JPH02141778A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02141778A
JPH02141778A JP29465488A JP29465488A JPH02141778A JP H02141778 A JPH02141778 A JP H02141778A JP 29465488 A JP29465488 A JP 29465488A JP 29465488 A JP29465488 A JP 29465488A JP H02141778 A JPH02141778 A JP H02141778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
bias voltage
sleeve
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29465488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Namekata
伸一 行方
Hajime Koyama
一 小山
Yukio Noguchi
野口 行男
Masakazu Nagayama
長山 正教
▲ゆ▼ 英雄
Hideo Yuu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29465488A priority Critical patent/JPH02141778A/ja
Publication of JPH02141778A publication Critical patent/JPH02141778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、潜像担持体の周りに複数の現像装置を設けた
画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
潜像担持体の周りに複数の現像装置を配備した画像形成
装置、例えば、黒用像装置やカラー現像装置を並べて配
備した画像形成装置では、黒画像のみならず、単色カラ
ー画像や、フルカラー画像などを選択的に得ることがで
きる。
このような画像形成装置においては、黒用像を行ってい
るときは、他のカラー現像装置による現像機能を停止さ
せている。また、カラー現像装置が、例えば、イエロー
現像装置、マゼンタ現像装置、シアン現像装置というよ
うに、3個備えられる画像形成装置では、そのうちの1
つの現像装置によって現像を行っているとき、他の現像
装置による現像機能を停止させている。
この種の画像形成装置に多用されている磁気ブラシ式現
像装置では、例えば現像スリーブよりなる現像剤担持部
材上の現像剤による磁気ブラシの穂切りを行って当該現
像装置の現像機能を停止させるようにしている。すなわ
ち、非現像状態としているのである。そして、従来にお
いては、現像スリーブに印加されるバイアス電圧が現像
時と穂切り時とにおいて切り換えられず、同電圧となっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
現像機能を停止しようとする当該現像装置の現像スリー
ブに、潜像担持体の非画像領域が到達すると同時に、当
該現像装置の穂切りを開始させ。
次の現像装置で画像領域の現像を行わせる場合、極めて
限られた時間内において、穂切りをタイミング良く行わ
せることが難しいために、穂切りを行っている現像装置
の現像スリーブ上の現像剤が潜像担持体の画像領域の方
に付着し易くなり、画像上、地汚れを生じたり、現像装
置間において混色を生じたりする。現像スリーブに印加
されるバイアス電圧が、現像時と穂切り時において同じ
であると、−層、そのような不具合を生じ易くなり、転
写ドラムを用いる形式の画像形成装置では、このドラム
にも現像剤が付着してしまい転写紙などに裏汚れを生じ
る恐れがあった。
本発明の目的は現像装置間の現像剤混合や画像上の地汚
れや裏汚れなどを防止するようにした、冒頭に記載した
形式の画像形成装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述の目的を達成させるため、潜像担持体の周
りに複数の現像装置を設け、1つの選択された現像装置
により、潜像担持体に形成された静電潜像の現像を行う
とき、他の現像装置が非現像状態とされる画像形成装置
において、潜像担持体の周りに設けられる複数の現像装
置の各々に、静電潜像の現像用の、現像剤による磁気ブ
ラシを形成し、非現像時には磁気ブラシの穂切りが行わ
れ、且つ、現像時に印加される現像バイアス電圧よりも
高いバイアス電圧の印加される現像剤担持部材をそれぞ
れ設けた構成を提案する。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明する。
第1図において、潜像担持体の一例のドラム状感光体1
は矢印方向に回転駆動されるようになっていて、この感
光体に対して、先ず、その表面が帯電チャージャ2によ
り一様に帯電される。この帯電面に対して露光部3の部
位で例えば原稿像の結像投影が行われると、感光体表面
に静電潜像が形成される。
感光体1の回転方向に対し、露光部3よりも下流側には
、黒用像装置4B、イエロー現像装置4Y、マゼンタ現
像装置114M及びシアン現像装置4Cがそれぞれ順に
配備されている。以後、黒用像装置以外の現像装置を総
括してカラー現像装置と言う。
黒画像形成モードが選択されたときは黒用像装置14B
によって、カラー画像形成モードが選択されたときはカ
ラー現像装置によってそれぞれ現像が行われるのである
が、今、仮に、後者のモードが選択されたものとして、
このとき、転写ドラム5に巻き付けられた転写紙Sには
、感光体1上に1回転毎に順次形成されるイエロー像、
マゼンタ像、シアン像等の顕像が、順次、転写チャージ
ャ6により転写されて互に同一位置に重ね合わされる。
このあと、転写紙は転写ドラム5から外されて図示され
ない定着装置を通ってフルカラーコピー紙として機外へ
排出される。
このような画像形成装置においては、黒画像形成モード
が選択された場合、カラー現像装置は全て後述するよう
な穂切りが行われて非現像状態とされ、カラー画像形成
モードが選択された場合は。
黒用像装置4Bが非現像状態とされると共に、例えば、
カラー現像装置4Y、4M、4Cのうち、1つの現像装
置で現像を行っているとき、他の現像装置は非現像状態
とされるようになっている。
第3図は黒用像装fi4Bの具体的な構成を示し、この
例では、現像装置4B内にトナーとキャリアを含む二成
分系現像剤が収容されている。トナー濃度センサ7によ
って現像剤中のトナー濃度が低下すると、トナー補給部
8からトナー補給ローラ9を介して現像装置4B内にト
ナーが補給されるようになっていて、このトナーの補給
を受けた現像剤は現像剤撹拌搬送汲み上げ部材11によ
り汲み上げられつつ、現像剤担持部材の一構成例である
現像スリーブ12の周面上に供給される。
現像スリーブ12内の円周方向には、この内周面に対向
するようにして、6個のマグネットPi〜P、が現像ス
リーブ12の周方向に固定配列されている。このような
マグネットの磁力作用によって、現像スリーブ12の周
面には現像剤による磁気ブラシが形成され、これは現像
スリーブ12と共に、これと同じ方向に搬送され、感光
体1と対向する現像部において感光体1上に形成された
静電潜像の現像に供される。
現像スリーブ12の内部には磁性体より成る磁気シール
ド板13が設けられていて、現像時には図示する位置に
置かれ、現像後の現像スリーブ12上の現像剤を離隔さ
せ易くしている。これに対し、カラー画像形成モードが
選択された場合には、磁気シールド板13は第4図に示
すように現像剤撹拌搬送汲み上げ部材11から供与され
た現像剤を現像スリーブ12上において汲み上げるため
の汲み上げ極P4.P5極を被う位置に変位するように
なっている。
この変位によって汲み上げ極の磁力が遮蔽される状態と
なるため、現像スリーブ12上には現像剤が担持されな
くなる。所謂、[穂切り」が行われるのである。
一方、カラー現像装置による穂切りは次のようにして行
われるようになtている。今、マゼンタ現像装置4Mを
一例に挙げるものとして1通常の現像時には第2図(A
)に示すように、現像剤撹拌搬送汲み上げ部材14によ
って汲み上げられた現像剤は現像スリーブ15の方に供
給され、内部の固定マグネットP、〜P4極による磁力
により、矢張り、現像スリーブ15上には現像剤による
磁気ブラシが形成される。また現像スリーブ15内に固
設された磁性体より成る磁気シールド板113によって
、現像後の現像剤が現像スリーブ15から離される。当
該現像装置による現像を終了したあとは、第2図(B)
に示すように、現像スリーブ15の回転方向が切り換え
られて、これが今までよりも逆方向に2回転程1回転し
て現像スリーブ上の現像剤が、a気シールド板113の
作用で現像スリーブから離され、その穂切りが行われる
ようになっている。
すなわち、現像時の回転方向a(第2図(A))に対し
て、これと反対の矢印す方向は現像スリーブ15を回転
させるのである。すると、現像スリーブ15上の現像剤
は逆方向に戻される状態となり、現像剤撹拌搬送汲み上
げ部材14の方に回収されることとなる。
上述のように、穂切りは各種の構成によって行うことが
できる。
感光体1上には周面方向に非画像領域が存在し、この非
画像領域が現像スリーブ15のところに到達すると同時
に、かような穂切りが行われるのであるが、この穂切り
をタイミング良く行うことは中々難しく、どうしても、
残存する現像スリーブ上の現像剤が感光体の画像領域に
不用意に付着してしまい、地汚れを生じたり、また、次
の現像装置の方に入り込んでしまい、現像装置間におい
て混色を生じたりする。特に低温時等のトナー濃度が高
いときに生じやすい。
本発明実施例の特徴とするところは、複数の現像装置の
各々に備えられる現像スリーブとして。
非現像時、磁気ブラシの穂切りが行われると共に。
現像時に印加される現像バイアス電圧よりも高いバイア
ス電圧の印加される現像スリーブを用いる点にある。
今、仮に、第3図に示す具現像装置4Bに着目するとし
て、こ、の現像装置の現像スリーブ12には現像時、現
像バイアス電圧電源Eによって所定の現像バイアス電圧
が印加される。
今仮に、感光体1が負に帯電する特性の感光体であるも
のとして、トナーとキャリアはそれぞれ正、負に摩擦帯
電される。感光体1の表面上の負の電荷が残ったところ
に、正極性に帯電したトナーが静電的に移行して現像が
行われるのであるが、感光体の地肌部にトナーが付着す
ることを防止する目的で、現像時に負の極性の現像バイ
アス電圧を現像スリーブ12に印加しているのである。
ここで例えば、具現像装置i4Bの現像スリーブ12に
現像時に印加される現像バイアス電圧が仮に一200v
であるものとすると、穂切り時には例えば−330v程
度のバイアス電圧が印加される。すなわち、穂切り時に
は、現像時よりマイナス側で100乃至150v程度、
電圧値を高くするのである。
このようにすると、現像スリーブ12上の正極性に摩擦
帯電されたトナーは磁気ブラシ側に現像時よりも一層強
く引き付けられる傾向となり、それが感光体1側に静電
的に移動しにくくなって、トナーが感光体に付着する不
具合を防止できる。
第3図に示すように、現像スリーブ12と、現像バイア
ス電圧電源Eとの間には電圧切換器16が接続されてい
て、非現像時(穂切り時)には、その電圧切換器16に
よって前述した電圧に切り換えられる。
第2図(A)に示すカラー現像装置4Mや他の現像装置
4Y、4G (第1図)についても、まったく同様にし
て現像時と非現像時とで、バイアス電圧の切り換えが行
われるようになっていて、これにより、非現像時には穂
切りが効果的に行われると共に、現像時には通常の現像
が行われる。
このようなバイアス電圧の切り換えにより、画像上の地
汚れや、前述した裏汚れや、現像装置間の混色などが発
生しにくくなる。なお、非現像時、現像スリーブに印加
するバイアス電圧を上げ過ぎると、例えば、負に帯電し
たキャリアが感光体1の方へ静電的に吸引され易くなる
ので、その電圧値にはおのずと限界がある。
感光体1が正帯電特性の感光体であれば、トナーとキャ
リアはそれぞれ負、正に摩擦帯電される。
この場合には現像スリーブに正極性のバイアス電圧が印
加されることになるが、非現像時(穂切り時)には、現
像時よりもプラス側の電圧値につき。
例えば100乃至150v程度高くされることになる。
なお1本発明は、潜像担持体として、ドラム状感光体、
ベルト状感光体や、そのような感光体以外の潜像担持体
を用いる、複写機、ファクシミリ。
プリンタなどの画像形成装置にも広く適用することがで
き、また、現像剤として二成分系現像剤の他、キャリア
を含まない一成分系現像剤を用いる画像形成装置にも適
用することができる。
〔発明の効果〕
本発明の構成によれば、画像上の地汚れや、転写紙など
の裏汚れや、現像装置間の異種現像剤の混色などを有効
的に防止することができ、これを、バイアス電圧の切り
換えられる現像剤担持部材を設けるだけの簡単な構成に
よって実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明一実施例の構成図、第2図(A)は同
上実施例のカラー現像装置の構成を示す断面図、第2図
(B)は同上カラー現像装置において穂切れが行われて
いる状態を示す断面図、第3図は上記実施例の具現像装
置の構成を示す断面図、第4図は同上黒用像装置におい
て穂切れが行われている状態を示す断面図である。 1・・・潜像担持体としての感光体 4B、4Y、4M、4C・・・現像装置12.15・・
・現像剤担持部材としての現像スリーブ代理人 弁理士
 星 野 則 夫 形4゛(2) (’A) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 潜像担持体の周りに複数の現像装置を設け、1つの選択
    された現像装置により、潜像担持体に形成された静電潜
    像の現像を行うとき、他の現像装置が非現像状態とされ
    る画像形成装置において、前記現像装置の各々に、 前記静電潜像の現像用の、現像剤による磁気ブラシを形
    成し、非現像時には磁気ブラシの穂切りが行われ、且つ
    、現像時に印加される現像バイアス電圧よりも高いバイ
    アス電圧の印加される現像剤担持部材をそれぞれ設けた
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP29465488A 1988-11-24 1988-11-24 画像形成装置 Pending JPH02141778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29465488A JPH02141778A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29465488A JPH02141778A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141778A true JPH02141778A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17810565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29465488A Pending JPH02141778A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141778A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187962A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Canon Inc 画像形成方法
JPS61120174A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Canon Inc 画像形成装置
JPS6271969A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−電子写真方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187962A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Canon Inc 画像形成方法
JPS61120174A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Canon Inc 画像形成装置
JPS6271969A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−電子写真方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305222B1 (en) Magnetic brush development method and apparatus
US4811046A (en) Tri-level highlight color printing apparatus with cycle-up and cycle-down control
JPH02141778A (ja) 画像形成装置
JPH0535047A (ja) 2色画像形成装置の混色防止方法
JP2872679B2 (ja) 画像形成装置
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02166484A (ja) 現像装置
JP2530183B2 (ja) 画像形成装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPH0438356Y2 (ja)
JPS6355572A (ja) 二成分現像装置
JPS613151A (ja) 現像方法及び装置
JPS61212865A (ja) 現像装置
JP2992317B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー濃度制御方法
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH0581037B2 (ja)
JPH0625880B2 (ja) カラ−複写機の現像装置
JPH02186368A (ja) 画像形成装置
JPH0540406A (ja) 画像形成装置
JPS60262180A (ja) 現像装置
JPS61100769A (ja) 多色現像装置
JPH02264284A (ja) 画像形成方法
JPH08137169A (ja) 画像形成装置
JPS6145259A (ja) 現像装置