JPH021372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021372Y2
JPH021372Y2 JP15589984U JP15589984U JPH021372Y2 JP H021372 Y2 JPH021372 Y2 JP H021372Y2 JP 15589984 U JP15589984 U JP 15589984U JP 15589984 U JP15589984 U JP 15589984U JP H021372 Y2 JPH021372 Y2 JP H021372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
edge
section
flat
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15589984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15589984U priority Critical patent/JPH021372Y2/ja
Publication of JPS6171722U publication Critical patent/JPS6171722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021372Y2 publication Critical patent/JPH021372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寄棟屋根等の隅棟に設けられる棟水切
役物に関する。
(従来の技術) 従来、隅棟部の納りは、第4図に示される如
く、隅棟部1両側の屋根面2,3上に防水シート
としてのアスフアルトルーフイング4が敷設さ
れ、アスフアルトルーフイング4上面に屋根葺材
としての平板瓦5が夫々、敷設されている。6は
捨板水切で、一方の屋根面2の平板瓦5一端部側
下面に配設され、該捨板水切6の隅棟部1側端部
は受材7と平板瓦5との間を上方へ立上がり、受
材7上面側に折曲されている。そして捨板水切6
の両端縁には夫々、水返し部8が設けられてい
る。また隅棟部1両側の平板瓦5上には夫々、笠
木9,10が取付けられており、両笠木9,10
を覆つて棟水切11が設けられている。12は隅
木、13は母屋、14は垂木、15は野地板であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構造によれば、水切役物として捨板水切6
と棟水切11との2種類が必要とされ、また受材
7や笠木9,10が必要であり、施工が複雑とな
り、施工に手間が掛る欠点があつた。さらに棟水
切11の端部と平板瓦5との間より侵入してきた
雨水により、笠木9,10が腐食するおそれが大
であり、また各平板瓦5外面より棟水切11が外
方に大きく突出するため、風の抵抗を受けやす
く、耐久性及び耐風性能が低い欠点があつた。そ
こで本考案は上記問題点に鑑み、隅棟部の水切役
物を単体に構成することによつて、施工の容易化
を図り、耐久性及び耐風性能の向上を図ることを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) その技術的手段は、平板瓦29,30で葺き上
げられる屋根の隅棟に設けられる棟水切役物31
において、該棟水切役物31が隅棟部21両側の
平板瓦29,30の各端縁部上面を覆う断面略く
字状の棟水切部32と、一方の屋根面26の平板
瓦29端縁部を挿入すべく、前記棟水切部32の
一端縁で折り返し形成された断面略コ字状の挿入
部33と、該挿入部33下端より延設され前記平
板瓦29の下側に配設される捨板水切部34とを
備え、前記棟水切部32下端に両側の平板瓦2
9,30の各端縁部下端縁を覆う小口蓋部38,
39が折曲形成されてなる点にある。
(作用) 本考案によれば、隅棟部21の一方の側の平板
瓦29端縁部を挿入部33に挿入すると共に、該
平板瓦29下端縁を小口蓋部38に当接させ、他
方の側の平板瓦30端縁部を他方の棟水切部32
下側に配置すると共に、該平板瓦30下端縁を小
口蓋部39に当接させて、各平板瓦29,30を
屋根面26,27に固定すればよく、受材や笠木
の取付け施工が不要であり、隅棟部21の施工を
容易に行うことができる。また耐久性に欠ける受
材や笠木を使用しないため、耐久性が向上でき、
さらに棟水切部32が各平板瓦29,30外面よ
りあまり外方に突出しないため、風の抵抗をあま
り受けず、耐風性能に優れるのである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図乃至第3図において、21は寄棟屋
根の振れ隅としての隅棟部を示しており、22は
隅木、23は母屋、24は垂木、25は野地板で
ある。隅棟部21両側の屋根面26,27上には
防水シートとしてのアスフアルトルーフイング2
8が敷設されており、アスフアルトルーフイング
28上面には屋根葺材としての平板瓦29,30
が夫々、敷設されている。
31は棟水切役物で、薄板状金属板を折曲形成
してなり、第1図及び第3図に示される如く、隅
棟部21両側の平板瓦29,30の各端縁部上面
を覆う断面略く字状の棟水切部32と、一方の屋
根面26の平板瓦29端縁部を挿入すべく、前記
棟水切部32の一端縁側を断面略コ字状に折り返
して形成した挿入部33と、該挿入部33下端よ
り一側方に延設され、前記平板瓦29の下側に配
設される捨板水切部34とを備えている。該捨板
水切部34には、適宜、長手方向の突条35が形
成されており、端縁は水返し部36とされてい
る。また前記棟水切部32の他端縁は内側に折曲
された折り返し部37とされている。さらに棟水
切部32の下端には、第2図及び第3図に示され
る如く、両側の平板瓦29,30の各端縁部下端
縁を覆う小口蓋部38,39が夫々折曲形成され
ている。そして隅棟部21の一方の側の平板瓦2
9端縁部が挿入部33内に挿入されると共に、そ
の下端縁が小口蓋部38に当接されている。また
他方の側の平板瓦30端縁部は棟水切部32下側
に配置されると共に、その下端縁が小口蓋部39
に当接されている。40はコーキング材である。
本考案の実施例は以上のように構成されてお
り、隅棟部21の施工に際しては、隅棟部21の
一方の側の平板瓦29端縁部を挿入部33に挿入
すると共に、該平板瓦29下端縁を小口蓋部38
に当接させ、他方の側の平板瓦30端縁部を他方
の棟水切部32下側に配置させると共に、該平板
瓦30下端縁を小口蓋部39に当接させて、各平
板瓦29,30を屋根面26,27に固定し、順
次葺き上げて行けばよい。以上のように単一の棟
水切役物31によつて施工でき、従来のような受
材や笠木の取付け施工が不要であり、隅棟部21
の施工が単純化され、施工を容易に行うことがで
きる。また耐久性に欠ける受材や笠木等を使用し
ていないため、耐久性が向上でき、さらに棟水切
部32が各平板瓦29,30外面よりあまり外方
に突出しないため、風の抵抗をあまり受けず、耐
風性能を優れている。また従来の捨板水切と棟水
切とを一体化した簡単な構成であり、棟水切部3
2や捨板水切部34及び各小口蓋部38,39に
よつて良好な防水機能を発揮する。さらに隅棟部
21の各段部が強調され、デザイン性が向上され
る。
(考案の効果) 本考案によれば、隅棟部の一方の側の平板瓦端
縁部を挿入部に挿入すると共に、該平板瓦下端縁
を小口蓋部に当接させ、他方の側の平板瓦端縁部
を他方の棟水切部下側に配置すると共に、該平板
瓦下端縁を小口蓋部に当接させて、各平板瓦を屋
根面に固定すればよく、受材や笠木の取付け施工
が不要であり、また水切役物が単一であるため、
隅棟部の施工を容易に行うことができる。さらに
耐久性に欠ける受材や笠木を使用しないため、耐
久性が向上でき、また棟水切部が各平板瓦外面よ
りあまり外方に突出しないため、風の抵抗をあま
り受けず、耐風性能に優れるという利点を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を具備した隅棟部の断
面図、第2図は同要部斜視図、第3図は本考案の
実施例を示す一部省略斜視図、第4図は従来例を
示す隅棟部の断面図である。 21……隅棟部、26,27……屋根面、2
9,30……平板瓦、31……棟水切役物、32
……棟水切部、33……挿入部、34……捨板水
切部、38,39……小口蓋部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板瓦29,30で葺き上げられる屋根の隅棟
    に設けられる棟水切役物31において、該棟水切
    役物31が隅棟部21両側の平板瓦29,30の
    各端縁部上面を覆う断面略く字状の棟水切部32
    と、一方の屋根面26の平板瓦29端縁部を挿入
    すべく、前記棟水切部32の一端縁で折り返し形
    成された断面略コ字状の挿入部33と、該挿入部
    33下端より延設され前記平板瓦29の下側に配
    設される捨板水切部34とを備え、前記棟水切部
    32下端に両側の平板瓦29,30の各端縁部下
    端縁を覆う小口蓋部38,39が折曲形成されて
    なることを特徴とする棟水切役物。
JP15589984U 1984-10-15 1984-10-15 Expired JPH021372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589984U JPH021372Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589984U JPH021372Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171722U JPS6171722U (ja) 1986-05-16
JPH021372Y2 true JPH021372Y2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=30713909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15589984U Expired JPH021372Y2 (ja) 1984-10-15 1984-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021372Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171722U (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508339A (ja) 平らな板状の建築要素のための下張り要素
JPH021372Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JPS6220576Y2 (ja)
JPS6016176Y2 (ja) 屋根の雨押え構造
JPS6239215Y2 (ja)
JPH0411048Y2 (ja)
JP2631093B2 (ja) 縦葺屋根のジョイント構造
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材
JPS6143877Y2 (ja)
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JPS5938831Y2 (ja) 軒先部の水切構造
JPH019880Y2 (ja)
JPH0636141Y2 (ja) 屋根排水構造
JPS635533B2 (ja)
JPH0544418Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0428972Y2 (ja)
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造
JPH0424019Y2 (ja)
JPS6215386Y2 (ja)
JPH0539128Y2 (ja)
JPH046415Y2 (ja)
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造