JPH02136265A - プリンタ装置の紙送り機構 - Google Patents

プリンタ装置の紙送り機構

Info

Publication number
JPH02136265A
JPH02136265A JP28890188A JP28890188A JPH02136265A JP H02136265 A JPH02136265 A JP H02136265A JP 28890188 A JP28890188 A JP 28890188A JP 28890188 A JP28890188 A JP 28890188A JP H02136265 A JPH02136265 A JP H02136265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
pinch roller
sprocket
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28890188A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakao
中尾 史雄
Kaneatsu Uchiyama
内山 金厚
Haruhisa Inagaki
稲垣 晴久
Mitsugi Inomata
貢 猪股
Hiroyuki Okitsu
博之 沖津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28890188A priority Critical patent/JPH02136265A/ja
Publication of JPH02136265A publication Critical patent/JPH02136265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プリンタ装置の紙送り機構に関し、 用紙ガレ、たるみ等を防止し、安定した紙送りを可能と
することを目的とし、 用紙の送り穴に係合して該用紙を移送する機構で連帳用
紙を押込んで、搬送し、プラテン上で印字後、一対のピ
ンチローラで挟みこみ、前記用紙を移送する機構の用紙
送りに対し過送り状態で搬送するプリンタ装置の紙送り
機構において、上記プラテンに駆動力を持たせず自由回
転可能とし、用紙に従動して回転するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリンタ装置の紙送り機構に関する。
現在、プリンタ装置に使用されている用紙は、表面のす
べり易さ、剛性、マルチブライの留め方等の性質から見
ると、非常に多くの種類のものがある。特に海外では日
本に比べその性質の差異が大きく、いろいろな用紙がプ
リンタ装置に使用される。このため用紙によっては十分
にフィードできなかったり、フィードしすぎてガレ(ス
プロケットによる用紙の破損)が発生して用紙ジャムが
起こる。また層間ずれ量が大きくなり過ぎたり、それに
よるジャムが発生することがある。このため用紙の性質
に関わりなく安定した用紙送りを行うことが要求される
〔従来の技術〕
従来のプリンタ装置の紙送り機構には、第3図(a)又
は(b)に示すようなものが用いられており、(a)図
に示すものは、スプロケット1から連続用紙2を、積極
的に回転するプラテン3と、該プラテンに押しつけられ
たペイルローラ4により搬送するものであり、(b)図
に示すものは、スプロケット1より送られた用紙2を積
極的に回転するプラテン1と、さらに1対のピンチロー
ラ5.6とで搬送するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図(a)及び(b)に示す従来のプリンタ装置の紙
送り機構では、(a)(b)いずれもプラテン3をひと
つの搬送手段として用いているが、その材料にゴムを用
いているため、摩擦係数の経時変化、印字跡等によるプ
ラテン径の変化により過送り力が変化し、薄紙使用時の
スプロケットでの用紙ガレ、厚紙使用時の用紙のたるみ
等の原因となっていた。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、用紙ガレ、たるみ等
を防止し、安定した紙送りを可能としたプリンタ装置の
紙送り機構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
同図において、1は用紙送り穴に係合して該用紙を移送
をするための機構としてのスプロケット、2は用紙、3
はプラテン、5,6はピンチローラ、7は印字ヘッドで
あり、プラテン3には駆動力が与えられず自由回転可能
としている。そしてスプよりスプロケット送りに対して
過送り状態で搬送される。
〔作 用〕
用紙2はスプロケッ)1に対し過送り状態のピンチロー
ラ5.6で搬送されるため、用紙2には一定の張力がか
かっている。このため用紙2とプラテン3間には摩擦力
が生じ用紙2が搬送される力によりプラテン3も回転す
る。しかしプラテン3は自由回転して搬送力には関係し
ないため、その摩擦係数の経時変化、印字跡によるプラ
テン径の変化等があっても用紙ガレ、たるみ等を生ぜず
、安定した用紙送りが可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示す図である。
本実施例は同図に示すように、スプロケット1、プラテ
ン3.1対のピンチローラ5,6が用紙2の進行方向に
順次配列されており、スプロケット1は図示なきモータ
により駆動される小歯車8から大歯車9と、該大歯車と
同軸に固定された小歯車lOと、中間歯車11を経てス
プロケット1と同軸に固定された歯車12により矢印の
如く時計方向に回転駆動される。またピンチローラ5は
、小歯車8、大歯車9、小歯車101プラテン3と同軸
上の歯車13、中間歯車14を経て歯車15により矢印
の如く反時計方向に回転駆動されるようになっている。
そしてプラテン3は歯車13と同軸上にあるが両者は固
定されておらず、該プラテン3は駆動力を与えられず自
由回転可能となっている。なおピンチローラ6は用紙2
を挾んでピンチローラ5に押圧し、該ピンチローラ5と
共に回転する。
このように構成された本実施例は、プラテン3が用紙2
に従動して回転するため、プラテン径及び摩擦係数が変
化してもスプロケット1にかかる力はピンチローラ5,
6による過送り力のみであり、常に一定である。従って
あらゆる用紙に対し安定した紙送りができる。またプラ
テン3が回転できるため固定プラテンのように印字跡を
残すこともない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、プラテンを用紙に
従動して回転するようにしたことにより、プラテンの摩
擦係数の経時変化、プラテン径の変化等があっても、ピ
ンチローラの過送り力には変化がないため、用紙のたる
み、ガレ等は発生せず、常に安定した紙送りが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は従来のプリンタ装置の紙送り機構を示す図であ
る。 図において、 1はスプロケット、 2は用紙、 3はプラテン、 5.6はピンチローラ、 7は印字ヘッド、 8〜15は歯車 を示す。 本発明の実施例を示す図 第2図 8〜15・・・歯車 本発明の原理説明図 第1図 (a) 従来のプリンタ装置の紙送り機構を示す図;53図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙の送り穴に係合して該用紙を移送する機構(1
    )で連帳用紙(2)を押込んで搬送し、プラテン(3)
    上で印字後、一対のピンチローラ(5、6)で挟みこみ
    、前記用紙を移送する機構の用紙送りに対し過送り状態
    で搬送するプリンタ装置の紙送り機構において、 上記プラテン(3)に駆動力を持たせず自由回転可能と
    し、用紙に従動して回転するようにしたことを特徴とす
    るプリンタ装置の紙送り機構。
JP28890188A 1988-11-17 1988-11-17 プリンタ装置の紙送り機構 Pending JPH02136265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28890188A JPH02136265A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 プリンタ装置の紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28890188A JPH02136265A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 プリンタ装置の紙送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136265A true JPH02136265A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17736251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28890188A Pending JPH02136265A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 プリンタ装置の紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02136265A (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JPH11310360A (ja) 斜行修正機構
JPS6163463A (ja) 画像形成装置
JP2732467B2 (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP3295830B2 (ja) 印刷装置の自動用紙搬送機構
JPH08187906A (ja) 用紙搬送機構及びプリンタ
JPH10279119A (ja) 紙送り装置
JPS602116Y2 (ja) 給紙装置
JP2841771B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2001220043A (ja) シート処理方法およびシート処理装置
JPS6052973B2 (ja) シ−ト給送装置
JP2900655B2 (ja) 給紙装置
JPH02123036A (ja) シートフィーダ
JPH02243437A (ja) シート材送り機構
JPS59214674A (ja) 熱転写方式記録装置
JPH07165347A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2001233508A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH0528645U (ja) テープ印字装置
JP2001233494A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04101936A (ja) 用紙送り機構
JPH0382577A (ja) 印字装置
JPH06271112A (ja) 給紙装置
JPS59171675A (ja) 印字装置
JPH0361252A (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH03205244A (ja) 搬送装置