JPH02138257A - 1,4―ジヒドロピリジン化合物 - Google Patents

1,4―ジヒドロピリジン化合物

Info

Publication number
JPH02138257A
JPH02138257A JP19106988A JP19106988A JPH02138257A JP H02138257 A JPH02138257 A JP H02138257A JP 19106988 A JP19106988 A JP 19106988A JP 19106988 A JP19106988 A JP 19106988A JP H02138257 A JPH02138257 A JP H02138257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
nitroxy
mol
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19106988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664941B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Koike
博之 小池
Hiroshi Nishino
西野 弘四
Akifumi Yoshimoto
吉本 昌文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63191069A priority Critical patent/JP2664941B2/ja
Publication of JPH02138257A publication Critical patent/JPH02138257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664941B2 publication Critical patent/JP2664941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一般式 本発明は抗高血圧作用およびカルシウム拮抗作用を示す
医薬として有用である新規な1.4−ジヒドロピリジン
化合物に関するものである。
本発明者等は循環器系薬の開発を目的として1.4−ジ
ヒドロピリジン訪導体を合成し、その薬理試験を実施し
、その構造−活性相関を検討した結果、後記一般式(1
)を有する本発明の化合物が、カルシウム拮抗作用、抗
高血圧作用、血管拡張作用、高脂血症改善作用および過
酸化脂質生成阻害作用などの薬理活性を示し、しか4毒
性が低いものであることを見い出し、高血圧症、狭心症
などの循環系疾病を治療する医薬として有用であること
を認めて本発明を完成するに至った。
Ar で表わされる1、4−ジヒドロピリジン化合物はその酸
付加塩に関するものである。
上記式中、Atは置換基としてニトロ基、ハロゲノ低級
アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、シアノ基また
は1若しくは2個のハロゲン原子を有していてもよいフ
ェニル基、あるいはメチル基を示し、他方はアミノ基を
示し、R1は置換基としてニトロキシ基、水酸基、低級
アルコキシ基、低級アルキルチオ基、シクロアルキル基
、アリール基、ハロゲン原子、シアノ基本発明は 同−若しくは異なって水素原子、低級アルキル基、アリ
ール基、アラルキル基またはヘテロアラルキル基を示す
か、あるいはR3と84が一緒になって隣接する窒素原
子と共に環状アミノ基を形成してもよいa )を有して
いてもよいアルC式中、R3およびR4は前述したもの
と同意義を示す。)を有していてもよいシクロアルキル
基、低級アルケニル基またはシンナミル基を示リール基
またはへテロアリール基を示し、mは基(式中、Yはア
ラルキル基またはヘテロアラルキル基を示し、nは1乃
至3の整数を示す。)を示す。但し、R1にニトロキシ
基を含む場合は、AT’はへテロアリール基を示す。
前記一般式(11において、好適にはAr tri置換
基としてニトロ基、トリフルオロメチル、2.2゜2−
トリフルオロエチルのような炭素数1乃至2個のハロゲ
ノアルキル基、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメト
キシ、2.2−ジフルオロエトキシのような炭素数1乃
至2個のハロゲノアルコキシ基、シアノ基またFi1若
L<は2個のフッ素、塩素、臭素、沃素のようなハロゲ
ンを示し。
XlおよびX2の一方がメチル基を示すときは、他方は
アミノ基を示し、 R1は置換基としてニトロキシ基、水酸基、メトキシ、
エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシのような炭
素砂1乃至3個のアルコキシ基、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオのような炭素
数1乃至3個のアルキルチオ基、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような炭
素数3乃至6個のシクロアルキル基、フェニル、ナフチ
ルのようなアリール基、フッ素、塩素、臭素、沃素のよ
うなハロゲン原子、びR4は同−若しくは異なって水素
原子、 メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
のような炭素数1乃至3個のアルキル基、フェニル。
ナフチルのようなアリール基またはベンジル。
フェネチル、3−フェニルプロピルのよりなアラルキル
基を示すか、あるいは1−ピロリジニル、ピペリジノ、
モルホリノ、4−メチル−1−ピペラジニル、4−ベン
ズヒドリル−1−ピペラジニルのよりなR3と84が一
緒になって隣接する窒素原子と共に形成する5または6
員環状アミノ基を示す。)を有していてもよいメチル、
エチル%n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へブチル
、n−オクチル、デシルのような炭素砂1乃至10個の
直鎖状若しくはヘキシルのような炭素敬3乃至6個のシ
クロアルキル基:アリル、2−ブテニル、2−メチルア
リルのような炭素数3乃至4個のアルケニル基またはシ
ンナミル基を示し。
はベンジル基またはλト若しくは4−ピリジルメチル、
2.4.5−若しくは6−ピリミジニルメチル、フルフ
リル、2−着しくに3−テニル、2.4−若しくは5−
チアゾリルメチル、2.4−若しくは5−オキサシリル
メチル、2.4−若しくは5−イミダゾリルメチル、2
−ベンゾチアゾリルメチル、2−べ/ソオキサゾリルメ
チル、2−ベンロアラルキル基を示し、mは1乃至3の
整数をビル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロは
ベンジル、ベンズヒドリルのようなアラルキル基また(
fi Ar’−CH2→と同意義を有する ヘテロアラ
ルキル基を示す。)を示す。
なお、上記の置換基において、「アリール基、アラルキ
ル基およびヘテロアラルキル基」の芳香環は、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピルのような炭素数1
乃至3個のアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシ、インプロポキシのような炭素数1乃至3個のア
ルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、沃素のようなハロゲ
ン原子などで置換されていてもよい。
前記一般式(1)における特に好適な化合物としては、
Arが2−若しくは3−ニトロフェニル基、2−iL<
R3−1リフルオロメチルフエニル基または2.3−ジ
クロルフェニル基であシ、R1がメチル基、エチル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ペ
ンチル基、n−ヘキシル基、6−ヒドロキシヘキシル基
、2−メトキシエチル基、シクロプロピルメチル基、2
−(4−メチルピペラジニル)エチル基、2−(4−フ
ェニルピペラジニル)エチル基、1−メチル−2−(N
−ベンジル−N−メチルアミン)エチルi、2−(N−
ベンジル−N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−(
3−ピリジルメチル)−N−メチルアミノコエチル基、
2−CN−(2−テニル)−N−メチル了ミノ〕エチル
基、2−ニトロキシエチル基、3−ニトロキシプロピル
基、2−ニトロキシプロピル基、4−ニトロキシブチル
基、5−ニトロキシペンチル基%6−ニトロキシヘキシ
基、λ3−ジニトロキシプロピル基、1,3−ジニトロ
キシイソプロビル基のような水酸基、低級アルコキシ基
、置換アミノ基またはニトロキシ基で置換されていても
よい炭素数1乃至6個のアルキル基または2−(N−ベ
ンジル−N−メチルアミノ)シクロヘキシル基、2−ニ
トロキシシクロペンチル基、2−ニトロキシシクロヘキ
シル基、4−ニド0’fジシクロヘキシル基のような置
換アミノ基またはニトロキシ基で置換された炭素ルメチ
ル基または2−テニル基であり、Yがベンジル基、ベン
ズヒドリル基、2−ピリジルメチル基または2−テニル
基であり1mおよびnが1乃至3の整数である化合物を
あげることができる。
前記一般式(1)を有する化合物Fi、必要に応じて薬
理上許容し得る酸伺加塩にすることができるが、そのよ
うな塩としては塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、
硫酸塩のような鉱酸の酸付加塩、メタンスルホン酸塩、
エタンスルホンfi1m、べ7ゼンスルホン酸[、p−
1ルエンスルホン酸塩のようなスルホン酸の酸付加塩あ
るいはシュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸
塩、クエン酸塩のような有機酸の酸付加塩があげられる
また、前記一般式(1)を有する化合物において、1.
4−ジヒドロピリジン環の4位またはエステル結合を形
成するアルコール残基中の不斉炭素原子に基づく光学異
性体、あるいは前記アルコール残基の種類によっては幾
何(シス、トランス)異性体が存在するが、本発明にお
いては、これらの異性体またはそれらの混合物を包含す
るものである。
本発明によって得られる前記一般式(1)を有する化合
物としては、以下に例示する化合物をあ第1表 第 表 第 表 第 表 第 S 表 第 表 第 表 第 表 第 表 〔製造法〕 本発明の前記一般式(1)を有する新規化合物は、例え
ば以下に示す反応によって製造することができる。
すなわち、一般式 を有する2−ベンジリゾ/アセト酢酸エステル誘導体と
、一般式 を有するアミジノ酢酸エステル誘導体とを反応させるか
、一般式 を有する2−ベンジリデンアセト酢酸エステル誘導体と
、一般式 を有するアミジノ酢酸エステル誘導体とを反応させるこ
とによって製造することができる。
(上記式中、Ar、 R’およびR2は前述したものと
同意義を示す。) この方法を実施するKは化合物(璽)と好ましくは等モ
ルの化合物(菖)とを混合し、例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール。
tert−7’チルアルコール、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルなどの有機溶
媒若しくは水等の溶媒あるいはそれらの混合溶媒の存在
下または非存在下に室温で、あるいは加熱下に常圧また
は加圧下に行われる。通常は上記有機溶媒の存在下、常
圧で、使用溶媒の沸点附近の温度で行われる。反応時間
は反応温度などKよって異なるが5通常は0.5乃至5
時間である。なお、本反応においては通常、化合物1厘
)は塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩などの酸付加塩の形
で用いられるが、かかる場合には等モル量の塩基、例え
ばナトリウムメチレート、ナトリウム エチレートなど
を反応系内に添加して実施される。
反応終了後、目的化合物(r)は常法に従って反応混合
物を処理することによって得られ、さらに必要に応じて
再結晶法、カラムクロマトグラフィーなどの通常の精製
手段を用いて精製することができる。
なお化合物(璽1け、例えば式Ar−C)10で示され
る7にデヒトと一般式CH3C”0CH2COOR1ま
たはCH3COCH2COOR2で示されるアセト酢酸
エステルとを公知の方法〔例えば、G、 JOneS 
” The KnOeven −agel Conde
nsation″□rg、Reactions、 15
.204頁(1967年)〕によって脱水縮合させるこ
とにより得られる。ここに使用されるアセト酢酸エステ
ルはジケテンと弐R’0)IまたはR20)1で示され
るアルコールから公知の方法〔例えばA、 B、 Bo
ese。
3r、、 Industrial and Engin
eering Chemistry、 32巻、16頁
(1940年)IKよって製造される。
また化合物(11は1例えば一般式NCCH2COOR
1またはNCC’H2C0OR2で示されるシアノ酢酸
エステルから、IHC/−エタノール処理でイミデート
体を合成し、これをアンモニアまたはアンモニウム塩と
反応させる公知の方法(S、 M、 McElvain
and B、 E、 Tate、 J、 A、 C,S
、、 73巻、  2760頁(11151年) ; 
S、 A、 G11clanan and A、 C+
Cope、 J。
A、 C,S、、 67巻、 101F頁(1945年
)〕によって製造される。
ここに使用されるシアノ酢酸エステルはシアノ酢酸と弐
R’OBまたはR20)Tで示されるアルコールから通
常のエステル化方法(例えば酸触媒脱水反応、ジシクロ
へキシルカルボジイミド存在下の脱水反応など)によっ
て製造される。
前記R’OI(で示されるアルコール類のうち、分子内
にニトロキシ基を有するものは、公知の方法、例えばハ
ロゲン化アルコールを硝酸銀と反応させる方法(A、F
、 Ferris et al、、 J、 A、 C。
S、、75巻、 40711頁(1953年)〕 ある
いは〕1.2−エポキシを過酸化窒素または硝酸で開環
する方法(A、 M、 Pujo et al、Bul
l、Soc、 Chim。
France、 1955年、974頁; P、 L、
 N1chols Jr、etal、、 J、 A、 
C,S、 75巻、 4255DC1953年)〕に従
って製造される。
またR2−OHで示されるアルコール類さらに、  (
V)は下記の方法によっても製造され得る。
下記に示す方法によって容易に製造される。
(■す (IV) また(m)および(V)は下記の方法によっても製造さ
れ得る。
(V“)(V) (上記式中、Ar’およびYは前述したものと同意義を
示し、zFi塩素、臭素、沃素などのハロゲン原子を示
し、Y’、Y“は同一または相異なって水素原子または
了り−ル若しくはヘテロアリール基を示す。但し、Y′
とY“の両方が水素原子であることはない。また、Wは
アルキル基またはアラルキル基を示す。) 発明の効果 本発明の前記一般式(1)を有する1、4−ジヒドロピ
リジン誘導体は、以下に示す抗高血圧作用を目的とする
薬理試験において有意な薬効を表わす。
抗高血圧作用 高血圧自然発生ラット(以下SHR)に検体を経口投与
して抗高血圧作用を試験した。
生後15週令の雄性SHRをソジウム ペンドパルビタ
ール(SOMIg/−腹腔内投与)で麻酔し、Week
 sとJones法(J、 R,Weeks and 
J、 A、 Jones。
proc、 Roe、Exptl、 Bit、 Med
、 104巻、  64B−648頁(1960年)〕
に庫じて腹部大動脈にポリエチレンカニユーレを挿入し
、カニユーレの他端全体外に導出、腎部に固定した。術
後1週間を経て動物が手術のしん襲からロタした時点で
、動物のカニユーレの他端を血圧測定装置に接続し。
無麻酔、無拘束状態で血圧および心拍数を直接法により
測定した。血圧測定装置はLa f fan等法(P、
 J、 Laffan、 A、 Peterson、 
S、 W、 Hitch and C。
Jeunelot、 Cardiovascular 
Res、、 6巻、319−324頁(1972年)〕
を改良したものを使用した。
被験薬物0.3%カルボキシメチルセルローズに懸濁さ
せて経口投与した。投与は、検体投与前1時間コントロ
ールの血圧および心拍数を観察し、それらが安定した時
におこなった。検体投与後、血圧および心拍砂を15分
毎に24  時間にわたシ測定した。
その結果、例えば以下に示す化合物は、ニフェジピンあ
るいはニカルジピンに比べて緩徐でかつ著しく持続性の
降圧作用を示した。
被験薬物=3η/−を経口投与 第 表 3T 従って、前記一般式(夏)を有する化合物およびその薬
理上許容し得る酸付加塩は、高血圧症、狭心症、心筋梗
塞、不整脈、動脈硬化症あるいは脳血管障害などの循環
器系疾病の治療薬として有用である。その投与形態とし
ては例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ
剤などによる経口投与法あるいは皮下注射、静脈内注射
、坐剤などによる非経口投与法があげられる。これらの
各種製剤は常法に従って、目的に応じて主薬に賦形剤、
結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味剤、溶解補助剤、懸濁化
剤などの製剤技術分野において通常使用し得る補助剤を
用いて製剤化することができる。その薬用量は症状、年
令、体重等および投与方法、投与回数によって異なるが
、通常は成人に対して1日約3m9乃至300 Mgで
あシ、1回または数回に分けて投与することができる。
次に実施例および参考例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。
実施例1゜ フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ステ
ル 2−(3−ニトロベンジリデン)アセト酢酸(1−(2
−テニル)−3−ピペリジルコエステル1.04 y 
(0,0025モル)とアミジノ酢酸イソプロピルエス
テル塩酸塩0.45 F (0,0025モル)にイソ
プロピルアルコール40sl/ヲ加え、 これにナトリ
ウムメチレー)0.14F(0,0025モル)を加え
 牛、5時間加熱還流した。冷却後、不溶物を除去し、
溶媒を減圧下に留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、
これを水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に留去した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=3 : t
 )に付し、黄色結晶の目的物を得た。
収量 1.1311(84チ) mp、    5s−ss  ℃ !Rスペクトル(KBr)νmax”−’  : 34
3G。
33N+(NH)、1675(−CO2−’)MSスペ
クトル(CI )m/e : 540 (M”)。
sy (”cH2J ) NMRスペクトル(CDC/ 3)δ: 1.04.1
.29 (6H。
2Xd、 J=6Hz、−CHCCHa)2)、  1
.48−2.80 (8H,m。
−〇H2−)、 2.37 (3H,S、 −CH3)
、 2.6el (tH,a。
J=6HX、−作2つ)、 2JS (iL SSべH
2−0)$4.75−4.99 (3)1. m、 −
CH(CH3)2.4位−Ho−Coo−OHて)、 
5.83 (IH,br、s、 NH)。
s、os (2L  br−S−NH2)−6,828
,14(7H1rn。
arom、 −H) 元素分析 C27H32N406Sとして計算値(%)
 c、 ss、ss ; H,5,97; N、10.
36実測値C%) C,6t)、31 ; H,5,9
4: N、 10.02実施例1と同様に反応して、第
14表に示した化合物を得た。
第 表 実施例15 2−アミノ−6−メチル−4−(m−二トロフェニル)
 −1,4−ジヒドロピリジン−15−ジカルボン酸 
3−(1−(2−テニル)−3−ピペリジルコエステル
 5−イノプロピルエステル 2−(3−ニトロベンジリデン)アセト酢酸イソプロピ
ルエステルo、as p (o、oo2sモル)、!:
アミジノ酢酸(1−(2−テニル)−3−ピペリジルコ
エステル酢酸塩0.85 N (0,0025モル)に
イソプロピルアルコール40m1ヲ加え、これにナトリ
ウムメチレート0.14 p (0,0025モル)を
加え、5時間加熱還流した。冷却後、不溶物を除去し、
溶媒を減圧下忙留去した。残渣を酢酸二チルに溶解し、
これを水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下罠留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(トルエン:酢酸エチル=7:3)に付し、
淡黄色結晶の目的物を得た。
収量 o、sep  (s4s) mp、    100−102  ℃ IRスペクトル(KBr)νmax”−’ : 344
0e 3320(NH)、 16110 (−CO2−
)MSスペクトル(CI)m/e : 541 (M”
+1 )、 97(+CH2−/″1) M侃スペクトル(cvc13)δ: 107.1.27
 (6T(。
2Xd、J=6Hz、−C)((CH5)2 )、1.
43−2.85(8H,m、−CH2)、2.35 (
3H,S、−CH5)。
(IH,s、−CH2一つ)、 4.73−5.00 
(3H,m。
−CH(CH3)2 、 4位−H,−Coo−cnり
)、  6.17(3H,br、  s、  NH,N
H2)、  6.83−fl、14 (7H。
m、 arom、 −H) 元素分析 C27H52N406Bとして計算値(チ)
 C,59,98; H,5,97; N、 10.3
6実測値(慢) C,59,65; H,5,96; 
N、 10.27実施例+5と同様に反応して、第15
表に示した化合物を得た。
第 表 80耐懸濁液に3−クロロメチルビリジン塩酸塩r、s
s p (0,0448モル)を加え、室温で11時間
攪拌した。不溶物を除去したのち、ろ液を減圧下に濃縮
した。残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。クロ
ロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧
下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー()ルエン;酢酸エチル:エタノール=5:
4:1)に付し、淡かっ電油状の目的物を得た。
収1)  6.47F  (76チ) IRスペクトル(キャピラリー)νmax” ’ ”3
300(OR)。
参考例1゜ ピペリジン 3−ヒドロキシピペリジン4531F (004411
モル)と炭酸カリウム19..921 (0,1モル)
のDMFNMRスペクトル(CDC/ 3 )δ: 1
.44−2.6tl (9H,m。
参考例2 2−とドロキシメチル−1−(ベンジル)ピペリジン 2−ヒドロキシにメチルピペリジン1150F(0,1
モル)と炭酸カリウム27.81 (0,2モル)f)
 DMF 150 ml懸濁液にベンジルブロマイド1
7.1F (0,1モル)を加え、室温で10時間攪拌
した。
反応液に氷水11を加え、酢酸エチルで抽出した6抽出
液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥処理
したのち、減圧下に酢酸エチルを留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチ
ル:エタノール=S:4:t)に付し、淡褐色油状の目
的物を得た。
収量:15.1(1(73チ) !Rスペクトル(キャピラリー)νmax”−1:34
00(OH)。
MSスペクトル(CI)m/e : 20B(M”+1
 )。
0−CH2)67.2−7.4(5B、m、 arom
、 −H)参考例2と同様に反応して、第16表に示し
た化合物を得た。
CH2Ph)、3.52. 3.85(2H,d、、 
 J =4Hz。
参考例6゜ ジン 3−ヒドロキシピペリジン30.39 (0,3モル)
と2−チオフェンカルボキシアルデヒド22.4fl(
0,2モル)のエタノール200*/溶液に、水で冷却
下、水素化ホウ素ナトリウム7.571 (0,2モル
)を加え、4時間そのまま摺拌した。減圧下に溶媒を留
去し、残渣に氷水250耐を加えたのち、濃塩酸で酸性
にした。、有機層を酢酸エチルで抽出し除去した。水層
を濃アンモニア水でアルカリ性にしたのち、酢酸エチル
で抽出し、無水硫酸す) IJウムで乾燥した。減圧下
に酢酸エチルを留去して淡かっ色消状の目的物を得た。
収量 28.44y  (7z%) TRスペクトル(キャピラリー)シm3xcM−1:3
320(−OH) MS、Cベクトル(EI)m/e : 19F(M+)
、  100(て―)、 97(+CH2乃) NMRスペクトル(CDC/3 )δ: 1.46−2
.61(8H,m。
−CH2−)、  3.89(2H,s。
−CH2乃 )、  3.82 °参考例6と同様に反応して、第17表に示した化合物
を得た。
参考例10゜ 2−ヒドロキシメチル−1−ジフェニルメチルアゼチジ
ン 水素化アルミニウムリチウム3.51 y (o、os
3モル)のエーテル20(1+/懸濁液に、室温にて、
1−ジフェニルメチル−2−メトキシカルボニルアゼチ
ジン131 (0,16モル)のエーテル40s+l溶
液をゆつ〈シ滴下した。8時間加熱還猾した後、水浴に
て冷却した。反応液に水10厘lをゆっくり滴下した後
、室温にてさらに30分間攪拌した。硫酸マグネシウム
209を加え、室温にて30分間攪拌した後に、濾過し
、減圧下に溶媒を留去し、無色液体の目的物を得た。
収量  11.9N  (10(1) MSスペクトル(CI) m/e : 254 (M”
+1 )。
ジ” I L 2 Hz s J” 3.4 Hl −
CH20H) 、2.83 (I H−11,2Hz、
J=1)(z、C)12−OH)、3.35(IH,t
d。
参考例11゜ 3−ヒドロキシ−1−(3−ピリジルメチル)ピペリジ
ン7.32 F (0,0383モル)とトリエチルア
ミン0.4震1をクロロホルム30g+/に溶解し、こ
れにジケテン4.23 y (o、osysモル)をゆ
っくり滴下した。室温で11時間攪拌したのち、水を加
え、クロロホルム層を分液し無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧下に留去して、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=1:a
)に付し、かつ色消状の目的物を得た。
収*   tszp  (as係) IRスペクトル(キャピラリー)νmax C1g”’
−’  :IT40. 1715  (ンC=0 )N
MRXペクトA、 (CDC/ s )δ: 1.38
−2.80 (8H,m。
参考例14゜ 4.93(1,H,quin、  J=4Hz、  罰
−〇Hり)。
7.22−8.52 (4H1m、 arom、且)参
考例11と同様に反応して、第18表に示した化合物を
得た。
エステル 3−ニトロベンズアルデヒド4.76 y (0,03
2モル)とアセト酢酸1−(3−ピリジルメチル)−3
−ピペリジルエステル8.7 F (0,032モル)
トヒヘリジンの酢酸塩0.6 F (0,004モル)
ヲベンゼン13 dおよびメタノール1耐に溶解し、1
週間室温で放置した。反応液に酢酸エチルを加え、これ
を水洗したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル:エタノール=9 : 1 )に
付し、黄色油状の目的物を得た。
収量  5.9タ (45チ) IRスペクトル(:IPヤピラリー)シm2zC11−
’ :1720 (ゝC=0) / 第  19  表 隅■スペクトル(CDC/ s )δ:1.39−2.
85 (IIH1J==4H2,coo C11り)s
 7.14 8.48 (aH,rn。
arom)l) 参考例14と同様に反応して、第19表に示した化合物
を得た。
参考例17゜ シアノ酸#1a、51 f (0,041モル)と3−
ヒドロキシ−1−(2−テニル)ピペリジン8.121
(0,041モル)とジシクロへキシルカルボジイミド
H1,1511(0,049モル)をテトラヒドロフラ
ン40’rJalに溶解し、8時間、50t’に加熱攪
拌した。冷却後、析出した結晶を除去し、ろ液を減圧下
に濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗したのち
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(トルエン:酢酸エチル==1 : 1 
)K付し、淡黄色油状の目的物を得た。
収!   8.81  (81チ) IRスペクトル(キャピラリー) シmaxcIR−’
  :2zyo(cN)、 1745(〉c=Q)MS
2ベクトル(EI) mle : 264 (M+)。
sr (+cH2J ) NMRスペクトル(CDC/3)δ: 1.44−2.
81(8H9m。
−也一)e 3.47 (2H1s、−〇!zC)−3
,77(2H、S *  Co C1’)12 C00
) * 4−94 (I H、qu 1 n −を参考
例17と同様に反応して、第20表に示した化合物を得
た。
参考例2& 一/7)酢酸 1−テニル−2−ピロリジニルメチルエ
ステル13.1(0,05モル)とエタノール2.’1
6 f (0,06モル)のクロロホルム(300vt
l )溶液に、氷−塩で冷却下に塩化水素を飽和するま
で吹き込み、−夜冷却下に放置した。室温にもどしたの
ち、減圧下に溶媒を留去した。
残渣をクロロホルム300震tに溶解し、水冷下にアン
モニアを飽和するまで吹き込んだ。析出した塩を除去し
、溶媒を減圧下に留去した。残渣をアセトニトリル10
0 mlに溶解し、これに酢酸アンモニウム3.981
 (0,052モル)を加え、55でで1時間加熱攪拌
した。不溶物を除去し、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣
にエーテルを加えて結晶化させたのち、この結晶をろ増
し、減圧乾燥することKよシ無色結晶の目的物を得た。
収t  8.141  (4B%ニジアノ酢酸エステル
から) MS、Cベクトル(C工’) m/e : 282(M
++1)。
97(+CH2の 参考例28 と同様に反応して、 第21表に示し た化合物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arは置換基としてニトロ基、ハロゲノ低級ア
    ルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、シアノ基または
    1若しくは2個のハロゲン原子を有していてもよいフェ
    ニル基、あるいは式▲数式、化学式、表等があります▼
    基を示し、X^1およびX^2の一方はメチル基を示し
    、他方はアミノ基を示し、R^1は置換基としてニトロ
    キシ基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ
    基、シクロアルキル基、アリール基、ハロゲン原子、シ
    アノ基または式▲数式、化学式、表等があります▼基(
    式中、R^3およびR^4は同一若しくは異なつて水素
    原子、低級アルキル基、アリール基、アラルキル基また
    はヘテロアラルキル基を示すか、あるいはR^3とR^
    4が一緒になつて隣接する窒素原子と共に環状アミノ基
    を形成してもよい。)を有していてもよいアルキル基、
    ニトロキシ基または式▲数式、化学式、表等があります
    ▼基(式中、R^3およびR^4は前述したものと同意
    義を示す。)を有していてもよいシクロアルキル基、低
    級アルケニル基またはシンナミル基を示し、R^2は式
    ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Ar′はア
    リール基 またはヘテロアリール基を示し、mは1乃至3の整数を
    示す。)または式▲数式、化学式、表等があります▼基 (式中、Yはアラルキル基またはヘテロアラルキル基を
    示し、nは1乃至3の整数を示す。)を示す。但し、R
    ^1にニトロキシ基を含む場合は、Ar′はヘテロアリ
    ール基を示す。〕 を有する1,4−ジヒドロピリジン化合物又はその酸付
    加塩。
JP63191069A 1988-07-29 1988-07-29 1,4―ジヒドロピリジン化合物 Expired - Fee Related JP2664941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191069A JP2664941B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 1,4―ジヒドロピリジン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191069A JP2664941B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 1,4―ジヒドロピリジン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138257A true JPH02138257A (ja) 1990-05-28
JP2664941B2 JP2664941B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16268356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191069A Expired - Fee Related JP2664941B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 1,4―ジヒドロピリジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250543A (en) * 1991-01-09 1993-10-05 Laboratoire L. Lafon Derivatives of 1,4-dihydropyridine, their preparation procedure and therapeutic compositions containing them
GB2273292A (en) * 1991-05-23 1994-06-15 Asahi Chemical Ind Ceramic board having glaze,manufacture method therefor,and electronic device using the ceramic board
JP2011201790A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokuyama Corp {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250543A (en) * 1991-01-09 1993-10-05 Laboratoire L. Lafon Derivatives of 1,4-dihydropyridine, their preparation procedure and therapeutic compositions containing them
GB2273292A (en) * 1991-05-23 1994-06-15 Asahi Chemical Ind Ceramic board having glaze,manufacture method therefor,and electronic device using the ceramic board
JP2011201790A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokuyama Corp {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664941B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892875A (en) Substituted heterocyclylalkyl esters of 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acids
FI81090B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1,4-dihydropyridiner och daervid anvaendbara mellanprodukter.
JPH0331715B2 (ja)
KR920005742B1 (ko) 약제학상 유용한 디하이드로피리디닐디카르복실레이트 아마이드 및 에스테르의 제조방법
MX2008001221A (es) Derivados de n-fenil-2-pirimidinamina y proceso para su preparacion.
KR880000180B1 (ko) 디하이드로 피리딘의 제조방법
JPH0225913B2 (ja)
KR930004648B1 (ko) 칼슘 효능 활성 및 α₁-길항 활성이 있는 1,4-디하이드로피리딘 유도체
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
US4529730A (en) Piperidine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0674264B2 (ja) 1―(ピリジニルアミノ)―2―ピロリジノンおよびその製造法
JPH02138257A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
JPH0558999A (ja) カルバミン酸誘導体及びその製造方法
JPS6289662A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59101483A (ja) イソインド−ル誘導体、製造、並びに用途
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
JPS61233667A (ja) ジヒドロピリジン、その製造法および該化合物を含有する高血圧治療剤
JPH0123463B2 (ja)
JPS6352031B2 (ja)
JPS58201765A (ja) ジヒドロピリジン誘導体,その製造法および用途
KR20010072408A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도
JPH0559107B2 (ja)
JPH0819100B2 (ja) ジヒドロピリジンおよびその製造法
JPH07215965A (ja) インドールスルホンアミド−置換ジヒドロピリジン類
WO1984002702A1 (en) Dihydropyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees