JPH02135209A - 反応性安定化ポリオール組成物 - Google Patents

反応性安定化ポリオール組成物

Info

Publication number
JPH02135209A
JPH02135209A JP63287732A JP28773288A JPH02135209A JP H02135209 A JPH02135209 A JP H02135209A JP 63287732 A JP63287732 A JP 63287732A JP 28773288 A JP28773288 A JP 28773288A JP H02135209 A JPH02135209 A JP H02135209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
reactivity
quinolinol
added
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63287732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696670B2 (ja
Inventor
Noboru Kunishige
国重 登
Koichi Suzuki
浩一 鈴木
Hachiro Wada
和田 八郎
Koji Kanetani
金谷 紘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP63287732A priority Critical patent/JPH0696670B2/ja
Publication of JPH02135209A publication Critical patent/JPH02135209A/ja
Publication of JPH0696670B2 publication Critical patent/JPH0696670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリウレタンの製造において有用な反応性の
安定化されたポリオール組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来より、ポリウレタンの製造に用いられるポリオール
は、反応調節剤として、無機酸類、例えば塩酸、硫酸、
あるいは、有機酸類、例えばP−トルエンスルホン酸な
どを添加していた。
しかし、このような反応調節剤では、十分な遅延効果が
得られなかったり、希望するポットライフを有するポリ
オールが得られない等の欠点があり、安定したポリウレ
タンの製造を行うことが難しかりた。
また、これらの酸類は過剰に添加すると逆に効果が失な
われたり、得られるポリウレタンの耐久性を低下させる
という大きな欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、従来の事情に鑑み、反応性の安定化した
ポリオールに関して鋭意検討した結果、ポリオール化合
物に8−キノリノール類を添加することによりて、反応
性を任意に調節でき、また過剰量の添加によっても、遅
延効果が全く失われないことを′見出し、本発明に至り
た。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、ポリオールに対して、0.001ない
し5.0重量%の弐(1)に示される8−キノリノール
類を添加することを特徴とする反応性の安定化したポリ
オール組成物である。
但し、R1、R2およびR3は、同種又は異種であって
もよく、水素、ノ・ロゲン、C1〜C2oの脂肪族炭化
水素基、芳香族炭化水素基を表す。
本発明に使用できるポリオール化合物は、直線状あるい
は枝分れ構造をもち、分子量が200ないしは10,0
00であり、ポリイソシアネート化合物と反応してポリ
ウレタンを得ることのできる化合物である。これらは、
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール
、ポリラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール等
であシ、さらに杜、ウレタン基を含んでいるような化合
物、いわゆるヒドロキシル基末端プレポリマーをも含ん
でいる。このようなポリオール化合物は、従来技術にお
いて知られておシ、02〜C25の脂肪族ポリカルボン
酸、例えばコハク酸、アジピン酸および/または芳香族
ポリカルボン酸、例えばフタル酸、テレフタル酸と、0
2〜C2Sの脂肪族ポリヒドロキシ化合物、例えばエチ
レングリコール、1.4−ブタンジオールおよび/また
は芳香族ポリヒドロキシ化合物、例えば、ハイドロキノ
ン−ビス−(β−ヒドロキシエチル)エーテル、ビスフ
ェノ−/1/Aとの任意の組合せによって得られるポリ
エステルポリオール、あるいは、02〜C2Sの脂肪族
ポリヒドロキシ化合物例えば、1.6−ヘキサメチレン
ジオール残基および/または、芳香族ポリヒドロキシ化
合物、例えばビスフェノールA残基を含むポリカーボネ
ートポリオール、あるいは、02〜C2Sの脂肪族ヒド
ロキシ酸例えばカプロン酸残基を含むポリラクトンポリ
オール、あるいはまた、02〜C2sのアルキレン鎖を
有するポリオキシポリアルキレンポリオールあるいは、
02〜Cxsの脂肪族ポリヒドロキシ化合物例えば、グ
リセリン、シークローズ、あるいは脂肪族または芳香族
ポリアミンを開始剤残基として含むポリオキシポリアル
キレンポリオールなどがあげられる。これらは単独ある
いは28以上の混合物として、あるいはまた、共重合体
としても使用することができる。
本発明に用いられる8−キノリノール類は、式(1)%
式% 式+11においてR1,R2およびR3はそれぞれ、水
素、ハロゲン、Cl−C20の脂肪族炭化水素基、芳香
族炭化水素基であり、各々の組合せは任意である。
本発明の8−キノリノール類には例えば、2−メチル−
8−キノリノール、5−メチル−8−キノリノール、5
−クロロ−8−キノリノール、7−クロロ−8−キメリ
ノールなどがあり、8−キノリノール類のポリオールへ
の添加は、ポリオールの製造の最終段階であってもよい
し、ポリウレタン製造の直前であってもよいが、8−キ
ノリノール類がポリオール中に均一に混合されている必
要がある。このだめの添加方法としては、ポリオールの
温度が250℃以下、好ましくは、50 ’Q〜180
℃、さらに好ましくは80℃〜130℃である。混合時
間は30分〜5時間、好ましくは1〜2時間である。混
合方法としては、あらゆる公知の方法を用いることがで
きる。そしてまた、添加量としては、ポリオールに対し
て0.001〜5.0重量%、好ましくは0.005〜
1.0重量%、さらに好ましくは0.01〜0.1重量
%である。
0.001重量%未満の添加量によりても効果はあるが
小さく、また0、5重i1%を超える添加量でもさしつ
かえないが反応性は一定となり、いづれの場合において
も範囲をはずれると効果が低くなる。8−キノリノール
類はキレート剤としてはよく知られている。しかし、他
の例えば、アセチルアセトンなどのβ−ジケトン類、エ
チレンジアミン四酢酸、1.10−フェナントロリン、
グリシン類などといった最も一般的なキレート剤には、
本発明のような反応安定化の効果は児られず、8−キノ
リノール類に特有の効果である。
また、本発明によるポリオール組成物は、通常のポリウ
レタン製造の際に使用される添加剤、例えば紫外線吸収
剤、酸化防止剤、染料、顔料、充填剤るるいは他の反応
調節剤や触媒等と併用することができる。本発明のポリ
オール組成物の反応性は、公知の方法によって測定する
ことができる。
すなわち、最も一般的には、ポットライフを測定する方
法であり、これは、一定条件下、検体の粘度を経時変化
として観測し、ある粘度に達する迄の時間をポットライ
フとし、反応性の指標とすることができる。
ポリウレタンの製造においてポットライフは、特に重要
であり、反応性の調節がなされていないポリオールを使
用する際は、例えば、反応が速すぎて作業性を著しく低
下させたり、あるいはロット間での反応性のバラツキが
大きく様々なトラブルが発生する。反応性のバラツキは
更に、ポリウレタンの品質のバラツキの原因ともなる。
これに対し、本発明によればポリオールの反応性を、そ
の種類やロフトによらず、常に一定とすることができる
。更に、作業工程に合わせて、任意に反応性を調節する
ことも可能である。
〔実施例〕
次に本発明について実施例、比較例によって更に詳細に
説明するが、本発明はこれらKよって限定されるもので
はない。
実施例、1 攪拌機を備えた2000 mlのガラス製丸底フラスコ
に、ポリ(ブチレンアジペート)ジオール(水酸基価5
5.5 xoH+9/g) 1ooo &を取シ、80
℃に保つ。
これに1.09の8−キノリノールを添加し、3時間攪
拌混合した。得られたポリオールは次の要領でポットラ
イフ(200ポアズ到達時間)を測定した。
1)ポリオール      300g(80”0)2)
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート1.07
当量(60℃) 3)両者混合後240rpmにて1分間攪拌後、粘度を
測定する。
この時のポットライフは24分35秒でありた。
実施例、2 実施例、1と同様の方法により、0.5gの8−キノリ
ノールを添加した。この時のポットライフは24分33
秒であった。
実施例、3 実施例51と同様の方法により0.05,9の8−キノ
リノールを添加した。この時のポットライフは11分4
0秒でありた。
比較例、l 実施例、lで用いたポリ(ブチレンアジペート)ジオー
ルに、8−キノリノールを添加せず同様にポットライフ
を測定したところ、1分57秒で200ポアズに達した
実施例、4 攪拌機を備えた2000 rnlのガラス製丸底フラス
コに、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオール(
水酸基価55.6 KOHrn9/p ) 1000g
をとり、130”OK保つ。これに、1.0.9の8−
キノリノールを添加し、2時間攪拌混合した。実施例、
lの方法でポットライフを測定したところ、26分18
秒であった。
実施例、5 実施例、l、4と同様にして1000 gのポリ(オキ
シヘキサメチレン)ジオール(水酸基価55. l K
OHm97g )に1.0gの8−キノリノールを添加
し、80℃にて3時間混合した。同様にしてポリ)ライ
フを測定したところ24分53秒であった。
比較例、2 実施例、lと同様にして、ポリ(ブチレンアジペート)
ジオールKO,2gのP−)ルエンスルホン酸ヲ添加し
た。ポットライフは10分00秒であった。
比較例、3 比6例、2と同様1c0.59のP−)ルエンスルホン
酸を添加した。ポットライフは、比較例、2と比べて短
くなり、5分25秒でありた。
比較例、4 実施例、1と同様にして実施例、1の8−キノリノール
の代りに1.Ogのアセチルアセトンを添加混合した。
この時のポットライフは2分50秒であった。
〔発明の効果〕
本発明によるポリオール組成物はポリウレタンの製造に
おいて有用である。本発明によって、ポリオールの反応
性を常に一定とすることができるため、ポリウレタンの
製造工程も一定とすることができ、従来のように、ポリ
オールの反応性に合わせて、工程を変更する必要がなく
、また極端に反応が速すぎるために起こるトラブルも解
消される。さらに、一定の製造工程により得られるポリ
ウレタンの品質も一様に安定する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリオール化合物に対して0.001ないしは5.0重
    量%の式(1)に示す8−キノリノール類を添加するこ
    とを特徴とするポリオール組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 但し、R^1 R^2およびR^3は、同種又は異種で
    あってもよく水素、ハロゲン、C_1〜C_2_0の脂
    肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基を表わす。
JP63287732A 1988-11-16 1988-11-16 反応性安定化ポリオール組成物 Expired - Lifetime JPH0696670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287732A JPH0696670B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 反応性安定化ポリオール組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287732A JPH0696670B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 反応性安定化ポリオール組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135209A true JPH02135209A (ja) 1990-05-24
JPH0696670B2 JPH0696670B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17721036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287732A Expired - Lifetime JPH0696670B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 反応性安定化ポリオール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9913907B2 (en) 2012-07-16 2018-03-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. RNAi pharmaceutical composition for suppressing expression of KRAS gene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9913907B2 (en) 2012-07-16 2018-03-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. RNAi pharmaceutical composition for suppressing expression of KRAS gene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696670B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106531A (en) Polyurethane and method of making
JPS6351171B2 (ja)
JP3251973B2 (ja) ポリイソシアナート組成物
EP0556758A2 (en) Process for producing polyurethane elastomers
JP2009529096A (ja) 改良された貯蔵安定性一成分ポリウレタン系
TW201139486A (en) Polyoxyalkylenealcohol and polyurethane resin, and a coating agent containing such polyoxyalkylenealcohol and polyurethane resin
US4087412A (en) Organotin catalyst system for isocyanate reactions
EP3997152A1 (en) Process for producing ndi prepolymers
JPH10195160A (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JPH02135209A (ja) 反応性安定化ポリオール組成物
JPS60501662A (ja) ポリエステルプレポリマ−と流動調整剤との低温貯蔵安定混合物
JPS6335673B2 (ja)
EP0077105B2 (en) Diisocyanate
JP2011001397A (ja) 脂肪族ポリウレア樹脂組成物及び脂肪族ポリウレア樹脂
US4525575A (en) Polyester polyols and mixtures made therefrom
JPH0696671B2 (ja) 反応性安定化ポリオール組成物
HU227575B1 (en) Process for producing composition with isocyanate/polysilicic acid/ resin base/ with - controlling witzhin a a wide range of pot-time -
JPS61126122A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
BRPI0708631A2 (pt) composição de poliuretano escoável de armazenamento estável, método para armazenar uma composição de poliuretano curável e produto de elastÈmero de poliuretano
JPS59108021A (ja) ポリウレタン溶液の製造法
JPH02251512A (ja) 反応性安定化ポリオール組成物
JP2000264946A (ja) 一液湿気硬化性ポリウレタン組成物およびその製造方法
JP3316247B2 (ja) ポリウレタン組成物
JP3369279B2 (ja) ポリオールの状態調節および安定化方法
JPH02145646A (ja) 反応性安定化ポリオール組成物