JPH0213798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213798Y2
JPH0213798Y2 JP1983203931U JP20393183U JPH0213798Y2 JP H0213798 Y2 JPH0213798 Y2 JP H0213798Y2 JP 1983203931 U JP1983203931 U JP 1983203931U JP 20393183 U JP20393183 U JP 20393183U JP H0213798 Y2 JPH0213798 Y2 JP H0213798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
fulcrum
link rod
rod
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983203931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20393183U priority Critical patent/JPS60110755U/ja
Publication of JPS60110755U publication Critical patent/JPS60110755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213798Y2 publication Critical patent/JPH0213798Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は被支持体を平行を保ちながら移動させ
る平行リンク機構に関するものであつて、検診台
の昇降装置等に用いて好適なものである。
背景技術とその問題点 一般に産婦人科で用いられる検診台は昇降装置
が設けられており、検診を行う際に検診台を最低
位置に下降させて患者を載せ、次に医師の見やす
い位置まで検診台を上昇させるようにしている。
このような検診台に設けられる昇降装置には、検
診台の昇降に際して検診台が常に水平な状態を保
持しながら昇降すること、及び最低位置をなるべ
く低くして、どのような患者でも乗り易くするこ
と等が要求される。従来、検診台の昇降装置とし
て平行リンク機構が提案されている。
例えば2本のリンク杆を交叉させ、その交叉部
を枢軸により枢着させて成るX状リンクを上下2
段に連結したものが提案されている。この平行リ
ンク機構は、上記X状リンクを折り畳んで最低位
置と成すとき、X状リンクをより深く折り畳んで
より低い最低位置を得るために、下側のX状リン
クの一方のリンク杆の下端にローラを設け、折り
畳み動作に伴つてこのローラがガイドールに沿つ
て水平に移動するようにしている。しかしながら
この平行リンク機構は、ローラがガイドレールを
移動する際にがたつきが生じることがあつた。ま
たリンク杆の数が多いため、さらにがたつき易く
なつていた。このため検診台が上昇中又は下降中
に振動することがあつた。また、2つのX状リン
クのみでは検診台を安定に支持することができな
いため、補強用のリンク杆を略垂直な状態で用い
ており、この補強用のリンク杆が最低位置を規制
してしまうため、充分に低い最低位置を得ること
ができなかつた。このように従来は検診台を水平
に保持して昇降させながら、且つ充分に低い最低
位置を得ることのできる平行リンク機構を実現す
ることが非常に困難となつていた。
本考案は上記の実状に鑑み成されたもので、以
下本考案を前述した検診台に適用した実施例を図
面と共に説明する。
第1図は本考案による平行リンク機構1が最も
伸びて検診台2が最も高い位置にある状態を示
し、第2図は検診台2が中間の高さにある状態を
示す。また第3図は平行リンク機構1が最も深く
折り畳まれて検診台2が最低位置にある状態を示
す。
第1〜3図において、基台3に設けられたブラ
ケツト4には第1のリンク杆5の一端が軸9によ
り回動自在に軸支され、上記ブラケツト4の上記
軸9から所定距離隔てた位置には第2のリンク杆
6の一端が軸10により回動自在に軸支されてい
る。この第2のリンク杆6の他端と第3のリンク
杆7の一端とが枢軸11により枢着されると共
に、この第3のリンク杆7の上記枢軸11寄りの
部分と、第1のリンク杆5の他端寄りの部分とが
枢軸12により枢着されている。第3のリンク杆
7の他端は検診台2の下部に軸13により回動自
在に軸支されている。また第4のリンク杆8の一
端が第1のリンク杆5の他端と枢軸14により枢
着されると共に、この第4のリンク杆8の他端が
検診台2の下部の上記軸13から所定距離の位置
に軸15により軸支されている。この第4のリン
ク杆8には、枢着板18が設けられ、この枢着板
18に、油圧シリンダ19のロツド20の一端が
枢軸16により枢着されている。この油圧シリン
ダ19の一端はブラケツト4に軸17により回動
自在に軸支されている。
第3及び第4のリンク杆7,8は第1及び第2
のリンク杆5,6に対して交叉する方向に配され
ている。また後述するように、第1及び第2のリ
ンク杆5,6が軸9,10を中心として回動する
方向と、第3及び第4のリンク杆7,8が軸1
3,15を中心として回動する方向とが互いに逆
向きになると共に、上記第1〜4のリンク杆5〜
8の回動に応じて上記第6及び第7の支点が略直
線的に垂直方向に往復移動するように成されてい
る。
上記のように構成された平行リンク機構1によ
れば、第3図の状態において、油圧シリンダ19
のロツド20が矢印a方向に伸長されると、各リ
ンク杆5,6,7,8は夫々回動軸及び枢軸を支
点として起き上り、第2図の状態を経て第1図の
状態に達する。このとき検診台2は基台3に対し
て常に平行を保ちながら、即ち常に水平状態を維
持しながら、平行リンク機構1の伸長に伴つて上
昇する。
この上昇に際しては、第1及び第2のリンク杆
5,6が軸9,10を支点として反時計方向に回
動し、第3及び第4のリンク杆7,8が軸13,
15を支点として反時計方向に回動する。即ち、
第1及び第2のリンク5,6と第3及び第4のリ
ンク7,8とは枢軸12を中心として上下対称に
動作する。
以上により検診台2は常に水平な状態を保持し
ながら上昇する。またローラ等を用いることがな
く、さらに4本のリンク杆5〜8のみ用いられて
いるので、振動することがなく安定に上昇する。
第1図の状態で、ロツド20が引き込まれる
と、リンク杆5〜8が上昇時とは逆方向に回動し
ながら折り畳まれ、これによつて検診台2は水平
状態を保持しながら安定に下降する。そして第3
図の状態になると、各リンク杆5〜8は水平に近
い状態にまで倒伏した状態となつて、この平行リ
ンク機構1が折り畳まれるので、最低位置を充分
に低くすることができる。即ち、各リンク杆5〜
8が折り畳まれる際に、この折り畳み動作を実質
的に規制するものがないので、各リンク杆5〜8
は略水平に近い状態にまで倒伏することができ、
これによつて、検診台2と基台3との間を短くす
ることができる。また各リンク杆5〜8の回動に
伴つて検診台2が昇降するときは、軸13,15
は略直線上を垂直方向に上下動する。このため、
従来のX状リンクのように軸13,15に相当す
る支点が水平方向に移動しながら上下方向に移動
することがないので、検診台2はがたつくことな
く安定に昇降する。
本考案は、第1のリンク杆5の一端を基台3の
第1の支点9に回動自在に軸支し、第2のリンク
杆6一端を上記基台3の第2の支点10に回動自
在に軸支し、上記第1及び第2のリンク杆5,6
と交叉する方向に配された第3のリンク杆7の一
端を上記第2のリンク杆6の他端に第3の支点1
1を介して枢着し、上記第1及び第2のリンク杆
5,6と交叉する方向に配された第4のリンク杆
8を上記第1のリンク杆5の他端に第4の支点1
4を介して枢着し、上記第1のリンク杆5の上記
第4の支点14寄りの部分と上記第3のリンク杆
7の上記第3の支点11寄りの部分との交叉部分
を第5の支点12を介して枢着し、上記第3のリ
ンク杆7の他端を被支持体2の第6の支点13に
回動自在に軸支し、上記第4のリンク杆8の他端
を上記被支持体2の第7の支点15を介して回動
自在に軸支し、上記第1及び第2のリンク杆5,
6の上記第1及び第2の支点9,10を中心とす
る回動方向と上記第3及び第4のリンク杆7,8
の上記第6及び第7の支点13,15を中心とす
る回動方向とが互いに逆方向になると共に、上記
各リンク5〜8の回動に応じて上記第6及び第7
の支点13,15が略直線的に往復移動するよう
に構成されたているので、簡単な構成により検診
台等の被支持体を常に基台に対して平行に保持し
ながらがたつくことなく安定に移動させることが
できると共に、平行リンク機構が折り畳まれたと
きの被支持体と基台との距離を短くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の実施例を示し、第1図は
検診台が最高位置にある側面図、第2は検診台が
中間位置にある側面図、第3図は検診台が最低位
置にある側面図である。 1……平行リンク機構、2……検診台、3……
基台、5……第1のリンク杆、6……第2のリン
ク杆、7……第3のリンク杆、8……第4のリン
ク杆、9〜15……軸、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被支持体を平行を保ちながら移動させる平行リ
    ンク機構において、 第1のリンク杆の一端を基台の第1の支点に回
    動自在に軸支し、 第2のリンク杆の一端を上記基台の第2の支点
    に回動自在に軸支し、 上記第1及び第2のリンク杆と交叉する方向に
    配された第3のリンク杆の一端を上記第2のリン
    ク杆の他端に第3の支点を介して枢着し、 上記第1及び第2のリンク杆と交叉する方向に
    配された第4のリンク杆を上記第1のリンク杆の
    他端に第4の支点を介して枢着し、 上記第1のリンク杆の上記第4の支点寄りの部
    分と上記第3のリンク杆の上記第3の支点寄りの
    部分との交叉部分を第5の支点を介して枢着し、 上記第3のリンク杆の他端を上記被支持体の第
    6の支点に回動自在に軸支し、 上記第4のリンク杆の他端を上記被支持体の第
    7の支点に回動自在に軸支し、 上記第1及び第2のリンク杆の上記第1及び第
    2の支点を中心とする回動方向と上記第3及び第
    4のリンク杆の上記第6及び第7の支点を中心と
    する回動方向とが互いに逆方向になると共に、上
    記第1〜4のリンク杆の回動に応じて上記第6及
    び第7の支点が略直線的に往復移動するように構
    成された平行リンク機構。
JP20393183U 1983-12-28 1983-12-28 平行リンク機構 Granted JPS60110755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393183U JPS60110755U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 平行リンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393183U JPS60110755U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 平行リンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110755U JPS60110755U (ja) 1985-07-27
JPH0213798Y2 true JPH0213798Y2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=30766335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20393183U Granted JPS60110755U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 平行リンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110755U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836844B2 (ja) * 1977-09-07 1983-08-12 パイオニア株式会社 プッシュプル増幅回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836844U (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 ヤマハ株式会社 椅子の昇降装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836844B2 (ja) * 1977-09-07 1983-08-12 パイオニア株式会社 プッシュプル増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110755U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018095143A1 (zh) 检查系统
JPH0219344B2 (ja)
JPH0362424B2 (ja)
JPH0213798Y2 (ja)
CN111908365A (zh) 一种举升机及其托臂机构
CN217245252U (zh) 医用病床
JPH0650479Y2 (ja) テーブルリフター
CN217201836U (zh) 一种便于使用的千斤顶装置
CN215350310U (zh) 一种垂直升降结构及垂直升降诊断床
JPS5810120Y2 (ja) はかり
JPS6133952Y2 (ja)
JPH0742351Y2 (ja) ベッド等における昇降機構
JPH0339084Y2 (ja)
JPH0633881Y2 (ja) 昇降式ベッド
CN211985991U (zh) 一种具有对接机构的床椅分体式护理床
CN210012543U (zh) 抬升装置
JPH0425006Y2 (ja)
JPS601697Y2 (ja) 床部支持枠の揺動機構
JPS5817077Y2 (ja) 水平開閉式の畳床抑え板を備えた畳床腰曲げ装置
JP2000118650A (ja) 設置物の移動用支持構造
JPS5925248Y2 (ja) 机天板昇降調節装置
JPS5831548Y2 (ja) 床部の昇降機構
JPS5810593Y2 (ja) 床部の昇降機構
JPS6116828Y2 (ja)
JPS5831547Y2 (ja) 床部の昇降機構