JPH02137577A - 画像表示装置の調整装置 - Google Patents
画像表示装置の調整装置Info
- Publication number
- JPH02137577A JPH02137577A JP29267988A JP29267988A JPH02137577A JP H02137577 A JPH02137577 A JP H02137577A JP 29267988 A JP29267988 A JP 29267988A JP 29267988 A JP29267988 A JP 29267988A JP H02137577 A JPH02137577 A JP H02137577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical deflection
- deflection voltage
- vertical
- image display
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 34
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
2、、。
本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置の調整装置に関する。
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置の調整装置に関する。
従来の技術
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
を第4図に示して説明する。
を第4図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向かって順に、背面電
極1、ビーム源としての線陰極2、ビーム引出し電極3
、ビーム流制御電極4、集束電極5、水平偏向電極6、
垂直偏向電極7、スクリーン板8が配置されて構成され
ており、これらが扁平な真空容器(図示せず)の内部に
収納されている。
極1、ビーム源としての線陰極2、ビーム引出し電極3
、ビーム流制御電極4、集束電極5、水平偏向電極6、
垂直偏向電極7、スクリーン板8が配置されて構成され
ており、これらが扁平な真空容器(図示せず)の内部に
収納されている。
ビーム源としての線陰極2は、水平方向に線状に分布す
る電子ビームを発生するように水平方向に張架されてお
シ、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数
本(ここでは2イ〜2トの7本のみ示している)設けら
れている。この実施3へ〜/ 例では線陰極の間隔は3覗、本数は30本設けられてい
るものとし、上記線陰極を2イ〜27とする。線陰極2
の間隔は自由に大きくとることは許されず、後述する垂
直偏向電極7とスクリーン8との間隔により規制されて
いる。これらの線陰極2は、たとえば10〜30μmφ
のタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて
構成されている。そして、後述するように、上方の線陰
極2イから順に一定時間ずつ電子ビームを放出するよう
に制御される。背面電極1は、その一定時間電子ビーム
を放出すべく制御される線陰極2以外の他の線陰極2か
らの電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子
ビームを前方向だけに向けて押し出す作用をする。この
背面電極1は、真空容器の後壁の内面を用いて構成され
ていてもよい。
る電子ビームを発生するように水平方向に張架されてお
シ、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数
本(ここでは2イ〜2トの7本のみ示している)設けら
れている。この実施3へ〜/ 例では線陰極の間隔は3覗、本数は30本設けられてい
るものとし、上記線陰極を2イ〜27とする。線陰極2
の間隔は自由に大きくとることは許されず、後述する垂
直偏向電極7とスクリーン8との間隔により規制されて
いる。これらの線陰極2は、たとえば10〜30μmφ
のタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて
構成されている。そして、後述するように、上方の線陰
極2イから順に一定時間ずつ電子ビームを放出するよう
に制御される。背面電極1は、その一定時間電子ビーム
を放出すべく制御される線陰極2以外の他の線陰極2か
らの電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生された電子
ビームを前方向だけに向けて押し出す作用をする。この
背面電極1は、真空容器の後壁の内面を用いて構成され
ていてもよい。
ビーム引出し電極3は線陰極2イ〜2でのそれぞれと対
向する水平方向に所定間隔で多数個盤べて設けられた貫
通孔1oを有する導電板11であシ、線陰極2から放出
された電子ビームをその貫通孔1oを通して取シ出す。
向する水平方向に所定間隔で多数個盤べて設けられた貫
通孔1oを有する導電板11であシ、線陰極2から放出
された電子ビームをその貫通孔1oを通して取シ出す。
次に制御電極4は線陰極2イ〜27のそれぞれと対向す
る位置に貫通孔14を有する垂直方向に長い導電板15
で構成されており、所定間隔を介して水平方向に複数個
並設されている。この実施例では120本の制御電極用
導電板15a〜15nが設けられている(図では8本の
み示している)。
る位置に貫通孔14を有する垂直方向に長い導電板15
で構成されており、所定間隔を介して水平方向に複数個
並設されている。この実施例では120本の制御電極用
導電板15a〜15nが設けられている(図では8本の
み示している)。
この制御電極4は、上記ビーム引出し電極3により水平
方向に区分された電子ビームのそれぞれの通過量を、そ
れぞれの絵素を表示するだめの映像信号に従って制御す
る。120本の制御電極4には、1ライン分の映像が一
時に表示される。
方向に区分された電子ビームのそれぞれの通過量を、そ
れぞれの絵素を表示するだめの映像信号に従って制御す
る。120本の制御電極4には、1ライン分の映像が一
時に表示される。
集束電極5は、制御電極4に設けられた各貫通孔14に
対向する位置に貫通孔16を有する導電板17であシ、
制御電極4に設けられた貫通孔14を通過した電子ビー
ムを集束させる。
対向する位置に貫通孔16を有する導電板17であシ、
制御電極4に設けられた貫通孔14を通過した電子ビー
ムを集束させる。
水平偏向電極6は、上記貫通孔16のそれぞれの両側の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18.1
8’で構成されておシ、それぞれの電極18.18’に
水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に偏向5/< 。
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18.1
8’で構成されておシ、それぞれの電極18.18’に
水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に偏向5/< 。
し、スクリーン8上でR,G、Bの各蛍光体を順次照射
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に2絵素分の幅である。
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に2絵素分の幅である。
垂直偏向電極7は、上記貫通孔16のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数本配置された導電板19.1
9’で構成されており、それぞれの電極19.19’に
垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏
向する。この実施例では、一対の電極19.19’によ
って1本の線陰極から生じた電子ビームを垂直方向に8
ライン分の位置に偏向する。そして31個の垂直偏向電
極7によって、3Q本の線陰極のそれぞれに対応する3
0対の導電体対が構成され、結局、スクリーン8上に2
40本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する
。電子ビームは主に水平及び垂直偏向電極6,7とスク
リーン8との間の空間において曲げられるが、大きな偏
向歪が発生しないようにこの空間の距離に比べて十分小
さな偏向量で画面全体が構成できるように画面分割が行
なわれてい6 ・、−7 る。
位置に水平方向にして複数本配置された導電板19.1
9’で構成されており、それぞれの電極19.19’に
垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏
向する。この実施例では、一対の電極19.19’によ
って1本の線陰極から生じた電子ビームを垂直方向に8
ライン分の位置に偏向する。そして31個の垂直偏向電
極7によって、3Q本の線陰極のそれぞれに対応する3
0対の導電体対が構成され、結局、スクリーン8上に2
40本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する
。電子ビームは主に水平及び垂直偏向電極6,7とスク
リーン8との間の空間において曲げられるが、大きな偏
向歪が発生しないようにこの空間の距離に比べて十分小
さな偏向量で画面全体が構成できるように画面分割が行
なわれてい6 ・、−7 る。
スクリーン8は電子ビームの照射によって発光される蛍
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、必要
に応じてメタルバンク層(図示せず)が付加されて構成
されている。蛍光体2oは制御電極4の1つのスリット
14に対して、すなわち、水平方向に区分された各1本
の電子ビームに対して、R,G、 Bの3色の蛍光体
が2対ずつ設けられており、垂直方向にストライプ状に
塗布されている。第4図中でスクリーン8に記入した破
線は、複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示され
る垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電
極4のそれぞれに対応して表示される水平方向での区分
を示す。それら両者で仕切られた1つの区画には、第5
図に拡大して示すように、水平方向では2絵素分のR,
G、 Bの蛍光体2oがあり、垂直方向では8ライン
分の幅を有している。1つの区画の大きさは、たとえば
、水平方向が1筋、垂直方向が3mmである。R,G。
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、必要
に応じてメタルバンク層(図示せず)が付加されて構成
されている。蛍光体2oは制御電極4の1つのスリット
14に対して、すなわち、水平方向に区分された各1本
の電子ビームに対して、R,G、 Bの3色の蛍光体
が2対ずつ設けられており、垂直方向にストライプ状に
塗布されている。第4図中でスクリーン8に記入した破
線は、複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示され
る垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電
極4のそれぞれに対応して表示される水平方向での区分
を示す。それら両者で仕切られた1つの区画には、第5
図に拡大して示すように、水平方向では2絵素分のR,
G、 Bの蛍光体2oがあり、垂直方向では8ライン
分の幅を有している。1つの区画の大きさは、たとえば
、水平方向が1筋、垂直方向が3mmである。R,G。
Bの3色の蛍光体は垂直ストライプ状以外の配列、77
、−7 例えばデルタ状配列に塗布されていてもよい。
、−7 例えばデルタ状配列に塗布されていてもよい。
なお、第4図においては、わかシ易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して2倍程度弓き伸ばして描か
れている点に注意されたい。
向の長さが垂直方向に対して2倍程度弓き伸ばして描か
れている点に注意されたい。
また、この実施例では、1本の制御電極4、すなわち1
本の電子ビームに対してR,G、 Hの蛍光体2oが
2絵素分の2対設けられているが、もちろん1絵素ある
いは3絵素以上設けられていてもよく、その場合には制
御電極4には1絵素あるいは3絵素以上のためのR,G
、 B映像信号が順次加えられ、それと同期して水平
偏向がなされる。
本の電子ビームに対してR,G、 Hの蛍光体2oが
2絵素分の2対設けられているが、もちろん1絵素ある
いは3絵素以上設けられていてもよく、その場合には制
御電極4には1絵素あるいは3絵素以上のためのR,G
、 B映像信号が順次加えられ、それと同期して水平
偏向がなされる。
さらに、R,G、 Bの3色の蛍光体は垂直ストライ
プ状以外の配列、例えばデルタ状配列に塗布されていて
もよく、その場合には、蛍光体配列に適合した水平及び
垂直偏向電圧を印加する。
プ状以外の配列、例えばデルタ状配列に塗布されていて
もよく、その場合には、蛍光体配列に適合した水平及び
垂直偏向電圧を印加する。
次に、この表示素子に画像を表示するだめの駆動回路の
基本構成を第6図に示して説明する。最初に、電子ビー
ムをスクリーン8に照射してラスターを発光させるだめ
の駆動部分について説明する。
基本構成を第6図に示して説明する。最初に、電子ビー
ムをスクリーン8に照射してラスターを発光させるだめ
の駆動部分について説明する。
電源回路22は表示素子の各電極に所定のバイアス電圧
(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極1には
■1.ビーム引出し電極3にはV3.集束電極5にはV
5.スクリーン8にはv8の直流電圧を印加する。
(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極1には
■1.ビーム引出し電極3にはV3.集束電極5にはV
5.スクリーン8にはv8の直流電圧を印加する。
線陰極駆動回路26は、垂直同期信号■と水平同期信号
Hを用いて線陰極駆動パルス〔イ〜マ〕を作成する。第
5図は垂直同期信号■、水平同期信号Hと線陰極駆動パ
ルス〔イ〜マ〕の関係を表わす。各線陰極2イ〜27は
その駆動パルス〔イ〜マ〕の高電位の間に電流が流され
て加熱されておシ、駆動パルス〔イ〜マ〕の低電位期間
に電子を放出しうるように加熱状態が保持される。これ
によpso本の線陰極2イ〜27からはそれぞれに低電
位の駆動パルス〔イ〜マ〕が加えられた8H期間にのみ
電子が放出される。高電位が加えられている期間には、
背面電極1とビーム引出し電極3とに加えられているバ
イアス電圧によって定められた線陰極2の位置における
電位よシも線陰極2イ〜27に加えられている高電位の
方がグラ9ヘー/ スになるために、線陰極2イ〜27からは電子が放出さ
れない。かくして、線陰極2においては、有効垂直走査
期間の間に、上方の線陰極2イから下方の線陰極27に
向って順に8H期間ずつ電子が放出される。
Hを用いて線陰極駆動パルス〔イ〜マ〕を作成する。第
5図は垂直同期信号■、水平同期信号Hと線陰極駆動パ
ルス〔イ〜マ〕の関係を表わす。各線陰極2イ〜27は
その駆動パルス〔イ〜マ〕の高電位の間に電流が流され
て加熱されておシ、駆動パルス〔イ〜マ〕の低電位期間
に電子を放出しうるように加熱状態が保持される。これ
によpso本の線陰極2イ〜27からはそれぞれに低電
位の駆動パルス〔イ〜マ〕が加えられた8H期間にのみ
電子が放出される。高電位が加えられている期間には、
背面電極1とビーム引出し電極3とに加えられているバ
イアス電圧によって定められた線陰極2の位置における
電位よシも線陰極2イ〜27に加えられている高電位の
方がグラ9ヘー/ スになるために、線陰極2イ〜27からは電子が放出さ
れない。かくして、線陰極2においては、有効垂直走査
期間の間に、上方の線陰極2イから下方の線陰極27に
向って順に8H期間ずつ電子が放出される。
偏向電圧波形発生回路4oは、ダイレクトメモリアクセ
スコントローラ(以下DMAコントローラ)41.偏向
電圧波形記憶用メモリ(以下偏向メモリ)42.デジタ
ル−アナログ変換器(以下D/A変換器)43h、43
vによって構成され、垂直偏向信号v、v’及び水平偏
向信号り、h/を発生する。本実施例においては、垂直
偏向信号に関して、24OH分のそれぞれのラインに対
応する垂直偏向信号を記憶させるメモリアドレスエリア
が2組あシ、8H分ごとに規則性のあるデータをメモリ
に記憶させることにより、8段階の垂直偏向信号を2フ
イ一ルド分得ることができる。また、水平偏向信号に対
しては、以下に述べるように1H期間内に6段階に電子
ビームを水平偏向させる必要があるため、1Hの間に6
個、1■の間に10・\−・ 240HX6/H=1440個のそれぞれの水平偏向波
形に対応するメモリアドレスエリアがあり、1H分ごと
に規則性のあるデータをメモリに記憶させることにより
、6段階波の水平偏向信号を得ることができる。
スコントローラ(以下DMAコントローラ)41.偏向
電圧波形記憶用メモリ(以下偏向メモリ)42.デジタ
ル−アナログ変換器(以下D/A変換器)43h、43
vによって構成され、垂直偏向信号v、v’及び水平偏
向信号り、h/を発生する。本実施例においては、垂直
偏向信号に関して、24OH分のそれぞれのラインに対
応する垂直偏向信号を記憶させるメモリアドレスエリア
が2組あシ、8H分ごとに規則性のあるデータをメモリ
に記憶させることにより、8段階の垂直偏向信号を2フ
イ一ルド分得ることができる。また、水平偏向信号に対
しては、以下に述べるように1H期間内に6段階に電子
ビームを水平偏向させる必要があるため、1Hの間に6
個、1■の間に10・\−・ 240HX6/H=1440個のそれぞれの水平偏向波
形に対応するメモリアドレスエリアがあり、1H分ごと
に規則性のあるデータをメモリに記憶させることにより
、6段階波の水平偏向信号を得ることができる。
上述のごとく、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除いた
有効走査期間(ここでは240H分の期間)に繰陰If
M2イ〜27のうち低電位の駆動パルスを印加されてい
る1本の線陰極から放出された電子ビームは、ビーム引
出し電極3によって水平方向に120の区分に分割され
、120本の電子ビーム列として取り出される。この電
子ビームは各区分毎に後述するように制御電極4によっ
てその通過量が制御され、集束電極6によって集束され
た後、第7図に示すように6段階に変化する一対の水平
偏向信号り、h/を加えられた水平偏向電極18.18
’により、各水平期間の間にスクリーン8のR1,G1
.B1.R2,G2.B2(制御電極5のそれぞれ15
a〜15nに対応する蛍光体は2絵素分のR,G、Bと
なるが、説明の便宜上、111 l\−7 絵素をR1、”1 #B1とし、他方をR2,G2.B
2とする)の蛍光体に順次H/ 6ずつ照射される。か
くして、各ラインのラスターにおいては水平方向120
個の各区分毎に電子ビームがR1,G1.B1゜R2,
G2.B2の各蛍光体20に順次照射される。
有効走査期間(ここでは240H分の期間)に繰陰If
M2イ〜27のうち低電位の駆動パルスを印加されてい
る1本の線陰極から放出された電子ビームは、ビーム引
出し電極3によって水平方向に120の区分に分割され
、120本の電子ビーム列として取り出される。この電
子ビームは各区分毎に後述するように制御電極4によっ
てその通過量が制御され、集束電極6によって集束され
た後、第7図に示すように6段階に変化する一対の水平
偏向信号り、h/を加えられた水平偏向電極18.18
’により、各水平期間の間にスクリーン8のR1,G1
.B1.R2,G2.B2(制御電極5のそれぞれ15
a〜15nに対応する蛍光体は2絵素分のR,G、Bと
なるが、説明の便宜上、111 l\−7 絵素をR1、”1 #B1とし、他方をR2,G2.B
2とする)の蛍光体に順次H/ 6ずつ照射される。か
くして、各ラインのラスターにおいては水平方向120
個の各区分毎に電子ビームがR1,G1.B1゜R2,
G2.B2の各蛍光体20に順次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子ビームをR1,
G1.B1.R2,G2.B2の映像信号によって変調
することにより、スクリーン8上にカラー画像を表示す
ることができる。
G1.B1.R2,G2.B2の映像信号によって変調
することにより、スクリーン8上にカラー画像を表示す
ることができる。
次に、電子ビームの変調制御部分について説明する。
まず、信号入力端子23R,23G、23Bに加えられ
たR、G、Bの各原色信号(以下、R2G、B映像信号
という)は、120組のサンプルホールド回路組31a
〜31Hに加えられる。各サンプルホールド回路組31
a〜31nはそれぞれR1用、G1 用、B1 用、R
2用、G2用、B2用の6個のサンプルホールド回路を
有している。
たR、G、Bの各原色信号(以下、R2G、B映像信号
という)は、120組のサンプルホールド回路組31a
〜31Hに加えられる。各サンプルホールド回路組31
a〜31nはそれぞれR1用、G1 用、B1 用、R
2用、G2用、B2用の6個のサンプルホールド回路を
有している。
サンプリングパルス発生回路34は、水平周期(63,
5μ5ec)のうちの有効水平走査期間(約50μ5e
c)に、上記120組のサンプルホールド回路組31a
〜31nの各々R1用、G1用、B1 用。
5μ5ec)のうちの有効水平走査期間(約50μ5e
c)に、上記120組のサンプルホールド回路組31a
〜31nの各々R1用、G1用、B1 用。
R2用p G2 J’lL B2用のサンプルホール
ド回路ニ対応する120X6=720個のサンプリング
パルスRa1〜B n 2を順次発生する。この720
個のサンプリングパルスRa1〜B n 2がそれぞれ
120組のサンプルホールド回路組31a〜31nに6
個ずつ加えられ、これによって各サンプルホールド回路
組には1ラインを120個に区分したときのそれぞれの
2絵素分のR1,G1.B1.R2,G2゜B2の各映
像信号が個別にサンプリングされホールドされる。その
サンプルホールドされた120組のR1,G1.B1.
R2,G2.B2 の映像信号は1ライン分のサンプル
ホールド終了後に120組のメモリ32&〜32nに転
送パルス先によって一斉に転送され、ここで次の一水平
期間の間保持される。この保持されだR1,G1.B1
.R2,Ci2.B2の信号は120個のスイッチング
回路35a〜35nに加えられる。スイッチング回路3
5a〜35mはそれぞれがR1,G1.B1.R2,G
2.B23 A−7 の個別入力端子とそれらを順次切換えて出力する共通出
力端子とを有する回路により構成されたものである。各
スイッチング回路35a〜35nはスイッチングパルス
発生回路36から加えられるスイッチングパl’スr1
+q1 tbl + B2 +q2 、B2によって
同時に切換制御される。スイッチングパフ1−’ スr
1r qlt bl、 B2. G2 、 B2は、各
水平期間を6分割してH/6ずつスイッチング回路35
a〜35nを切換え、R1,G1.B1.R2,G2.
B2の各映像信号を時分割して順次出力し、パルス幅変
調回路37a〜37nに供給するように切換信号r1
wql +b1 +r2zq2+b2 を発生する。
ド回路ニ対応する120X6=720個のサンプリング
パルスRa1〜B n 2を順次発生する。この720
個のサンプリングパルスRa1〜B n 2がそれぞれ
120組のサンプルホールド回路組31a〜31nに6
個ずつ加えられ、これによって各サンプルホールド回路
組には1ラインを120個に区分したときのそれぞれの
2絵素分のR1,G1.B1.R2,G2゜B2の各映
像信号が個別にサンプリングされホールドされる。その
サンプルホールドされた120組のR1,G1.B1.
R2,G2.B2 の映像信号は1ライン分のサンプル
ホールド終了後に120組のメモリ32&〜32nに転
送パルス先によって一斉に転送され、ここで次の一水平
期間の間保持される。この保持されだR1,G1.B1
.R2,Ci2.B2の信号は120個のスイッチング
回路35a〜35nに加えられる。スイッチング回路3
5a〜35mはそれぞれがR1,G1.B1.R2,G
2.B23 A−7 の個別入力端子とそれらを順次切換えて出力する共通出
力端子とを有する回路により構成されたものである。各
スイッチング回路35a〜35nはスイッチングパルス
発生回路36から加えられるスイッチングパl’スr1
+q1 tbl + B2 +q2 、B2によって
同時に切換制御される。スイッチングパフ1−’ スr
1r qlt bl、 B2. G2 、 B2は、各
水平期間を6分割してH/6ずつスイッチング回路35
a〜35nを切換え、R1,G1.B1.R2,G2.
B2の各映像信号を時分割して順次出力し、パルス幅変
調回路37a〜37nに供給するように切換信号r1
wql +b1 +r2zq2+b2 を発生する。
各スイッチング回路35a〜35nの出力は、120組
のパルス幅変調(PWM)回路37a〜3了nに加えら
れ、ここで、サンプルホールドされたR1.G1.B1
.R2,G2.B2 映像信号の大きさに応じてパルス
幅変調され出力される。このパルス幅変調回路37a〜
37nの出力は電子ビームを変調するための制御信号と
して表示素子の制御電極4の120本の導電板15a〜
15Hにそ147、 れぞれ個別に加えられる。
のパルス幅変調(PWM)回路37a〜3了nに加えら
れ、ここで、サンプルホールドされたR1.G1.B1
.R2,G2.B2 映像信号の大きさに応じてパルス
幅変調され出力される。このパルス幅変調回路37a〜
37nの出力は電子ビームを変調するための制御信号と
して表示素子の制御電極4の120本の導電板15a〜
15Hにそ147、 れぞれ個別に加えられる。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路35 a
〜35 nにおけるR1.G1.B1.R2,G2゜B
2の映像信号の供給切換えと、水平偏向駆動回路41に
よる電子ビームR1,G1.B1.R2,G2゜B2の
蛍光体への照射切換え水平偏向とが、タイミングにおい
ても順序においても完全に一致するように同期制御され
ていることである。これによシ、電子ビームがR1蛍光
体に照射されているときには、その電子ビームの照射量
がR1映像信号によって制御され、G1.B1.R2,
G2.B2についても同様に制御されて、各絵素のR1
,G1.B1゜R2,G2.B2各蛍光体の発光がその
絵素のR1゜G1.B1.R2,G2.B2の映像信号
によってそれぞれ制御されることになり、各絵素が入力
の映像信号に従って発光表示されるのである。かかる制
御が1ライン分の120組(各2絵素ずつ)について同
時に行なわれて1ライン240絵素の映像が表示され、
さらに240本のラインについて上方のラインから順次
行なわれて、スクリーン8上に15へ−7 1つの画像が表示されることになる。
〜35 nにおけるR1.G1.B1.R2,G2゜B
2の映像信号の供給切換えと、水平偏向駆動回路41に
よる電子ビームR1,G1.B1.R2,G2゜B2の
蛍光体への照射切換え水平偏向とが、タイミングにおい
ても順序においても完全に一致するように同期制御され
ていることである。これによシ、電子ビームがR1蛍光
体に照射されているときには、その電子ビームの照射量
がR1映像信号によって制御され、G1.B1.R2,
G2.B2についても同様に制御されて、各絵素のR1
,G1.B1゜R2,G2.B2各蛍光体の発光がその
絵素のR1゜G1.B1.R2,G2.B2の映像信号
によってそれぞれ制御されることになり、各絵素が入力
の映像信号に従って発光表示されるのである。かかる制
御が1ライン分の120組(各2絵素ずつ)について同
時に行なわれて1ライン240絵素の映像が表示され、
さらに240本のラインについて上方のラインから順次
行なわれて、スクリーン8上に15へ−7 1つの画像が表示されることになる。
そして、以上の如き諸動作が入力映像信号の1フイール
ド毎にくシ返され、その結果、通常のテレビジョン受像
機と同様にスクリーン8上に動画の画像が映出される。
ド毎にくシ返され、その結果、通常のテレビジョン受像
機と同様にスクリーン8上に動画の画像が映出される。
尚、この画像表示装置の制御に必要なりロックは、水平
同期信号Hと垂直同期信号Vによってタイミングを制御
されているパルス発生回路39から供給されている。
同期信号Hと垂直同期信号Vによってタイミングを制御
されているパルス発生回路39から供給されている。
発明が解決しようとする課題
上記の如き画像表示素子は、−本の線陰極を持つ画像表
示ユニットを垂直方向に複数個つなぎ合わせた構造をも
っているだめ、各画像表示ユニット毎に機械的な組立て
誤差を発生することになり、このため偏向電圧と電子ビ
ームの偏向量の関係は各画像表示ユニット毎に異なる。
示ユニットを垂直方向に複数個つなぎ合わせた構造をも
っているだめ、各画像表示ユニット毎に機械的な組立て
誤差を発生することになり、このため偏向電圧と電子ビ
ームの偏向量の関係は各画像表示ユニット毎に異なる。
上記の理由によシ、上記の如き画像表示素子を用いて均
一性のよいマスク(各画像表示ユニットのつなき目が特
異なパターンとして目につかないマスク)を得るために
は、各電子ビームの垂直偏向電圧を正確に調整する必要
がある。従来は、目視により電子ビームスポットの各々
について調整していたため、1台当り、1時間程度の調
整時間を要していた。
一性のよいマスク(各画像表示ユニットのつなき目が特
異なパターンとして目につかないマスク)を得るために
は、各電子ビームの垂直偏向電圧を正確に調整する必要
がある。従来は、目視により電子ビームスポットの各々
について調整していたため、1台当り、1時間程度の調
整時間を要していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、かかる画像表示
素子における垂直偏向電圧の調整を自動的にかつ正確に
行うことができる調整装置を提供しようとするものであ
る。
素子における垂直偏向電圧の調整を自動的にかつ正確に
行うことができる調整装置を提供しようとするものであ
る。
課題を解決するための手段
上記問題点を解決するために、本発明においては、画像
表示素子の垂直ビームスポット径と同程度のスリット幅
をもつスリットが水平方向に多数設けられたマスクと、
このスリットを通過した光を感知する受光素子と、この
受光素子の出力に基づいて垂直偏向波形を算出し垂直偏
向電圧の調整を自動的に行なう手段を有することを特徴
とする。
表示素子の垂直ビームスポット径と同程度のスリット幅
をもつスリットが水平方向に多数設けられたマスクと、
このスリットを通過した光を感知する受光素子と、この
受光素子の出力に基づいて垂直偏向波形を算出し垂直偏
向電圧の調整を自動的に行なう手段を有することを特徴
とする。
作 用
本発明では、画像表示素子のスクリーン上に密着して多
数のスリットを持つマスクを取付ける。
数のスリットを持つマスクを取付ける。
この受光素子は、マスクを通過した光を受光でき17A
−ゾ る様に、画像表示素子のヌクリーン前方に取付ける。
−ゾ る様に、画像表示素子のヌクリーン前方に取付ける。
そして、先ず、垂直偏向電圧の可能なすべての値に対し
て、受光素子の出力と、その時の水平偏向電圧を記憶さ
せる。受光素子の出力は、画像表示素子のスポット又は
走査線がスリットの位置と一致したとき極大となる。ス
リットの間隔は予めわかっているから、画像表示素子の
スクリーン面とマスクの位置合わせを精密に行なえば、
各画像表示ユニットに対して、垂直偏向電圧対ビームス
ポット位置の関係を測定することができる。
て、受光素子の出力と、その時の水平偏向電圧を記憶さ
せる。受光素子の出力は、画像表示素子のスポット又は
走査線がスリットの位置と一致したとき極大となる。ス
リットの間隔は予めわかっているから、画像表示素子の
スクリーン面とマスクの位置合わせを精密に行なえば、
各画像表示ユニットに対して、垂直偏向電圧対ビームス
ポット位置の関係を測定することができる。
次に、各画像表示ユニットに対して垂直偏向電圧対ビー
ムスポット位置の関係がある特定の関数であると仮定し
、測定データに基づき具体的な関係式を求める。さらに
、その逆関数を求め、適切なビームスポット位置を与え
る垂直偏向電圧を求めることにより、垂直偏向の調整が
完了する。
ムスポット位置の関係がある特定の関数であると仮定し
、測定データに基づき具体的な関係式を求める。さらに
、その逆関数を求め、適切なビームスポット位置を与え
る垂直偏向電圧を求めることにより、垂直偏向の調整が
完了する。
実施例
本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
6oは、調整すべき画像表示装置で、第4図の構18
・\−7 成のものである。66は調整用マスクであり、水平方向
に長いスリットが多数あけられている。スリット幅は走
査線の通過を検出するため、走査線の幅と同程度にとら
れている。51Aは受光素子であり、調整用マスク66
を通して、画像表示装置60の輝度を測定する。61B
は受光素子51Aの出力を増幅するだめの増幅器、62
はA/D変換器、53はメモリであり、A/D変換され
た輝度の測定値を記録する。64は画像表示装置6゜の
垂直偏向電圧を以下に記すごとく制御するだめのコント
ローラ、56はシステム全体を制御するためのCPUで
ある。
・\−7 成のものである。66は調整用マスクであり、水平方向
に長いスリットが多数あけられている。スリット幅は走
査線の通過を検出するため、走査線の幅と同程度にとら
れている。51Aは受光素子であり、調整用マスク66
を通して、画像表示装置60の輝度を測定する。61B
は受光素子51Aの出力を増幅するだめの増幅器、62
はA/D変換器、53はメモリであり、A/D変換され
た輝度の測定値を記録する。64は画像表示装置6゜の
垂直偏向電圧を以下に記すごとく制御するだめのコント
ローラ、56はシステム全体を制御するためのCPUで
ある。
第2図は、マスク56の精細なパターンの一例であり本
実施例においては、すべての画像表示ユニットに対して
画像表示ユニットの正規の境界の位置及び各画像表示ユ
ニットの中央にそれぞれスリット56A、s6B、se
cが設けられているが、走査線の位置が把握できれば、
他のパターンでスリットが設けられていてもよい。
実施例においては、すべての画像表示ユニットに対して
画像表示ユニットの正規の境界の位置及び各画像表示ユ
ニットの中央にそれぞれスリット56A、s6B、se
cが設けられているが、走査線の位置が把握できれば、
他のパターンでスリットが設けられていてもよい。
このマスク66はスクリーン8上に密着して取19 ヘ
−7 付けられる。
−7 付けられる。
以下、その動作について説明する。
説明のために、画像表示装置の垂直偏向電圧は、■o〜
■2.6の266種類の電圧をとるものとする。まず、
コントローラ54は、画像表示装置5゜の垂直偏向電圧
をvoに固定する。この状態で、各画像表示ユニットに
対する輝度をメモリ53に記憶させる。次に垂直偏向電
圧を■1に固定し、この状態で各画像表示ユニットに対
する輝度をメモリ63に記憶させる。上記動作を垂直偏
向電圧がv25.になるまでくシ返す。従って、各画像
表示装置に対して、垂直偏向電圧の可能な範囲内で、調
整用マスクを通した輝度の測定を行ったことになる。こ
のときの所要時間は約4.3秒である。
■2.6の266種類の電圧をとるものとする。まず、
コントローラ54は、画像表示装置5゜の垂直偏向電圧
をvoに固定する。この状態で、各画像表示ユニットに
対する輝度をメモリ53に記憶させる。次に垂直偏向電
圧を■1に固定し、この状態で各画像表示ユニットに対
する輝度をメモリ63に記憶させる。上記動作を垂直偏
向電圧がv25.になるまでくシ返す。従って、各画像
表示装置に対して、垂直偏向電圧の可能な範囲内で、調
整用マスクを通した輝度の測定を行ったことになる。こ
のときの所要時間は約4.3秒である。
次に、垂直偏向電圧と垂直ビームスポット位置の関係の
求め方を第3図を用いて説明する。画像表示ユニットの
各々に対して垂直偏向電圧を変数として受光素子の出力
をグラフに表わすと、スクリーン画に密着させたスリッ
ト人シマスク66によシ、ビームスポット位置が、スリ
ットの位置と一致した時、極大値を示す。−ソバスリソ
1−の位置は、あらかじめ、各画像表示ユニットの境界
及び中央に合わせであるため既知であり、従って輝度の
極大値を与える垂直偏向電圧を読みとることにより、垂
直偏向電圧とビームスポット位置の関係を知ることがで
きる。
求め方を第3図を用いて説明する。画像表示ユニットの
各々に対して垂直偏向電圧を変数として受光素子の出力
をグラフに表わすと、スクリーン画に密着させたスリッ
ト人シマスク66によシ、ビームスポット位置が、スリ
ットの位置と一致した時、極大値を示す。−ソバスリソ
1−の位置は、あらかじめ、各画像表示ユニットの境界
及び中央に合わせであるため既知であり、従って輝度の
極大値を与える垂直偏向電圧を読みとることにより、垂
直偏向電圧とビームスポット位置の関係を知ることがで
きる。
最後に、垂直偏向電圧とビームスポット位置の関数形を
仮定し、垂直偏向電圧波形を作成する方法を説明する。
仮定し、垂直偏向電圧波形を作成する方法を説明する。
説明を簡単にするため、画像表示装置5Qは、垂直偏向
電圧Vとビームスポットの垂直位置りはリニアであると
仮定する。すなわち、ビームスポット位置La、Lbを
与える偏向電圧をVa、Vbとおくと、i番目の画像表
示ユニットに対して、 La=AiVa+Bi Lb=AiVb+Bi より、 21 へ−ノ さらに、逆関数を求めると、 上記逆関数を用いれば、i番目の画像表示ユニットに対
して、ビームスポット位置を任意の位置におくだめの垂
直偏向電圧を求めることができる。
電圧Vとビームスポットの垂直位置りはリニアであると
仮定する。すなわち、ビームスポット位置La、Lbを
与える偏向電圧をVa、Vbとおくと、i番目の画像表
示ユニットに対して、 La=AiVa+Bi Lb=AiVb+Bi より、 21 へ−ノ さらに、逆関数を求めると、 上記逆関数を用いれば、i番目の画像表示ユニットに対
して、ビームスポット位置を任意の位置におくだめの垂
直偏向電圧を求めることができる。
従って、走査線を等間隔に並べるために必要な垂直偏向
波形を作成することができ、垂直偏向の調整が完了する
。
波形を作成することができ、垂直偏向の調整が完了する
。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、各画像ユニットに対し
て、ビームスポット位置と垂直偏向電圧の関係を自動的
に測定し、さらに逆関数を計算することによシ、走査線
を等間隔に並べるための垂直偏向波形を作成できるため
、垂直偏向電圧の調整を自動的に速かに行うことができ
る。
て、ビームスポット位置と垂直偏向電圧の関係を自動的
に測定し、さらに逆関数を計算することによシ、走査線
を等間隔に並べるための垂直偏向波形を作成できるため
、垂直偏向電圧の調整を自動的に速かに行うことができ
る。
第1図は本発明の一実施例における画像表示袋22、、
−7 置の調整装置のシステムブロック図、第2図はそのマス
クの拡大正面図、第3図は第1図の動作説明用特性図、
第4図は画像表示素子の分解斜視図、第5図は同画像表
示素子の蛍光面の拡大正面図、第6図は同画像表示素子
の駆動回路のブロック図、第7図は駆動回路の波形図で
ある。 8・・・・・・スクリーン板、50・・・・・・画像表
示装置、51A・・・・・・受光素子、51B・・・・
・・増幅器、62・・・・・A/D変換器、53・・・
・・・メモリ、54・・・・・・コン1−a−ラ、65
・・・・・・CPU、6e・・・・・・マスク、66A
〜56C・・・・・・スリット。
−7 置の調整装置のシステムブロック図、第2図はそのマス
クの拡大正面図、第3図は第1図の動作説明用特性図、
第4図は画像表示素子の分解斜視図、第5図は同画像表
示素子の蛍光面の拡大正面図、第6図は同画像表示素子
の駆動回路のブロック図、第7図は駆動回路の波形図で
ある。 8・・・・・・スクリーン板、50・・・・・・画像表
示装置、51A・・・・・・受光素子、51B・・・・
・・増幅器、62・・・・・A/D変換器、53・・・
・・・メモリ、54・・・・・・コン1−a−ラ、65
・・・・・・CPU、6e・・・・・・マスク、66A
〜56C・・・・・・スリット。
Claims (1)
- スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分割した
各垂直区分毎に設けられている線陰極から発生させられ
た電子ビームが垂直方向に偏向を受けてスクリーン上に
塗布された蛍光体に照射されることによりスクリーン上
に形成される多くのビームスポットによって画像を構成
する画像表示素子の垂直偏向電圧波形を調整する調整装
置において、上記画像表示素子の垂直ビームスポット径
と同程度のスリット幅をもつスリットを水平方向に多数
持つマスクと、このスリットを通過した光を感知する受
光素子と、この受光素子の出力に基づいて垂直偏向波形
を算出し上記垂直偏向電圧の調整を自動的に行なう手段
とを有することを特徴とする画像表示装置の調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29267988A JPH02137577A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 画像表示装置の調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29267988A JPH02137577A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 画像表示装置の調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02137577A true JPH02137577A (ja) | 1990-05-25 |
Family
ID=17784895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29267988A Pending JPH02137577A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 画像表示装置の調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02137577A (ja) |
-
1988
- 1988-11-18 JP JP29267988A patent/JPH02137577A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02137577A (ja) | 画像表示装置の調整装置 | |
JP3010626B2 (ja) | 画像表示装置の調整方法 | |
JPH03205751A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2800402B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2797696B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3100385B2 (ja) | 画像表示装置の自動調整装置 | |
JPH089300A (ja) | 画像評価装置 | |
JP2871703B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01296543A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS644393B2 (ja) | ||
JPH0472889A (ja) | 画像表示装置およびその調整装置 | |
JPH0420184A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04188992A (ja) | 画面位置自動調整装置 | |
JPH07226898A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH02119479A (ja) | 画像表示装置の調整方法 | |
JPH03201790A (ja) | 画像表示装置の調整方法 | |
JPH0435379A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH06141271A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04176282A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0527699A (ja) | 画像表示装置の調整装置 | |
JPH0472893A (ja) | 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 | |
JPH07182992A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH11224621A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0446484A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04183089A (ja) | 画像表示装置用性能評価装置 |