JPH02135469A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH02135469A
JPH02135469A JP63292012A JP29201288A JPH02135469A JP H02135469 A JPH02135469 A JP H02135469A JP 63292012 A JP63292012 A JP 63292012A JP 29201288 A JP29201288 A JP 29201288A JP H02135469 A JPH02135469 A JP H02135469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper feeding
gears
gear
automatic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106807B2 (ja
Inventor
Nobukazu Otsuka
大塚 信和
Hiroyuki Nagai
弘行 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63292012A priority Critical patent/JPH07106807B2/ja
Priority to KR1019890016414A priority patent/KR930000986B1/ko
Priority to US07/438,351 priority patent/US5016868A/en
Publication of JPH02135469A publication Critical patent/JPH02135469A/ja
Publication of JPH07106807B2 publication Critical patent/JPH07106807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 画像形成装置に原稿を給紙、搬送及び搬出する自動原稿
搬送装置の改良に係り、更に詳しくは、原稿押え板を開
閉することによりそれぞれを係脱させることができる給
紙部及び搬送部を具備した画像形成装置において、給紙
部の駆動力を搬送部に伝達するための伝達手段が改良さ
れた自動原稿搬送装置に関するものである。
〔従来技術〕
画像形成装置における自動原稿搬送装置の一例としては
、画像形成装置本体側に設けられ、給紙手段を内蔵した
原稿給紙部と、画像形成装置本体の原稿台上面に開閉自
在に軸設されるとともに上記原稿給紙部に隣設され、原
稿を画像形成装置本体の原稿台の露光位置に搬送し露光
後に搬出する搬出手段を内蔵した原稿押え板とから構成
されたものがある。
このような自動原稿搬送装置で原稿を自動搬送させると
きには、上記原稿押え板を画像形成装置上面の原稿台に
閉止した状態で、原稿が上記給紙部に装着された原稿ト
レイから上記給紙手段を経て上記搬送手段に導かれる。
さらに、原稿台上の露光位置に導かれ、露光処理を終え
た後に、処理済み原稿を積載する原稿受部へ上記搬送手
段により搬出される。
このときに元来は給紙手段と搬送手段とは別々の動力源
により駆動されていた。
近年、上記したような相互に分割され且つ隣設された給
紙手段と搬送手段の両方を単一の動力源により駆動でき
る自動原稿搬送装置が出現している(例えば特願昭63
−61333号に開示)。
しかし、このような自動原稿用送装置においては、上記
給紙手段と搬送手段とが分離しているために、係脱可能
な連結部材をそれぞれに必要とする。
上記したような従来の自動原稿搬送装置l□においては
、第6図に示すように、2点鎖線(19’)の位置まで
開放される原稿押え板19は、閉止状態では実線(19
)で示す位置まで下降する。これに伴い上記原稿押え板
19に取り付けられた第2の連結ギヤ16′も2点鎖線
位置から実線(16)位置へ下降する。
一方、給紙部10.に固定された側板22□には回転軸
24を介して案内板251が軸支されている。上記案内
板251はバネ27により常時図示せぬ時計方向に回動
付勢されており、この案内板25&に設けた第1の連結
ギヤ8が、図に実線で示す閉止位置まで下降している第
2の連結ギヤ16に噛み合わされる。
このように、上記第1の連結ギヤ8と第2の連結ギヤ1
6とが係合して上記自動原稿搬送操作ができる態勢とな
り、上記給紙部10.の給紙手段93に組み入れられた
図示せぬ動力源の動作待ちの状態となる。
上記したように、従来の自動原稿搬送装置18は、簡単
な機構を採用して給紙手段9aと搬送手段18とを保税
自在に連結し、単一の動力源によりそれぞれの手段を駆
動させることができるといった便利なものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記したような従来の自動原稿搬送装置18
においては、第6図に示すように、バネ27の力が弱い
ときには、上記連結ギヤの歯飛びが生しやすく、特に第
1の連結ギヤ8が矢印28の方向に回転するときには、
揺動可能な上記第1の連結ギヤ8が矢印26の反対方向
へ逃げることができるので、歯飛びをより起こしやす(
なる。
そのために、第2の連結ギヤ16に正規の回転が伝わら
ないことから原稿の搬送距離に誤差が生じ、露光などの
画像形成処理に支障を来したり、騒音発生の原因となっ
ていた。
あるいは、上記バネ27の力が強いときには、上記バネ
27の付勢力により上記連結ギヤ同志が強制的に当接し
てそれぞれの歯の間に適当な遊びが存在しなくなるため
、回転時に大きな摩擦が生して動力源に負荷が係るとと
もにそれぞれの歯が摩耗しやすくなる。
上記バネ27の力がさらに強い場合には、バネ付勢され
た第1の連結ギヤ8により、上記第2の連結ギヤ16を
軸支した原稿押え板19が規定の位Wを確保できずに浮
き上がる。
そのために、正規であれば合致すべき、搬送手段18へ
向けて開口された図示せぬ給紙口と、上記給紙口から原
稿を受納する搬送手段18の図示せぬ受口との位置関係
にずれが生しる。したがって、原稿が上記給紙部10□
において紙詰まりを起こすなど、給紙性が悪くなるとい
った問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、画像形成装置本
体側の給紙部に給紙手段を設け、上記画像形成装置本体
側の原稿台上部に設けられた原稿押え板に上記原稿台上
の露光位置へ原稿を搬送する搬送手段を設けると共に、
上記給紙手段及び搬送手段に、相互に噛合し、上記原稿
押え板の開閉に伴って係脱する第1及び第2の連結ギヤ
を取り付け、給紙手段からの駆動力を上記第1及び第2
の連結ギヤを介して搬送手段に伝達するようにした自動
原稿搬送装置において、上記第1の連結ギヤが配設され
、上記給紙部に垂直方向へ揺動自在に軸支された案内板
を、上記第1及び第2の連結ギヤが噛合する位置にて係
止部材により上記給紙部に拘止したことを特徴とする自
動原稿搬送装置として構成されている。
〔作用〕
本発明によれば、原稿押え板に内蔵された搬送手段に軸
支された第2の連結ギヤに向けて、第1の連結ギヤを軸
支する案内板が導かれ、適切な位置にて拘止されるので
、上記した第1及び第2の連結ギヤはそれぞれ適当な噛
合状態が維持される。
その結果、自動原稿搬送操作時にはそれぞれの連結ギヤ
の歯飛びや原稿押え板の浮き上がりが起こることなく、
連結ギヤの異常摩擦や騒音が発生しない。
〔実施例〕
以下に添付した図面を参照して、本発明を具体化した実
施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1図は本発明に係る一実施例を示す自動原稿搬
送装置の主要部概略側面図、第2図は同自動原稿搬送装
置の主要部斜視図、第3図は同自動原稿搬送装置の主要
部平面図、第4図は同自動原稿搬送装置の主要部におけ
る歯車の配置状態を示す側面図、第5図は同自動原稿搬
送装置が配設された画像形成装置の全体斜視図である。
この実施例にかかる自動原稿搬送装置1は、第2図に示
す如く、積載された原稿を原稿トレイ2から装置内へ搬
入する給紙コロ3と搬入された原稿を画像形成装置本体
4 (第5図)に向けて1枚毎に給紙する給紙ローラ5
と該給紙コロ3や給紙ローラ5等を駆動するための動力
源6と上記駆動力を上記給紙コロ3や給紙ローラ5に伝
達するための複数の伝達ギヤ7m、  7t、、7c+
  7a、8(第3図)とよりなる給紙手段9を内蔵し
、画像形成装置本体側4上部に固定して設けられた給紙
部10と、上記給紙部lOから給紙された原稿を画像形
成装置本体4 (第5図)上面のrg稿台11の露光位
置に正転(矢印12)して搬送するとともに露光後は逆
転(矢印13)して、上面に形成された原稿受部14へ
搬送する搬送ローラ15及び該搬送ローラ15を駆動さ
せるための複数の伝達ギヤ16.17とよりなる搬送手
段18を内蔵し、操作側が開口する(第5図中2点鎖線
A)原稿押え板19とから構成されている。
本実施例では、原稿押え板19の閉止時に給紙手段9側
から搬送手段18側へ回転力を伝達すべく相互に噛み合
わされた一対の伝達ギヤ8,16の内、給紙手段9側の
伝達ギヤ8を第1の連結ギヤと呼び、搬送手段側の伝達
ギヤ16を第2の伝達ギヤと呼び、他の連結ギヤと区別
する。かかる第1及び第2の連結ギヤ8.16は原稿押
え板19を開放するとき離間する。
上記給紙部10には、一部の伝達ギヤ7a、7t。
を軸支し、モーターなどの動力源6が取り付けられると
ともに係止部材20拘止用の長穴21が形成された側板
22が給紙方向(矢印23)に直角な方向に見て外側に
構設されている。上記第1の連結ギヤ8及び複数の伝達
ギヤ7c、7aを軸支し、上記側板22に上記伝達ギヤ
7゜、7dと共通の軸24にて軸支された案内板25は
、上記第1の連結ギヤ8が上記第2の連結ギヤ16に噛
合できるような方向(矢印26)に揺動可能である。
上記した実施例に係る自動原稿搬送装置では、その組立
・調整時に上記案内板25の位置決め作業が行われる。
即ち、作業者はまず画像形成袋五本体上面の原稿台11
に向けて原稿押え坂を閉止する。ついで、上記原稿押え
板19に内蔵されている搬送手段18に軸支された第2
の連結ギヤ16に、第1の連結ギヤ8が適当なバックラ
ッシュを介して噛み合うまで案内板25を回動させ、適
当な噛合位置で係止部材20により案内板25を拘止す
る。
その結果、上記した第1および第2の連結ギヤ8.16
はそれぞれ適切な噛合状態が維持されるとともに原稿押
え板19が開くと両ギヤ8.16は噛合状態から解放さ
れる。
従って、自動原稿送りを行う時には、第1.第2連結ギ
ヤ8.16の適正な噛合いが維持され、歯飛び、歯鳴り
、Ig耗といった不都合がない、この場合に、上記のよ
うに案内板25を揺動させても、その軸芯が、伝達歯車
の軸芯24と共通であるため、上記給紙手段9にあるギ
ヤ全体の噛合状態は変らない。
〔発明の効果〕
本発明は、上記したように、画像形成装置本体側の給紙
部に給紙手段を設け、上記画像形成装置本体側の原稿台
上部に設けられた原稿押え板に上記原稿台上の露光位置
へ原稿を搬送する搬送手段を設けると共に、上記給紙手
段及び搬送手段に、相互に噛合し、上記原稿押え板の開
閉に伴って係脱する第1及び第2の連結ギヤを取り付け
、給紙手段からの駆動力を上記第1及び第2の連結ギヤ
を介して搬送手段に伝達するようにした自動原稿搬送装
置において、上記第1の連結ギヤが配設され、上記給紙
部に垂直方向へ揺動自在に軸支された案内板を、上記第
1及び第2の連結ギヤが噛合する位置にて係止部材によ
り上記給紙部に拘止したことを特徴とする自動原稿搬送
装置であるから、給紙部及び原稿押え板のそれぞれの連
結ギヤにおける噛合が適切に調整されるとともに維持さ
れるので、原稿押え板が浮き上ったり、連結歯車におけ
る歯飛びを生ずることなく、給紙性及び搬送性に係る性
能が向上し、振動等による騒音が低減されるとともに異
常摩耗を防止することができる。
さらに経年使用により、騒音や歯の摩耗が発生しても、
噛合状態を再調整することができるので、耐久性の面で
も改善された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示す自動原稿搬送装置
の主要部概略側面図、第2図は同自動原fg+1!l送
装置の主要部斜視図、第3図は同自動原稿搬送装置の主
要部平面図、第4図は同自動原稿搬送装置の主要部にお
ける歯車の配置状態を示す側面図、第5図は同自動原稿
搬送装置が配設された画像形成装置の全体斜視図、第6
図は本発明の背景の一例である従来の自動原稿搬送装置
の主要部概略側面図である。 〔符号の説明〕 1.11・・・自動層fg搬送装置 4・・・画像形成装置本体 8・・・第1の連結ギヤ 9.9.・・・給紙手段 0.10.・・・給紙部 1・・・原稿台 6・・・第2の連結ギヤ 8・・・搬送手段 9・・・原稿押え板 0・・・係止部材 1・・・長大 2.21・・・側板 4・・・軸 5.25&・・・案内板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置本体側の給紙部に給紙手段を設け、
    上記画像形成装置本体側の原稿台上部に設けられた原稿
    押え板に上記原稿台上の露光位置へ原稿を搬送する搬送
    手段を設けると共に、上記給紙手段及び搬送手段に、相
    互に噛合し、上記原稿押え板の開閉に伴って係脱する第
    1及び第2の連結ギヤを取り付け、給紙手段からの駆動
    力を上記第1及び第2の連結ギヤを介して搬送手段に伝
    達するようにした自動原稿搬送装置において、 上記第1の連結ギヤが配設され、上記給紙部に垂直方向
    へ揺動自在に軸支された案内板を、上記第1及び第2の
    連結ギヤが噛合する位置にて係止部材により上記給紙部
    に拘止したことを特徴とする自動原稿搬送装置。
JP63292012A 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置 Expired - Lifetime JPH07106807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292012A JPH07106807B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置
KR1019890016414A KR930000986B1 (ko) 1988-11-17 1989-11-11 자동원고 반송장치
US07/438,351 US5016868A (en) 1988-11-17 1989-11-16 Automatic document transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292012A JPH07106807B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135469A true JPH02135469A (ja) 1990-05-24
JPH07106807B2 JPH07106807B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17776383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292012A Expired - Lifetime JPH07106807B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5016868A (ja)
JP (1) JPH07106807B2 (ja)
KR (1) KR930000986B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884910A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Xerox Corporation Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system
JP3984564B2 (ja) * 2003-05-30 2007-10-03 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP4401763B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-20 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
TWI464071B (zh) * 2011-11-24 2014-12-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 饋紙裝置及使用其之事務機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326648U (ja) * 1986-08-06 1988-02-22

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850581A (en) * 1982-07-28 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet supplying device
US4674735A (en) * 1983-12-07 1987-06-23 R. Clark DuBois Automatic sheet feeder for copiers and other machines having sheet transport mechanisms and assemblies therewith
EP0349013B1 (en) * 1985-05-24 1994-01-26 Mita Industrial Co., Ltd. Paper feeding device
JP2655343B2 (ja) * 1988-04-04 1997-09-17 三井東圧化学株式会社 放射線障害防護剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326648U (ja) * 1986-08-06 1988-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
US5016868A (en) 1991-05-21
KR900008337A (ko) 1990-06-03
JPH07106807B2 (ja) 1995-11-15
KR930000986B1 (ko) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931834A (en) Image forming apparatus
JPH02135469A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3902181B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3140158B2 (ja) 給紙装置
JP2007168930A (ja) 給紙装置
JP3389688B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
KR101430017B1 (ko) 자동 원고 반송 장치 및 이를 구비한 원고 판독 장치
JP2733606B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2622870B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2009035357A (ja) 原稿搬送装置
JP2578724Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0124030Y2 (ja)
US4822184A (en) Paper feeder for a printer
JPH0511230Y2 (ja)
JP3040640B2 (ja) シート材給送装置
JP2002029639A (ja) 給紙装置
JPS6274851A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0626502Y2 (ja) 原稿搬送装置
JP3750266B2 (ja) 原稿繰出装置
JPH0613161Y2 (ja) 原稿搬送装置
KR0125964Y1 (ko) 자동원고 급지구의 분리벨트 구동장치
JPH10250872A (ja) シート搬送装置
JPH01281234A (ja) 自動用紙供給装置
JP2001099196A (ja) 駆動伝達機構
JPH03267948A (ja) 画像形成装置の駆動力伝達装置