベンズヒドリル7−フェ
ニルアセトアミド−3−(トリフェニルホスホニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレートアイオダイ
ド177.29 (0,2モル)をc H* C1x 
800鋤!及びCH,○H80dにほとんど完全に溶解
し、この溶液を+5℃に冷却し、アセトアルデヒド16
7.8tnl (3,0モル)を加えた;この操作中、
温度を20℃以上にあげるべきでない。
次に水200mjtに溶解した炭酸ナトリウム26.4
7  (0,25モル)を14℃で15分間にわたって
徐々に加えた。水浴を除去し、溶液を室温で23(時間
撹拌した。
反応過程をアセトニトリル:水−9:l及びトルエン:
酢酸エチル−8:2中で薄層クロマトグラフィーによっ
てチェックした。ビツテイヒ反応が終了した際、有機相
を分離し、水相をCH。
C1□で再洗浄した。合液したCH,C1,相をシリカ
ゲル(Merck、 0.04−0.063mm) 1
502上で濾過し、残渣を濾液が無色になるまで、CH
2Cl 2 (約1,000mj’)ですすいだ。
CH*Cj! !濾液をN a z S Oa上で乾燥
し、次に濃縮して油状残渣にし、この残渣をエタノール
800−と共に撹拌した。エタノール性溶液を15分間
回転蒸発機中で撹拌し、生成物が徐々に晶出した。蒸留
によるエタノールの除去を続け、生じた結晶スラッジを
エーテル約90−/n−ペンタン100−と共に撹拌し
、吸引濾別し、n−ペンタン60−ですすいだ。生成物
を真空下にてP a Or。上で一夜乾燥した。
収量:41.2:J (理論値の39.2%)、分析H
PLC:ハイバー250−4、リクロソルブ5i60.
5μm、 254n+i0 移動相:トルエン850−一酢酸エチル50mC 流  速=2−/分 保持時間: 4.73 (80,2%;Z−異性体)4
.00(17,4%;E−異性体) 実施例1O ■、ベンズヒドリル7−アミノー3− [(Z)−1−
プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルポキシ
レート ベンズヒドリル7−フェニルアセトアミド−3−[(Z
)−プロペン〜l−イル]−3−セフェム−4−カルボ
キシレート(実施例9)6.4?(12,2ミリモル)
を塩化メチレン64−βに溶解し、この溶液をドライア
イス浴で−40”Oに冷却し、順次、ピリジン2.47
−β及び五塩化リン2.541  (12,2ミリモル
)を加えた。5分後、混合物を一20℃に加温し、その
後、温度を20分間にわたって−lO℃に上昇させるべ
きであり、次に+10℃に上昇させた。溶液を+10℃
乃至+15℃で1時間撹拌した。次に混合物を一40℃
に冷却し、メタノール(−30’Cり100−を加え、
混合物を+10℃で更に30分間撹拌した。
反応溶液を徐々に濃縮し、得られた油を塩化メチレン6
00−に溶解し、この溶液を重炭酸ナトリウム溶液80
0mjf中で撹拌し、この混合物を10分間撹拌した。
塩化メチレン相を分離し、水で1回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。塩化メチレン濾液をシリカゲル(0
,04〜0.063mm)400−上でクロマトグラフ
ィーにかけ、溶離をまず塩化メチレンで、次にメタノー
ルを添加した(10%まで勾配)塩化メチレンで行った
。溶離液を分析HPLC及びTLC(薄層クロマトグラ
フィー)(塩化メチレン/メタノール−100:l)に
よって調べた。
収量:4.21 C□H**N*OsS (406,5)NMR(CDC
Is) :δ−1,4(dd、 J−2Hz及び7Hz
、 3H) ;3.3 (d、 J=17Hz、 IH
) ; 3.48 (d、 J=17Hz、 1)1)
 ;4.75(d、 J=4.5Hz%IH) ; 4
.98 (d、 J□4.5Hz、 IH);5.45
−5.55 (d及びQlJ”1OHz及び7Hz、 
IH) ; 6.07(d、 J=llHz、 IH)
 ; 6.96 (s、 IH) ; 7.23−7.
42(m、 l0H) ; 8.6 (d、 2H) 
ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、メルク、リクロソ
ルブ5i60.5Hm、25 4n+m 移動相:塩化メチレン1.ooOaJ−メタノール 5
−! 流  速:2ta1./分、濃度=1mg/aaIt保
持時間:12.75(含有量ニア0.4%)■、ベンズ
ヒドリル7−アミノー3−[(Z)−1−プロペン−1
−イル】−3−セフェム−4−カルボキシレートヒドロ
クロライド(異なる方法) 容量4!の3つロ7ラスコ中のCH! Cj! !3.
300論βに五塩化リン187.059 (0−897
6モル;1.57当量)を室温で採り入れ、CHICl
 x330−βに溶解したピリジン66.42a+j(
0,821モル;1.44当量)を5〜10分間にわた
って滴下し、温度が24〜27℃に上昇し、透明な溶液
を生じた。この溶液を一2℃に冷却し、ベンズヒドリル
7−フェニルアセトアミド−3−[(Z)−プロペン−
1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレート30
02(0,572モル)を加え、この間、温度を+2℃
以上に上昇させるべきではない。その後、冷却浴を除去
し、混合物を40分間撹拌し、この間、反応溶液の温度
は10−12℃に上昇した(イミノクロライド溶液)。
容量61の3つロフラスコ中で、CHICl 21.6
50+Jに溶解した1、3−ブタンジオール255mA
(2−843モル;4.9g当量)を−20℃乃至−2
5℃に冷却しくアセトン/ドライアイス)、この溶液に
真空を用いてイミノクロライド溶液を5〜IO分間にわ
たって導入した。
これによって、温度を一20℃以上に上昇させるべきで
ない。次に低温浴を除去し、反応温度を2時間撹拌し、
この間、温度は10℃に上昇した。
反応溶液を氷水1.200mA、2N  HCj21.
200−及び飽和塩化ナトリウム溶液1.200−t’
洗浄した。CH2Cl !相をN a z S Oa上
で短時間乾燥し、乾燥剤を分離し、濾液を濃縮乾固させ
た。沈殿した結晶性物質を酢酸エチル1,200ml、
〜2.000mj!と共に撹拌し、次に吸引濾過し、エ
ーテルですすいだ。生成物を高真空下で一夜乾燥した。
収量:173.9.?(理論量の68.7%)CxJ2
3CINzOsS (442,96)NMR(DMSO
) : δ・1.48 (dd、  3H) ; 3.
56 (d、  IH) ;3.79 (d、IH);
5.2 (d、IH);5.31 (d、IH):5.
56−5.72 (m、 1)1) : 6.21 (
弱いd、 1)1) ; 6.2B(弱いd、 IH)
 ; 6.91 (s、 IH) ; 7.25−7.
47 (m。
10H)ppm。
Z−異性体に加えて、生成物は一部E−異性体を含有し
ていた(Z/E−91: 9)。
実施例11 ベンズヒドリルD−7−[2−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル
)グリシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−
1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレート C00C(CHs)s    C00CH(C6Ha)
zD−a−t−ブトキシカルボニルアミノ−σ(2−ア
ミノベンゾチアシル−6−イル)酢酸3.41  (1
0,5ミリモル)及びベンズヒドリル7−アミノ−3−
[(Z) −1−プロペン−1−イル]−3−セフェム
ー4−カルボキシレート(実施例10)4.Oj  (
7ミリモル)をテトラヒドロフラン100mj!に溶解
した。この透明な黄色溶液にDCC2,2,?  (1
0,5ミリモル)を加え、次に混合物を室温で2時間撹
拌した。2時間撹拌した後、混合物を濃縮乾固させ、残
渣を酢酸エチル150mjiに懸濁させ、懸濁液を10
分間マグネティク・スターラーで撹拌し、不溶性成分を
吸引濾過によって除去した。酢酸エチル濾液を濃縮乾固
させ、残渣を塩化メチレン50−に溶解し、この溶液を
シリカゲル(0,04〜0.063mm)200mjl
上でクロマトグラフィーにかけた。溶離を次の順序で塩
化メチレン及び塩化メチレン/メタノール混合物によっ
て行った: 1、)塩化メチレン(フラクション1〜6):200 
mg、すてた 2、)塩化メチレン−2%メタノール(フラクション7
.8):200mg、すてた 3、)aE化メチレン−3%〜4%メタノール(フラク
ション9.10) 4、)塩化メチレン−4%〜5%メタノール(フラクシ
ョン1l−13) フラクション9〜13の収量: 3.H5、)塩化メチ
レン−5%〜10%メタノール(フラクション14.1
5):1.9) 6、)塩化メチレン−メタノール(1:117ラクシヨ
ン16)=0.7yすてた 分析HPLCで調べたことろ、フラクション9〜13が
所望の化合物を含んでいた。
収量:3.ll(理論量の44%) c、 7H3アN、O,S、 (711,9)NMR(
CDC13) : =1.35 (dd13H) ; 
1.43 (s−9H) ;3.15(d、 IH);
3.31 (d、 IH);4.97(d、 IH);
5.3 (s、 IH) ; 5.46−5.55 (
m、IH) ; 5.71 (巾広いs、 2H) ;
 5.78−5.85 (q、 IH) ; 6.03
 (巾広いd1J=11Hz11H) ; 6.87 
(s、 IH) ; 7.2−7.4 (mm、 12
H) ; 7.5 (s、  IH) ppm。
実施例12 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフェムー4−カルボン酸トリフルオロア
セテート C0OHX F2O−COOH ジフェニルメチルD−7−[2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ) −2−(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)グリシルアミド] −3−[(Z)−,1−プロ
ペン−1−イル〕−3−セフェムー4−カルボキシレー
ト(実施例11)3.19  (4,35ミリモル)を
塩化メチレン20−に溶解し、トリフルオロ酢酸50m
j2及びアニソール5mlを加え、混合物を室温で60
分間撹拌した。
混合物を真空下で濃縮し、濃縮物にエーテル200−を
加え、沈殿した固体を吸引濾別し、エーテル100−で
すすいだ。淡黄色のトリフルオロアセテートを真空下で
乾燥した。
収量:2.7I Cz+Hz+FsNsOsSx (560,6)分析H
PLC:ハイバー250−4、メルクRP−8、l 0
Jto+、 254n+++移動相: CHsCN 2
50m1−氷酢酸75−一水 2.175 論β 流  速:4m11分、濃度:1mg/mA保持時間:
3.33(含有量ニア6.4%)実施例13 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフェムー4−カルボン酸 0OH D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフェムー4−カルボン酸トリフルオロア
セテート(実施例12)2.62  (4,64ミリモ
ル)を水100−に懸濁させ、小さな黄色不溶性粒子を
ケイソウ上上で除去し、水30−ですすいだ。まだいく
ぶん濁った溶液をメンプラン・フィルター(ミリポア、
0.45μm)上で濾過し、実施例6と同様にして分取
HPLCによって、濾液から3−プロペニルセファロス
ポリンを単離した。
収量:500mg C+JssNsOaSz (445,5)NMR(DC
OOD) :δ=1.67 (dd、 3H) ; 3
.41 (d、 18) ;3.55 (d、 IH)
 ;5−3 (d%IH) : 5.78 (s、 I
H) ;5.81−5.91 (q及びm、 2H) 
; 6.25 (巾広いd、 J−11,6Hz、IH
) ; 7.81−7.9 (q、 2H) ; 8.
18 (s、  IH)ppm。
実施例14  ゛ D−σ−[(1−メチル−2−メトキシカルボニル−ビ
ニル)アミノ] −(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)酢酸のナトリウム塩 H H2O−C=CI−COOCR3 D−(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グリシン
(含有量=97.2%、エナンチオマー的過剰量−89
,7%)101  [97,2,9(0,435モル)
に対応する]を、NaOH18,61(0,465モル
、即ち7%過剰量)及びメタノール1.ooOmj!か
ら製造したメタノール性水酸化ナトリウム溶液中に導入
した。還流下テ沸騰させ且つ撹拌しながら、生じた透明
な溶液に、メタノール100−に溶解したアセト酢酸メ
チル64s+l(0,59モル、約40%過剰量)を4
0分間にわたって加えた(滴下終了時のpH値−10,
3;試料/水−1: 1)。次に溶液を還流下で1時間
加熱し、次に加熱せずに撹拌を数時間続けた。晶出した
物質を吸引濾別し、トルエン(各200a+βで2回)
で洗浄した。フィルター上の残渣をトルエン1.000
mi中で沸点に30〜40分間加熱し、次にトルエン3
00mβを留去シ、混合物を新しいトルエンの滴下によ
って洗浄し、新しい空気の通る室で70℃にて一夜乾燥
した。
収量:81.92(理論量の52.1%)C+4H+a
Ns04SNa 、 R20(361,4)計算値:q
46.53  H4,46N 11.62 38.87
Na 6.36 実測値:c 46.2  H4,4N 11.9 38
.4Na 5.6  Br O,I  CI O,5N
MR(DMSO) :δ;1.63 (s、 3H) 
; 3.49 (s、 3H) ;4.25 (s、I
H); 4.7 (d、J=7.5Hz、IH);7.
12(dd、IH); 7.21 (d、IH);7.
34 (s、2H);7.48(s、IH); 9.5
5 (d、IH)ppm−ee=100% 実施例15 7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−l−イル]
−3−セフェム−4−カルボン酸(7−APCA) OOH ベンズヒドリル7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペ
ン−1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレート
(実施例10)54.52 (0,123モル)を、ト
リフルオロ酢酸(TFA)500−及びアニソール31
−の0℃に冷却し撹拌された溶液に加えた。混合物を室
温で1時間撹拌し、次に真空下にて30°Cで濃縮し、
油状残渣をエーテル600m1と共に1時間撹拌した。
沈殿物を吸引濾別し、エーテル400m1で洗浄し、フ
ィルター上の残渣を真空下で3時間乾燥した。このトリ
フルオロアセテートを水300mj!に懸濁させ、懸濁
液を+5℃に冷却し、pH値を12N  HCI−QO
62〜0.4にした。生じた透明な溶液を+5°Cに冷
却し、活性炭41と共に10分間撹拌した。
活性炭をケイソウ上上で吸引濾別し、0.1NHCI約
50−ですすいだ。濾液を2o%NaOHにて+15℃
でpH値2.1にし、沈殿した生成物を冷蔵庫中に1時
間放置し、結晶化を完了させた。結晶スラッジを吸引濾
別し、水100mj2及びアセトン300−で洗浄し、
真空下で乾燥した。
収量=16.4.?(理論量の55.4%)CIDHI
□N、03S (240,3)NMR(DCOOD) 
: a =1.8 (dd13H) ; 3.61 (
d%IH) ;3.77 (d、  IH) ; 5.
39 (d% IH) ; 5.52 (d、 IH)
 ;5.91−6.06 (q、  IH) ; 6.
5 (d、  IH) ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、メルクRP−8、
I 0μm、 254nm 移動相: CHsCN 100 ml−氷酢酸30−一
水870mj2 流  速:2m11分、濃度: 0.25mg/mj!
保持時間: 2.39 (85,7%;2−異性体)3
.16(11,3%、E−異性体) 実施例16 1、D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル
)グリシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−
1−イル】−3−セフェム−4−カルボン酸 0OH a)前駆酸の活性化: D−α−[(1−メチル−2−メトキシカルボニル−ビ
ニル)アミノ] −(2−アミノベンゾチアゾルー6−
イル)酢酸ナトリウム(含有量−95%、実施例14)
12.0(l  [11,48,?(33,4ミリモル
)に対応]をジメチルホルムアミド57aj!に溶解し
、アセトニトリル23−を加えた。この溶液を一70℃
に冷却し、順次、3−ジメチルアミツブロバノール11
51ti及びクロロギ酸エチル3.30m1l (34
,4ミリモル)を加え、この混合物を一70°Cで20
分間撹拌した。
b)セファロスポリン成分(7−APCA)の製造7−
アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3
−セフェムー4−カルボン酸C実施例15)9.612
 (40ミリモル)をジメチルホルムアミド57m!及
びアセトニトリル23mβに懸濁させ、この懸濁液を、
室温でIN水酸化ナトリウム溶液(36,8ajりの添
加によってpH値8.5にして、透明な溶液に変えた。
この溶液を一20°C乃至−30°Cに冷却した。
C)カップリング、脱ブロッキング及び粗製のベタイン
の単離 b)による冷却した7−APCA溶液(−20°C乃至
−30°C)をa)による前駆酸の混成無水物の溶液に
一70°Cで滴下し、次に混合物を一70℃で10分間
撹拌した。溶液の温度を45分間にわたって0℃にしく
冷却せずに)、この溶液を活性炭1.22及びケイソウ
土1.22と共に更に10分間撹拌した。反応混合物を
ゼイン(Seitz)フィルター上で濾過し、フィルタ
ー上の残渣を少量のジメチルホルムアミドですすぎ、濾
液に濃塩酸6.9−を加えた。溶液の容量を115m1
に濃縮し、沈殿した塩を分離した。濾液をマグネティク
・スターラーで撹拌しながら、23%NH3溶液で比値
4.0にし、アセトン800−を加え、その際、粗製の
ベタインが沈殿した。沈殿物を10分間撹拌し、吸引濾
別し、アセトンですすぎ、この物質を真空下で乾燥した
収量:12−65JF 分析HPLC;ハイパー250−4、メルクRP−8、
lOμ+a、254nw+ 移動相: CHsCN I O0m1l−氷酢酸30m
1−水87〇− 流  速:2al1分、濃度:1tag/lal保持時
間: 7.06 (73,8%、Z−異性体)11.1
8(11,5%、E−異性体)粗製のベタインを水に懸
濁させ、半濃度の塩酸で比値1.2で溶解させ、この溶
液を活性炭1.22と共に15分間撹拌した。混合物を
ケイソウ土のベッド上で吸引濾過し、フィルター上の残
渣を0、IN塩酸20論βですすぎ、濾液をRP18カ
ラム(ハイパー250−25、メルク)にポンプ導入し
た。カラムをまず水で、次に5%メタノールで溶離した
。フラクションを分析HPLCで調べ、2−異性体誘導
体を含むフラクションを合液し、メタノールを真空下で
留去し、水溶液を凍結乾燥した。
収量:5.27(理論値の32.3%)C8JssNs
OaS* 、2HzO(481,56)計算値:C47
,39H4,81N 14.54  S 13.22実
測値:C47,7H4,8N 14.3  S 13.
0I1.D−7−[(2−アミノベンゾチアゾル−6−
イル)グリシルアミド]−3−[(Z)−1−プロペン
−1−イル]−3−セフェムー4−カルボン酸(異なる
方法) a)前駆酸の活性化: D−r−[(1−メチル−2−メトキシカルボニル−ビ
ニル)アミノ] −(2−アミノベンゾチア”ルー6−
゛イル)酢酸ナトリウム(含有量−95%、実施例14
)100jl  [純物質の952(0,277モル)
に対応;1.2当量】をジメチルホルムアミド50〇−
及びアセトニトリル200−に溶解し、透明な溶液を生
じた。この溶液を一60℃に冷却し、順次、3−ジメチ
ルアミノ−1−プロパツール1@1及びクロロギ酸エチ
ル27−7tal (0,281モル)を加え、混合物
を一60°0で30分間撹拌した。
b)セファロスポリン成分の製造: ベンズヒドリル7−アミノー3−[(Z)−1−プロペ
ン−1−イル]−3−セフェムー4−カルボキシレート
ヒドロクロライド(実施例10/II)102j  (
0,2304モル)をジメチルホルムアミド500mA
及びアセトニトリルfoodに溶解し、透明な溶液を生
じ、水31m1及びトリエチルアミン32.2mA (
0,2289モル)を室温で加え、混合物を氷で冷却し
ながら5分間撹拌し Iこ 。
C)カップリング: 0℃に冷却したセファロスポリン溶液(b)を混成無水
物の溶液(a)に−60℃で徐々に加え、その際、温度
が一60℃から一30℃に上昇した。
次に混合物を合計30分間撹拌し、反応溶液の温度を0
℃にした。濃塩酸57−を加え、溶液を0℃で15分間
撹拌した。
d)トリフルオロアセテート塩の単離 反応溶液からアセトニトリルを留去し、氷で冷却しなが
ら、開鎖を25%NH,溶液で7.5にした。この溶液
を酢酸エチル51及び塩化ナトリウム含む10%NaH
CO3溶液31と共に振盪した。混合物を5分間はげし
く撹拌し、次にゼイン・フィルター上で吸引濾過した。
酢酸エチル相を分離し、飽和NaHCOs溶液4gで1
回、そして水4βで2回洗浄した。その後、酢酸エチル
相をNa、SO,上で乾燥し、乾燥剤を吸引濾別し、最
後に、濾液を真空下で濃縮乾固させた。生じた堅い泡状
物を高真空下で30分間乾燥した。収量:170,9゜ e)脱ブロッキング: 堅い泡状物をCHffiC1!1.600−に溶解し、
コノ溶液を0℃に冷却し、トリフルオロi[75〇−及
びアニソール′4−の混合物を加えた。
次に溶液を室温で45分間撹拌し、次に濃縮して油を生
じ、この油状残渣をエーテル61と共に砕解した。晶出
した物質を吸引濾別し、エーテルで洗浄し、真空下で一
夜乾燥した。
収量:125.?(理論量の97%) Cr*H1*Na0aSx 、 CFjCOOH(55
9−55)分析HPLC:ハイバー250−4、メルク
RP8.254nm 移動相: CHsCN 100tal−氷酢酸30−−
水87〇− 流  速=4d/分 保持時間: 2.25 (90,1%;Z−異性体)3
.77 (8,3%;E−異性体)。
f)眼差樹脂クロマトグラフィーによる純粋す状D−7
−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グリシル
アミド] −3−[(Z) −1−プロペン−1−イル
]−3−セフェムー4−カルボン酸トリフルオロアセテ
ート1411 [湿った物質−128,8j(理論量の
100%)を水1.000−に懸濁させ、懸濁液を15
分間はげしく撹拌し、次に不溶性物質を吸引濾別し、水
ですすいだ。濾液(pHHI33)を眼部樹脂LGP4
429  [レパッティト(Lewatit)OCI 
O62、バイエル(BAYERAG)] 81で充填し
たカラムに導入した。カラムをまず水51で、次にアセ
トン2%から10%まで増する量を加えた水容21で溶
離した。各々の場合に2,000−の容量の合計157
ラクシヨンを捕集した:7ラクション    収量 (a=2 、000+++j )      (I)■
3,5 22.1 3/4       9.5 5/6       16.7 7/8       13.2 9/10       8.3 11        5.1 12        5.3 13        3.7 14        2.3 15        1.0 高純度で所望の生成物を含むフラクション3〜IOを真
空下で蒸留してアセトンを除去し、残渣を凍結乾燥した
収量:47.7.9(理論値の43.0%)CI!HI
SN50.S2 、2H20(481,56)g)メタ
ノール溶媒和物の生成: 凍結乾燥体(f)としてD−7−[(2−アミノベンゾ
チアゾロ−6−イル)グリシルアミド】−3−セフェム
−4−カルボン酸168.3&をメタノールl 、70
0−中で90分間撹拌し、吸引濾別し、吸引フィルター
上にてメタノール500−ですすいだ。吸引フィルター
残渣を再びメタノール1.000+onで45分間撹拌
し、吸引濾別し、吸引フィルター上にてメタノール50
0−ですすいだ。生成物を高真空下で一夜乾燥した。
収量:110.22(理論量の65.5%):分析HP
LC:ハイバー250−4、メルクRP−8,10μm
、254n+* 移動相: CHsCN I OO+++1−氷酢酸3o
−−水87〇− 流  速=4鴎!/分;濃度:1mg/+aβ保持時間
: 3.58 (98,4%;2−異性体)6.54 
 (0,79%;E−異性体)h)水和物の生成: D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフェム−4−カルポン酸メタノール溶媒
和物(、?)1 o9.61を撹拌しながら水1,00
0+oA[ミリ−ロウオーターシステム(Milli−
Q Watersystem)、ミリポア(Milli
pore GmbH)から得らレタモノ]中ニ導入し、
混合物を真空下にて2時間マグネティク・スターラーで
撹拌した。生成物を吸引濾別し、水(ミリ−ロウオータ
ーシステムによる)のほぼ等割で3回洗浄した。この物
質を乾燥なしに、高真空下で36時間乾燥した。
収量:94.7.?  (86,4%)C+、H+5N
sO*S* 、2HzO(463,541)計算値:C
49,23H4,57N 15.11  S 13.8
3実測値:C48,8H5,I  N 14.9  S
 13.4分析HPLC:ハイバー250−4、メルク
RP−8,10μm、254nm 移動相: CHsCNI 0OJ−氷酢酸30mj!−
水87〇− 流  速:4talt/分;濃度:1mg/d保持時間
: 5.56 (98,8%)。
実施例17 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミノ]  −3−[(Z) −1−プロペン−
1−イル]−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム 0ONa D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−
イル]−3−セフエム−4−カルボン酸(実3[16/
II) 15.01’ (0,0324モル)を撹拌し
ながら水300m1に懸濁させ、pH値をpH−スタッ
ト条件下にてIN水酸化ナトリウム溶液で8.56にし
た[メモ−タイトレータ−(Memo−Titrato
r)D L 40 RC] o生じた淡黄色の溶液を濾
紙上で吸引濾過し、濾液を凍結乾燥した。
収量:15.OJ?(理論量の92.1%)C+sH+
5NsNaOaSz  、2HzO(503,54)計
算値: C45,32H4,40N 13.91  S
 12.74Na  4.56 実測値: C46,OH4,9N 14.OS 12.
9Na  4.3 NMR(DCOOD) : δ=1.64 (ad、 
3H) ; 3.38 (d、 IH) ;3.51 
(d、 IH); 5.26 (d、 IH); 5.
72 (s、 IH);5.78−5.85 (m%I
H) ; 5.85 (d、  IH) ; 6.21
 (d。
IH) : 7.76−7.83 (q、 2H) ;
 8.12 (s、 18) ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−8、l 0
μm、254nm 移動相: CH,CNI 00wn−氷酢酸3o−−水
87〇− 流  速:2−/分;濃度: l mg / ml保持
時間:4.36(含有量:98.7%)実施例18 D−a−t−ブトキシカルボニルアミノ−α−(ベンゾ
チアゾルー6−イル)酢酸 テトラヒドロフラン25−に溶解したtert、 −ブ
チルナイトライド12.2mβ(0,102モル)をテ
トラヒドロ7ラン160−中のD−α−1−ブトキシカ
ルボニルアミノ−α−(2−アミノベンゾチアゾルー6
−イル)酢酸20&  (0,0618モル)の溶液に
+50℃乃至+60℃で30分間にわたって滴下した。
次に混合物を+50°C乃至+55°Cで30分間撹拌
し、溶媒を留去し、残渣を水30〇−及び酢酸エチル3
00m1に分配しt;。この混合物を氷で冷却しながら
2NHC1でpH値1.5の酸性にし、撹拌を5分間続
け、次にpH値を40%炭酸カリウム溶液で8.0〜8
.5にした。水相を分離し、酢酸エチルで再洗浄し、0
°Cにて2N  HClでpH値2.5の酸性にした。
酸溶液を酢酸エチルで2回抽出し、抽出液を塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸
エチル相を5On+1に濃縮し、石油エーテル中で撹拌
した。
収tl: 14.1  (理論量の76%)C++H+
6N204S (3o8.4)計算値: C54,5H
5,2N 9.I  S 10.4実測値:C54,l
  N5.6  N8.9  S9.7HMR(DMS
O) :δ・1.43(S、9H) ; 5.31 (
dSIH) ;7.6 (dd、 IH) ; 7.7
3 (d、 IH) ; 8.08 (d%1.H) 
;8.2(弱いd、 IH) ; 9.4 (s、 I
H) ppm。
実施例19 p−メトキシベンジル7−フェニルアセトアミド−3−
[(Z)−プロペン−1−イル]−3−セフェムー4−
カルボキシレート p−メトキシベンジル7−フェニルアセトアミド−3−
クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート4
0.C9(82,1ミリモル)及びトリフェニルホスフ
ィン22.661  (86,4ミリモル)をジメチル
ホルムアミド300−に溶解し、ヨウ化ナトリウム12
.952 (86,4ミリモル)を加え、混合物を室温
で2時間撹拌した。
反応溶液を高真空下で濃縮して油を得た。
この油状残渣4.22を塩化メチレン130mjtに採
り入れ(完全に透明な溶液ではない)、容量50011
J2の3つロ7ラスコ中のこの混合物にアセトアルデヒ
ド69.0m1(1,231,5ミリモル)を加え、次
に自動滴定器によって、pH−スタット条件下にてpH
値8.1でIN水酸化ナトリウム溶液で九理した。1時
間後、IN水酸化ナトリウム溶液8.7−を消費した。
pH値8.3で20時間にわたり、更にIN水酸化ナト
リウム溶液72.5talを消費した。水相を分離し、
塩化メチレン相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥した。
塩化メチレン相をアセトアルデヒド2O−(358ミ!
Jモル)と共に室温で2時間撹拌し、塩化メチレンを留
去し、残った油をトルエンに採り入れ、この混合物をシ
リカゲル(0,04〜0.063mm) 11を含むカ
ラムに導入した。
溶離をまずトルエンで(7ラクシヨン1〜5)、次にト
ルエン/酢酸エチル(5: l、フラクション6.7)
で行い、600mJ27ラクシヨンを捕集した。フラク
ション3〜6を合液し、濃縮乾固させ、生じた油をエー
テル100〜150−と共に砕解した。沈殿した白色物
質を吸引濾別し、エーテル(50〜80−)で洗浄した
収量:12.l、11(理論値の31%)CzaHza
NzOsS (478,6)NMR(CDC13) :
δ=1.52 (d、 3H) i 3.23 (d、
 IH) ;3.41 (d、 IH);3.61 (
q、 2H);3.78(s、 3H);4.95 (
d、 LH) ; 5.13 (s、 28) ; 5
.59−5.69 (dq。
IH) ; 5.75−5.81 (q、 IH) :
 6.08 (巾広いd、 IH);6.45 (d、
 IH) ; 6.87 (d、、2H) ; 7.2
5−7.36 (m。
7H) ppm。
フラクション7〜11を濃縮していくぶん帯赤色の油が
得られ、このものは所望の化合物ではなかった。
実施例20 p−メトキシベンジル7−アミノ−3−[(Z)−1−
プロペン−1−イル]−3−セフェムー4−力ルポキシ
レート p−メトキシベンジル7−フェニルアセトアミド−3−
[(Z)−プロペン−1−イル]−3−セフェムー4−
カルボキシレート(実施例15)12.17  (25
,28ミリモル)を塩化メチレン133−に溶解し、こ
の溶液を一50°Cに冷却し、順次、ピリジン5.11
mJ (63,2ミリモル)及び五塩化リン5.262
 (25,28ミリモル)を加えた。次に温度を25分
間にわたって一1O°Cに上昇させた。更に20分後、
溶液の温度は0°Cであった:その後、溶液を+15°
Cで更に45分間撹拌した。混合物を一50℃に冷却し
、メタノール(約−30℃)200mj!を全て1度に
加え、混合物を冷却せずに、30分間撹拌した。反応溶
液を濃縮し、油状残渣を塩化メチレンに溶解し、この溶
液をシリカゲル(0,04〜0.063mm)400−
で充填したカラムに導入した。カラムをまず塩化メチレ
ンで、次に順次、塩化メチレン−5%メタノール及び塩
化メチレン−1H%メタノールの溶媒混合物で溶離した
。塩化メチレン−1H%メタノール混合物で溶離したフ
ラクションを濃縮乾固させた。
収量:1OLi この油をエタノール500wjiに採り入れ、不溶性の
どろどろしたものをデカンテーション濾過によって分離
し、濾液を濃縮乾固させ、油を真空下で乾燥した。
収量:6.8jl(理論値の75%) C+aHz。Nl04S (360,4)NMR(CD
CI、) :δ4.55 (ad、 3H) ; 1.
95 (弱いdd。
2H); 3.3 (d、 IH); 3.5 (dl
lM); 3.76 (s、 3H);4.72 (d
、  II);4.98 (d、  lH); 5.1
8 (s、  1B);5.58−5.69 (dq、
 IH) ; 6.1 (巾広いd、 IH) ; 6
.88(d、 2H) ; 7.31 (d12H) 
; 8.61 (d、  LH) ppm。
実施例21 p−メトキシベンジルD−7−[2−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−2−(ベンゾチアシル−6−イル)
グリシルアミド]  −3[(Z) −1−プロペン−
1−イル]−3−セフェムー4−力ルポキシレート ジシクロへキシルカルボジイミド3.902(18,9
ミリモル)をテトラヒドロフラン150−中のD−a−
t−ブトキシカルボニルアミノ−α−(ベンゾチアゾル
ー6−イル)酢酸5.831  (18,9ミリモル)
及びp−メトキシベンジル7−アミノ−3−r(Z)−
1−プロベン−1−イル]−3−セフエム−4−カルボ
キシレート(実施例19)6.87  (15,1ミリ
モル)の溶液に室温でマグネティク・スターラーで撹拌
しながら加え、次に混合物を2時間撹拌した。生じたジ
シクロへキシルウレアを吸引濾別し、テトラヒドロフラ
ンで洗浄し、母液を濃縮乾固させた。
残った油を塩化メチレンloomj?に溶解し、この溶
液をシリカゲル(0,04〜0.063mm)600−
上でクロマトグラフィーにかけ、薄層クロマトグラフィ
ー(塩化メチレン:メタノール−100:5)によって
監視しながら、溶離をまず塩化メチレン(2X300e
i1)、次に塩化メチレン中の5%メタノールで行った
。各々の場合、300−フラクションを捕集した。5%
メタノールによる溶離液の所望のフラクション(11及
び12)を合液し、濃縮乾固させた。
収量:8.8:j (理論値の89%)CsJgJ40
ySz (650,8)NMR(CDCI、) :δ=
1.4 (s、 9H) ; 1.5 (dd、 3H
) ;3.12 (d、 IH) ; 3−32 (d
、 IB) ; 3.75 (s、 3H) ;4.9
1 (d、 IH) ; 5.13 (S及びd、 3
H) ; 5.58−5.68(m、 IH) ; 5
.73−5.79 (q、 IH) ; 6.03 (
巾広いdllH)  ; 6.86 (d、 2H);
7−28 (d、  2H); 7.52 (d。
IH);8.01 (s、  IH);8.l (d、
  IH);9,4 (s、  IH);ppm■ 実施例22 D−7−[(ベンゾチアゾルー6−イル)グリシルアミ
ド] −3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3
−セフェムー4−カルボン酸0OH p−メトキシベンジルD−7−[2−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−2−(ベンゾチアゾルー6−イル)
グリシルアミド]  −3−[(Z)−1−プロペン−
1−イル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(実
施例20)8.87(13,5ミリモル)、アニソール
3−及びトリフルオロ酢酸100−の混合物を室温で1
時間撹拌した。この混合物を真空下で濃縮し、淡赤色の
容易に可動性の油にトルエン40−を加え、混合物を再
び真空下で濃縮した。残った油をエーテル400−と共
に砕解し、沈殿した固体を吸引濾別し、エーテルで洗浄
し、真空下で乾燥した。トリフルオロアセテート6.3
1が得られ、これを水800−に溶解し、不溶性成分を
ケイソウ上上で濾過によって分離した。この溶液をHP
20カラム(600−、ダイアイオン吸着樹脂、三菱)
に通し、カラムを水、次に水及びメタノールの混合物(
50%まで勾配)で溶離した。所望の化合物を含む溶離
液を凍結乾燥した。
収量1.92 凍結乾燥体をマグネティク・スターラーで撹拌しながら
水150−にほとんど完全に溶解させ、活性炭100m
gを加え、混合物を5分間撹拌し、固体分をケイソウ上
上で吸引濾別し、水50−ですすいだ。濾液を注射器に
よってミリポア・メンプラン・フィルターで再濾過し、
分取カラム(ハイパー250−25、RP−18、メル
ク、流速:lO〜15−/分)にポンプ導入した。試料
を加えた後、順次、次の移動相系でカラムを溶離した: 1、)  水 500mj! 2、)メタノールlO%を含む水500mN3、))9
/−ル10%〜40%を含tj水1.000a1:ここ
で溶離液を50〜100mAフラクションで捕集し、分
析HPLCで調べ、7ラクシヨン8〜lOがシス−異性
体誘導体を含むことがわかった。
収量:468mg C+sH+aN*O*Sz (430,5)NMR(D
COOD) :δ−1,61(dd、 3H) ; 3
.31 (d、 IH) :3.48 (d、 LH)
 ; 5.25 (d、 lH) ; 5.75−5.
9 (m及びq、 38) ; 6.2 (巾広いd%
IH) ; 8.13 (dd、IH);8.48 (
d、 IH); 8.67 (s、 IH); 10.
33 (s、 IH);ppII。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−8,10μ
m1254nm 移動相系:水790−−メタノール200−−緩衝剤1
0d、比値7.0 流  速:2tal1分、濃度=1mg/−β保持時間
ニア、53(含有量:92.4%)実施例23 D−7−[(2−アミノベンゾチアゾルー6−イル)グ
リシルアミド1−3−ビニル−3−セフェム−4−カル
ボン酸 OOH ジメチルホルムアミド5−中のD−a−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−α−(2−アミノベンゾチアゾルー6
−イル)酢酸512.5mg(1,585ミリモル)の
−50℃に冷却された溶液中に、順次、エチルジイソプ
ロピルアミン276.1越(1,585ミリモル)及び
メシルクロライド 122.7m(1,585ミリモル
)を徐々に注射した。混合物を一50℃で40分間撹拌
し1テトラヒドロフラン5−及びジメチルホルムアミド
3tal中のジフェニルメチル7−アミノ−3−ビニル
−3−セフェム−4−カルボキシレート622mg(1
,585ミリモル)及びエチルジイソプロピルアミン2
76.1IIJ2(1,585ミリ−t−ル) (F)
溶液(−20℃)を滴下した。この混合物を一50℃で
5分間、次に冷却せずに更に50分間撹拌した。その後
、反応溶液を水4o−及び酢酸エチル120−中で撹拌
し、酢酸エチル相を分離し、水層を酢酸エチル60−で
再抽出し、有機相を合液し、0.1N塩酸、水酸化ナト
リウム溶液及び、塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥
し、溶媒を留去した後、残渣を塩化メチレン20−に採
す入れ、アニソール1滴を含むトリフルオロ酢酸20−
を加え、この混合物を室温で45分間撹拌した。次にト
リフルオロ酢ra/塩化メチレン混合物を真空下で留去
し、残渣を80%酢酸15−に溶解し、この溶液をRP
−18カラム(ハイパー250−25、メルク)にポン
プ導入し、カラムを3%酢酸で溶離した。所望の物質を
含む溶離液を凍結乾燥した。
収量:800mg 凍結乾燥体を3%酢酸lO−に再溶解し、この溶液をR
P−18カラム(ハイパー250−25、メルク)で再
びクロマトグラフィーにかけた。
収量:165mg C,aHIFNSO,S! 、 3H1O、l/2CH
3COOH(505,5)NMR(DGOOD) :δ
=3.6t−3,76(ad、 2H) ; 5.28
 (d。
II) ; 5.52 (d%IH) ; 5.69 
(d、 IH) ; 5.75 (s。
IH) ; 5.91 (d、 IH) ; 7.18
−7.28 (q、 IH) ; 7.84(11% 
2H) : 8.18 (s%IH) ppm。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、一般式 式中 R1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個まで
を有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表わ
し、 数基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
ホで、または式 の基で置換されていてもよく、ここで、R1及びR7は
同一もしくは相異なるものであり、水素、炭素原子6個
までを有するアルキル、炭素原子6〜12個を有するア
リール、炭素原子7〜12個を有するアラルキルまたは
炭素原子2〜7個を有するアシルを表わし、或いは R′は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン、
各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、ア
ルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、スル
ファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチオ
、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わす
か、或いは式 %式% R6及びR7は上記の意味を有し、 R1は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有するア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メル
カプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、R3
は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わし、 R6は水素を表わすか、カルボキシル−保N基を表わす
か、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R″は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有す
る直鎖状または分校鎖状アルキルを表わし、数基はハロ
ゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキ
シもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノで
、或いは式 の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩。
2、上記lに記載の一般式(I)、但し、R1は水素を
表わすか、炭素原子6個までを有する直鎖状、分枝鎖状
または環式アルキルを表わすか、フェニルを表わすか、
或いは式%式% R1は水素、フェニル、ベンジル、アセチル、ベンゾイ
ルまたは炭素原子6個までを有するアルキルを表わし、 R2は水素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素
、臭素またはヒドロキシルを表わし、 R3は水素を表わすか、或いはベンジル、tart、−
ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、2−
ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジル
オキシカルボニル、2.2.2−トリクロロ−エトキシ
カルボニル、フルオレニル− ルボニル、N−ジフェニル−メトキシカルボニル、アセ
トアセチル、2−ニトロベンゾイル、2−二トローフェ
ニルスルホニル、フタロイル、トリチル、ビニルオキシ
カルボニル、ホルミル、ベンゾイル、アリルオキシカル
ボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルポニル
、2−メチルチオ−エトキシカルボニル カルボニル( Dmoc)、トリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリフェニルシリル、tert。
−ブチル−ジメチルシリル、tert.−ブチル−ジフ
ェニルシリル、l−メチル−2−ベンゾイル−ビニル、
l−メチル−2−エトキシカルボニル−ビニル キシカルボニル−ビニル、l−メチル−2−(2.6−
シメトキシベンゾイル)−ビニル、4−メトキシ−ベン
ジルオキシ−カルボニルよりなる群から選ばれるアミノ
−保護基を表わし、 R4は水素を表わすか、メチル、エチル、tert.−
ブチル、2−クロロエチル、2,2。
2−トリクロロエチル、シアノエチル、ジフェニルメチ
ル、トリフェニルメチル、アセトキシメチル、アリル、
ベンジル、4−メトキシベンジル、2.4−ジメトキシ
ベンジル、■ーフェノキシエチル、2−メチル−2−7
’ロペニル、4−ニトロベンジル、2−ニトロベンジル
、トリメチルシリルエチルまたはtert.−ブチル−
ジメチルシリルエチルを表わすか、或いは式 %式% RSは水素を表わすか、または炭素原子4個までを有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、数基はフッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、炭素原子3個までを有するア
ルコキシ、ヒドロキシルまたはアミン+、或いは式の基
で置換されていてもよい、 の化合物及びその塩。
3゜上記lに記載の式(I)、但し、 R1は水素を表わすか、炭素原子4個までを有する直鎖
状または分校鎖状アルキルを表わすか、或いは式−NH
R’の基を表わし、ここで、 R6は水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロ
ピルを表わし、 R−は水素、ヒドロキシルまたはメトキシを表わし、 R3は水素を表わすか、或いはtart、−ブトキシカ
ルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリチル、アリ
ルオキシカルボニル、tert。
−ブチル−ジメチルシリル、■−メチルー2−ベンゾイ
ルービニル、l−メチル−2−メトキシカルボニル−ビ
ニル、2−ニトロ−フェニルスルフェニルヲ表ワシ、 R4は水素を表わすか、メチル、エチル、tert、−
ブチル、ジフェニルメチル、2,2゜2−トリクロロエ
チル、アリル、アセトキシメチル、4−ニトロベンジル
、2−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、ベンジ
ルまたはトリメチルシリルエチルを表わすか、或いは式 %式%) Rsは水素、メチル、ジヒドロキシエチル、クロロメチ
ルまたはヨードメチルを表わすか、或いは式 %式% の化合物または塩。
4、式(I) 式中、R1はH,C−1H2N−1−HN−NHz、R
雪はH,OH,NH,またはC1を表わし、R4はH;
 CH*0COCHs ; CJOCOC(CHs)x
またはCI(CHs)OCOOCJsを表わし、そして
R1は−CI、、−C,H8,−CH,C1、−CH,
−0CH3、の化合物。
5、一般式(I) C0OR’ 式中、R1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個まで
を有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表わ
し、 数基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
するアルコキシ、カルボキシノ呟フェニルもしくはスル
ホで、または式 の基で置換されていてもよく、ここで、R@及びR′は
同一もしくは相異なるものであり、水素、炭素原子6個
までを有するアルキル、炭素原子6〜12個を有するア
リール、炭素原子7〜12個を有するアラルキルまたハ
炭素原子2〜7個を有するアシルを表わし、或いは R1は随時置換されていてもよいフ三ニル、ハロゲン、
各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、ア
ルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、スル
ファモイル、メルカプト、ヒドロキシAy、フェニルチ
オ、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わ
すか、或いは式 %式% R6及びR7は上記の意味を有し、 R2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有するア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチす、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メル
カプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンヲ表わし、R”
lt水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わし、 R6は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R8は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、数基はハロ
ゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキ
シもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノで
、或いは式 の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩を製造するにあたり、 [A]一般式(I[) 式中、R1及びR1は上記の意味を有し、R3/はアミ
ノ−保護基を表わし、 R”は式 %式% R”及びR14は同一もしくは相異なるものであり、ア
ルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そして 2−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブロ
マイドまたはアイオダイドを表わす、 の置換されたセファロスポリン化合物を不活性溶媒中で
塩基の存在下において一般式(I[[)%式%[) 式中 R5は上記の意味を有する、 のアルデヒドと反応させるか、 [B]一般式(rV) R’−CHz−X       (IV )式中、Hs
は上記の意味を有し、モしてXは式 %式% RI3及びR14は同一もしくは相異なるものであり、
アルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そして Z−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブロ
マイドまたはアイオダイドを表わす、 のホスホニウム化合物を不活性溶媒中で塩基の存在下に
おいて一般式(V) 式中 R1及びR2は上記の意味を有し、R11はアミ
ノ−保護基を表わし、そしてR”はカルボキシル−保護
基を表わす、のセファロスポリンアルデヒドと反応させ
るか、或いは [C]一般式(Vl) N)IR” ’ 式中 R1及びR2は上記の意味を有し、そして R”はアミノ−保護基を表わす、 のカルボン酸を、例えばクロロギ酸エチル、クロロギ酸
イソブチルもしくはメタンスルホニルクロライドで混成
無水物に転化して、酸ハライドに転化して、または例え
ばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロへキ
シルカルボジイミド(DCC)で活性化されたエステル
に転化してカルボキシル基を活性化した後、一般式(■
)GOOR’ 式中、R4及びR8は上記の意味を有する、のビニルセ
ファロスポリンアミンと反応させ、そして適当ならば、
保護基を分裂させ、所望の塩を製造するか、または数基
から遊離酸を製造することからなる上記一般式(I)の
β−ラクタム化合物及びその塩の製造方法。
6、人間または動物の身体の治療的処置方法における一
般式(I) 式中、R1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個まで
を有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表わ
し、 数基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
ホで、または式 の基で置換されていてもよく、ここで、R・及びR7は
同一もしくは相異なるものであり、水素、炭素原子6個
までを有するアルキル、炭素原子6〜12個を有するア
リール、炭素原子7〜12個を有するアラルキルまたは
炭素原子2〜7個を有するアシルを表わし、或いは R1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン、
各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、ア
ルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、スル
ファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチオ
、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わす
か、或いは式 %式% R6及びR7は上記の意味を有し、 R2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有するア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メル
カプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、R3
は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わし、 R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R5は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、数基はハロ
ゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキ
シもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノで
、或いは式 の基で置換されていてもよい、 Dβ−ラクタム化合物及びその塩。
7、一般式(I) 式中、R1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個まで
を有する直鎖状、分校鎖状または環式アルキル基を表わ
し、 数基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
ホで、または式 の基で置換されていてもよく、ここで、R6及びR7は
同一もしくは相異なるものであり、水素、炭素原子6個
までを有するアルキル、炭素原子6〜12個を有するア
リール、炭素原子7〜12個を有するアラルキルまたは
炭素原子2〜7個を有するアシルを表わし、或いは R1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン、
各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、ア
ルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、スル
ファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチオ
、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わす
か、或いは式 %式% R@及びR7は上記の意味を有し、 R2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有するア
ルキル、アルコキシもしくはアルキルチす、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メル
カプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、R3
は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わし、 R1は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R8は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、数基はハロ
ゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキ
シもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノで
、或いは式 の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩を含有する薬剤。
8、薬剤を製造するために上記lに記載の一般式(I>
のβ−ラクタム化合物の使用。
9、上記lに記載の一般式(I)のβ−ラクタム化合物
を含有する動物飼料及び動物飼料添加物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個ま
    でを有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表
    わし、 該基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
    するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
    ホで、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基で置換されていてもよく、ここで、 R^6及びR^7は同一もしくは相異なるものであり、
    水素、炭素原子6個までを有するアルキル、炭素原子6
    〜12個を有するアリール、炭素原子7〜12個を有す
    るアラルキルまたは炭素原子2〜7個を有するアシルを
    表わし、或いは R^1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン
    、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、
    アルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、ス
    ルファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチ
    オ、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わ
    すか、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで、 R^6及びR^7は上記の意味を有し、 R^2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有する
    アルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メ
    ルカプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、 R^3は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R^4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わ
    すか、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R^5は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有
    する直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、該基はハ
    ロゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコ
    キシもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノ
    で、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、  ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩。 2、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はH_3C−、H_2N−、−HN−NH
    _2、▲数式、化学式、表等があります▼またはH−を
    表わし、 R^1はH、OH、NH_2またはClを表わし、R^
    4はH;CH_2OCOCH_3;CH_2OCOC(
    CH_3)_3またはCH(CH_3)OCOOC_2
    H_5を表わし、そしてR^5は−CH_3、−C_2
    H_5、−CH_2Cl、−CH_2−OCH_3、−
    CH_2I、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼を表わす、 の化合物。 3、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個ま
    でを有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表
    わし、 該基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
    するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
    ホで、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基で置換されていてもよく、ここで、 R^6及びR^7は同一もしくは相異なるものであり、
    水素、炭素原子6個までを有するアルキル、炭素原子6
    〜12個を有するアリール、炭素原子7〜12個を有す
    るアラルキルまたは炭素原子2〜7個を有するアシルを
    表わし、或いは R^1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン
    、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、
    アルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、ス
    ルファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチ
    オ、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わ
    すか、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで、 R^6及びR^7は上記の意味を有し、 R^2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有する
    アルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メ
    ルカプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、 R^3は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R^4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わ
    すか、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R^5は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有
    する直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、該基はハ
    ロゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコ
    キシもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノ
    で、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩を製造するにあたり、 [A]一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有し、R^3′
    はアミノ−保護基を表わし、 R^4′はカルボキシル−保護基を表わし、そして Xは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の基を表わし、ここで、 R^1^3及びR^1^4は同一もしくは相異なるもの
    であり、アルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そ
    して Z^−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブ
    ロマイドまたはアイオダイドを表わす、 の置換されたセファロスポリン化合物を不活性溶媒中で
    塩基の存在下において一般式(III) R^5−CHO(III) 式中、R^5は上記の意味を有する、 のアルデヒドと反応させるか、 [B]一般式(IV) R^5−CH_2−X(IV) 式中、R^5は上記の意味を有し、そして Xは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の基を表わし、ここで、 R^1^3及びR^1^4は同一もしくは相異なるもの
    であり、アルキル、フェニルまたはトリルを表わし、そ
    して Z^−はハライド陰イオン、好ましくはクロライド、ブ
    ロマイドまたはアイオダイドを表わす、 のホスホニウム化合物を不活性溶媒中で塩基の存在下に
    おいて一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有し、R^3′
    はアミノ−保護基を表わし、そしてR^4′はカルボキ
    シル−保護基を表わす、のセファロスポリンアルデヒド
    と反応させるか、或いは [C]一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有し、そして R^3′はアミノ−保護基を表わす、 のカルボン酸を、例えばクロロギ酸エチル、クロロギ酸
    イソブチルもしくはメタンスルホニルクロライドで混成
    無水物に転化して、酸ハライドに転化して、または例え
    ばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロヘキ
    シルカルボジイミド(DCC)で活性化されたエステル
    に転化してカルボキシル基を活性化した後、一般式(V
    II)▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 式中、R^4及びR^5は上記の意味を有する、のビニ
    ルセファロスポリンアミンと反応させ、そして適当なら
    ば、保護基を分裂させ、所望の塩を製造するか、または
    該塩から遊離酸を製造することを特徴とする上記一般式
    ( I )のβ−ラクタム化合物及びその塩の製造方法。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素を表わすか、或いは炭素原子8個ま
    でを有する直鎖状、分枝鎖状または環式アルキル基を表
    わし、 該基はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子4個までを有
    するアルコキシ、カルボキシル、フェニルもしくはスル
    ホで、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基で置換されていてもよく、ここで、 R^6及びR^7は同一もしくは相異なるものであり、
    水素、炭素原子6個までを有するアルキル、炭素原子6
    〜12個を有するアリール、炭素原子7〜12個を有す
    るアラルキルまたは炭素原子2〜7個を有するアシルを
    表わし、或いは R^1は随時置換されていてもよいフェニル、ハロゲン
    、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコキシ、
    アルキルチオもしくはアルキルスルホニル、スルホ、ス
    ルファモイル、メルカプト、ヒドロキシル、フェニルチ
    オ、フェニルオキシ、グアニジノまたはアミジノを表わ
    すか、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで、 R^6及びR^7は上記の意味を有し、 R^2は水素、各々の場合に炭素原子6個までを有する
    アルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、メ
    ルカプト、ニトロ、シアノまたはハロゲンを表わし、 R^3は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R^4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わ
    すか、または生体内で分裂し得るエステルを表わし、 R^5は水素を表わすか、或いは炭素原子6個までを有
    する直鎖状または分枝鎖状アルキルを表わし、該基はハ
    ロゲン、各々の場合に炭素原子6個までを有するアルコ
    キシもしくはアルキルチオ、ヒドロキシルまたはアミノ
    で、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ の基で置換されていてもよい、 のβ−ラクタム化合物及びその塩を含有する薬剤。
JP63126023A 1987-05-26 1988-05-25 β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤 Expired - Lifetime JPH0645628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3717663 1987-05-26
DE3717663.3 1987-05-26
DE3734005.0 1987-10-08
DE19873734005 DE3734005A1 (de) 1987-05-26 1987-10-08 Substituierte vinylcephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307884A true JPS63307884A (ja) 1988-12-15
JPH0645628B2 JPH0645628B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=25856023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126023A Expired - Lifetime JPH0645628B2 (ja) 1987-05-26 1988-05-25 β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0292806B1 (ja)
JP (1) JPH0645628B2 (ja)
KR (1) KR880013925A (ja)
CN (1) CN1020732C (ja)
AT (1) ATE113598T1 (ja)
AU (1) AU1630288A (ja)
CA (1) CA1340424C (ja)
DE (2) DE3734005A1 (ja)
DK (1) DK284588A (ja)
ES (1) ES2061550T3 (ja)
FI (1) FI882444A (ja)
HU (1) HU205938B (ja)
IL (1) IL86479A (ja)
NO (1) NO170936C (ja)
PT (1) PT87563B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307885A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤
KR100303862B1 (ja) * 1992-02-05 2001-11-22

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3933934A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-amino-3-((z)-1-propen-1-yl)-3-cephem-4-carbonsaeure
KR950700311A (ko) * 1992-02-05 1995-01-16 게오르게스 그렐리니, 한스 루돌프하우스 3-세펨-4-카복실산 유도체의 정제방법(Process for the purification of a 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives)
CA2935651A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Gladius Pharmaceuticals Corporation Broad spectrum beta-lactamase inhibitors
ES2700575T3 (es) 2013-03-12 2019-02-18 Gladius Pharmaceuticals Corp 3-Estiril-cefalosporinas derivadas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390693A (en) * 1977-07-27 1983-06-28 Merck & Co., Inc. Cephalosporin compounds
JPS61207388A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β‐ラクタム化合物
JPS63126022A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Hitachi Ltd デイスプレイ装置
JPS63307885A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769277A (en) * 1970-01-23 1973-10-30 Glaxo Lab Ltd Preparation of delta3-4 carboxy cephalosporins having a 3-vinyl or substituted 3-vinyl group
US4255423A (en) * 1977-07-27 1981-03-10 Merck & Co., Inc. Cephalosporin compounds
US4520022A (en) * 1983-01-28 1985-05-28 Bristol-Myers Company Substituted vinyl cephalosporins
US4619925A (en) * 1985-11-08 1986-10-28 Bristol-Myers Company 3-Propenyl cephalosporin derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390693A (en) * 1977-07-27 1983-06-28 Merck & Co., Inc. Cephalosporin compounds
JPS61207388A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β‐ラクタム化合物
JPS63126022A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Hitachi Ltd デイスプレイ装置
JPS63307885A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307885A (ja) * 1987-05-26 1988-12-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤
KR100303862B1 (ja) * 1992-02-05 2001-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
FI882444A0 (fi) 1988-05-24
JPH0645628B2 (ja) 1994-06-15
DE3851979D1 (de) 1994-12-08
PT87563A (pt) 1989-05-31
FI882444A (fi) 1988-11-27
NO170936C (no) 1993-01-06
KR880013925A (ko) 1988-12-22
CA1340424C (en) 1999-03-09
NO170936B (no) 1992-09-21
DK284588A (da) 1988-11-27
EP0292806A2 (de) 1988-11-30
HU205938B (en) 1992-07-28
EP0292806B1 (de) 1994-11-02
DE3734005A1 (de) 1988-12-15
IL86479A0 (en) 1988-11-15
IL86479A (en) 1993-08-18
DK284588D0 (da) 1988-05-25
AU1630288A (en) 1988-12-01
NO882113D0 (no) 1988-05-13
CN1020732C (zh) 1993-05-19
CN88103111A (zh) 1988-12-28
EP0292806A3 (en) 1990-10-17
ES2061550T3 (es) 1994-12-16
HUT48891A (en) 1989-07-28
ATE113598T1 (de) 1994-11-15
NO882113L (no) 1988-11-28
PT87563B (pt) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511738A (ja) セファロスポリン抗生物質
US4748163A (en) Novel β-lactam antibiotics
SK278845B6 (sk) D-2-aminoacyl-3-(z)-propenylcefalosporínové derivá
JPH0222076B2 (ja)
US4632918A (en) Novel β-lactam antibiotics
CA1340154C (en) Substituted vinylcephalosporins, processes for their preparation and their use as medicaments
US5171854A (en) Substituted vinylcephalosporins
JPS63307884A (ja) β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤
CN109553626B (zh) 一种头孢唑肟钠的精制方法
US4686216A (en) 7-[2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oximino-acetamido-3-quaternary-ammonium-methyl-3-cephem-4-carboxylates
HU200778B (en) Process for producing new cefemcarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US4840946A (en) Benzazolythio-carbapenem antibiotics
CN109503629B (zh) 一种头孢唑肟酸的合成方法
US4980348A (en) Carbacephem antibiotics
US4880795A (en) Cephalosporins
US4988685A (en) Cephalosporins derivatives
US4692517A (en) C-3' acylaminooxy-7-[(2-aminothiazol-4-yl)-α-(substituted-oximino)acetyl]cephalosporin derivatives
HU184390B (en) Process for producing 7-figural bracket-square bracke-bracket-4-hydroxy-5-pyrimidinyl-bracket closed-ureido-square bracket closed-bracket-2,3-dihydro-2-imino-4-triazolyl-aracket closed-acetamido-figural bracket closed-3-methyl-ceph-3-eme-4-carboxylic acid derivatives
JPH0331285A (ja) 2―イソセフエムおよび2―オキサ―イソセフェム、それらの調製方法および薬物としておよび薬物におけるそれらの使用
EP0321364A2 (en) Orally administrable cephalosporin derivatives, and the production and uses thereof
LT4193B (en) Cephalosporin antibiotics
DD281601A5 (de) Verfahren zur herstellung von beta-lactam-verbindungen