JPH02141590A - フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法 - Google Patents

フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法

Info

Publication number
JPH02141590A
JPH02141590A JP29700388A JP29700388A JPH02141590A JP H02141590 A JPH02141590 A JP H02141590A JP 29700388 A JP29700388 A JP 29700388A JP 29700388 A JP29700388 A JP 29700388A JP H02141590 A JPH02141590 A JP H02141590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
water
grain boundary
soln
ferrite crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29700388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613756B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
恭裕 山本
Fumio Wakabayashi
若林 文雄
Hideo Seto
瀬戸 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP29700388A priority Critical patent/JPH0613756B2/ja
Publication of JPH02141590A publication Critical patent/JPH02141590A/ja
Publication of JPH0613756B2 publication Critical patent/JPH0613756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (*業上の利用分野〕 本発明は、鋼のフェライト結晶粒界を材質に関係な(鮮
明に現出する現出液及びその現出液を用いたエツチング
方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼の結晶粒の大きさは鋼の機械的性質や加工性に著しい
影響を与える。従って、これら結晶粒の大きさ、すなわ
ち結晶粒度を定量的に把握することは鋼の諸性質を知る
上で重要で、オーステナイト結晶粒度及びフェライト結
晶粒度の試験方法がJISやASTM等の規格に規定さ
れている。このような結晶粒度の試験においては、先ず
結晶粒の観察面をエツチングして結晶粒界を現出させる
ことが必要であるが、フェライト結晶粒界の現出液とし
ては、従来より硝酸アルコール溶液が用いられてきた。
これはエチルアルコール又はメチルアルコールに硝酸を
5%程度となるように混合した硝酸アルコール溶液で、
エツチングは、観察面を研摩し鏡面仕上げした鋼材をこ
の硝酸アルコール溶液中に数秒ないし1分間浸漬し、水
洗、乾燥することにより行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の硝酸アルコール溶液及びこの溶液
を現出液として用いるエツチング方法においては、例え
ばTi添加鋼のように現出させたフェライト結晶粒界が
不鮮明な場合がある。また、薄鋼板の焼鈍による再結晶
温度領域を調査する際、エツチングによるフェライト結
晶粒界の現出が不鮮明であるため冷間圧延後の組織は再
結晶が始まっていないように観察され、真の再結晶温度
を求めることが出来ないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決し、従来現出が困難であっ
た鋼材のフェライト結晶粒界を鮮明に現出すると共に、
従来現出されてはいたが必ずしも鮮明ではなかったフェ
ライト結晶粒界をより鮮明に現出し得る現出液及びその
現出液を用いたエツチング方法を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明者等は結晶粒界現
出液の構成について種々の検討を行い本発明を完成した
。すなわち、本発明は水100ml。
に対しピクリン酸0.5〜0.6gとドデシルベンゼン
スルフオン酸ナトリウム1.0〜8.0gを溶解し、更
に塩酸又は硫M1.0〜5.Orr+J2を添加したこ
とを特徴とするフェライト結晶粒界現出液(以下フエラ
スト試薬という)、及び前記のフエラスト試薬を用いた
エツチング方法、すなわち鋼材をフエラスト試薬中に浸
漬し、表面に腐食生成物を生成させた後取り出してこの
腐食生成物を除去し、水洗、乾燥後硝酸アルコール溶液
中に浸漬し、との溶液中より取り出し後水洗、乾燥する
ことを特徴とするエツチング方法、及び鋼材を60〜9
0℃に加熱したフエラスト試薬中に浸漬し、この試薬中
より取り出し後表面に生成した腐食生成物を除去し、水
洗、乾燥することを特徴とするエツチング方法に関する
〔作  用〕
本発明のフエラスト試薬において、ピクリン酸はフェラ
イト結晶粒界を選択的に溶解し粒界を現出させる作用を
有するが、その含有量が水100mAに対し0.5g未
満では溶解速度が小さく、一方6.0gを超えると溶解
のコントロールが困難となるため、その含有量を水10
0mj2中0.5〜e、。
gとした。
ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウムは前記のピク
リン酸の溶解作用を緩和する作用を有するが、その含有
量が水100mI!、に対して1.0g未満では前記効
果は不十分であり、一方8.0gを超えて含有させても
効果の増大は認められないため、その含有量を水100
mI!、中1.0〜8.0 gとした。
塩酸又は硫酸はフエラスト試薬のpHを酸性に整えピク
リン酸の作用を助長するために添加するが、その添加量
が水100m4に対して1.0 m11未満では前記効
果は不十分であり、一方5.0ml1を超えると結晶粒
界の選択的な溶解のコントロールが困難となるためその
添加量を前記の範囲とした。
〔実 施 例〕
以下、実施例に基づいて説明する。
先ず、フエラスト試薬の調合方法であるが、水100 
mIlを容器に採り、加温しつつピクリン酸0.5〜6
.0gを溶解し、撹拌しながらドデシルベンゼンスルフ
オン酸ナトリウム1.0〜8.0gを添加して溶解する
。溶解が完全に終了した後塩酸又は硫酸を1.0〜5.
0 mf!、の範囲で添加混合する。
エツチング対象鋼種によりエツチング時における鋼材表
面の腐食の程度が異なるので、例えば鋼材表面の腐食を
全体的に抑制する必要がある場合はドデシルベンゼンス
ルフオン酸ナトリウムの含有量を増大させ、またフェラ
イト結晶粒自体の腐食を抑制する必要がある場合は塩酸
、硫酸又はピクリン酸の含有量を減少させる等、各薬品
について上記の範囲内で遮宜調整する。本実施例では、
ピクリン酸については2 、5 g 1  ドデシルベ
ンゼンスルフオン酸ナトリウムについては6.0 g 
s また塩酸添加量は1.0mj2とした。
次に、上記フエラスト試薬を用いたエッチング方法とし
ては、例えば鋼材を5%硝酸アルコール溶液中に5秒間
程度浸漬し、表面の腐食の程度を観察して腐食され易さ
あるいはされにくさを判断し、それに応じて次の二つの
方法のいずれかを採用する。すなわち、鋼材表面が比較
的腐食され易い場合には室温のフエラスト試薬中に観察
面を研摩し鏡面仕上げした鋼材を浸漬し、観察面に腐食
生成物を生成させた後前記試薬中より取り出し、水洗後
腐食生成物を除去し、再度水洗して温風乾燥後、更に5
%硝酸アルコール溶液中に10〜20秒間浸漬し、取り
出し後水洗、乾燥する方法(以下エツチングA法という
)を用いる。また、鋼材表面が比較的腐食されにくい場
合には、約60〜90℃に加熱したフエラスト試薬中に
前記と同様に観察面を鏡面仕上げした鋼材を1〜5分間
浸漬し、前記試薬中より取り出し後、表面に生成した腐
食生成物を除去し、水洗、乾燥する方法(以下エツチン
グ方法という)を用いる。エツチング方法において、本
実施例では、フエラスト試薬の加熱湯度を70℃、鋼材
の浸漬時間を5分とした。
尚、観察面に生成した腐食生成物を取り除く方法として
はパフ布を使用するのが観察面を傷つけず最適である。
また、エツチング表面を顕微鏡で観察して鮮明なフェラ
イト結晶粒界が得られない場合は、再度上記のエツチン
グA法あるいはエツチング方法によるエツチングを繰り
返す。
第1図〜第4図は、種々の鋼に対し上記のように調整し
た本発明のフエラスト試薬を用い、上記本発明のエツチ
ングA法あるいはエツチング方法によりエツチング行っ
た場合に得られた金属組織と、それぞれ従来法によりエ
ツチングを行った場合に得られた金属組織とを対比して
示した顕微鏡写真で、第1図は供試材としてリムド鋼板
を用いた場合、第2図及び第3図はいずれもTi入り低
合金鋼板で、第2図は圧延のまま、第3図は800℃で
焼鈍抜用いた場合、第4図はSi入り電磁鋼板を用いた
場合である。
供試材としてリムド鋼板を用いた第1図において、(イ
)図はフエラスト試薬を用いエツチングA法によりエツ
チングを行った場合で、本発明例を示し、(ロ)図は5
%硝酸アルコール溶液中で約40秒間エツチングを行っ
た場合で、従来例を示す。第1図より、フェライト結晶
粒界は従来例に比較して本発明例の場合の方がより鮮明
であることがわかる。
第2図において、(イ)図はフエラスト試薬を用いエツ
チング方法によりエツチングを行った場合(本発明例)
、(ロ)図は5%硝酸アルコール溶液中で約60秒間エ
ツチングを行った場合(従来例)であるが、圧延のまま
のTi入り低合金鋼を用いた本実施例において、従来例
ではフェライト結晶粒界が全く判別できないのに対し、
本発明例では不鮮明ながら結晶粒界が現出されているこ
とがわかる。また第3図は、Ti入り焼鈍材について第
2図に示した場合と同一のエツチング条件でエツチング
を行った場合で、(イ)図は本発明例、(ロ)図は従来
例を示すが、第3図より、本発明例、従来例のいずれに
おいてもフェライト結晶粒界は第2図に比べ鮮明に現出
されており、特に本発明例において鮮明度が高いことが
わかる。
第、4図において、(イ)図はフエラスト試薬を用いエ
ツチングA法によりエツチングを行った場合(本発明例
)、(ロ)図は5%硝酸アルコール溶液中で約60秒間
エツチングを行った場合(従来例)であるが、Si入り
電磁鋼板を対象とした本実施例においても、従来例に比
較して本発明例の方がフェライト結晶粒界はより鮮明で
あることがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、フェライト結晶粒度試験において
、ピクリン酸、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウ
ム及び塩酸又は硫酸を所定の範囲で含有する本発明のフ
ェライト結晶粒界現出液を用い、本発明のエツチング方
法を適用することにより、これまで現出が困難であった
フェライト結晶粒界を鮮明に現出できることはもちろん
、従来現出されていたフェライト結晶粒界をより鮮明に
現出することができる。このことは、鋼材の品質チエツ
クに有効であるばかりでなく、鋼材の研究開発において
有益な手段を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明法及び従来法によりエツチング
を行った場合に得られた金属組織の顕微鏡写真で、第1
図は供試材としてリムド鋼板を用いた場合、第2図は同
じ< Ti入り低合金鋼板を圧延のまま用いた場合、第
3図は同じ< Ti入り低合金鋼板を焼鈍抜用いた場合
、第4図はSi入り電磁鋼板を用いた場合である。 第 図 (イ) (ロ) (イ) X 7o。 (ロ) \/D。 第 図 (イ) (ロ) 第 図 (イ) C”l)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水100mlに対しピクリン酸0.5〜6.0g
    とドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム1.0〜8
    .0gを溶解し、更に塩酸又は硫酸1.0〜5.0ml
    を添加したことを特徴とするフェライト結晶粒界現出液
  2. (2)鋼材を第1項記載のフェライト結晶粒界現出液中
    に浸漬し、表面に腐食生成物を生成させた後取り出して
    この腐食生成物を除去し、水洗、乾燥後硝酸アルコール
    溶液中に浸漬し、この溶液中より取り出し後水洗、乾燥
    することを特徴とするエッチング方法。
  3. (3)鋼材を60〜90℃に加熱した第1項記載のフェ
    ライト結晶粒界現出液中に浸漬し、この現出液中より取
    り出し後表面に生成した腐食生成物を除去し、水洗、乾
    燥することを特徴とするエッチング方法。
JP29700388A 1988-11-24 1988-11-24 フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法 Expired - Lifetime JPH0613756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29700388A JPH0613756B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29700388A JPH0613756B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141590A true JPH02141590A (ja) 1990-05-30
JPH0613756B2 JPH0613756B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17840991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29700388A Expired - Lifetime JPH0613756B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613756B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207279A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Nippon Steel Corp 極低炭素含有鋼の腐食液及びその腐食方法
CN102890027A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种含Ti的无间隙原子钢冷轧薄板金相组织显示方法
CN104046988A (zh) * 2014-06-12 2014-09-17 四川建筑职业技术学院 一种核电用钢16mnd5钢晶粒度的腐蚀剂及其腐蚀显现方法
CN104562012A (zh) * 2014-12-07 2015-04-29 金川集团股份有限公司 一种铁基高温合金试样金相腐蚀液及腐蚀方法
CN106756510A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 华东交通大学理工学院 一种显示低合金耐磨钢原奥氏体晶界的浸蚀剂及其应用
CN108300998A (zh) * 2018-02-02 2018-07-20 西安热工研究院有限公司 显示p91和p92钢原奥氏体晶界的侵蚀剂、制备方法及应用
CN111855689A (zh) * 2020-07-07 2020-10-30 鞍钢股份有限公司 用于显示连铸钢坯皮下裂纹缺陷的腐蚀剂及其配制方法
WO2020234836A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Sabic Global Technologies B.V. Revealing prior austenite grain boundaries of low-carbon micro-alloyed steel
CN112195471A (zh) * 2020-09-16 2021-01-08 上海交通大学 板条马氏体钢原奥氏体晶界的腐蚀剂及制备、腐蚀方法
CN112730004A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 安徽工业大学 一种1Cr13马氏体不锈钢中δ-铁素体的金相腐蚀方法
CN112881247A (zh) * 2021-02-01 2021-06-01 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种评定钢轨晶粒度的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102590050B (zh) * 2012-01-19 2014-07-16 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 P91、p92钢原奥氏体晶界的显示方法
CN103018141B (zh) * 2012-11-29 2015-11-18 燕山大学 高合金低碳马氏体钢原始晶粒显示剂及显示方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207279A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Nippon Steel Corp 極低炭素含有鋼の腐食液及びその腐食方法
CN102890027A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种含Ti的无间隙原子钢冷轧薄板金相组织显示方法
CN104046988A (zh) * 2014-06-12 2014-09-17 四川建筑职业技术学院 一种核电用钢16mnd5钢晶粒度的腐蚀剂及其腐蚀显现方法
CN104562012A (zh) * 2014-12-07 2015-04-29 金川集团股份有限公司 一种铁基高温合金试样金相腐蚀液及腐蚀方法
CN106756510A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 华东交通大学理工学院 一种显示低合金耐磨钢原奥氏体晶界的浸蚀剂及其应用
CN108300998A (zh) * 2018-02-02 2018-07-20 西安热工研究院有限公司 显示p91和p92钢原奥氏体晶界的侵蚀剂、制备方法及应用
WO2020234836A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Sabic Global Technologies B.V. Revealing prior austenite grain boundaries of low-carbon micro-alloyed steel
CN111855689A (zh) * 2020-07-07 2020-10-30 鞍钢股份有限公司 用于显示连铸钢坯皮下裂纹缺陷的腐蚀剂及其配制方法
CN111855689B (zh) * 2020-07-07 2023-03-03 鞍钢股份有限公司 用于显示连铸钢坯皮下裂纹缺陷的腐蚀剂及其配制方法
CN112195471A (zh) * 2020-09-16 2021-01-08 上海交通大学 板条马氏体钢原奥氏体晶界的腐蚀剂及制备、腐蚀方法
CN112730004A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 安徽工业大学 一种1Cr13马氏体不锈钢中δ-铁素体的金相腐蚀方法
CN112730004B (zh) * 2020-12-21 2022-12-09 安徽工业大学 一种1Cr13马氏体不锈钢中δ-铁素体的金相腐蚀方法
CN112881247A (zh) * 2021-02-01 2021-06-01 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种评定钢轨晶粒度的方法
CN112881247B (zh) * 2021-02-01 2023-03-24 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种评定钢轨晶粒度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613756B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02141590A (ja) フェライト結晶粒界現出液及びエッチング方法
JPH07325080A (ja) 鉄鋼の旧オーステナイト粒界を現出する方法
US2856275A (en) Chemical treatment of refractory metal surfaces
JPH09125271A (ja) 冷間圧延されたストリップを一の作業工程で造るための方法
JPH0943230A (ja) 鉄鋼の旧オーステナイト粒界現出用腐食液およびそれを用いた現出方法
US2376082A (en) Surface treatment of aluminum and aluminum alloys
US2738289A (en) Hot dip aluminum coating process
US3007780A (en) Titanium etching
US1859736A (en) Method of cleaning metal articles
US58037A (en) Improvement in coating iron and steel with gold, silver
JPH0941156A (ja) 表面光沢および耐食性に優れたステンレス冷延材の製造方法
JPH0350837B2 (ja)
JP3869079B2 (ja) 形状記憶合金の製造方法
US1932713A (en) Preparing metal surfaces for coating with metals and metal alloys
CN114657563B (zh) If钢金相腐蚀剂及腐蚀方法
US4047971A (en) Method for treating a glass surface
JPH0499859A (ja) 銅系形状記憶合金材料の表面黒色処理方法
JPH0472914B2 (ja)
CN117966159A (zh) 一种取向硅钢高温退火态组织观察和磁性能测试的溶液及其使用方法
JPS58144477A (ja) 金属表面のリン酸塩処理法
JPS5828351B2 (ja) リツジング オヨビ ヒヨウメンキズノ スクナイフエライトケイステンレスコウハンノ セイゾウホウホウ
JP3241240B2 (ja) 表面マクロムラ発生を防止した酸洗鋼板の製造方法
JP2001234300A (ja) ステンレス加工製品の酸洗性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
Leroy et al. Surface Chemistry of Thin Sheet for Tin Plate
TW202206297A (zh) 去除轉印滾輪的拆版線的方法