JP4169840B2 - 積層チューブ - Google Patents

積層チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4169840B2
JP4169840B2 JP27228798A JP27228798A JP4169840B2 JP 4169840 B2 JP4169840 B2 JP 4169840B2 JP 27228798 A JP27228798 A JP 27228798A JP 27228798 A JP27228798 A JP 27228798A JP 4169840 B2 JP4169840 B2 JP 4169840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
laminated
resin
layer
beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27228798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000094550A (ja
Inventor
康人 高瀬
聡彦 山口
Original Assignee
ブリヂストンフローテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンフローテック株式会社 filed Critical ブリヂストンフローテック株式会社
Priority to JP27228798A priority Critical patent/JP4169840B2/ja
Publication of JP2000094550A publication Critical patent/JP2000094550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169840B2 publication Critical patent/JP4169840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に液体移送用、特に言えばビールなどの飲料移送用等に用いられる積層チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビールディスペンサー用などに使用されるチューブにとって必要とされる条件といえば、先ず外観的に挙げれば、衛生的、清潔感であり、特に使用に伴って起こるビールの色素吸着によるチューブの着色、チューブ内面への汚れの沈着などはもっとも嫌うところである。
【0003】
以下、ビールディスペンサー用などに使用されるチューブを代表して説明するが、技術的には食品衛生法等の諸条件を満足させるものでなければ使用出来ないが、特に必要な特性を挙げれば、内層チューブにおいては耐摩耗性、耐薬品性、非溶出性、ガスバリヤー性が要求され、外層チューブにおいては強靭性、耐水性、耐老化性、耐薬品性、耐摩耗性など多くの要求が挙げられるほか、内外層共に、柔軟性、更には衛生面の他、ビール液に混在する炭酸ガス等との混合状態を目視でき、これをコントロールするための透明性も必要な特性となっている。
【0004】
従来、ビールディスペンサー用チューブについては、多くの提案がなされており、例えば、(a)軟質塩化ビニル(PVC)製のチュ−ブが使用されてきた。しかしながら、このチューブは透明性、柔軟性については優れているが、耐摩耗性が悪く、長期間の使用でビールの色素がチューブ内に吸着し汚れが付着するという欠点があった。これを改良するために内層チュ−ブとして色素や微細粒等を吸着、付着しにくいポリプロピレン(PP)樹脂を用い、外層チュ−ブとして耐熱性、透明性、柔軟性に優れた構造材としてオレフィン系エラストマーからなる二層構造チューブが提案されている。
【0005】
(b)又、内層チュ−ブとして接着性ポリオレフィン樹脂、外層チュ−ブにエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)を用いた二層構造のチュ−ブも提案されている。
【0006】
(c)更に、その優れた特性を有するフッ素樹脂からなる単体チューブを活用するものもある。しかるに、このチュ−ブは価格的に高価であること、或いは他の樹脂との接着性に乏しい等の欠点がある。
【0007】
(d)このため、内層チュ−ブにポリフッ化ビニリデン(PVdF)樹脂を用い、外層にポリウレタン樹脂又はポリウレタン系エラストマーを一体に積層形成することにより、フッ素樹脂の使用量を抑え且つ該樹脂の欠点である外層との層間剥離強度をアップさせたチュ−ブが提案されている。
【0008】
しかしながら、上記各提案の積層チューブにおいて、(a)、(b)の提案については、その着色性、食品衛生法への適合には問題はないが、やはり内層チュ−ブへのビールの色素の付着、汚れについては一定期間使用後には必ずこれを除去するための掃除が必要である。一方、(c)、(d)の提案の積層チュ−ブの場合には、やはりコストの点で他の材料に比べて高価であり、更には着色性にも課題があることが判明した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記各チュ−ブにおける内層チューブは依然として一定期間使用後に付着物を除去する作業は必要であり、この際内層チュ−ブ表面に傷が付くことは避けられない。本発明は内層チュ−ブの耐摩耗性をより向上させると共に、着色性をも抑え、更にはコスト的にも高価にならずにすむ積層チューブを提案するものである
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の請求項は、ビールディスペンサー用に使用され、2種類の合成樹脂よりなる内層チューブと外層チューブとを備えた積層チュ−ブにおいて、少なくとも内層チューブがエチレン−メタクリル酸共重合樹脂(EMAA)であり、外層チューブの外周面に、軟質合成樹脂からなる第三層チューブを一体に積層したことを特徴とする積層チューブである。なお、該EMAA樹脂には、分子間を金属イオン等で架橋した樹脂も含まれる。
【0012】
そして、本発明の第2の請求項は、積層チューブの外周面に積層した前記第三層の肉厚は、前記外層チューブの肉厚の一部を置換した0.5〜20mmであり、この第3層チューブは筒状の補強用部材を介して積層することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明によって得られた積層チュ−ブは内面の耐摩耗性を改善したものであって、特に食品衛生法に合格するものであり、その内層チュ−ブとしてのEMAA樹脂は、強靭性、接着性、耐摩耗性、柔軟性に優れており、一方、特に外層チュ−ブとして広く用いられているEVA樹脂は透明性、柔軟性を持ち、更に安価であるという特徴がある。
【0014】
このため、得られた積層チュ−ブは透明なチュ−ブであるため、内部を流れる液体を容易に観察することが可能となったもので、液体の状態が容易に発見できると共に、万一の異物の混入や内層チュ−ブの内表面の汚れ具合も外部から容易に判断できることとなったものである。
【0015】
又、樹脂中に顔料を混入することも簡単にでき、着色した積層チュ−ブとすることも可能であり、更には、いずれも柔軟材料での構成によるため、チュ−ブの配管作業が従来のチュ−ブに比べて簡単となり、その作業性の向上は著しい。
【0016】
尚、各層を構成する合成樹脂は同時に成形される共押出成形されるのが一般的であり、更にこれら各層の肉厚はチュ−ブ内部を流れる流体の圧力に耐え、かつチュ−ブの柔軟性を確保するという点から限定条件が付けられることとなる。そして、内層チュ−ブは接着性が良好な樹脂であり、特に接着剤を用いる必要はなく、ここに共押出成形が可能となったものである。
【0017】
本発明の積層チューブにおいて、エチレン−メタクリル酸共重合樹脂(EMAA)からなる内層チューブと共にその外周面に樹脂を積層するもので、この樹脂としては特に限定することはないが、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリウレタン樹脂(PU)、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂(PVC)等が上げられる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の積層チュ−ブを図面をもって更に詳細に説明する。
図1は本発明の積層チュ−ブの一部切断斜視図であり、1はEMAA樹脂よりなる内層チュ−ブ、2はこれと共押出されたEVA樹脂よりなる外層チュ−ブである。そして、内層チュ−ブ1の内径は5mm、肉厚2.5mmであり、外層チュ−ブの外径は10mmであった。
【0019】
ここで、本発明の特徴を更に明確にするために各種実験を行った。その結果を図2に示す。
【0020】
図2に示した評価項目の各試験方法は次の通りである。
(耐摩耗性)
ビールメーカー使用の内管付着物除去用円柱型軟質スポンジ(長さ8mm、太さ7mm)をチュ−ブ内に挿入し、これを30回往復させたて傷の付き具合を観察した。
(着色性)
各積層チュ−ブをビール中にどぶ漬けし、37℃×4週間放置した前後の変化を目視により比較した。
(コスト)
比較例2を指数100とした場合で表示した。
(食品衛生法)
食品衛生法の適合性について判定した。
【0021】
【発明の効果】
の試験結果より明らかなように、本発明における積層チュ−ブの内表面に傷が付くことはなく、着色性もほぼ変化がなく良好な結果が得られた。更にコスト的にも又食品衛生法にも適合するものであった
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の積層チューブの一部切断側面図である。
【図2】図2は本発明の積層チューブの試験結果を示す表である。
【符号の説明】
1‥内層チューブ、
2‥外層チューブ。

Claims (2)

  1. ビールディスペンサー用に使用され、2種類の合成樹脂よりなる内層チューブと外層チューブとを備えた積層チューブにおいて、
    少なくとも内層チューブがエチレン−メタクリル酸共重合樹脂であり、
    外層チューブの外周面に、軟質合成樹脂からなる第三層チューブを一体に積層したことを特徴とする積層チューブ。
  2. 前記第三層の肉厚は、前記外層チューブの肉厚の一部を置換した0.5〜20mmの範囲である請求項1記載の積層チューブ。
JP27228798A 1998-09-25 1998-09-25 積層チューブ Expired - Fee Related JP4169840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228798A JP4169840B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228798A JP4169840B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000094550A JP2000094550A (ja) 2000-04-04
JP4169840B2 true JP4169840B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=17511765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27228798A Expired - Fee Related JP4169840B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169840B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542260B2 (ja) * 2000-12-26 2010-09-08 ブリヂストンフローテック株式会社 飲料用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000094550A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2032352B2 (en) Flexible hose of thermoplastic material free of liquid plasticizer agents
CN101815617B (zh) 含有微层结构的薄膜
US20070051418A1 (en) Multilayer tubes
US20110247714A1 (en) Flexible, pressure-resistant and oil-resistant hose
US20050139574A1 (en) Bottle with soft feel handle
JP4968773B2 (ja) 飲料用ホース
JP4169840B2 (ja) 積層チューブ
JP2008132659A (ja) 多層チューブ
JP2694457B2 (ja) 飲料用フレキシブルチューブ
US6302151B1 (en) Flexible hose of multilayer plastics material
CA2473846A1 (en) Pipe fitting comprising at least two layers of different material, the innermost layer made of plastic
JP2001336679A (ja) 食品用ホース
JPH08142151A (ja) 積層チューブ
JP4696293B2 (ja) 食品用積層ホース
US20040013835A1 (en) Multilayer plastic tube for fluids used in motor vehicles
US9706894B2 (en) Rag stack system and method
JP4920383B2 (ja) 多層チューブ
JP2006144875A (ja) 給水・給湯用ホース
US7757721B2 (en) Multilayer pipe
JP5717992B2 (ja) 飲料用チューブ
JP2005282630A5 (ja)
JPH02300589A (ja) フレキシブルチューブ
JPH02256987A (ja) 飲料用フレキシブルチユーブ
WO1999060297A1 (en) Antimicrobial plastic tubing
JPH03134392A (ja) 飲料用フレキシブルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees