JPH0214126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214126Y2
JPH0214126Y2 JP8898185U JP8898185U JPH0214126Y2 JP H0214126 Y2 JPH0214126 Y2 JP H0214126Y2 JP 8898185 U JP8898185 U JP 8898185U JP 8898185 U JP8898185 U JP 8898185U JP H0214126 Y2 JPH0214126 Y2 JP H0214126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
chassis
base
attached
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8898185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206264U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8898185U priority Critical patent/JPH0214126Y2/ja
Publication of JPS61206264U publication Critical patent/JPS61206264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214126Y2 publication Critical patent/JPH0214126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はシヤーシと、このシヤーシの前面に
取付けられるフロントパネル構造体とを具備した
電気機器において、このフロントパネル構造体を
構成する前面の金属製パネルと上記シヤーシとの
間の電気的な導通を簡単な構成で確実に成し得る
フロントパネルのアース構造に関するものであ
る。
〔考案の技術的背景および問題点〕
樹脂製フロントパネルベースの前面にアルミ製
パネルを取付けてフロントパネル構造体を形成し
ている製品においては、機器内に設置されている
マイクロプロセツサ等の静電気による誤動作を防
止する目的で、アルミ製パネルをシヤーシに対し
て電気的に導通させることで、パネルをアースす
る必要がある。
このような要請を実現する手段として、第4図
又は第5図に示すような構成が提案されている。
すなわち第4図に示す例においては、樹脂製の
パネルベース2と、このパネルベースの前面に取
付けられたアルミ製のパネル3から成るフロント
パネル構造体1がシヤーシ4に取付けられ、上記
パネルベース2とアルミ製パネル3との接合部に
一端が挿入されたリン青銅製のアースプレート5
の他端をシヤーシ4の一部にプリント基板6と共
にネジ7により取付けるよう成されている。
又第5図に示す例においては、樹脂製のパネル
ベース2に収納室8を形成し、この収納室8に収
納されたコイル状スプリング9の拡開作用によ
り、このスプリング9を介してシヤーシ4に対し
てアルミ製のパネル3を電気的に導通するように
している。
しかしながら第4図に示した例においてはフロ
ントパネル構造体1から引き出されたアースプレ
ート5が比較的長く延伸し、取扱い上不便を生ず
るという欠点があり、又第5図に示した例におい
てはコイル状スプリング9を使用しているため、
アルミ製パネル3とシヤーシ4との圧着面積が少
なく、従つてアース構造としての信頼性が少ない
という欠点が有る。さらに昨今の機種においては
比較的小型化されているため、フロントパネル部
分に収納室8を設けた場合、他の操作つまみ等の
配置に支障が生ずる等の不都合も生ずる。
〔考案の目的〕
この考案は以上のような従来のものの欠点およ
び不都合を解消することを目的としたものであ
り、金属製パネルとシヤーシとの間の電気的な接
続を簡単な構成で確実に成し得るアース構造を提
供しようとするものである。
〔考案の概要〕
このためにこの考案においては樹脂製パネルベ
ースにL状に形成された導電性アースプレートの
一方の脚部が挿入される挿入孔を形成し、この挿
入孔にその脚部が挿入された状態で、パネルベー
スと脚部とを貫通するネジによりフロントパネル
をシヤーシに取付けるよう成され、上記アースプ
レートの他方の折曲げ脚部を金属製パネルの裏面
に圧着させることで金属製パネルをアースする構
成としている。
〔考案の実施例〕
以下この考案の実施例を第1〜3図に基づいて
説明する。なおこの第1〜3図における符号1〜
4は第4〜5図に示した従来のものと同一又は相
当部分であり、その説明は省略する。
10は例えばリン青銅製の導電性アースプレー
トであり、これはL状に折曲げ形成され、その一
方の脚部11には貫通孔12が形成されている。
又このアースプレート10の他方の折曲げ脚部1
3は若干円弧状に湾曲形成されている。
樹脂製のパネルベース2の表面には、上記アー
スプレート10の折曲げ脚部13が収納される凹
部24が形成され、かつ、この凹部24の下縁に
はスリツト状の挿入孔21が形成されている。ま
た、この挿入孔21の裏面上縁から延長されベー
ス2に対して直角方向に取付片22が一体的に形
成されると共に、該取付片22には上記アースプ
レート10の脚部11の貫通孔12と、シヤーシ
4の折曲片41に形成されたネジ孔42とに連通
する貫通孔23が形成されている。
このように形成されたパネルベース2の挿入孔
21に対して第1図の矢印A方向よりアースプレ
ート10の脚部11を上記折曲げ脚部13を上側
にして挿入し、この状態でパネルベース2をシヤ
ーシ4の所定位置に配置すると、脚部11は取付
片22の下面とシヤーシ4の折曲片41との間に
介在される。
そして、アースプレート10の折曲げ脚部13
をパネルベース2の凹部24内に収納した状態に
すると、脚部11の貫通孔12とパネルベース2
の取付片22の貫通孔23およびシヤーシ4の折
曲片41のネジ孔42とが一致するので、取付片
22側よりネジ7を挿入して貫通孔23を介して
シヤーシ4のネジ孔42に対してねじ込むと、ア
ースプレート10の脚部11は折曲片41と取付
片22との間に固定される。この状態においてア
ルミパネル3をパネルベース2の前面にネジ止め
等の手段により取付けると、アースプレート10
の折曲げ脚部13は湾曲状態を是正された形とな
る。
これにより、アースプレート10の一方の脚部
11はシヤーシ4に対して電気的に導通され、ま
た、アースプレート10の折曲げ脚部13はアル
ミパネル3の裏面にスプリング効果を持つた状態
で圧接されるので、アルミパネル3はL字状のア
ースプレート10を介して確実にシヤーシ4に電
気的に接続され、アースされるものである。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によると、アースプレー
トは金属製のフロントパネルとシヤーシ間を良好
な導電性をもつて導通させることが可能であり、
従つて信頼性の高いアース構造を得ることができ
る。しかも構造も比較的簡単になし得られるため
製品のコストも低下させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの考案の実施例を示したもので
あり、第1図は分解斜視図、第2図は中央断面
図、第3図は裏面図である。第4図および第5図
はそれぞれ従来の例を示した断面図である。 1……フロントパネル構造体、2……パネルベ
ース、3……アルミパネル、4……シヤーシ、7
……取付ネジ、10……アースプレート、12…
…貫通孔、21……挿入孔、22……取付片、2
3……貫通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤーシ4と、このシヤーシ4の前面に取付け
    られるフロントパネル構造体1とを具備した電気
    機器において、 上記フロントパネル構造体4は樹脂製のパネル
    ベース2と、このパネルベース2の前面に取付け
    られるアルミ等の金属製のパネル3とより構成
    し、 上記パネルベース2にはL字状に形成された金
    属製のアースプレート10の脚部11が挿入され
    る挿入孔21が形成されると共に該挿入孔21の
    上縁部より裏面側に延長される取付片22が形成
    され、 また、上記パネルベース2の上記挿入孔21の
    前面より挿入され、上記取付片22の下面に位置
    する上記アースプレート10の脚部11は、上記
    取付片22に形成された貫通孔23を介して挿入
    されるネジ7により上記シヤーシ4に取付けられ
    るように成され、 かつ、上記アースプレート10の他方の折曲げ
    脚部13は、上記パネルベース2に上記パネル3
    を取付けると、上記パネルベース2の表面と上記
    パネル3の裏面との間に挟持され、上記パネル3
    が上記アースプレート10を介してシヤーシ1に
    電気的に接続されるようにしたフロントパネルの
    アース構造。
JP8898185U 1985-06-14 1985-06-14 Expired JPH0214126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8898185U JPH0214126Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8898185U JPH0214126Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206264U JPS61206264U (ja) 1986-12-26
JPH0214126Y2 true JPH0214126Y2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=30642643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8898185U Expired JPH0214126Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214126Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173403B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-03 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機
JP5626646B2 (ja) * 2010-12-17 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206264U (ja) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214126Y2 (ja)
JP3278052B2 (ja) シールドコネクタ
JP2890933B2 (ja) コネクタ
JPS6217989Y2 (ja)
JPH0119775Y2 (ja)
JPH0525187Y2 (ja)
JPH057736Y2 (ja)
JPS6333485Y2 (ja)
JPS6333508Y2 (ja)
JPS5810394Y2 (ja) シ−ルドケ−ス取付装置
JPS6138259Y2 (ja)
JPS629669Y2 (ja)
JPH0120781Y2 (ja)
JPH0117822Y2 (ja)
JPH04102570U (ja) 装置固定構造
JPH01152461U (ja)
JPS62296381A (ja) コネクタ
JPH01142164U (ja)
JPH0295175U (ja)
JPS6069472U (ja) 電気機器のア−ス構造
JPS6247031U (ja)
JPH03119292U (ja)
JPH0162083U (ja)
JPS5837629U (ja) 押ボタン接地装置
JPS63142885U (ja)