JPH0472893A - 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 - Google Patents
画像表示装置の水平フォーカス径検出装置Info
- Publication number
- JPH0472893A JPH0472893A JP18642190A JP18642190A JPH0472893A JP H0472893 A JPH0472893 A JP H0472893A JP 18642190 A JP18642190 A JP 18642190A JP 18642190 A JP18642190 A JP 18642190A JP H0472893 A JPH0472893 A JP H0472893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- electron beam
- display device
- screen
- deflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 48
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数区分に
分割して、それぞれの区分毎に電子ビームを発生させ、
各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して
複数の走査線を表示し、全体としてテレビジョン画像を
表示する画像表示装置の水平フォーカス径検出装置に関
する。
分割して、それぞれの区分毎に電子ビームを発生させ、
各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して
複数の走査線を表示し、全体としてテレビジョン画像を
表示する画像表示装置の水平フォーカス径検出装置に関
する。
従来の技術
従来の画像表示装置の基本的な構造を第4図を用いて説
明する。
明する。
この表示装置は後方から前方のアノード側に向かって順
に背面電極1、電子ビーム発生源としての線陰極2、電
子ビーム引き出し電極3、電子ビーム流制御電極4、集
束電極5、水平偏向電極6、垂直偏向電極7、蛍光体ス
クリーン板8、等等が配置されて構成され、これらが真
空容器の内部に収納されている。
に背面電極1、電子ビーム発生源としての線陰極2、電
子ビーム引き出し電極3、電子ビーム流制御電極4、集
束電極5、水平偏向電極6、垂直偏向電極7、蛍光体ス
クリーン板8、等等が配置されて構成され、これらが真
空容器の内部に収納されている。
電子ビーム発生源としての線陰極2は、水平方向に線状
に分布する電子ビームを発生するように水平方向に張ら
れていて、線陰極2はさらに垂直方向に間隔をもって複
数本(本説明では2イ〜2トの7本のみを示している。
に分布する電子ビームを発生するように水平方向に張ら
れていて、線陰極2はさらに垂直方向に間隔をもって複
数本(本説明では2イ〜2トの7本のみを示している。
)設けられている。本構成の一例では線陰極の間隔は3
mm、本数は30本設けられているものとして、前記
線陰極を2イ〜27と番号を付する。前記線陰極の間隔
は自由に大きくとることかできず、後述する垂直偏向電
極7とスクリーン8の間隔により規制されている。
mm、本数は30本設けられているものとして、前記
線陰極を2イ〜27と番号を付する。前記線陰極の間隔
は自由に大きくとることかできず、後述する垂直偏向電
極7とスクリーン8の間隔により規制されている。
これらの線陰極2の構成として10〜3 Q l1mφ
のタングステン棒の表面に酸化物陰極祠料を塗布してい
る。前記の線陰極は後述するように、上方の線陰極2イ
から下方の27まで順に一定時間ずつ電子ビームを放出
するように制御される。背面電極]は該当する線陰極以
外の線陰極からの電子ヒームの発生を抑11−すると共
に、電子ヒームをアノード方向のみに押し出す作用もし
ている。第4図では真空容器は記してないが、背面電極
1は真空容器の後壁の内面を用いて構成してもよい。電
子ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜27のそれぞれ
と対向する水平方向に一定間隔で多数個並へて設けられ
た貫通孔10を有する導電板11であり、線陰極2から
放出された電子ビームをその貫通孔10を通して取り出
す。次に制御電極4は線陰極2イ〜27のそれぞれと対
向する位置に貫通孔14を有する垂直方向に長い導電板
15で+ノー1成されており、所定間隔をおいて水平方
向に複数個並設されている。本構成では120本の制御
電極用導電板158〜15nが設けられている(第4図
では8本のみ図示している)。前記電子ビーム引き出し
電極3により水平方向に区分された電子ビームのそれぞ
れの通過量は、制御電極4に印加された映像信号のそれ
ぞれの絵素に対応して、しかも後述する水平偏向のタイ
ミングに同期して制御されている。集束電極5は、制御
電極4に設けられた各貫通孔14と対向する位置に貫通
孔16を有する導電板17で、電子ビームを集束してい
る。水平偏向電極6は、前記貫通孔16のそれぞれ水平
方向の両側の位置に垂直方向に複数本配置された導電板
18.18’で構成されており、それぞれの導電板には
水平偏向用電圧が印加されている。各絵素ごとの電子ビ
ームはそれぞれ水平方向に偏向され、スクリーン8上で
R,G、Bの各蛍光体を順次照射して発光している。本
構成例では、電子ビームごとに2絵素分偏向している。
のタングステン棒の表面に酸化物陰極祠料を塗布してい
る。前記の線陰極は後述するように、上方の線陰極2イ
から下方の27まで順に一定時間ずつ電子ビームを放出
するように制御される。背面電極]は該当する線陰極以
外の線陰極からの電子ヒームの発生を抑11−すると共
に、電子ヒームをアノード方向のみに押し出す作用もし
ている。第4図では真空容器は記してないが、背面電極
1は真空容器の後壁の内面を用いて構成してもよい。電
子ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜27のそれぞれ
と対向する水平方向に一定間隔で多数個並へて設けられ
た貫通孔10を有する導電板11であり、線陰極2から
放出された電子ビームをその貫通孔10を通して取り出
す。次に制御電極4は線陰極2イ〜27のそれぞれと対
向する位置に貫通孔14を有する垂直方向に長い導電板
15で+ノー1成されており、所定間隔をおいて水平方
向に複数個並設されている。本構成では120本の制御
電極用導電板158〜15nが設けられている(第4図
では8本のみ図示している)。前記電子ビーム引き出し
電極3により水平方向に区分された電子ビームのそれぞ
れの通過量は、制御電極4に印加された映像信号のそれ
ぞれの絵素に対応して、しかも後述する水平偏向のタイ
ミングに同期して制御されている。集束電極5は、制御
電極4に設けられた各貫通孔14と対向する位置に貫通
孔16を有する導電板17で、電子ビームを集束してい
る。水平偏向電極6は、前記貫通孔16のそれぞれ水平
方向の両側の位置に垂直方向に複数本配置された導電板
18.18’で構成されており、それぞれの導電板には
水平偏向用電圧が印加されている。各絵素ごとの電子ビ
ームはそれぞれ水平方向に偏向され、スクリーン8上で
R,G、Bの各蛍光体を順次照射して発光している。本
構成例では、電子ビームごとに2絵素分偏向している。
垂直偏向電極7は、前記貫通孔16のそれぞれ垂直方向
の中間の位置に水平方向に複数本配置された導電板1.
9,19°で構成されており、垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向している。本構成では
、一対の電極19,1.9によって1本の線陰極から発
生した電子ビームを垂直方向に8ライン分偏向する。そ
して31個で構成された垂直偏向電極7によって、30
本の線陰極のそれぞれに対応する30対の垂直偏向導電
体対が構成され、スクリーン8上に垂直方向に240本
の水平走査ラインを描くように電子ビートを偏向してい
る。前記に説明したように本構成でヤ水平偏向電極6、
垂直偏向電極7をそれぞれ複数ン↑櫛状に張り巡らして
いる。さらに水平、垂直の各偏向電極間の距離に比べる
とスクリーン8までの距離を長く設定することにより、
小さな偏向量で電子ビームをスクリーン8に照射させる
ことかでき、さらに水平、垂直とも偏向歪みを少なくす
ることかできる。ここでスクリーン8は第4図に示すよ
うに、ガラス板21の裏面に蛍光体20をストライプ状
に塗布して構成したものである。
の中間の位置に水平方向に複数本配置された導電板1.
9,19°で構成されており、垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向している。本構成では
、一対の電極19,1.9によって1本の線陰極から発
生した電子ビームを垂直方向に8ライン分偏向する。そ
して31個で構成された垂直偏向電極7によって、30
本の線陰極のそれぞれに対応する30対の垂直偏向導電
体対が構成され、スクリーン8上に垂直方向に240本
の水平走査ラインを描くように電子ビートを偏向してい
る。前記に説明したように本構成でヤ水平偏向電極6、
垂直偏向電極7をそれぞれ複数ン↑櫛状に張り巡らして
いる。さらに水平、垂直の各偏向電極間の距離に比べる
とスクリーン8までの距離を長く設定することにより、
小さな偏向量で電子ビームをスクリーン8に照射させる
ことかでき、さらに水平、垂直とも偏向歪みを少なくす
ることかできる。ここでスクリーン8は第4図に示すよ
うに、ガラス板21の裏面に蛍光体20をストライプ状
に塗布して構成したものである。
また図示していないがメタルバンクを施したり、あるい
は蛍光体周辺部にカーホンを塗布してコントラスト比を
向上したものとすることもできる。
は蛍光体周辺部にカーホンを塗布してコントラスト比を
向上したものとすることもできる。
蛍光体20は電子ビーム流制御電極4の1つの貫通孔1
4を通過する電子ビームを水平方向に偏向することによ
りR,G、Bの3原色の蛍光体対を2絵素分照射するよ
うに設けられており、垂直方向にストライブ状に塗布さ
れたものである。
4を通過する電子ビームを水平方向に偏向することによ
りR,G、Bの3原色の蛍光体対を2絵素分照射するよ
うに設けられており、垂直方向にストライブ状に塗布さ
れたものである。
第4図において、スクリーン8に記入した破線は複数本
の線陰極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向で
の区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極4の各々に
対応して表示される水平方向での区分を示す。破線、2
点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を第3図に示す
。第3図に示すように、水平方向では2トリオ(画素)
分のR,G、Hの蛍光体、垂直方向では8ライン(走査
線)分の幅を有している。1区画の大きさは本例では水
平方向1mm、垂直方向3 mmである。
の線陰極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向で
の区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極4の各々に
対応して表示される水平方向での区分を示す。破線、2
点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を第3図に示す
。第3図に示すように、水平方向では2トリオ(画素)
分のR,G、Hの蛍光体、垂直方向では8ライン(走査
線)分の幅を有している。1区画の大きさは本例では水
平方向1mm、垂直方向3 mmである。
尚、第3図ではR,G、Hの各々3色の蛍光体はストラ
イブ状に図示しているか、デルタ状に配置しても良い。
イブ状に図示しているか、デルタ状に配置しても良い。
ただしデルタ状に配置したときはそれに適合した水平偏
向、垂直偏向波形を印加する必要がある。
向、垂直偏向波形を印加する必要がある。
なお、第3図では説明の都合で縦横の寸法比が実際のス
クリーンに表示したイメージと異なっている。また本構
成では、制御電極4の1つの貫通孔14に対してR,G
、Hの蛍光体か2トリオ分設けられているが、1トリオ
分あるいは3トリオ分以上で構成されていてもよい。た
だし制御電極4には1トリオ、あるいは3トリオ以上の
RG、B映像信号か順次加えられ、それに同期して水平
偏向をする必要かある。
クリーンに表示したイメージと異なっている。また本構
成では、制御電極4の1つの貫通孔14に対してR,G
、Hの蛍光体か2トリオ分設けられているが、1トリオ
分あるいは3トリオ分以上で構成されていてもよい。た
だし制御電極4には1トリオ、あるいは3トリオ以上の
RG、B映像信号か順次加えられ、それに同期して水平
偏向をする必要かある。
次にこの表示装置を駆動するための駆動回路の動作を、
第6図を参照して説明する。まず電子ビームを第4図の
スクリーン8に照射して表示する駆動部分について説明
する。電源回路22は表示装置の各電極に所定のバイア
ス電圧を印加するための回路で、背面電極1には■1、
電子ビーム引き出し電極3にはv3、集束電極5にはV
5、スクリーン8には■8の直流電圧を印加する。線陰
極駆動回路26は、垂直同期信号■と水平同期信号Hを
用いて線陰極駆動パルス(イ〜マ)を作成する。第5図
にそのタイミング図を示す。各線陰極2イ〜27は第5
図(イ〜マ)に示すように、駆動パルスが高電位の間に
電流が流れて加熱されており、駆動パルス(イ〜マ)が
低電位の期間に電子を放出するように加熱状態が保持さ
れる。これにより30本の線陰極2イ〜27より、それ
ぞれ低電位の駆動パルス(イ〜マ)が加えられた8水平
走査期間(第5図では8Hと略記する)のみ電子が放出
される。高電位が加えられる期間には、背面電極1と電
子ビーム引き出し電極3とに加えられているバイアス電
圧によって定められた線陰極2の周辺における電位より
も線陰極2イ〜27に加えられている電位のほうが高く
なるため、線陰極からは電子が放出されない。1画面を
構成するには、上方の線陰極2イから下方の線陰極27
まで順次8水平走査期間ずつ電位を切り替えて行けばよ
い。
第6図を参照して説明する。まず電子ビームを第4図の
スクリーン8に照射して表示する駆動部分について説明
する。電源回路22は表示装置の各電極に所定のバイア
ス電圧を印加するための回路で、背面電極1には■1、
電子ビーム引き出し電極3にはv3、集束電極5にはV
5、スクリーン8には■8の直流電圧を印加する。線陰
極駆動回路26は、垂直同期信号■と水平同期信号Hを
用いて線陰極駆動パルス(イ〜マ)を作成する。第5図
にそのタイミング図を示す。各線陰極2イ〜27は第5
図(イ〜マ)に示すように、駆動パルスが高電位の間に
電流が流れて加熱されており、駆動パルス(イ〜マ)が
低電位の期間に電子を放出するように加熱状態が保持さ
れる。これにより30本の線陰極2イ〜27より、それ
ぞれ低電位の駆動パルス(イ〜マ)が加えられた8水平
走査期間(第5図では8Hと略記する)のみ電子が放出
される。高電位が加えられる期間には、背面電極1と電
子ビーム引き出し電極3とに加えられているバイアス電
圧によって定められた線陰極2の周辺における電位より
も線陰極2イ〜27に加えられている電位のほうが高く
なるため、線陰極からは電子が放出されない。1画面を
構成するには、上方の線陰極2イから下方の線陰極27
まで順次8水平走査期間ずつ電位を切り替えて行けばよ
い。
次に偏向部分について説明する。第6図において偏向電
圧波形発生回路40は、ダイレクトメモリアクセスコン
トローラ(以下DMAコントロラと称す)41、偏向電
圧波形記憶用メモリ(以下偏向メモリと称す)42、デ
ジタル−アナログ変換器(以下D/A変換器と称す)4
3h、43v等によって構成され、垂直偏向信号v、v
’および水平偏向信号り、h’を発生する。
圧波形発生回路40は、ダイレクトメモリアクセスコン
トローラ(以下DMAコントロラと称す)41、偏向電
圧波形記憶用メモリ(以下偏向メモリと称す)42、デ
ジタル−アナログ変換器(以下D/A変換器と称す)4
3h、43v等によって構成され、垂直偏向信号v、v
’および水平偏向信号り、h’を発生する。
本構成においては垂直偏向信号に関して、オーバースキ
ャンを考慮すると、1フイ一ルド間には240水平走査
期間すなわち240Hが表示されている。またそれぞれ
の走査線に対応する垂直偏向位置情報を記憶しているメ
モリアドレスエリアを第1フイールドおよび第2フイー
ルドに分けそれぞれ1組のメモリ容量を有している。表
示する際は該当の偏向メモリ42からデータを読みだし
てD/A変換器43vでアナログ信号に変換して、垂直
偏向電極7に加える。前記の偏向メモリ42に記憶され
た垂直偏向位置情報は8水平走査期間毎にほぼ規則性の
あるデータで構成されており、D/A変換された波形も
ほぼ8段階の垂直偏向信号となっているが前記のように
2フイ一ルド分のメモリ容量を有して、各水平走査線毎
に位置を微調整できるようにしている。
ャンを考慮すると、1フイ一ルド間には240水平走査
期間すなわち240Hが表示されている。またそれぞれ
の走査線に対応する垂直偏向位置情報を記憶しているメ
モリアドレスエリアを第1フイールドおよび第2フイー
ルドに分けそれぞれ1組のメモリ容量を有している。表
示する際は該当の偏向メモリ42からデータを読みだし
てD/A変換器43vでアナログ信号に変換して、垂直
偏向電極7に加える。前記の偏向メモリ42に記憶され
た垂直偏向位置情報は8水平走査期間毎にほぼ規則性の
あるデータで構成されており、D/A変換された波形も
ほぼ8段階の垂直偏向信号となっているが前記のように
2フイ一ルド分のメモリ容量を有して、各水平走査線毎
に位置を微調整できるようにしている。
また水平偏向信号に対しては、1水平走査期間に6段階
に電子ビームを水平偏向させる必要があり、1水平走査
毎に偏向位置を微調整可能なようにメモリを持っている
。したがって1フレ一ム間に480水平走査期間表示す
るとして、480×6=2880バイトのメモリが必要
であるが、第1フイールドと第2フイールドのデータを
共用しているために、実際には1440バイトのメモリ
を使用している。表示の際は各水平走査ラインに対応し
た偏向情報を前記偏向メモリ42から読み出して、D/
A変換器43vでアナログ信号に変] 0 換して、水平偏向電極6に加えている。要約すると、垂
直周期のうちの垂直帰線期間を除いた表示期間に、線陰
極2イ〜27のうちの低電位の駆動パルスを印加してい
る線陰極から放出された電子ビームは、電子ビーム引き
出し電極3によって水平方向に120区分に分割され、
120本の電子ビーム列を構成している。この電子ビー
ムは、後述するように各区分毎に制御電極4によって電
子ビームの通過量か制御され、集束電極5によって集束
された後、第5図に示すようにほぼ6段階に変化する一
対の水平偏向信号り、h’を加えられた水平偏向電極1
8.18°等により、各水平表示期間にスクリーン8の
Rz Gz B1およびR2,G2,02等の蛍光
体に順次、水平表示期間/6ずつ照射される。かくして
、各水平走査線のラスターは120個の各区分毎に電子
ビームをRGB およびR,GQ B2にそれぞれ該
当する映像信号によって変調することにより、スクリー
ン8の」二にカラー画像を表示する事ができる。
に電子ビームを水平偏向させる必要があり、1水平走査
毎に偏向位置を微調整可能なようにメモリを持っている
。したがって1フレ一ム間に480水平走査期間表示す
るとして、480×6=2880バイトのメモリが必要
であるが、第1フイールドと第2フイールドのデータを
共用しているために、実際には1440バイトのメモリ
を使用している。表示の際は各水平走査ラインに対応し
た偏向情報を前記偏向メモリ42から読み出して、D/
A変換器43vでアナログ信号に変] 0 換して、水平偏向電極6に加えている。要約すると、垂
直周期のうちの垂直帰線期間を除いた表示期間に、線陰
極2イ〜27のうちの低電位の駆動パルスを印加してい
る線陰極から放出された電子ビームは、電子ビーム引き
出し電極3によって水平方向に120区分に分割され、
120本の電子ビーム列を構成している。この電子ビー
ムは、後述するように各区分毎に制御電極4によって電
子ビームの通過量か制御され、集束電極5によって集束
された後、第5図に示すようにほぼ6段階に変化する一
対の水平偏向信号り、h’を加えられた水平偏向電極1
8.18°等により、各水平表示期間にスクリーン8の
Rz Gz B1およびR2,G2,02等の蛍光
体に順次、水平表示期間/6ずつ照射される。かくして
、各水平走査線のラスターは120個の各区分毎に電子
ビームをRGB およびR,GQ B2にそれぞれ該
当する映像信号によって変調することにより、スクリー
ン8の」二にカラー画像を表示する事ができる。
次に電子ビームの変調制御部分について説明する。
まず第6図において、信号入力端子23R23G、23
Bに加えられたR、G、Bの各原色映像信号は、120
組のサンプルホールド回路組、31a〜31nに加えら
れる。各サンプルホールド回路組31a〜3 ]、 n
はそれぞれR1用G1用、B+用およびR2用、G2用
、B2用の6個のサンプルホールド回路て構成されてい
る。サンプリングパルス発生回路34は、水平周期(6
35μs)のうちのを効水平走査期間(約50μs)に
、前記120組のサンプルホールド回路組31 a〜3
1nのそれぞれR1用、G1用、Bl用、およびR2用
、G2用、B2用のサンプルホールド回路に対応する7
20個(120X6)のサンプリングパルスRa、〜B
n2を順次発生ずる。前記720個のサンプリングパル
スRa1〜Bn2がそれぞれ120組のサンプルホール
ド回路組31a〜31−nに6個ずつ加えられ、これに
よって各サンプルホールド回路組には、1走査線を12
0個に区分したときのそれぞれの2絵素分のR1,cl
、 BおよびR2,G2+ B2の各映像信号が個
別にサンプリングされてホールドされる。サンプルホー
ルドされた120組のB+、cl、 Bl およびR
2,62B2の映像信号は]走査線分のサンプルホール
ド終了後に120組のメモリ32a〜32nに転送パル
スtによって一斉に転送され、ここで次の1水平走査期
間保持される。保持された信号は120個のスイッチン
グ回路35a〜35nに加えられる。スイッチング回路
358〜35nはそれぞれがB+ G+ B+ お
よびR2,G、、、B2の個別入力端子とそれらを順次
切り替えて出力する共通出力端子とを有する回路により
構成されたもので、スイッチングパルス発生回路36か
ら加えられるスイッチングパルスr+、g1+ bl
およびr、!g2.b2によって同時に切り替え制御
される。前記スイッチングパルスrl+ g+、l)
1 およびr2jj 2 、 b 2は、各水平表示
期間を6分割して、水平表示期間/6ずつスイッチング
回路358〜35nを切り替えB+、G1.B1および
R2,G2.B2の各映像信号を時分割して順次出力し
、パルス幅変調(以下PWMと記す)回路37a〜37
nに供給している。各スイッチング回路358〜35n
の出力は、120組のパルス幅変調回路37a〜37n
に加えられ、R1,G1,131およびR2G2.B2
の各映像信号の大きさに応してパルス幅変調され出力さ
れる。このパルス幅変調回路37a〜37nの出力は電
子ビームを変調するための制御信号として表示素子の制
御電極4の120本の導電板1.5 a〜15nにそれ
ぞれ個別に加えられる。
Bに加えられたR、G、Bの各原色映像信号は、120
組のサンプルホールド回路組、31a〜31nに加えら
れる。各サンプルホールド回路組31a〜3 ]、 n
はそれぞれR1用G1用、B+用およびR2用、G2用
、B2用の6個のサンプルホールド回路て構成されてい
る。サンプリングパルス発生回路34は、水平周期(6
35μs)のうちのを効水平走査期間(約50μs)に
、前記120組のサンプルホールド回路組31 a〜3
1nのそれぞれR1用、G1用、Bl用、およびR2用
、G2用、B2用のサンプルホールド回路に対応する7
20個(120X6)のサンプリングパルスRa、〜B
n2を順次発生ずる。前記720個のサンプリングパル
スRa1〜Bn2がそれぞれ120組のサンプルホール
ド回路組31a〜31−nに6個ずつ加えられ、これに
よって各サンプルホールド回路組には、1走査線を12
0個に区分したときのそれぞれの2絵素分のR1,cl
、 BおよびR2,G2+ B2の各映像信号が個
別にサンプリングされてホールドされる。サンプルホー
ルドされた120組のB+、cl、 Bl およびR
2,62B2の映像信号は]走査線分のサンプルホール
ド終了後に120組のメモリ32a〜32nに転送パル
スtによって一斉に転送され、ここで次の1水平走査期
間保持される。保持された信号は120個のスイッチン
グ回路35a〜35nに加えられる。スイッチング回路
358〜35nはそれぞれがB+ G+ B+ お
よびR2,G、、、B2の個別入力端子とそれらを順次
切り替えて出力する共通出力端子とを有する回路により
構成されたもので、スイッチングパルス発生回路36か
ら加えられるスイッチングパルスr+、g1+ bl
およびr、!g2.b2によって同時に切り替え制御
される。前記スイッチングパルスrl+ g+、l)
1 およびr2jj 2 、 b 2は、各水平表示
期間を6分割して、水平表示期間/6ずつスイッチング
回路358〜35nを切り替えB+、G1.B1および
R2,G2.B2の各映像信号を時分割して順次出力し
、パルス幅変調(以下PWMと記す)回路37a〜37
nに供給している。各スイッチング回路358〜35n
の出力は、120組のパルス幅変調回路37a〜37n
に加えられ、R1,G1,131およびR2G2.B2
の各映像信号の大きさに応してパルス幅変調され出力さ
れる。このパルス幅変調回路37a〜37nの出力は電
子ビームを変調するための制御信号として表示素子の制
御電極4の120本の導電板1.5 a〜15nにそれ
ぞれ個別に加えられる。
次に水平偏向と表示のタイミングについて説明する。ス
イッチング回路35a〜35nにおけるR1+ Gl
+ Bl およびR2+ c’+、B2の映像信号の
切り替えと、水平偏向駆動回路による電子ビムR1cl
、 BlおよびR2,G2.B2の蛍光体への水平偏
向の切り替えタイミングと順序が完全に一致するように
同期制御されている。これにより電子ビームがR1蛍光
体に照射されているときには、その電子ビームの照射量
がR1映像信号によって制御され、以下G1.BIおよ
びR2,G2B2についても同様に制御されて、各絵素
のRG+、13+ およびR2,G2.B2各蛍光体の
発光かその絵素のR、D 、 +B およびR2+
02+ 82の映像信号によってそれぞれ制御され
ることとなり、各絵素が入力の映像信号にしたがって発
光表示されるのである。かかる制御か1走査線分の12
0組(各2絵素ずつ)分間時に実行されて、1走査線2
40絵素の映像が表示され、さらに1フイールド240
本の走査線について」一方の走査線から順次行われて、
スクリーン8上に画像が表示される。さらに上記の諸動
作が入力映像信号の1フイルド毎に繰り返されて、テレ
ビジョン信号等がスクリーン8に表示される。
イッチング回路35a〜35nにおけるR1+ Gl
+ Bl およびR2+ c’+、B2の映像信号の
切り替えと、水平偏向駆動回路による電子ビムR1cl
、 BlおよびR2,G2.B2の蛍光体への水平偏
向の切り替えタイミングと順序が完全に一致するように
同期制御されている。これにより電子ビームがR1蛍光
体に照射されているときには、その電子ビームの照射量
がR1映像信号によって制御され、以下G1.BIおよ
びR2,G2B2についても同様に制御されて、各絵素
のRG+、13+ およびR2,G2.B2各蛍光体の
発光かその絵素のR、D 、 +B およびR2+
02+ 82の映像信号によってそれぞれ制御され
ることとなり、各絵素が入力の映像信号にしたがって発
光表示されるのである。かかる制御か1走査線分の12
0組(各2絵素ずつ)分間時に実行されて、1走査線2
40絵素の映像が表示され、さらに1フイールド240
本の走査線について」一方の走査線から順次行われて、
スクリーン8上に画像が表示される。さらに上記の諸動
作が入力映像信号の1フイルド毎に繰り返されて、テレ
ビジョン信号等がスクリーン8に表示される。
尚、本構成に必要な基本クロックは第6図に示すパルス
発生回路39から供給され、水平同期信号H1および垂
直同期信号■でタイミングを制御している。
発生回路39から供給され、水平同期信号H1および垂
直同期信号■でタイミングを制御している。
発明が解決しようきする課題
上記の如き画像表示装置は、各電極毎に異なる電圧を加
えることにより、最終的にスクリーン上に蛍光体を発光
させビームスポットを形成するのであるが、電極の組み
立て誤差、各電極電圧のばらつき等により、画像表示素
子毎に水平フォーカス径が異なり、画像表示装置を調整
するには水平フォーカス径を検出する必要がある。従来
は、目視により水平フォーカス径を測定していたため、
定量的な判断ができていなかった。
えることにより、最終的にスクリーン上に蛍光体を発光
させビームスポットを形成するのであるが、電極の組み
立て誤差、各電極電圧のばらつき等により、画像表示素
子毎に水平フォーカス径が異なり、画像表示装置を調整
するには水平フォーカス径を検出する必要がある。従来
は、目視により水平フォーカス径を測定していたため、
定量的な判断ができていなかった。
本発明は上記問題点を解決するもので、水平フォーカス
径の検出を簡単に行うことのできる装置を提供しようと
するものである。
径の検出を簡単に行うことのできる装置を提供しようと
するものである。
課題を解決するための手段
上記問題点を解決するため、本発明は、画像表示素子の
輝度を測定できる受光素子、受光素子の出力を増幅する
増幅器、増幅器の出力をA/D変換するA/D変換器、
デジタルデータを保存するメモリ、画像表示装置の電子
ビームの偏向量を制御する画像表示装置コントローラ、
データ処理と画像表示装置コントローラの制御を行うパ
ーソナルコンピュータで構成されている。
輝度を測定できる受光素子、受光素子の出力を増幅する
増幅器、増幅器の出力をA/D変換するA/D変換器、
デジタルデータを保存するメモリ、画像表示装置の電子
ビームの偏向量を制御する画像表示装置コントローラ、
データ処理と画像表示装置コントローラの制御を行うパ
ーソナルコンピュータで構成されている。
作用
この構成によって以下の手順により、画像表示装置の電
子ビームの水平フォーカス径を定量的にばらつきなく検
出する。
子ビームの水平フォーカス径を定量的にばらつきなく検
出する。
画像表示装置の全走査線あるいはある区間の走査線に対
し、画像表示装置コントローラにより水平偏向電圧をあ
る一定の間隔で走査線毎に変化させた状態で、受光素子
により各走査線の輝度を測定し出力を増幅器により増幅
、A/D変換した後、各走査線の輝度をメモリに格納す
る。そのデータをパーソナルコンピュータにより処理し
、水平フォーカス径の大きさをあられす値を求めること
により検出する。
し、画像表示装置コントローラにより水平偏向電圧をあ
る一定の間隔で走査線毎に変化させた状態で、受光素子
により各走査線の輝度を測定し出力を増幅器により増幅
、A/D変換した後、各走査線の輝度をメモリに格納す
る。そのデータをパーソナルコンピュータにより処理し
、水平フォーカス径の大きさをあられす値を求めること
により検出する。
実施例
本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
ここで水平方向の電子ビームのフォーカス径を検出しよ
うとする画像表示装置50は、第4図の構成のものであ
る。画像表示装置の電子ビームの偏向量を制御する画像
表示装置コントローラ51、画像表示装置の輝度を測定
できる受光素子52、受光素子の出力を増幅する増幅器
53、増幅器の出力をA/D変換するA/D変換器54
、デジタルデータを保存するメモリ55で構成されてい
る。パーソナルコンピュータ56でデータ処理と画像表
示装置コントローラの制御を行う。
うとする画像表示装置50は、第4図の構成のものであ
る。画像表示装置の電子ビームの偏向量を制御する画像
表示装置コントローラ51、画像表示装置の輝度を測定
できる受光素子52、受光素子の出力を増幅する増幅器
53、増幅器の出力をA/D変換するA/D変換器54
、デジタルデータを保存するメモリ55で構成されてい
る。パーソナルコンピュータ56でデータ処理と画像表
示装置コントローラの制御を行う。
次に第2図は、走査線番号nからn+10番目の走査線
に対して、水平偏向電圧をある一定の間隔で走査線毎に
変化させた時の、水平偏向位置と、走査線毎の輝度の一
例である。
に対して、水平偏向電圧をある一定の間隔で走査線毎に
変化させた時の、水平偏向位置と、走査線毎の輝度の一
例である。
以下、動作について説明する。
説明のために、画像表示装置の走査線本数を10本とす
る。まず、パーソナルコンピュータ56で画像表示装置
コントローラ51を制御し、画像表示装置50の水平偏
向電圧をある一定の間隔で走査線毎に変化させる。その
場合、各走査線の水平偏向位置は、第2図のように変化
した状態になる。次に受光素子52により各走査線の輝
度を測定し、出力を増幅器53により増幅、A/D変換
器54によりA/D変換した後、各走査線の輝度をメモ
リ55に格納する。そのデータは第2図のようになり、
水平フォーカス径の大きさによりピークの急峻さが異な
る。ここでパーソナルコンピュータ56によりピークの
最大値P1 と最小値ピークをスライスした時の帯域幅
W oの値を求める。水平フォーカスの大きさはW 1
.1の値により定量的に検出することかできる。
る。まず、パーソナルコンピュータ56で画像表示装置
コントローラ51を制御し、画像表示装置50の水平偏
向電圧をある一定の間隔で走査線毎に変化させる。その
場合、各走査線の水平偏向位置は、第2図のように変化
した状態になる。次に受光素子52により各走査線の輝
度を測定し、出力を増幅器53により増幅、A/D変換
器54によりA/D変換した後、各走査線の輝度をメモ
リ55に格納する。そのデータは第2図のようになり、
水平フォーカス径の大きさによりピークの急峻さが異な
る。ここでパーソナルコンピュータ56によりピークの
最大値P1 と最小値ピークをスライスした時の帯域幅
W oの値を求める。水平フォーカスの大きさはW 1
.1の値により定量的に検出することかできる。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、画像表示装置の水平フ
ォーカス径が、簡単にかつ定量的に検出できる。
ォーカス径が、簡単にかつ定量的に検出できる。
第11図は本発明の一実施例である水平フォーカス径検
出装置を示すブロック図、第2図は同装置の各走査線毎
の輝度変化の一例を示す特性図、第3図は従来例の画像
表示素子の蛍光面の拡大図、第4図は従来の画像表示装
置の分解斜視図、第5図は同駆動回路の波形図、第6図
は同画像表示装置の駆動回路のブロック図である。 50・・・・・・画像表示装置、51・・・・・・画像
表示装置コントローラ、52・・・1受光素子、53・
・・・・・増幅器、54・・・・・・A/D変換器、5
5・・・・・・メモリ、56・・・・・パーソナルコン
ピュータ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか]名第 図 第 図
出装置を示すブロック図、第2図は同装置の各走査線毎
の輝度変化の一例を示す特性図、第3図は従来例の画像
表示素子の蛍光面の拡大図、第4図は従来の画像表示装
置の分解斜視図、第5図は同駆動回路の波形図、第6図
は同画像表示装置の駆動回路のブロック図である。 50・・・・・・画像表示装置、51・・・・・・画像
表示装置コントローラ、52・・・1受光素子、53・
・・・・・増幅器、54・・・・・・A/D変換器、5
5・・・・・・メモリ、56・・・・・パーソナルコン
ピュータ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか]名第 図 第 図
Claims (1)
- 電子ビームが照射されることにより、発光する蛍光体
が塗布された画像スクリーン(以下単にスクリーンと記
載)と、上記スクリーン上の画面を垂直方向に複数区分
に分割し、各垂直区分毎に電子ビームを発生する線陰極
と、上記線陰極で発生された電子ビームを、水平方向に
区分した各水平区分毎に分離して上記スクリーンに照射
する分離手段と、上記電子ビームを上記スクリーンに至
るまでの間で垂直方向および水平方向に複数段階に偏向
する偏向電極と、上記水平区分毎に分離された電子ビー
ムを上記スクリーンに照射する量を制御して上記スクリ
ーンの画面上の各絵素の発光量を制御する電子ビーム流
制御背面電極と、上記スクリーンまで電子ビームを加速
照射せしめる加速電極とを備える画像表示装置の上記電
子ビームの水平フォーカス径を定量的にばらつきなく検
出する画像表示装置の水平フォーカス径検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18642190A JPH0472893A (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18642190A JPH0472893A (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0472893A true JPH0472893A (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=16188135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18642190A Pending JPH0472893A (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0472893A (ja) |
-
1990
- 1990-07-12 JP JP18642190A patent/JPH0472893A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58106974A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0472893A (ja) | 画像表示装置の水平フォーカス径検出装置 | |
JPS58197966A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH077709A (ja) | 画像表示装置の自動調整装置 | |
JP3010626B2 (ja) | 画像表示装置の調整方法 | |
JPH03205751A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07177446A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0619417A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH089300A (ja) | 画像評価装置 | |
JPH05314932A (ja) | 画像表示素子 | |
JPH04183087A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0472889A (ja) | 画像表示装置およびその調整装置 | |
JPH0479488A (ja) | 画像表示装置の垂直区分内の水平フォーカスばらつきの調整方法 | |
JPH04188992A (ja) | 画面位置自動調整装置 | |
JPH0527699A (ja) | 画像表示装置の調整装置 | |
JPH089304A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04179033A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04188974A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0865610A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04245155A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04111595A (ja) | 画像表示装置用性能評価装置 | |
JPH07182992A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07226898A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07219472A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0435397A (ja) | 画像表示装置の自動調整装置 |