JPH02186368A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02186368A
JPH02186368A JP1004848A JP484889A JPH02186368A JP H02186368 A JPH02186368 A JP H02186368A JP 1004848 A JP1004848 A JP 1004848A JP 484889 A JP484889 A JP 484889A JP H02186368 A JPH02186368 A JP H02186368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
developing
environment
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004848A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ito
政宏 伊藤
Yuji Sakami
裕二 酒見
Katsuaki Takase
高瀬 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1004848A priority Critical patent/JPH02186368A/ja
Publication of JPH02186368A publication Critical patent/JPH02186368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −電 本発明は、一般には電子写真方式或いは静電記録方式の
画像形成装置に関し、特には磁性キャリア粒子とトナー
粒子を用いて現像を行なう2成分現像方式を採用した上
記画像形成装置に関するものであり、七ノクロ又は2色
、3色以上のマルチカラー用或いはフルカラー用電子写
真複写機、コンピュータ出力部のカラー記録装置などの
画像形r&装ごに好適に具現化し得るものである。
【X二且遣 この種の画像形成装置において、感光体の如さ像担持体
に形成された潜像な顕像化するために用いる現像剤には
磁性キャリヤ粒子と非磁性トナー粒子との2成分を混合
した。所謂2成分現像剤がある。この2成分現像剤を用
いて現像する場合には、内部に磁石を配置した現像スリ
ーブの如き現像剤支持体上に該2成分現像剤を供給する
と共に、上記感光体と現像剤スリーブとの間に磁界と交
番電界を作用させて、現像剤から成る磁気ブラシを形成
させ、感光体表面に上記m気ブラシを1x接ないし近接
させて、感光体上にトナー像を形成している(特開昭5
5−32060号公報、特開昭59−165082号公
報)、これによって。
画像濃度を効率良く上げ、また、地力ブリを取除き、は
き寄せなどの画像欠陥を取り除こうとしている。
又、m易カラー現像や多重現像を目的とした非接触2成
分交番電界現像方式も、特開昭56−14265号、特
開昭58−68051号、特開昭56−144452号
、特開昭58−181362号、特開昭80−1760
89号公報などに記載されるように2多数提案されてい
る。
更に、最近においては、上記槽々の画像形成装ごにおい
ては、グラフィック出力用として、多色化、フルカラー
化が要求されており、その画像も4濃度、中間調の再現
性、カラーバランスなど、高品位を保つための技術が必
要となってきており、そのため、トナーの小粒化や、各
色の潜像コントラスト制御、カブリ防止電位制御などが
行なわれてきた。
しかしながら、従来の制御方式では、潜像電位制御にお
いて環境変動による影響を補正することはなされている
が、複数色のトナーを用いるフルカラーの画像形成など
において、微妙な色再現。
ハイライト部の再現などの点で限界があり2高品位画像
が要求されるほどには実現されていない。
特に、環境変化の1つとしての湿度の変動はトナーに大
きく影響し、現像の状態に悪影響を与える0例えば、低
湿下では十分な濃度が得られず、高湿下では地力ブリや
飛散が起こり、画像の品位を低下せしめる。
従って1本発明の目的は、特に湿度に関する環境変化を
検出して、現像剤支持体の速度(線速度)を可変制御す
ることで、トナーの過不足を解消し、環境変動に依存し
ない適正な、高品位の画像を得るようにした画像形成装
置を提供することである。
た 」−記目的は本発明に係る画像形成装置にて完全に達成
される。要約すれば本発明は、現像剤を担持し、像担持
体と対向した現像領域へと搬送する現像剤支持体を有し
た現像手段を設け、該現像剤支持体には2成分現像剤を
塗布し、像担持体と現像剤支持体との間に磁界と、交番
電界を有する現像バイアス電界とを作用させて像担持体
上の潜像を現像して顕画像となし、更に該顕画像を転写
材上へ転写し1画像を得る画像形成装置において。
前記現像手段近傍の環境における湿度を検知する環境検
知手段と、該環境検知手段の信号に基づいて、前記現像
剤支持体の速度を制御する制御手段とを有することを特
徴とする画像形成装置である。好ましくは、現像支持体
の速度の可変制御は1画像WjIIt時以外において行
なわれる。
1息遺 以下、本発明に係る画像形成装置を図示の実施例に基づ
いて具体的に説明する。
第2図に示す実施例にて、本発明に係る画像形成装置は
回転式の現像装置1を備えた電子写真カラープリンタに
具現化されている。
本実施例にて、像担持体である感光体ドラム3が矢印方
向に回転自在に設けられ、感光体ドラム3に隣接して回
転現像装置lが配置される。
回転現像装置lは1回転体の外周面にそれぞれ、イエロ
ー現像器IY、マゼンタ現像器LM。
シアン現像器lC及びブラック現像器IBKを搭載して
いる。上記現像装置1に対しては、図示されていないが
、現像剤(トナー)補給装とが用意されていて、各現像
器に対応して、イエローホッパ、マゼンタホッパ、シア
ンホッパ、ブラックホッパを具備している。
更に説明すると、本実施例において、感光体ドラム3は
nH1t器4によって均等に帯電され、そして原稿(図
示せず)のイエロー画像信号により変調されたレーザ光
Eにより画像露光が行なわれ、感光体ドラム3上に静電
潜像が形成される。該潜像は、感光体ドラム3と対向配
置された回転現像装置1の現像器、この場合には感光体
ドラム3に対向した現像位置に定位されたイエロー現像
器lYによって現像が行われる。
一方、給紙ガイド5a、給紙ローラ6、給紙ガイド5b
を経由して進行した転写材は、所定タイミングに同期し
てグリツパ7により保持され、当接用ローラ8とその対
向極とによって静電的に転写ドラム9に巻付けられる。
転写ドラム9は、感光体ドラム3と同期して矢印方向に
回転しており、イエロー現像器lYで現像された顕像は
転写部において転写帯電器10の働きで転写材上に転写
される。転写ドラム9はそのまま1回転を継続し2次の
色の転写(例えば、この実施例ではマゼンタの転写)に
備える。
感光体ドラム3はイエロー顕像を転写部で転写材へ転写
した後は、帯電器11により除電され。
クリーニング部材12によってクリーニングされ5再び
帯電器4によって帯電され、次のマゼンタ画像信号によ
り前述と同様に露光を受ける。この間に現像器W11は
回動して、イエロー現像器lYに代って、マゼンタ現像
器IMが所定の現像位置に定位されており、感光体ドラ
ム3上に形成された潜像をマゼンタにて現像する。
引き続いて、同様の工程をシアン及びブラックに対して
も行ない、4色分の転写を完了する。
このようにして、転写ドラム9上の転写材には4色のト
ナー像が玉ね転写され5次いで帯電器13.14により
除電される。そして、前記グリッパ7を解除すると共に
分離爪15によって転写材は転写ドラム9から分離され
、転写材は、Wi送ベベル16で定着器17に送られて
、足前される。
これによって、一連のカラープリント動作が終了し、転
写材にフルカラープリント画像が形成される。
本発明に従えば2本実施例では、第1図及び第2図に図
示されるように、現像装置或いはトナー補給装置の近傍
において、トナーの吸湿状態をよく反映する環境の位置
に湿度センサーと温度センサーで構成された環境検知手
段19が装備され、この環境検知手段19からの情報信
号は第1図に示すように制御手段18に供給される。
上記制御手段18は、環境検知手段19からの情報信号
に応じて、現像器に設けられた現像支持体を駆動する駆
動モータ(図示せず)の現像モータ駆動回路1′を制御
する。
尚、現像剤支持体は、第1図では現像スリーブ2として
表示され、第2図では各現像器iy、tM、ICおよび
IBKに設けられた現像スリーブ2(2Y、2M、2C
及び2BK)として表示されている。
各現像器におけるトナーの性質は、第3図の左側グラフ
から理解されるように、環境(本実施例では特に湿度に
着目しているので、以後、湿度と呼ぶ)による摩擦帯電
特性(トリポ)の変化が大きく、低湿はどトリボが大き
くなる。このため。
同一の現像条件では、第3図右側のグラフから理解され
るように1例えば、湿度がAOであったとすると、マゼ
ンタであればDM、ブラックであればDIIKという濃
度を示し、10閂−り、81の濃度差が出てしまい、正
確な色再現性を失ってしまう。
そこで1本発明では、この濃度差を補正するために、現
像剤支持体である現像スリーブ2の速度、UJJち線速
度に着目した。第4図に示されるように、現像スリーブ
の速度を増大するにしたがって、画像濃度は上昇する。
これは、感光体ドラム3上にある潜像に対してより多く
のトナーが供給されるためである。
つまり、低湿になるほど、トナーとキャリヤとの結合力
が強まり、現像に寄与するトナー数が減少するが、上述
のように、その分、スリーブ周速を上げれば、これを補
償することができる0例えば、湿度Aoの時、ブラック
とマゼンタとではIDM−D、区1の濃度差が生じるが
、IDM  DBklの濃度差に見合うスリーブ周速差
1 s t3K −BMlを、ブラックの現像器IBK
及びマゼンタの現像器IMの各現像スリーブ2にて実現
するように現像スリーブ2の駆動を制御すれば、この濃
度差を打ち消すことができる。
つまり1本発明に従ったこのような構成によると、トナ
ーが湿度の影響を受けても、これに対応して、現像材支
持体の線速度を可変制御することにより、像担持体へ供
給するトナー量を調整でき、低湿下でも充分な濃度を確
保できると共に。
高湿下では地力ブリや飛散を抑えることができ。
環境変動の影響を受けない良好な画像を得ることができ
る。
又、上記制御手段18における制御タイミングについて
考えると、環境検知手段19は常に作動していて環境(
湿度、温度など)を検知しているが、検知手段19の出
力値に対して、リアルタイムにて、現像剤支持体の線速
度を制御してしまうと1画像形成中に上記制御がはいる
ことで、同一画像中にて濃度変化が起ったり、31続コ
ピー中にて、に記制御がなされる前後で濃度変化が起っ
てしまう、従って、この点を考慮すると、上記制御は、
環境検知手段19の出力値の時間変化が成る一定以上の
大きさで成る一定期間以上変化した場合に1例えば電源
をオンした後のウオームアツプ中或いは画像形成終了後
の後回転中などの画像形成終了後に行なうのがよい。
第5図を参照して、一実施例に係る現像器と感光体ドラ
ムとの関係について更に詳しく説明する。
本実施例にて、現像器の現像スリーブ2は、例えばアル
ミニウム、5US318などの非磁性材料で構成される
現像スリーブ2は、現像器の容器36の左下方壁で容器
の長芋方向に形成した横長の開口に臨んで、はぼ右半周
部を容器36内に向け、左半周部を容器外に露出するよ
うに配置されており1両端で軸支され、矢印す方向に回
転部−される。
又、上記現像スリーブ2内には2固定磁界発生手段とし
ての永久磁石(マグネット)23が挿入して固定されて
おり、現像スリーブ2が回転しても永久磁石23は動か
ない、この磁石23はN極23a、S極23b、N極2
3c、S極23d(7)4F11極を図のような配置で
設置した構成とされる。なお、上記磁界発生手段として
、永久磁石の代りに電磁石を用いてもよい。
又、現像スリーブ2を配設した上記容!I36の側壁に
基部を固定して、現像剤規制部材としての非磁性ブレー
ド24が上記開口部の上縁に配設されており、現像スリ
ーブ2表面のトナー厚さを規制している。また、上記非
磁性ブレード24の内側において、容器36内には磁性
粒子限定部材26が配設してあり、その下面に現像剤ガ
イド面261を形成している。
ここで使用される2成分現像剤のキャリアとしては2粒
径が30〜100#Lm、好ましくは40〜8071m
の磁性粒子(キャリア)が用いられる。この磁性粒子2
7は、抵抗値が1010cm以上、好ましくは10’Ω
cm以上になるようにフェライト粒子(最大磁化80 
e m u / jr )へ樹脂コーティングを施した
ものを用いる。
なお、磁性粒子27の抵抗値の測定は2測定電極面積4
ctn’、電極間間隙0.4cmのサンドイタチタイプ
のセルを用い1片方の電極に1kg虫債を加圧して1両
電極間に印加電圧E(V/cm)を印加した結果、回路
に流れた電流によってなされた。
又、この実施例において、容器36の下部には、この部
分に溜るトナーを側止するシール部材40が設けられる
。該シール部材40は、弾性を有しており、現像スリー
ブ2の表面に弾接している。また、シール部材40は、
容器内へ現像剤が還流するのを許容するように、上記現
像スリーブ2との接触域ではスリーブ回転方向上流側に
自由端を位置している。更に容器36の開口部下端には
、現像工程で発生した浮遊現像剤に、同極性の電圧を印
加して、これを現像スリーブ側に付着させ、飛散するの
を防止する飛散防止電極板30が配置されている。
更に、容器36内には、トナー濃度検出センサ(図示せ
ず)によって得られる出力に応動するトナー補給ローラ
60が配設される。上記センサには、現像剤の体積を検
知する方式、圧電素子、インダクタンス変化検知素子、
交番バイアスを利用したアンテナ方式、光学濃度を検知
する方式などが利用できる。
又、上記トナー補給ローラ60は、その回転を停止した
時、非磁性トナー37の補給を行なう。
トナー37が補給されたフレッシュ現像剤はスクリュー
61によって搬送されながら、混合、攪拌される。従っ
て、この搬送中において補給されたトナーにはトリボが
付与される。上記スクリュー61によって搬送されたフ
レッシュ現像剤は、し5り板63の両端に形成した切欠
きを介してスクリュー62へ受は渡される。
現像スリーブ2内にあるS極23dは、現像後の回収現
像剤をスリーブ表面にとどめて、容!I36内に回収す
るための搬送手段として役立っている。また、このS極
23dの付近では、現像スリーブ2に近接して設けたス
クリュー62によって搬送されてきたフレッシュ現像剤
と現像後の回収現像剤との位置的交換が行なわれる。ま
た、搬送スクリュー64は、現像スリーブ2の軸方向に
関して現像剤の普を均分化する。現像スリーブ2の回転
に従ってスリーブ上で搬送されてきた現像剤はスクリュ
ー64によって軸方向に搬送される。
この過程で、スリーブ上で軸方向に″凸″を生じる現像
剤の暦は1部分的に空Ill Mを通って上記搬送方向
とは逆方向に反転して戻される。このように崗かせるた
めに、上記スクリュー64は、スクリュー62とは逆方
向に現像剤を搬送する構成になっている。
ここで、非磁性ブレード24の端部と現像スリーブ2面
との距離dZは50〜900終m、好ましくは150〜
800 Bmである。この距離が50μmより小さいと
、磁性粒子27が詰りを起し、現像剤層にムラを生じ易
くなり、良好な画像が得にくくなる。したがって、dz
は、現像剤中に混在している不用粒子による平均−!1
1.所謂ブレード詰まりを防止するために、400gm
以北が好ましい、また、逆に900gmより大きいと、
現像スリーブ2上へ塗布される現像剤の量が増し、感光
体ドラムへの磁性粒子の付着が多くなり、現像剤の循環
が少なくなり、現像剤限定部材26による現像剤規制が
弱まり、 トナーのトリポ不足を起し、カブリ易くなる
欠点を生じる。この点も考慮されなければならない。
なお、未実施例においては、非磁性ブレード24の端部
と現像スリーブ2の表面との距離d2を、例えば750
4mとし、現像スリーブ2の表面と感光体ドラム3との
間隔を4501Lmとした。又、感光体ドラム3として
はOPCドラムを用い、−700Vの潜像電位とした。
更に、現像バイアスとしては一590Vの直流電圧に、
周波数2KHz、Vpp1.8KVとされる交番電圧を
重畳した現像バイアス電界を使用した。このとき、現像
スリーブの線速度、即ち周速を感光体ドラムの線速度に
対して1.5〜2倍の速度とすることにより環境変動に
よらない良好な画像が得られた。
第6図には1本発明に係る画像形成装置の他の実施例が
示される。
本実施例では1色毎に専用の感光体ドラム3Y、3M、
3C,38Kが用意され、その周囲には各々、専用のレ
ーザビームスキャナ80Y、80M、80C,808に
、現像器IY、IM、IC,IBK、転写用帯電器10
Y、IOM、10C,l0BK、クリーナ12Y、12
M、12C112BKが配置される。
転写材は給紙ガイド5aを通り、給紙ローラ6、給紙ガ
イド5bと順次に搬送され、吸着用帯電器からコロナ電
流を受け、搬送ベルト9′へ確実に吸着される。その後
、各感光体ドラムに形成された画像を2上述の転写用帯
電器により転写し、除電器82により除電された転写材
は搬送ベルト9′から分離され、定着器17で画像が定
着される。このようにして、フルカラー画像が得られる
本実施例の画像形成装置においても、第5図のような現
像器を用い、第4図にあるような環境検知子役19から
のデータのもとで、各色毎にit/l W手段18を働
かせて、各現像モータ駆動回路lEK’、IC’、LM
’、IY’を制御することができ、環境変動のT#青を
うけずに安定した画像が得られる。
なお、J:記実施例で示す画像形成プロセス、a成、数
イ4は1本発明を何等拘束するものではない。
&」LLjLλ 以上の如くに構成される本発明に係る画像形成装置は、
現像装置の近傍における湿度に関する環境情報を検知し
、該情報により、現像支持体の速度を制御することによ
って、環境が変動しても。
地力ブリや濃度薄といった問題を発生せず、安定した画
像を得ることができる。特に、本発明によれば、@近の
高画質化に耐応するためにトナーの小粒径化を行なった
場合でも、安定した画像を得ることができ1又、多色画
像形成などにおいても各色のカラーバランスが均等化で
き、極めてオリジナルに忠実なコピーが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す
制御系を示す概略構成図である。 ff12図は1本発明の一実施例に係るフルカラー電子
写X複写機の概略断面図である。 第3図は、湿度と、トナーのトリポと1画像源度との関
係を示したグラフである。 第4図は、現像スリーブの周速と画像濃度の関係を示し
たグラフである。 第5図は、現像器部分を拡大して示した断面図である。 第6図は1本発明に係る他の実施例の概略断面図である
。 :現像装置 :現像モータ駆動回路 :現像スリーブ(現像剤支持体) :感光体ドラム(像担持体) 8:制御手段 9:環境検知手段 第1図 第6図 第2図 第4図 スリーブ周速

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)現像剤を担持し、像担持体と対向した現像領域へと
    搬送する現像剤支持体を有した現像手段を設け、該現像
    剤支持体には2成分現像剤を塗布し、像担持体と現像剤
    支持体との間に磁界と、交番電界を有する現像バイアス
    電界とを作用させて像担持体上の潜像を現像して顕画像
    となし、更に該顕画像を転写材上へ転写し、画像を得る
    画像形成装置において、前記現像手段近傍の環境におけ
    る湿度を検知する環境検知手段と、該環境検知手段の信
    号に基づいて、前記現像剤支持体の速度を制御する制御
    手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP1004848A 1989-01-13 1989-01-13 画像形成装置 Pending JPH02186368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004848A JPH02186368A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004848A JPH02186368A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186368A true JPH02186368A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11595098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004848A Pending JPH02186368A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0644466A2 (en) * 1993-09-16 1995-03-22 Konica Corporation Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0644466A2 (en) * 1993-09-16 1995-03-22 Konica Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231168B2 (en) Image forming apparatus
US4816869A (en) Developing apparatus for applying different color toners
US5835832A (en) Optimal toner charge for use with a compliant transfer intermediate
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS61190354A (ja) 多色記録装置
JPH08278695A (ja) 現像装置
US20030021615A1 (en) Image forming apparatus
JPH02186368A (ja) 画像形成装置
US6374065B1 (en) Speed ratio between an image holding member and a developer carrier varies according to an image ratio
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4302787B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JPH11174848A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3634401B2 (ja) 現像装置
JPH10133449A (ja) 画像形成方法
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JP2874930B2 (ja) 画像形成装置
JPH02186369A (ja) 画像形成装置
JPH11265117A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0580654A (ja) 現像装置および多色画像形成装置
JPS61212865A (ja) 現像装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031366A (ja) 現像装置
JP2003263033A (ja) 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JP2000275951A (ja) 画像形成装置