JPH01281234A - 自動用紙供給装置 - Google Patents

自動用紙供給装置

Info

Publication number
JPH01281234A
JPH01281234A JP63111830A JP11183088A JPH01281234A JP H01281234 A JPH01281234 A JP H01281234A JP 63111830 A JP63111830 A JP 63111830A JP 11183088 A JP11183088 A JP 11183088A JP H01281234 A JPH01281234 A JP H01281234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
double
prevention means
main body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111830A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sonobe
園部 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63111830A priority Critical patent/JPH01281234A/ja
Priority to KR1019890005626A priority patent/KR930002015B1/ko
Publication of JPH01281234A publication Critical patent/JPH01281234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ファクシミリ装置、複写機等の画像形成装
置に適用される自動用紙供給装置に関する。
【従来の技術〕
一般に、ファクシミリ装置、複写機等の画像形成装置で
は、給紙トレー上に積載された多数枚の原稿である用紙
を一枚ずつ搬送させるために自動用紙供給8置が配設さ
れている。
この自動用紙供給装置は、大きく別けて二つの部材から
なり、一つは給紙トレーの下部に配置され、給紙トレー
上に積載された多数枚の原稿の最下部の原稿に圧接して
当該最下部に位置する原稿を一枚ずつフィードする用紙
供給手段と、この用紙供給手段に圧接し、gt載された
原稿間のIJ擦力等の原因によって重送される原稿の搬
送を規制する重送防止手段とから構成されている。なお
、上述した用紙供給手段としては、一般に一対のローラ
と、このローラ間に巻回された用紙搬送ベルi〜から構
成されたもの、また単に弾性体の給紙ローラからなるも
の等が知られている。また重送防止手段としては、前記
用紙供給手段上に圧接する弾性体の舌片を主要構成要素
とするもの、あるいは弾性体の舌片に代えて一方向のみ
の回転が許容される弾性体のローラを使用するもの、ま
た用紙供給手段上に圧接し当該用紙供給手段の用紙搬送
方向とは逆方向に回転するベルトあるいはローラからな
るものなどが知られている。
なお、上述した自動用紙供給装置を配設した画像形成装
置では自動用紙供給8置を配設した部分に開閉自在な蓋
体を配設し、この蓋体を拡開することにより自動用紙供
給装置内ににn1ずる紙ジヤムの除去あるいは保守点検
時の作業性の向上を図るようにしている。そして、従来
の自動用紙供給装置では当該供給装置の構成要素のうち
一方の用紙供給手段を画像形成装置本体に取り付けると
ともに、他方の重送防止手段を前記蓋体に取り付け、保
守点検作業の際は蓋体を拡開することにより用紙供給手
段と重送防止手段との間を解放し、紙ジヤムの除去、あ
るいは保守点検作業を行わせるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の自動用紙供給装置によると、
当該自動用紙供給装置の構成要素のうち一方の用紙供給
手段を装置本体側に取り付け、他方の重送防止手段を装
置本体とは別体の蓋体側に取り付けるため、用紙供給手
段と重送防止手段との間を構成する各部分の製造及び組
み立て誤差が累積しやすく、このため用紙供給手段上に
重送防止手段を圧接させた際に、これら用紙供給手段と
重送防止手段との相互配置位置関係のバラツギが大きく
なる問題点があった。なお、これら用紙供給手段と重送
防止手段との相互配置位置関係のバラツキが大きくなる
と、用紙供給手段と重送防止手段との接触面積や、舌片
を有する重送防止手段を使用した場合、当該舌片が用紙
供給手段と圧接する際の圧接角度等が変化し、このため
安定して原稿の搬送及び重送防止の機能が果たせなくな
る虞がある。
また、上述した従来例では蓋体側に重送防止手段を取り
付けるため、特に蓋体の重Φが平くなり、このため蓋体
を拡開した際に、蓋体の回転を一時停止させるためのカ
ウンタバランスを取ることも困難となり、また重量が増
加するだけ蓋体の強度も増さねばならないので蓋体の設
計の自由度が損なわれ、かつコストアップとなる問題点
もある。
なお、このような問題点を解決するた、用紙供給手段と
重送防止手段の両者共に装置本体側に取り付けたものも
あるが、このように用紙供給手段と重送防止手段の両者
共に装置本体側に取り付けると、用紙供給手段と重送防
止手段の間が開閉ゼす、このため保守点検作業が困難と
なるばかりでなく、特に用紙供給手段と重送防止手段と
の間に紙ジヤムが発生した際、その間から原稿を引き抜
こうとすると抵抗が大きいので原稿に損1社を与えてし
まうという重大な問題点が発生する。
この発明は上述した事情に鑑み、用紙供給手段と重送防
止手段との間の相互配置位置関係のバラツキを可及的に
減少させるとともに、保守点検作業が容易で、特に保守
点検作業の際に原稿に損傷を与えないようにした自動用
紙供給装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)上述した目的を
解決するため、この発明の自動用紙供給装置では、装置
本体側に用紙供給手段と重送防止手段とを配設し、かつ
用紙供給手段と単送防止手段との間を開閉自在とすべく
前記重送防止手段を装置本体に対し回動自在に支承させ
るとともに、前記装置本体に対し開閉自在に配設された
蓋体と前記重送防止手段との間に弾光手段を介在させ、
前記蓋体により前記画像形成装置本体を閉塞した際に、
前記弾光手段を介して前記重送防止手段を前記用紙供給
手段に圧接させ、また前記蓋体により前記装置本体を拡
間した際に、曲記弾光手段による前記重送防止手段の押
圧を解除させるようにしている。
〔実施例] 以下、この発明に係わる自動用紙供給装置の一実施例を
詳述する。
第1図はこの発明に係わる自動用紙供給装置1を示す要
部概念斜視図で、特にファクシミリ装置、複写機等の画
像形成装置に使用される自動用紙供給装置を示したもの
である。
この自動用紙供給装置1では、図示せぬ画像形成装置の
装置本体2に、給紙トレー3上に積載された多数枚の用
紙である原稿(図示せず)のうち最下部に位置する原稿
4(−点鎖線)に圧接し、当該最下部に位置する原稿4
をフィードする用紙供給手段5と、この用紙供給手段5
の上面に圧接し、積載された原稿間の摩擦力等の原因に
よって重送される原稿の搬送を規制する重送防止手段6
の双方が配設されている。従って、従来例の如く用紙供
給手段5と重送防止手段6がそれぞれ別体の部材に配設
されている場合に比較し、用紙供給手段5と重送防止手
段6の双方ガがそれぞれ同一の装置本体2に配設されて
いるので、この結果、両者間に介在する部材間の累積誤
差も極めて少なくなり、用紙供給手段5上に重送防止手
段6を圧接させた際に、これら用紙供給手段5と重送防
止手段6との相互配置位置関係のバラツキは極めて小さ
くなる。
一方、前記用紙供給手段5は図示せぬモータ等の駆動手
段により所定のタイミングで一方向に回転する駆動軸7
及び該駆動軸7に固着された駆動ローラ8と、該駆動ロ
ーラ8の後方に配設された従動軸9に回動自在に支承さ
れた従動ローラ10゜及びこの従動ローラ10と前記駆
動ローラ8との間に巻回された用紙搬送ベルト11とか
ら構成されている。また、前記重送防止手段6は、前記
用紙供給手段5を構成する用紙搬送ベルト11に圧接す
る弾性体の舌片12と、この舌片12を支承する筺体1
3とからなり、この筺体13は前記装置本体2に支持さ
れた軸14に回動自在に支承されている。
なお、上記実施例では、重送防止手段6と自動用紙供給
袋@1の上面を開閉する蓋体15(−点鎖線)との間に
前記重送防止手段6を前記用紙供給手段5に圧接させる
弾発手段16が介在されている。この弾発手段16は一
対のコイルバネ17により構成されており、このコイル
バネ17の中央部は筺体13を支持する軸14に巻回さ
れ、−方の自由端17aは前記筺体13内に配設された
軸18と係合している。また前記コイルバネ17の他方
の自由端17bは前記筐体13の上方に突出し蓋体15
と圧接している。なお、第1図で符号20は蓋体15を
装置本体2に対し回動自在に支承する軸である。
次に上述した自動原稿供給装置1の作用を説明し併せて
構成をより詳細に説明する。
第1図の要部断面図で示す第2図のように、蓋体15に
より装置本体2(第1図)の上面を閉塞すると、弾発手
段16を構成するコイルバネ17の一方の自由端一17
bが蓋体15と圧接し、これにより重送防止手段6の筐
体13が反時計方向へ回転するので、当該筺体13に支
承された舌片12の先端12aが用紙供給手段5を構成
する用紙搬送ベルト11の上面に所定の角度θで圧接す
ることとなる。その際、用紙供給手段5と重送i止手段
6との相互位置関係は、用紙供給手段5と重送防止手段
6とが同一の部材、即ち装置本体2(第1図)に配設さ
れているので精度良く位置決められ、この結果、重送さ
れる用紙4aの進行を効果的に規制することとなる。
一方、保守点検作業の際に、第2図と同一部分を同一符
号で示す第3図のように、蓋体15を軸20を中心に時
計方向へ回転させると、コイルバネ17の一方の自由端
17bと蓋体15との圧接が解除され、この結果重送防
止手段6を構成する筐体13が軸14を中心に回動自在
となる。
従って、第3図と同一部分を同一符号で示す第4図のよ
うにオペレータが重送防止手段6を構成する舌片12を
時計方向へ所定角度回転させると舌片12と用紙搬送ベ
ルト11との間が拡間するので、この状態で紙ジヤムの
原因となった原稿4を舌片12と用紙搬送ベルト11と
の間から引き出せば、−点鎖線で示すように原稿4に損
傷を与えることなく、しかも容易に排出することが出来
ることとなる。
なお、上記実施例では用紙供給手段5を一対のローラ8
.10と、このローラ8.10間に巻回された用紙搬送
ベルト11により構成したが、この発明は上記実施例に
限定されることなく、用紙供給手段5として単に弾性体
の給紙ローラからなるものでも良い。
また、上記実施例では重送防止手段6を前記用紙供給手
段5に圧接する弾性体の舌片から構成したが、この発明
は上記実施例に限定されることなく、例えば弾性体の舌
片に代えて一方向のみの回転が許容される弾性体のロー
ラからなるもの、あるいは用紙供給手段5上に圧接し当
該用紙供給手段の用紙搬送方向とは逆方向に回転するベ
ルトあるいはローラから構成されたものでも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の自動用紙供給装置では
、用紙供給手段と重送防止手段の双方を同一の装置本体
側に配設したため、用紙供給手段と重送防止手段との相
互配置位置関係のバラツキが可及的に減少し、このため
安定した用紙の搬送及び重送防止は能を有する自動用紙
供給装置を提供することが出来る。また、この発明の自
動用紙供給装置では、従来の如く蓋体側に重送防止手段
を取付けないので蓋体の重量が軽く、このため蓋体を拡
開した際に、蓋体の回転を一時停止させるためのカウン
タバランスを取ることも容易となる。
また蓋体の重量が軽くなるので、特に蓋体の強度を考慮
することなく蓋体を設計することも出来るので蓋体の設
計自由度も大きくなりしかも安価に提供することも出来
る。さらに、この発明では重送防止手段を装置本体に対
し回動自在に支承させるようにしたため用紙供給手段と
重送防止手段との間が容易に開閉し、このため紙ジヤム
等の保守点検作業が容易となるばかりでなく、紙ジヤム
の要因となった用紙を排除する際は、用紙に損傷を与え
ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係わる自動用紙供給装置の概念斜
視図、第2図乃至第4図は、この発明に係わる自動用紙
供給装置の作用を示す第1図の要部断面図である。 1・・・自動用紙供給装置、2・・・装置本体、4・・
・用紙(原稿)、5・・・用紙供給手段、6・・・重送
防止手段、15・・・蓋体、16・・・弾発手段。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  積載された用紙を搬送する、装置本体側に配設された
    用紙供給手段と、該用紙供給手段に圧接し、重送された
    用紙の搬送を規制する重送防止手段と、前記装置本体を
    開閉すべく前記装置本体に配設された蓋体とを具えた自
    動用紙供給装置において、前記重送防止手段を前記装置
    本体側に配設し、かつ前記用紙供給手段と前記重送防止
    手段との間を開閉自在とすべく前記重送防止手段を装置
    本体に対し回動自在に支承させるとともに、前記蓋体と
    前記重送防止手段との間に弾発手段を介在させ、前記蓋
    体により前記装置本体を閉塞した際に、前記弾発手段を
    介して前記重送防止手段を前記用紙供給手段に圧接させ
    るとともに、前記蓋体により前記装置本体を拡開した際
    に、前記弾発手段による前記重送防止手段の押圧を解除
    させるようにしたことを特徴とする自動用紙供給装置。
JP63111830A 1988-05-09 1988-05-09 自動用紙供給装置 Pending JPH01281234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111830A JPH01281234A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 自動用紙供給装置
KR1019890005626A KR930002015B1 (ko) 1988-05-09 1989-04-28 자동 용지 공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111830A JPH01281234A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 自動用紙供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281234A true JPH01281234A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14571236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111830A Pending JPH01281234A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 自動用紙供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01281234A (ja)
KR (1) KR930002015B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398970B2 (en) * 2003-02-19 2008-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Original transport apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398970B2 (en) * 2003-02-19 2008-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Original transport apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002015B1 (ko) 1993-03-20
KR890017578A (ko) 1989-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100224601B1 (ko) 복합기의 자동 급지장치
JP2958839B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0820449A (ja) 用紙搬送装置
JPH01281234A (ja) 自動用紙供給装置
KR100492107B1 (ko) 능동 용지분리 장치를 갖는 사무기기의 급지장치
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
US4933717A (en) Document feeder
JP2992378B2 (ja) 給紙装置
JP2009035357A (ja) 原稿搬送装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JPH07206217A (ja) 給紙機構
JPH04164753A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3611560B2 (ja) シート給紙装置
JPH0547160Y2 (ja)
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
JP2002029639A (ja) 給紙装置
JPH0511230Y2 (ja)
JPH0713392A (ja) 給紙装置
JP2870995B2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH01192631A (ja) シート給送装置
JP2006151623A (ja) 給紙装置
JPH0818720B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0286521A (ja) 給紙装置
JPH01187139A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH082706A (ja) シート給送装置