JPH02138587A - 飲料用フレキシブルチューブ - Google Patents

飲料用フレキシブルチューブ

Info

Publication number
JPH02138587A
JPH02138587A JP29011188A JP29011188A JPH02138587A JP H02138587 A JPH02138587 A JP H02138587A JP 29011188 A JP29011188 A JP 29011188A JP 29011188 A JP29011188 A JP 29011188A JP H02138587 A JPH02138587 A JP H02138587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inner layer
outer layer
vinylidene fluoride
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29011188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694457B2 (ja
Inventor
Yasuo Kazuma
安男 数馬
Isamu Nishida
勇 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYOTSUKUSU KK, Toyox Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical TOYOTSUKUSU KK
Priority to JP63290111A priority Critical patent/JP2694457B2/ja
Publication of JPH02138587A publication Critical patent/JPH02138587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694457B2 publication Critical patent/JP2694457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はフレキシブルチューブに関し、特に飲料機器の
飲料用導管として用いるフレキシブルチューブに関する
ものである。
(ロ)従来の技術 一般に飲料用機器として、炭酸水とシロップを加圧供給
し、供給弁内あるいは供給弁の下流で前記炭酸水とシロ
ップを混合して炭酸飲料を供給する炭酸飲料供給装置が
知られているが、この装置においてシロップタンク等の
コンテナーと供給弁を有する機体との接続に樹脂製のフ
レキシブルチューブを使用している。そして、上記飲料
機器は喫茶店、食堂等の設置場所の状況によっては、コ
ンテナーと機体との距離が長くなったり、設置部が狭か
ったりする場合がある。このような時、コンテナーと機
体との間に配されるシロップ管等の飲料チューブはより
フレキシブル性を有する方が、配管作業等がし易い。又
、飲料を取扱うので、チューブ材料成分が溶出せず、飲
料への悪影響を与えない材料が要求される。更に、シロ
ップが別の種類のものと交換された時は、前のシロップ
の移り香が残らないようなチューブでなければならない
。そして、チューブ成形時のガスがチューブ内にこもら
ないような材料の選定が必要となる。
上記の要求を満たすように、材料の研究、及び成形方法
が種々成されて来たが、十分なるものは無く、その中で
今日、一般的な飲料チューブとしては、内層がポリエチ
レン、外層が軟質ポリ塩化ビニルで成るものがよく用い
られている。しかし、外層の軟質ポリ塩化ビニルは、そ
のガスバリヤ−性が悪いので、飲料チューブが排水溝等
、条件の悪い所を通される時は、外層より異臭が内層へ
と移行し易く、これを防止すべく、実公昭60−250
26号公報に提案されている如く、ガス透過率の低い中
間層を設けて改良している飲料チューブもある。
一方、上記チューブと同等に良く用いられている飲料チ
ューブとして、内層をポリエチレン、外層をスチレン−
エチレン−ブチレン−スチレン共重合体で形成し、外層
をエラストマーで構成することによって柔軟性を良好と
している類もある。
しかし、上記公報に開示する飲料チューブ、及び外層を
エラストマーとした上記飲料チューブも共に内層がポリ
エチレンで形成されている構成上。
内層のポリエチレンは分子量分布が非常に広く、低分子
量のものが飲料水中に分散し、飲料品質を低下させ易い
欠点を有していた。また、このポリエチレンには、殆ん
どのものがフェノール系抗酸化剤を添加しており、この
フェノール系抗酸化剤はわずかずつであるが飲料水中に
溶出する。一方。
飲料水中には水の腐敗防止のため塩素を添加しており、
上記フェノール系抗酸化剤はこの飲料水中の塩素と反応
して異臭を生じる。このように、ポリエチレンの中に含
まれる添加剤やポリエチレン自体で飲料中の塩素を消費
する。飲料水中の塩素が少なくなると、殺菌能力が弱ま
り食品衛生上問題が出てくる。又、チューブを構成して
いるポリエチレン、及びエラストマー外層成分であるス
チレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体はガス
バリヤ−性が悪く、その為に飲料水中の塩素が透過し易
いと言う現象からも、飲料水中の塩素が短時間でなくな
る欠点があった。
更にポリエチレンは、シロップの香りを吸着しやすく、
シロップ種類を交換した時、飲料品質を著しく低下させ
ていた。
そこで、上記問題点を解決するために、内層材料にポリ
フッ化ビニリデン、エチレン−四フッ化エチレン共重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体、四フッ化エチレンーパーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体等のフッ素系樹脂を使用し、こ
のフッ素樹脂を単層で押出し形成後、軟質ポリ塩化ビニ
ルの外層を被覆形成した飲料用チューブが提案された。
フッ素樹脂はその中に抗酸化剤等の添加剤は含まれてお
らず、又ガスバリヤ−性もポリエチレンより高いので、
シロップ臭の吸着も起き難い。
今、このフッ素系樹脂を用い、現在の加工技術を使って
飲料用チューブを作成する方法を第3図に示す。それに
付き簡単に説明すると、内層7を単層で先ず押出し成形
する。次いで、この内層7の上に接着剤8を塗布し、乾
燥後、°軟質ポリ塩化ビニルを押出成形で被覆し、外層
9を形成する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかるにフッ素系樹脂で塩素との反応、及びシロップ臭
の吸着等がなくなるが、剛性が高くなり、フレキシブル
な飲料チューブとはならない。ところが、内層7を形成
するフッ素樹脂は曲げ弾性率が5000〜12000k
g/am2と大きいため、フレキシブルなチューブを得
るには曲げ弾性率の低いフッ素樹脂を用いたとしても、
その肉厚を0.15mm以下にしないと、十分なフレキ
シブル性は備わらない。
そこで、上記した第3図のように、フッ素系樹脂を単層
で押出成形する方法に基づいた場合、現在の加工技術で
は、内層7の加工時に余り薄肉化すると破裂が起り、又
チューブ巻き取り時の折れ等の問題性から、内WJ7の
肉厚は0 、25mmが限度であり、これでは十分フレ
キシブルなものとはならず、又折れやすい等の問題を依
然残していた。
本発明は上記した従来の欠点を除去し、フレキシブル性
に富み、チューブ材料成分が溶出せず、且つシロップ等
の移り香がなく、飲料用機器に好適な飲料用フレキシブ
ルチューブを提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明に係る飲料用フレキシブルチューブは内層をポリ
フッ化ビニリデン又は四フッ化エチレン−フッ化ビニリ
デン共重合体で肉厚0.1511In+以下で構成し、
外層をフッ素ゴム−ポリフッ化ビニリデングラフト重合
体又はこの材料に四フッ化エチレン−フッ化ビニリデン
共重合体かフッ化ビニリデンをブレンドして樋成し、内
層と外層を共押出成形したものである。
又、上記材料から成る内層と中間層とを共押出成形後、
中間層の表面に、接着剤を塗布又は成形にて一様の厚み
に形成し、この接着剤層の外表面に軟質ポリ塩化ビニル
層又はエラストマー材層を被覆形成したものである。
(ホ)作 用 フッ素樹脂の内層とエラストマーの外層とを共押出成形
して、両材料の融点が近い性質を利用して接着剤なしで
、内層と外層とを密着する。内層は外層で覆われて押出
されるので、外層は押出時の補強体となり、内層を単層
で押出す従来成形に比べ、内層を薄肉化できる。そして
、作成された飲料用チューブは、この内層の薄肉化と外
層のエラストマー性から、フレキシブルにより富んだも
のとなる。
外層材料に特殊の添加剤(フッ化ビニリデン等)を加え
て、外層の溶融粘度を低下させて成形性を改良し、また
添加量を加減して曲げ弾性率を変化させ、剛性の異なる
チューブも得られる。そして。
内層がフッ素樹脂であるから、ガスバリヤ−性が高く、
成形時に発生する外層成分の分解ガスや上記添加剤のガ
スは内層に移行することなく、シロップ等の品質に悪影
響を与えない。勿論フッ素樹脂には、ポリエチレンのよ
うに溶出する抗酸化剤等の添加剤は含まれていないので
、飲料水中の塩素との反応もない。そして、フッ素樹脂
が高価格なので、外層の厚みを薄くし、それを補う手段
として、共押出成形時の外層に相当する中間層の上に一
様の厚みの接着剤層を形成し、最後にその表面を軟質ポ
リ塩化ビニル或いはオレフィン系エラストマーで被覆形
成する。こうすると同一効果を備え、コスト的にはより
安くなる。
(へ)実施例 以下1本発明の実施例を図面に基き説明する。
第4図は飲料機器として知られている炭酸飲料供給装置
を示し、第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す。
先ず、第4図において、フロート弁10によって上水道
管11からの水が一定量貯蔵されている水槽12より、
ポンプ13にて水を水道管を介して三方弁14に送り、
大部分は接続管15によりカーボネータ16に入って、
炭酸ガスライン17からの炭酸ガスとにより炭酸水を製
造するのに使われ、残りの一部が流量調整器18を介し
て混合弁19に希釈水用として導入される。カーボネー
タ16からの炭酸水は、冷却水槽20内を通って冷却さ
れ、低炭酸飲料用弁21と高炭酸飲料弁22に導入する
。一方。
シロップタンク23と24に貯蔵されたシロップAとシ
ロップBは、炭酸ガスラインがらの炭酸ガスで加圧送出
され、フレキシブルチューブであるシロップ管25.2
6で、流量調整器27.28、及び冷却水槽20を介し
て、上記各飲料用弁21 、22に導入されている。C
はカップであり、29はタンク23.24のあるコンテ
ナー側と冷却水槽20のある機体側とが遠く離れている
場合に、シロップ管25.26及び水導管30の通され
る調理場内等の排水溝である。このようにして、飲料水
管は配管される。次に、このシロップ管25.26及び
水導管30等の飲料用チューブの構造をその製造工程を
加味して、2つの実施例を各々説明する。
[実施例1] 第1図は実施例1を示し、内層1はポリフッ化ビニリデ
ン又は四フッ化エチレン−フッ化ビニリデン共重合体で
構成する。一方、外層2は、フッ素ゴム−フッ化ビニリ
デングラフト重合体又はこの材料に四フッ化エチレン−
フッ化ビニリデン共重合体かフッ化ビニリデンをブレン
ドした材料で構成する。そして、内層1と外層2を共押
出成形する。
このように、共押出成形すると、従来の第3図で示す内
層7の単層押出成形に比較し、本発明の外WJ2が内層
1の押出時の補強部材の役目を果たすので、内y!J1
を薄くしても十分成形できる。この結果、内M1は肉厚
0.15mm以下に成形することが可能となった。勿論
、内N1中には、抗酸化剤の添加物は混入していなので
、飲料水中の塩素との反応は皆無で、飲料品質の劣化は
ない。そして、シロップの移り香もない。こうして、出
来上がった飲料用チューブは、更に、外層2がエラスト
マーであるためフレキシブルなチューブとなる。ここで
、内Rg1と外WI2を構成する材料は融点が近く、相
溶性も良いため内層1と外層2との密着性は共押出成形
することにより接着剤なしで、十分密着し、密着後の状
態も非常に良好である。ところで、外M2で使用する材
料の内、フッ素ゴム−フッ化ビニリデングラフト重合体
は溶融粘度が高いため四フッ化エチレン−フッ化ビニリ
デン共重合体又はフッ化ビニリデンを添加することによ
り溶融粘度は低下し、成形性を改良出来る。更に、添加
量の違いにより曲げ弾性率が変化するので剛性の異なっ
たチューブをも得ることが出来る。
[実施例2] 第2図が実施例2を示す。実施例1では外層2が全てフ
ッ素系樹脂であって、その層厚も厚くなる。一般にフッ
素樹脂は材料費が非常に高いため、多く使用するとコス
トが非常に高く付く。そこで、外層2全てをフッ素系樹
脂で構成せずとも、実施例1と同等の効果の得られるよ
うにした。
ポリフッ化ビニリデン又は四フッ化エチレン−フッ化ビ
ニリデン共重合体で構成される内層3と中間層4とを共
押出成形する。ここで中間層4の構成材料は[実施例1
]の外M2と同等で、フッ素ゴム−フッ化ビニリデング
ラフト重合体又はこの材料に四フッ化エチレン−フッ化
ビニリデン共重合体か、ポリフッ化ビニリデンをブレン
ドした材料である。
こうして共押出成形後、中間層4にグルー5を塗布又は
成形にて形成し、その後、押出成形により軟質ポリ塩化
ビニル材料からなる被覆層6を最外層として成形したも
のである。
このようにして、内N3と中間層4までは、[実施例1
]の内層1.外層2と同一構成材であるが、グルー5と
その上の被覆層6との形成により、フッ素樹脂材の中間
層4を薄くできるので、フッ素樹脂の使用量が減り、コ
スト減を図れる。
又、この方法により内層3と中間層4の合計肉厚は0.
31位まで薄肉化できた。又、上記グルー5にはアクリ
ル系接着剤24部に対しエポキシ系接着剤1部を混ぜた
ものを使用し、乾燥塗膜が5〜15μの厚さになるよう
塗布して、グルー層5を形成した。
一方、被覆層6としてエラストマー材1例えばオレフィ
ン系エラストマーで形成する場合には、グルー層5の上
にオレフィン系接着層を設けて形成すると、容易にエラ
ストマー被覆16を得られる。このように、内層3と中
間層4との合計厚は薄くなるのでフレキシブル性に優れ
ている。
(ト)発明の効果 本発明の飲料用フレキシブルチューブは以上説明したよ
うに、樹脂中の抗酸化剤等の添加剤を含まず、飲料水中
との塩素反応の心配の無い利点を有するフッ素系樹脂材
を内層に使用し、外層もフッ素系エラストマー樹脂で構
成し、内層と外層とを共押出成形にて飲料用チューブを
形成するので、内層の薄肉化が可能となる。よってフレ
キシブルチューブとなり、飲料用機器に適用することに
よって、その柔軟性から配管作業がし易くなる等の効果
が期待できる。そして、フッ素系樹脂は従来の内層がポ
リエチレンによる飲料用チューブに比べて、ガスバリヤ
−性が高いので、シロップ交換時の移り香もない。
又、外層をコストの高いフッ素系樹脂で全て構成せず、
共押出成形で内層の上に、薄目のフッ素系樹脂の中間層
を形成し、その上に接着剤層を付けた後、軟質ポリ塩化
ビニルか、エラストマー樹脂で被覆する方法も成せるの
で、この場合は、フッ素系樹脂の節約ができ、フレキシ
ブル性、塩素との無反応性、シロップ移り香なし等の同
一効果を、少ない製造コストで実現できる。
このように、樹脂臭及び樹脂中に含まれる添加剤と飲料
水中の塩素との反応による異臭がなく、飲料水中の塩素
の消費が無く、シロップ等の移り香のない飲料品質保持
に優れ、食品衛生的にも優れたフレキシブルチューブと
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフレキシブルチューブ
の一部破断せる構造図、第2図は他の実施例に係るフレ
キシブルチューブの一部破断せる構造図、第3図は従来
のフレキシブルチューブの一部破断せる構造図、第4図
は炭酸飲料供給装置の概略説明図である。 1.3・・・内層、2・・・外層、4・・・中間層、5
・・・接着剤層、6・・・被覆外層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内層をポリフッ化ビニリデン又は四フッ化エチレ
    ン−フッ化ビニリデン共重合体等のフッ素樹脂で構成し
    、外層をフッ素ゴム−ポリフッ化ビニリデングラフト重
    合体又はこの材料に四フッ化エチレン−フッ化ビニリデ
    ン共重合体かフッ化ビニリデンをブレンドして構成し、
    内層と外層を共押出成形することにより形成したことを
    特徴とする飲料用フレキシブルチューブ。
  2. (2)共押出成形により、ポリフッ化ビニリデン又は四
    フッ化エチレン−フッ化ビニリデン共重合体等のフッ素
    樹脂よりなる内層と、この内層外側のフッ素ゴム−ポリ
    フッ化ビニリデングラフト重合体又はこの材料に四フッ
    化エチレン−フッ化ビニリデン共重合体かフッ化ビニリ
    デンをブレンドして構成される中間層とを形成し、この
    中間層に接着剤を塗布又は成形にて1層又は2層の接着
    剤層を設け、その外側をエラストマーで成形加工して被
    覆したことを特徴とする請求項1記載の飲料用フレキシ
    ブルチューブ。
JP63290111A 1988-11-18 1988-11-18 飲料用フレキシブルチューブ Expired - Fee Related JP2694457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290111A JP2694457B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 飲料用フレキシブルチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290111A JP2694457B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 飲料用フレキシブルチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138587A true JPH02138587A (ja) 1990-05-28
JP2694457B2 JP2694457B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17751940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290111A Expired - Fee Related JP2694457B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 飲料用フレキシブルチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694457B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300589A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブルチューブ
US5447994A (en) * 1992-07-27 1995-09-05 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic fluoroelastomers produced by graft copolymerization
GB2318399A (en) * 1996-10-16 1998-04-22 Glynwed Pipe Systems Ltd Multilayer pipe for use as a pipe liner
US6484067B1 (en) 1997-07-14 2002-11-19 Fanuc Ltd. Industrial robot
JP2008156001A (ja) * 2008-03-21 2008-07-10 Suntory Ltd ミネラルウォーターのディスペンサの加熱殺菌装置
DE202010006308U1 (de) * 2010-04-30 2011-09-06 Rehau Ag + Co. Flexibler Schlauch
DE102013105251A1 (de) 2013-05-23 2014-11-27 Contitech Schlauch Gmbh Flexibler Schlauch
CN104534195A (zh) * 2015-01-22 2015-04-22 黄继刚 一种复合软管及其制造方法
WO2015163212A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ダイキン工業株式会社 積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569275B2 (en) * 2002-04-18 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294287A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 日立電線株式会社 ゴムホ−ス
JPS62163680U (ja) * 1986-04-07 1987-10-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294287A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 日立電線株式会社 ゴムホ−ス
JPS62163680U (ja) * 1986-04-07 1987-10-17

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300589A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブルチューブ
US5447994A (en) * 1992-07-27 1995-09-05 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic fluoroelastomers produced by graft copolymerization
GB2318399A (en) * 1996-10-16 1998-04-22 Glynwed Pipe Systems Ltd Multilayer pipe for use as a pipe liner
US6484067B1 (en) 1997-07-14 2002-11-19 Fanuc Ltd. Industrial robot
JP2008156001A (ja) * 2008-03-21 2008-07-10 Suntory Ltd ミネラルウォーターのディスペンサの加熱殺菌装置
DE202010006308U1 (de) * 2010-04-30 2011-09-06 Rehau Ag + Co. Flexibler Schlauch
DE102013105251A1 (de) 2013-05-23 2014-11-27 Contitech Schlauch Gmbh Flexibler Schlauch
WO2015163212A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2015214145A (ja) * 2014-04-24 2015-12-03 ダイキン工業株式会社 積層体
CN106232354A (zh) * 2014-04-24 2016-12-14 大金工业株式会社 层积体
CN104534195A (zh) * 2015-01-22 2015-04-22 黄继刚 一种复合软管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694457B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138587A (ja) 飲料用フレキシブルチューブ
US3931449A (en) Resinous laminates having improved gas permeation and resistance to delamination
EP0138146B1 (en) Packaging laminate and use thereof
US20010003021A1 (en) Thermoformable multilayer polymeric film
NZ574557A (en) Film structure ,with directionally symmetrical gas barrier qualities, comprising gas barrier layers and no seperate binding layer and method of manufacture
EP1101994A3 (en) Fuel hose
AU3181501A (en) Microporous multilayer film and method for making same
JP4968773B2 (ja) 飲料用ホース
US6302151B1 (en) Flexible hose of multilayer plastics material
JPH02300589A (ja) フレキシブルチューブ
JPH03134392A (ja) 飲料用フレキシブルチューブ
US10105660B2 (en) Diffuser membrane and method of manufacture
JPH0890700A (ja) 積層樹脂成形体
JP2008133897A (ja) 飲料用ホース
JPH02138588A (ja) 飲料用フレキシブルチューブ
JPH03134393A (ja) 飲料用フレキシブルチューブ
US20020127382A1 (en) Multilayer composite film and use of this film
JPH03149486A (ja) 飲料用チューブ
JP2006144875A (ja) 給水・給湯用ホース
JP6790329B2 (ja) ガス用可撓性ホース
JP6229569B2 (ja) 包装用フィルムの製造方法
JPH03121392A (ja) フレキシブルチューブ
WO1999060297A1 (en) Antimicrobial plastic tubing
CA2103206C (en) Multi-layer beverage tubing
JP4169840B2 (ja) 積層チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees