JPH0559107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559107B2
JPH0559107B2 JP58155656A JP15565683A JPH0559107B2 JP H0559107 B2 JPH0559107 B2 JP H0559107B2 JP 58155656 A JP58155656 A JP 58155656A JP 15565683 A JP15565683 A JP 15565683A JP H0559107 B2 JPH0559107 B2 JP H0559107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound
production method
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58155656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048970A (ja
Inventor
Kanji Meguro
Akinobu Nagaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58155656A priority Critical patent/JPS6048970A/ja
Publication of JPS6048970A publication Critical patent/JPS6048970A/ja
Publication of JPH0559107B2 publication Critical patent/JPH0559107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、すぐれた薬理活性を有する新規ジヒ
ロドピリジン誘導体に関する。 更に詳しくは、本発明は、強力かつ持続性の血
圧下降作用、末梢血管拡張作用、冠動脈拡張作
用、脳血管拡張作用などを有し、医薬などとして
有用な一般式() 〔式中、R1,R2はフエニル基を、R3はハロゲ
ンまたはニトロ基で置換されていてもよいフエニ
ル基を、R4,R5,R6は同一または異なつて低級
アルキル基を、mは2または3を、nは1または
2を、Aはアルキレン基をそれぞれ示す〕で表わ
される新規ジヒドロピリジン誘導体を提供するも
のである。 前記一般式()中、R3で示されるフエニル
基はハロゲンまたはニトロ基の置換基を有してい
てもよい。これらの置換基はベンゼン環の任意の
位置に任意の数、置換していてもよく、とりわけ
オルトまたは/およびメタ位が好ましい。 前記置換基のハロゲンとしてはフツ素、塩素、
臭素、ヨウ素があげられ、とりわけフツ素または
塩素が好ましい。 R4,R5,R6で示される低級アルキル基として
は、直鎖状、分枝状のいずれであつてもよく、た
とえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブ
チル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、
ヘキシルなどの炭素数1−6のものがあげられ、
とりわけ炭素数1−4のものが好ましい。 Aで示されるアルキレン基としては炭素数2−
4のものが好ましく、直鎖状、分枝状のいずれで
もよく、エチレン、トリメチレン、プロピレン、
テトラメチレン、1,2−ジメチルエチレンなど
が例としてあげられる。 一般式()で示される本発明化合物は、たと
えば次に示すいずれかの方法により製造すること
ができる。 製造法A 製造法B 製造法C 製造法D ()+NH3+()→() 製造法E 製造法F ()+NH3+()→() 〔上記式中、全ての記号は前記と同意義〕 以下各製造法について詳述する。 製造法A 本方法においては化合物(),()および
()を適宜の溶媒中反応させて()を製造す
る。本反応は通常約20℃−約160℃、好ましくは
約50℃−約130℃でおこなわれ、特に便宜的には
使用する溶媒の沸点でおこなわれる。かかる溶媒
としては反応に不活性なものであればいかなるも
のでもよく、たとえばメタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、
sec−ブタノールなどのアルカノール類、エチル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、
酢酸、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルなど
があげられる。反応時間は、反応が完結するま
で、通常0.5〜15時間程度である。(),()お
よび()の使用量は、3者のうちいずれかの化
合物1モルに対し、他の2つの化合物をそれぞれ
1〜1.5モル用いることによりおこなわれる。原
料化合物()は公知であるか、あるいは公知の
方法に従つて製造できる〔たとえばJ.Am.Chem.
Soc.,67,1017(1945)参照〕。化合物()はた
とえばつぎのようにして製造できる。 (1) 〔式中、R7は低級アルキル基Yはハロゲンを
示し、他の記号は全て前記と同意義〕 まず()にA部分に対応するアルキレンを有
するエポキシ化合物(例、エチレンオキシド、プ
ロピレンオキシドなど)あるいは式()で示さ
れるハロヒドリン類とを反応させて(XI)を合成
する。()とエポキシ化合物との反応は通常、
適宜の溶媒(例、水、メタノール、エタノール、
ジオキサン、テトラヒドロフランなど)中、約20
℃−100℃でおこなわれる。また()に()
を反応させて(XI)を合成する場合は炭酸ナトリ
ウム,炭酸カリウムなどの塩基の存在下におこな
うのが好ましく、溶媒としては上記のものの他、
アセトン、メチルエチルケトン、N,N−ジメチ
ルホルムアミドなどを適宜用い、20℃−100℃で
おこなうことができる。式()中、Yで示され
るハロゲンは塩素、臭素またはヨウ素などであ
り、Yが塩素または臭素の場合は反応促進のた
め、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどを
()1モルに対し約0.1−約1モル存在させてお
こなつてもよい。 (XI)についてジケテンまたは(XII)で表わさ
れるβ−ケトエステルを反応させて()を合成
する。(XI)とジケテンとの反応は、該混合物を
通常約40℃−130℃程度に加熱することによりお
こなわれ、この際反応に不活性な溶媒を適宜加え
ておこなつてもよい。本反応においてはR6がメ
チルである化合物()が生成する。別途()
は(XI)と(XII)で表わされるβ−ケトエステル
を反応させることによつて製造でき、本反応は例
えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、カリウムt−ブトキシド、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミド、金属ナトリウムなどの塩
基の存在下、適宜の不活性溶媒中あるいは溶媒な
しで約20℃−100℃でおこなうことができる。 (2) 〔式中、Zはハロゲン、アルキルスルホニルオ
キシまたはアリールスルホニルオキシ基を示し、
他の記号は全て前記と同意義〕 Zで表わされるアルキルスルホニルオキシ基の
例としてはメタンスルホニルオキシ、エタンスル
ホニルオキシなどが、アリールスルホニルオキシ
基の例としてはベンゼンスルホニルオキシ、p−
トルエンスルホニルオキシなどがそれぞれあげら
れる。()と()との反応は上記(1)の
()と()との反応と同様の条件下におこな
うことができ、生成した(XI)は(1)の方法で
()に導くことができる。 製造法B 製造法Aと実質的に同一条件でおこなうことが
できる。本法で用いる原料化合物()は、製造
法Aで用いた原料化合物()にアンモニアを作
用させることにより合成できる。すなわち()
を適宜な溶媒(例、メタノール、エタノール、エ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
など)に溶解し過剰のアンモニアガスを約0℃−
60℃で通導するか、アンモニアの上記溶媒中の溶
液を加え、約0℃−60℃で、密閉容器中で反応さ
せるか、いずれかの方法により容易に()を合
成できる。 製造法C 本方法においてはベンジリデンβ−ケトエステ
ル()と化合物()とを反応させて目的化合
物()を得る。本反応の反応条件も製造法Aと
実質的に同一であり、化合物()1モルに対し
()を約0.8−1.5モル反応させることによりお
こなわれる。原料として使用されるペンジリデン
β−ケトエステル()は公知であるか、あるい
は公知の方法に従つてアルデヒド()とβ−ケ
トエステル()とから製造できる〔たとえば
Organic Reactions第15巻、204−599頁(1967)
参照〕。 製造法D 本方法においては製造法Cにおける()の代
りにアンモニアと化合物()とを同時に反応さ
せる。この際、まずアンモニアと()とが反応
して()を生成し、()が()と反応する
と考えられるので、本反応は実質的に製造法Cと
同様の反応条件でおこなうことができる。()
1モルに対して用いる()の使用量は通常、約
0.8−1.5モル、アンモニアの使用量は約1−5モ
ルである。 製造法E 本方法は製造法Cと実質的に同一の反応条件で
()と()とを反応させることによりおこな
うことができる。原料として使用するベンジリデ
ンβ−ケトエステル()は()と同様、公知
の方法に従つてアルデヒド()とβ−ケトエス
テル()とを反応させることにより合成できる
〔たとえば、Organic Reactions第15巻、204−
599頁(1967)参照〕。反応は通常()1モルに
対し()を約0.8−1.5モル用いることによりお
こなわれる。 製造法F 本法においては製造法Eにおける()の代り
にアンモアと()とを同時に反応させることに
よりおこなわれる。この際、まずアンモニアと
()とが反応して()を生成し、()が
()と反対すると考えられるので、本反応は実
質的に製造法Eと同様の反応条件でおこなうこと
ができる。()1モルに対して用いる()の
使用量は通常、約0.8−1.5モル、アンモニアの使
用量は約1−5モルである。 以上の方法によつて製造される新規なジヒドロ
ピリジン誘導体()は、自体公知の分離精製手
段、たとえば濃縮、抽出、クロマトグラフイー、
再沈殿、再結晶などを適宜用いることにより任意
純度のものとして採取できる。また()は塩基
性基を有するので公知の手段により酸付加塩とす
ることもできる。かかる塩としては薬学的に許容
され得る無毒性の塩が好ましく、たとえば無機酸
との塩(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、
硫酸塩など)、有機酸との塩(例、酢酸塩、コハ
ク酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、リンゴ酸
塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩など)などが
あげられる。 本発明の化合物()およびその塩は低毒性で
哺乳動物(例、マウス、ラツト、ウサギ、犬、ネ
コ、ヒトなど)において強力かつ持続性の血圧下
降作用、末梢血管拡張作用、冠動脈拡張作用、脳
血管拡張作用などを有し、たとえばヒトにおける
高血圧症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞な
ど)、脳および末梢の循環障害(脳梗塞、一過性
脳虚血発作など)などの循環器系疾病の予防およ
び治療薬などとして有用である。 化合物()およびその塩を上記の医薬品とし
て用いる場合、適宜の薬学的に許容される担体、
賦形剤、希釈剤と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カ
プセル剤、注射剤などの形態で経口的または非経
口的に投与することができる。投与量は投与ルー
ト、症状、患者の体重あるいは年令などによつて
も異なるが、たとえば成人の高血圧症患者に経口
投与する場合は0.05−20mg/Kg体重/日、好まし
くは0.1−4mg/Kg体重/日を1日1−数回に分
けて投与するのが望ましい。 以下に本発明化合物()の有効性を示す薬理
試験の結果を示す。 1 血圧下降作用 〔方法〕 10−11週令の雄性高血圧自然発症ラツ
ト(1群3−6匹)を使用した。血圧は最高血圧
(収縮期血圧)で200mmHg前後であつた。血圧測
定は植田メデカル社製の自動血圧測定装置
(USM−105R)を使用し、ラツト尾動脈の収縮
基血圧を測定した。 被検化合物は5%アラビアゴム懸濁液とし経口
投与した(投与量は10mg/Kg)。更にアラビアゴ
ム液のみを投与した動物をコントロール群とし
た。血圧測定は被検化合物投与1時間後および5
時間後におこなつた。 〔結果〕 本発明化合物の血圧下降作用(投薬後
血圧−投薬前血圧)を次表に示す。
【表】 以下実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。 実施例 1 n−ニトロベンズアルデヒド(0.64g)、アセ
ト酢酸2−〔4−(2,2−ジフエニルエチル)−
1−ピペラジニル〕エチル(1.53g)、3−アミ
ノクロトン酸メチル(0.49g)および2−プロパ
ノール(10ml)の混合物を4時間加熱還流した。
反応液を濃縮し、残留物をシリカゲル(120g)
を用いてカラムクロマトグラフイーに付し、エチ
ルエーテル−酢酸エチル(5:1,v/v)で溶
出することにより1,4−ジヒドロ−2,6−ジ
メチル−4−(3−ニトロフエニル)−3,5−ピ
リジンジカルボン酸2−〔4−(2,2−ジフエニ
ルエチル)−1−ピペラジニル〕エチル メチル
を淡黄色粉末として得た。収量0.88g。融点60−
66℃(軟化)。NMR(CDCl3)δ:2.33(6H,s,
【式】)、2.39(8H,broad s,
【式】)、2.51(2H,t,J=6Hz,
【式】)、2.93(2H,d,J=7Hz,
【式】),3.61(3H,s,−COOCH3)、 4.03−4.27(3H,m,
【式】および
【式】)、5.08(1H,s,C(4)−H)、 5.82(1H,broad s,NH),7.2−8.1(14H,アリ
ールH) 元素分析値 C36H40N4O6として 計算値 C69.21,H6.45,N8.97 実験値 C68.88,H6.60,N8.72 実施例 2 m−クロルベンズアルデヒド0.59g、アセト酢
酸2−〔4−(2,2−ジフエニルエチル)−1−
ピペラジニル〕エチル(1.50g)、3−アミノク
ロトン酸メチル(0.48g)を2−プロパノール中
で実施例1と同様に反応させ、精製することによ
り4−(3−クロルフエニル)−1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボ
ン酸2−〔4−(2,2−ジフエニルエチル)−1
−ピペラジニル〕エチル メチルを淡黄色粉末と
して得た。収量0.91g。融点54−58℃(軟化)。
NMR(CDCl3)δ:2.28(6H,s,
【式】)、2.40(8H,broad s,
【式】)、2.51(2H,t,J=6Hz,
【式】)、2.93(2H,d,J=7.5Hz,
【式】)、3.61(3H,s,−COOCH3)、 4.03−4.28(3H,m,
【式】および
【式】),4.97(1H,s,C(4)−H)、 5.84(1H,s,NH)、7.0−7.4(14H,アリール
H) 元素分析値 C36H40ClN3O4として 計算値 C70.40,H6.56,N6.84 実験値 C70.31,H6.89,N6.69 参考例 1 1−(2,2−ジフエニルエチル)ピペラジン
(4.30g)、炭酸カリ(6.7g)、N,N−ジメチル
ホルムアミド(20ml)の混合物中に、かき混ぜな
がらエチレンブロムヒドリン(4.03g)を滴加し
た。混合物を室温で一夜かくはん後、水で希釈
し、酢酸エチルで抽出した。有機層は飽和食塩水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。
残留物をシリカゲルクロマトに付し、エチルエー
テル−酢酸エチル−メタノール(10:2:1,
v/v)で溶出することにより4−(2,2−ジ
フエニルエチル)−1−ピペラジンエタノールを
油状物として得た。収量4.24g。 NMR(CDCl3)δ:2.45(11H,broad s,
【式】
【式】および OH)、2.96(2H,d,J=7.5Hz,
【式】)、3.55(2H,t,J=5.7Hz,
【式】)、4.18(1H,t,J=7.5Hz,
【式】)、7.24(10H,s,アリールH) 参考例 2 参考例1で得た4−(2,2−ジフエニルエチ
ル)−1−ピペラジンエタノール(4.23g)中に、
60℃でかき混ぜながらジケテン(1.26g)を滴加
した。その後、80℃でさらに1時間加熱かくはん
した。反応混合物をシリカゲルクロマトに付し、
エチルエーテル−酢酸エチル(5:1,v/v)
で溶出することによりアセト酢酸2−〔4−(2,
2−ジフエニルエチル)−1−ピペラジニル〕エ
チルを油状物として得た。収量4、52g。IR
(Neat)cm-1:1740、1710。 NMR(CDCl3)δ:2.24(3H,s,CH3)、2.44
(8H,broad s,
【式】)、2.57(2H, t,J=6Hz,
【式】)、2.95(2H, d,J=7.5Hz,
【式】)、3.42(2H, s,−COCH 2CO−)、4.17(1H,t,J=7.5Hz,
【式】)、4.22(2H,t,J=6Hz,
【式】)、7.20(10H,s,アリール H)。 元素分析値 C24H30N2O3として 計算値 C73.07,H7.66,N7.10 実験値 C73.08,H7.58,N7.10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1,R2はフエニル基を、R3はハロゲ
    ンまたはニトロ基で置換されていてもよいフエニ
    ル基を、R4,R5,R6は同一または異なつて低級
    アルキル基を、mは2または3を、nは1または
    2を、Aはアルキレン基をそれぞれ示す〕で表わ
    されるジヒドロピリジン誘導体。
JP58155656A 1983-08-25 1983-08-25 ジヒドロピリジン誘導体 Granted JPS6048970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155656A JPS6048970A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ジヒドロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155656A JPS6048970A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ジヒドロピリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048970A JPS6048970A (ja) 1985-03-16
JPH0559107B2 true JPH0559107B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=15610732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155656A Granted JPS6048970A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048970A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3601397A1 (de) * 1986-01-18 1987-07-23 Bayer Ag Substituierte 1,4-dihydropyridin-3-carbonsaeurepiperazide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
CA2048668A1 (en) * 1989-12-29 1991-06-30 Michio Nakanishi Ethynylphenyl derivative, process for preparing the same and medicament for circulatory disease containing the same as an effective ingredient
EP0916667A4 (en) * 1996-02-23 2000-03-15 Mercian Corp OPTICAL ACTIVE 1,4-DIHYDROPYRIDINE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN101215258A (zh) * 2008-01-21 2008-07-09 中国药科大学 二氢吡啶类钙拮抗剂化合物及其制备方法与医药用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048970A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arrowsmith et al. Long-acting dihydropyridine calcium antagonists. 1. 2-Alkoxymethyl derivatives incorporating basic substituents
EP0094159A1 (en) Dihydropyridine derivatives, their production and use
EP0185429A1 (en) New bicyclic heteroaryl piperazines
US4603135A (en) Substituted piperazinyl alkyl esters of 2-amino-4-aryl-1,4-dihydro-6-alkyl-3,5-pyridinedicarboxylates
JPH0331715B2 (ja)
JPH0588226B2 (ja)
KR920005742B1 (ko) 약제학상 유용한 디하이드로피리디닐디카르복실레이트 아마이드 및 에스테르의 제조방법
CS241549B2 (en) Method of 1,4-dihydropyridines production
EP0289746B1 (en) 1,4-Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
EP0191867B1 (en) Tryciclic or tetracyclic compounds, process for their preparation, and medicinal composition containing them
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
JPH0559107B2 (ja)
JPH01319479A (ja) 5―アミノメチル―2―フラノメタノールの新規な誘導体、その製造及び使用
EP0257616A2 (en) Dihydropyridine derivates and pharmaceutical composition thereof
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
JPH0314020B2 (ja)
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
CA1323876C (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
JPS6352031B2 (ja)
JPH0123463B2 (ja)
KR20010072408A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도
JPH0559109B2 (ja)
JPH0559904B2 (ja)
JPH07215965A (ja) インドールスルホンアミド−置換ジヒドロピリジン類