JP3251973B2 - ポリイソシアナート組成物 - Google Patents

ポリイソシアナート組成物

Info

Publication number
JP3251973B2
JP3251973B2 JP13677792A JP13677792A JP3251973B2 JP 3251973 B2 JP3251973 B2 JP 3251973B2 JP 13677792 A JP13677792 A JP 13677792A JP 13677792 A JP13677792 A JP 13677792A JP 3251973 B2 JP3251973 B2 JP 3251973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
composition according
diisocyanate
weight
uretonimine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13677792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214065A (ja
Inventor
アン・イーディス・ナイト
ゴーデリーヴ・ボールボン
Original Assignee
ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー filed Critical ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Publication of JPH05214065A publication Critical patent/JPH05214065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251973B2 publication Critical patent/JP3251973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は乳化可能な新規ポリイソシアナー
ト組成物および該ポリイソシアナート組成物を含む水性
エマルションに関する。
【0002】乳化可能なポリイソシアナート類および該
ポリイソシアナート類を含む水性エマルションは英国特
許第1444933号に記載されている。該エマルショ
ンは商業的に全く申し分なく用いられているけれども、
とくに、該エマルションの安定性およびポットライフに
関して改良すべき余地が残されている。
【0003】驚くべきことに、ウレトンイミン変性の乳
化可能なポリイソシアナートを使うことによって、その
安定性およびポットライフを改善できることが見出され
た。
【0004】したがって、本発明は、4ないし75重量
%のウレトンイミン変性イソシアナート含量を有し、ウ
レトンイミン変性ポリイソシアナートならびにヒドロキ
シ、アミノおよびカルボン酸基のない非イオン界面活性
剤を含むポリイソシアナート組成物に関する。別の態様
では、本発明は水および前記のポリイソシアナート組成
物を含む水性エマルションを提供する。
【0005】本発明によるポリイソシアナート組成物
は、ウレトンイミン変性ポリイソシアナートを得るよう
にポリイソシアナートを変性させ、次いでこのウレトン
イミン変性ポリイソシアナートを、ポリイソシアナート
と反応した後で、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸
基のない非イオン界面活性剤を得る化合物と反応させる
ことによってつくるのが好ましい。本発明によるポリイ
ソシアナート組成物は、また、前記2つの反応工程を逆
の順に行うことによって調製することもできる。
【0006】本発明によるポリイソシアナート組成物を
調製する別の方法は、ウレトンイミン変性ポリイソシア
ナートの調製に続いて、ヒドロキシ、アミノおよびカル
ボン酸基のない非イオン界面活性剤の添加を含む。
【0007】ウレトンイミン変性ポリイソシアナート類
の調製方法は、一般に技術的に公知であって、それ自体
では本発明の一部を構成しない。
【0008】ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸基の
ない非イオン界面活性剤の調製方法は英国特許第144
4933号に記載されている。
【0009】ポリイソシアナート出発物質は、脂肪族イ
ソシアナート類、たとえばヘキサメチレンジイソシアナ
ート、芳香族イソシアナート類、たとえば、m−および
p−フェニレンジイソシアナート、トリレン−2,4−
および−2,6−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン−
2,4′−ジイソシアナート、クロロフェニレン−2,
4−ジイソシアナート、ナフチレン−1,5−ジイソシ
アナート、ジフェニレン−4,4′−ジイソシアナー
ト、4,4′−ジイソシアナート−3,3′−ジメチル
ジフェニル、3−メチル−ジフェニルメタン−4,4′
−ジイソシアナートならびにジフェニルエーテルジイソ
シアナート、脂環式ジイソシアナート類、たとえばシク
ロヘキサン−2,4−および2,3−ジイソシアナー
ト、1−メチルシクロヘキシル−2,4−および2,6
−ジイソシアナートならびにそれらの混合物、ならびに
ビス−(イソシアナトシクロヘキシル)−メタンおよび
イソシアナート類、たとえば2,4,6−トリイソシア
ナトトルエンおよび2,4,4′−トリイソシアナトジ
フェニルエーテルから選ぶことができる。
【0010】イソシアナート類の混合物、たとえば市販
の2,4−および2,6−異性体混合物のようなトリレ
ンジイソシアナート異性体混合物、ならびにまた、アニ
リン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化によって生
成したジ−および高級ポリ−イソシアナート類の混合物
も存在することができる。該混合物は技術的に周知のも
のであって、何らかのホスゲン化副生物とともに、ジイ
ソシアナート、トリイソシアナートおよび高級ポリイソ
シアナート類を含むメチレン橋かけポリフェニルポリイ
ソシアナート類の混合物を含有するホスゲン化粗製物を
含んでいる。
【0011】本発明の好ましい組成物は、イソシアナー
トが芳香族ジイソシアナートまたは高官能性の芳香族ポ
リイソシアナート、とくにジフェニルメタンジイソシア
ナートならびにジイソシアナート類、トリイソシアナー
ト類、および高官能性ポリイソシアナート類を含有する
メチレン橋かけポリフェニルポリイソシアナート類の粗
製混合物である。メチレン橋かけポリフェニルポリイソ
シアナート類は技術的に周知のもので下記一般式を有す
る。
【0012】
【化2】 上記式において、nは1以上で、粗製混合物の場合には
平均して2以上を表わす。該組成物はアニリンとホルム
アルデヒドとの縮合によって得られる相当するポリアミ
ン混合物のホスゲン化によって調製される。
【0013】もっとも好ましいポリイソシアナート類
は、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート
(4,4′−MDI)およびジフェニルメタン−2,
4′−ジイソシアナート(2,4′−MDI)ならびに
それら異性体混合物、とくに多量の2,4′−異性体を
含有する該混合物である。本発明の組成物に用いられる
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアナートおよび
ジフェニルメタン−2,4′−ジイソシアナートのポリ
イソシアナート混合物は少なくとも15%の2,4′−
異性体を含むのが好ましく、15%ないし40%の該異
性体を含むのがもっとも好ましい。
【0014】本発明のエマルション中に存在することが
できる他のイソシアナート類には、過剰のジイソシアナ
ートまたは高官能性ポリイソシアナートとヒドロキシル
末端ポリエステルまたはヒドロキシル末端ポリエーテル
との反応によって生成したイソシアナート末端プレポリ
マーおよび過剰のジイソシアナートまたは高官能性ポリ
イソシアナートとエチレングリコール、トリメチロール
プロパンまたはブタンジオールのようなモノマーポリオ
ールまたはモノマーポリオール混合物とを反応させるこ
とによって得られる生成物がある。
【0015】ポリイソシアナート出発物質をウレトンイ
ミン変性ポリイソシアナートに転化させた後、必要な場
合には、このウレトンイミン変性ポリイソシアナートに
未変性ポリイソシアナートを添加することができる。
【0016】本発明によるポリイソシアナート組成物中
のウレトンイミン変性イソシアナートの量は、総組成物
に基づいて計算し、4ないし75重量%、好ましくは5
ないし50重量%である。
【0017】本発明によるポリイソシアナート組成物中
のNCO含量は総組成物に基づいて計算し、20から3
2重量%、好ましくは25から32重量%に及ぶことが
できる。
【0018】ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸基の
ない非イオン界面活性剤は任意の該界面活性剤、とく
に、アルキレンオキシド、とくにエチレンオキシド分子
鎖を含有し、末端がヒドロキシ、アミノおよびカルボン
酸基の遊離鎖をもたない縮合物であることができる。こ
れらの中には、たとえばアルキルフェノール類、長鎖ア
ルコール類およびアミド類とアルキレンオキシドとくに
エチレンオキシドとの縮合物で、末端ヒドロキシル基が
たとえばエーテル化またはエステル化されているものが
ある。
【0019】とくに価値があるのは、英国特許明細書第
1417618号に記載されているようなジイソシアナ
ート類および高官能性ポリイソシアナート類とポリエチ
レングリコールモノアルキルエーテル類との反応生成物
である。これら特定の界面活性剤または乳化剤は下式を
有する。
【0020】
【化3】 上式において、Rは炭素原子が1ないし4個のアルキル
基、nは化合物が平均して少なくとも5個のオキシエチ
レン基を含むような整数、Xはジ−またはポリイソシア
ナートの残基で少なくとも1個の遊離イソシアナート基
を含有する。Rの例にはエチル、プロピルおよびブチル
があり、メチルが好ましい。nは平均5ないし120を
表わすのが好ましい。
【0021】基Xは1個のイソシアナート基が除去され
た後に残ると思われる残基である。基Xは任意のジイソ
シアナートまたは高級ポリイソシアナートの残基である
ことができ、たとえば、ジイソシアナートがトリレンジ
イソシアナートであるときには、残基Xは下式である。
【0022】
【化4】 基Xを誘導することができるイソシアナート類には前記
のジ−およびポリイソシアナート類ならびにそれからつ
くったウレトンイミン変性ポリイソシアナート類があ
る。
【0023】該界面活性剤ウレタン類は次式のアルコー
【化5】 (式中Rおよびnは前記の界面活性剤または乳化剤の場
合と同じ意味を有する)と、少なくとも2個のイソシア
ナート基を有するイソシアナートと反応させて製造する
ことができ、各1モル比率のアルコールに対して少なく
とも1モル比率のイソシアナートを使用する。過剰のイ
ソシアナートを使用するのが好ましい。
【0024】アルコールをイソシアナートに添加し、好
ましくは反応混合物を50−150℃の温度に加熱して
反応を進行させることによって、反応を行わせることが
できる。もしくは、少量の触媒、たとえばトリエチレン
ジアミンを存在させて、低い温度、たとえば25℃で反
応を行わせることができる。
【0025】本発明による乳化可能なポリイソシアナー
ト類を得るために、少量のポリエチレンオキシアルコー
【化6】 を大過剰のイソシアナートと反応させることにより、ウ
レトンイミン変性ポリイソシアナートの中で、上記のよ
うな界面活性剤を現場で調製することができる。
【0026】使用できる別の種類の界面活性剤は一般式
【化7】 〔式中、Xは有機イソシアナートの残基、R1 は炭素原
子が1ないし4個のアルキル基、nおよびmは(m+
n)が少なくとも10であるような整数で、Xがジイソ
シアナートまたは高級官能性ポリイソシアナートの残基
を表わすときにのみ存在するRはイソシアナート基また
は次式の基
【化8】 (R1 はメチルが好ましく、mとnとの和は20から8
0が好ましい)である〕を有する英国特許明細書第14
17276号に記載されている界面活性剤である。
【0027】Xは、たとえば本明細書でさきに挙げた任
意のイソシアナート類の残基であることができる。
【0028】これらの界面活性剤または乳化剤は、イソ
シアナートとマロン酸のビス(アルコキシポリエチレン
オキシ)エステルとの反応によってつくることができ、
さらに要望があればイソシアナート中で現場で調製する
ことができる。
【0029】本発明によるポリイソシアナート組成物中
の非イオン界面活性剤の量は、総組成物に基づいて計算
して、0.1から15重量%、好ましくは0.5から1
0重量%に及ぶことができる。
【0030】本発明によるポリイソシアナート組成物か
ら水性エマルションをつくることができ、該エマルショ
ンはすぐれた安定性およびポットライフを示す。該エマ
ルションは99ないし25重量部の水および1ないし7
5重量部の本発明によるポリイソシアナート組成物を含
む。該エマルションは、ポリイソシアナート組成物と水
を混合し、同時におよび/または続いて室温で十分に混
合してつくる。エマルションは、さらに、顔料、充填
剤、酸化防止剤、樹脂および可塑剤のような添加剤を含
むことができる。
【0031】エマルションは接着剤、塗料、紙のサイズ
剤として、および木材チップや麦わらのようなリグノセ
ルロース質物質の結合剤として有用である。
【0032】下記の実施例によって本発明を説明する。
【0033】実施例1 触媒としてシクロヘキサノン中に溶解した8ppmの1
−フェニル,3−メチルホスホレンオキシドを存在させ
て、110℃の温度で、180分の反応により、「Su
prasec」MPR 4,4′−MDI(「Supr
asec」はImperial Chemical I
ndustries PLCの商標)を変性させて、ウ
レトンイミン変性ポリイソシアナート含量が39.14
重量%のウレトンイミン変性ポリイソシアナートを得
た。反応は塩化チオニルを添加して停止させた。この変
性ポリイソシアナート42重量部に、27.7重量%の
2,4′−MDIと72.3重量%の4,4′−MDI
とを含むMDI異性体混合物58重量部を加えた。得ら
れた混合物のNCO値は31重量%であった。この混合
物96.63重量部を60℃に加熱し、次いで分子量が
650のポリエチレングリコールモノメチルエーテル
3.37重量部を加え、窒素で遮蔽しながら150分間
ポリイソシアナートと反応させた。次いで、得られた乳
化可能なMDIを冷却して、室温で1ヶ月貯蔵した。
【0034】ウレトンイミン変性ポリイソシアナートを
含有せず、商品としてImperial Chemic
al Industries PLCから入手可能の
「Suprasec」1042乳化可能なポリイソシア
ナートも、ポリイソシアナートおよび分子量が650の
ポリエチレングリコールモノメチルエーテルから調製し
た後室温に貯蔵した。本発明によるポリイソシアナート
組成物および「Suprasec」1042の貯蔵後、
両方のポリイソシアナートを水に添加して(重量比
水:ポリイソシアナート 3:1)、室温で2000r
pmの混合速度で30分間混合した。次にポットライフ
を測定した。乳化可能な「Suprasec」1042
ポリイソシアナートの場合にはポットライフは3.5時
間で、本発明による乳化可能なポリイソシアナート組成
物の場合には、ポットライフは7時間を超えた。
【0035】ポットライフは、乳化可能な組成物を25
℃の水浴中に入れ、生成物がゲル化し始めるかまたは固
体になるまでの時間を目視観測で測定することによって
求めた。
【0036】さらに、乳化可能な「Suprasec」
1042ポリイソシアナートは、水浴に入れてから僅か
数分後に硬質沈降物を示したと思われた。この層は再乳
化可能ではなかった。本発明による乳化可能なポリイソ
シアナートは約0.5時間後に軟質層を示し、この層は
再乳化可能であった。
【0037】さらに、「Suprasec」1042か
ら調製した対応するエマルションと比べたときに、本発
明によって調製したエマルションが示したように、本発
明による乳化可能なMDIは「Suprasec」10
42ポリイソシアナートよりもはるかに淡色であった。
【0038】実施例2 触媒として、シクロヘキサノン中に溶解した10ppm
の1−フェニル,3−メチルホスホレンオキシドを存在
させ、110℃の温度で、180分間反応させて、「S
uprasec」MPR 4,4′−MDI(「Sup
rasec」はImperial Chemical
Industries PLCの商標)を変性させて、
ウレトンイミン変性ポリイソシアナート含量が40.3
6重量%のウレトンイミン変性ポリイソシアナートを得
た。反応は塩化チオニルを添加して停止させた。この変
性ポリイソシアナート42.2重量部に58.3重量%
の2,4′−MDIおよび41.7重量%の4,4′−
MDIを含むMDI異性体混合物57.8重量部を添加
した。得られた混合物のNCO値は31重量%であっ
た。この混合物96.63重量部を60℃に加熱し、次
に分子量が650のポリエチレングリコールモノメチル
エーテル3.37重量部を添加して、窒素で遮蔽しなが
ら150分間ポリイソシアナートと反応させた。次い
で、得られた乳化可能なMDIを冷却し、1ヶ月間室温
で貯蔵した。
【0039】ポリイソシアナート組成物を貯蔵した後、
水性エマルションを調製し、そのポットライフを実施例
1に記した方法によって測定した。ポットライフは6時
間であることがわかった。
【0040】実施例3 触媒として、シクロヘキサノンに溶解した8ppmの1
−フェニル,3−メチルホスホレンオキシドを存在さ
せ、110℃の温度で180分反応させることによっ
て、「Suprasec」MPR 4,4′−MDI
(「Suprasec」はImperial Chem
ical Industries PLCの商標)を変
性させて、ウレトンイミン変性ポリイソシアナート含量
が40.36重量%のウレトンイミン変性ポリイソシア
ナートを得た。反応は塩化チオニルを添加して停止させ
た。この変性ポリイソシアナート42.2重量部に、4
4.6重量%の2,4′−MDIおよび55.4重量%
の4,4′−MDIを含むMDI異性体混合物57.8
重量部を添加した。得られた混合物のNCO値は30.
9重量%であった。この混合物96.63重量部を60
℃に加熱し、次に、分子量が650のポリエチレングリ
コールモノメチルエーテル3.37重量部を添加して、
窒素で遮蔽しながら150分間ポリイソシアナートと反
応させた。次いで、得られた乳化可能なMDIを冷却し
て、室温で1ヶ月間貯蔵した。
【0041】ポリイソシアナート組成物を貯蔵後、水性
エマルションを調製して、実施例1に述べた方法によっ
てポットライフを求めた。ポットライフは5時間である
ことがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B27N 3/00 D D06M 15/564 (56)参考文献 特開 平2−107627(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87 C08L 75/04 - 75/12

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 総組成物に基づいて計算し、ウレトンイ
    ミン変性イソシアナート含量が4ないし75重量%で、
    ウレトンイミン変性ポリイソシアナートならびに、ヒド
    ロキシ、アミノおよびカルボン酸基のない非イオン界面
    活性剤を含むポリイソシアナート組成物。
  2. 【請求項2】 総組成物に基づいて計算し、ウレトンイ
    ミン変性イソシアナート含量が5ないし50重量%であ
    る請求項1のポリイソシアナート組成物。
  3. 【請求項3】 総組成物に基づいて計算し、NCO含量
    が20ないし32%である請求項1のポリイソシアナー
    ト組成物。
  4. 【請求項4】 ポリイソシアナートが芳香族ジイソシア
    ナートまたは高官能性の芳香族ポリイソシアナートであ
    る請求項1のポリイソシアナート組成物。
  5. 【請求項5】 ポリイソシアナートがジフェニルメタン
    −4,4′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン−
    2,4′−ジイソシアナートまたはそれら異性体の混合
    物である請求項4のポリイソシアナート組成物。
  6. 【請求項6】 ポリイソシアナートがジフェニルメタン
    −4,4′−ジイソシアナートおよびジフェニルメタン
    −2,4′−ジイソシアナートの異性体混合物で、多量
    の2,4′−異性体を含有する請求項5のポリイソシア
    ナート組成物。
  7. 【請求項7】 ポリイソシアナートが少なくとも15%
    の、2,4′−異性体を含有する請求項6のポリイソシ
    アナート組成物。
  8. 【請求項8】 ポリイソシアナートが15%ないし40
    %の2,4′−異性体を含有する請求項7のポリイソシ
    アナート組成物。
  9. 【請求項9】 非イオン界面活性剤の量が総組成物に基
    づいて計算し、0.1ないし15重量%である請求項1
    のポリイソシアナート組成物。
  10. 【請求項10】 非イオン界面活性剤がジイソシアナー
    トまたは高官能性ポリイソシアナートとポリアルキレン
    グリコールモノアルキルエーテルとの反応生成物であっ
    て、下式 【化1】 (式中、RはC1-4 アルキル、nは化合物が平均して少
    なくとも5個のオキシエチレン基を含有するような整数
    およびXはジ−またはポリイソシアナートの残基で少な
    くとも1個の遊離イソシアナート基を含有する)を有す
    る前記請求項中いずれか1つの項のポリイソシアナート
    組成物。
  11. 【請求項11】 nが平均して5ないし120を表わす
    請求項10のポリイソシアナート組成物。
  12. 【請求項12】 ポリイソシアナートがジフェニレンメ
    タン−4,4′−ジイソシアナートおよびジフェニルメ
    タン−2,4′−ジイソシアナートの異性体混合物で、
    少なくとも15%の2,4′−異性体を含有し、非イオ
    ン界面活性剤の量が総組成物に基づいて計算し、0.1
    ないし15重量%である請求項10のポリイソシアナー
    ト組成物。
  13. 【請求項13】 ポリイソシアナートが15ないし40
    %の2,4′−異性体を含有する請求項12のポリイソ
    シアナート組成物。
  14. 【請求項14】 ウレトンイミン変性イソシアナート含
    量が15ないし50%である請求項13のポリイソシア
    ナート組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項14のポリイソ
    シアナート組成物の水性エマルション。
  16. 【請求項16】 99ないし25重量部の水および1な
    いし75重量部のポリイソシアナート組成物を含む請求
    項15の水性エマルション。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    1つの項のポリイソシアナート組成物の製造方法におい
    て、(1)ポリイソシアナートをウレトンイミン変性する工
    程;及び (2)水酸基、アミノ基及びカルボキシ基を全く持たな
    い非イオン性界面活性剤とポリイソシアナートとを反応
    させて得られる化合物を、ポリイソシアナートと反応さ
    せる工程; から成り、(1)及び(2)の順で又は(2)及び
    (1)の順で実施することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    1つの項のポリイソシアナート組成物の調製方法におい
    て、ウレトンイミン変性ポリイソシアナートの調製に続
    いて、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸基のない非
    イオン界面活性剤を添加することを特徴とする方法。
JP13677792A 1991-05-29 1992-05-28 ポリイソシアナート組成物 Expired - Fee Related JP3251973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919111559A GB9111559D0 (en) 1991-05-29 1991-05-29 Polyisocyanate composition
GB9111559.2 1991-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214065A JPH05214065A (ja) 1993-08-24
JP3251973B2 true JP3251973B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=10695762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13677792A Expired - Fee Related JP3251973B2 (ja) 1991-05-29 1992-05-28 ポリイソシアナート組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5364897A (ja)
EP (1) EP0516361B1 (ja)
JP (1) JP3251973B2 (ja)
KR (1) KR100232978B1 (ja)
CN (1) CN1076368C (ja)
AU (1) AU650134B2 (ja)
CA (1) CA2069456C (ja)
DE (1) DE69214198T2 (ja)
ES (1) ES2092039T3 (ja)
GB (1) GB9111559D0 (ja)
HK (1) HK1001690A1 (ja)
ZA (1) ZA923713B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431635A1 (de) * 1994-09-06 1996-03-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cellulosefasern
DE4436981A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Hartmut Faerber Leichtbaukörper geringer Wärmeleitfähigkeit
US6051056A (en) * 1998-03-20 2000-04-18 Air Products And Chemicals, Inc. Alkylated aminoether surfactants
GB9815029D0 (en) 1998-07-11 1998-09-09 Ici Plc Polyisocyanate compositions
GB0513616D0 (en) 2005-07-04 2005-08-10 Johnson Matthey Plc Novel zirconium compound, catalyst and its use for polyurethane manufacture
CA2627008A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Huntsman International Llc Polyisocyanate-based binder for mineral wool products
US7790907B2 (en) 2006-07-21 2010-09-07 Basf Corporation Method of producing a uretonimine-modified isocyanate composition
FR2906254B1 (fr) * 2006-09-22 2011-04-08 Rhodia Recherches Et Tech Utilisation de compositions polyisocyanates pour revetements a brillance elevee
EP2072549A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 Huntsman International Llc Novel composition from a polyisocyanate and a polyether monoamine
EP2184144A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-12 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition used for binding lignocellulosic materials
EP2184143A1 (en) 2008-11-06 2010-05-12 Huntsman International Llc Polyisocyanate composition used for binding lignocellulosic materials
US9127163B2 (en) 2010-11-29 2015-09-08 Huntsman International Llc Polyisocyanate-based binder
EP2620458A1 (en) 2012-01-26 2013-07-31 Huntsman International LLC Wood adhesive formulation
EP2620459A1 (en) 2012-01-26 2013-07-31 Huntsman International LLC Wood adhesive composition
EP2620456A1 (en) 2012-01-26 2013-07-31 Huntsman International LLC Wood adhesive formulation
EP2620475B1 (de) 2012-01-26 2015-04-15 Kronotec AG Klebstoffzusammensetzungen und deren Verwendung
KR101842254B1 (ko) 2017-05-17 2018-03-27 에스케이씨 주식회사 안정성 및 반응성이 개선된 자이릴렌디이소시아네이트 조성물, 및 이를 이용한 광학 렌즈
KR101988494B1 (ko) * 2017-12-05 2019-06-12 에스케이씨 주식회사 안정성 및 반응성이 개선된 자이릴렌디이소시아네이트 조성물, 및 이를 이용한 광학 렌즈
FR3103834B1 (fr) 2019-12-02 2021-12-10 Saint Gobain Isover Procédé de fabrication de panneaux de fibres lignocellulosiques
FR3130818A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 Saint-Gobain Isover Procédé de fabrication de produits d’isolation à base de fibres minérales ou de fibres organiques naturelles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1444933A (en) * 1973-04-03 1976-08-04 Ici Ltd Emulsions of organic isocyanates
GB2018796B (en) * 1978-03-29 1982-07-28 Ici Ltd Emulsifiable compositions
ATE21703T1 (de) * 1982-05-28 1986-09-15 Dow Chemical Co Stabile waesserige polyisocyanat-emulsionen.
US4505778A (en) * 1983-09-06 1985-03-19 Ici Americas Inc. Paper products sized with polyisocyanate blends
DE3521618A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
US4663177A (en) * 1985-10-17 1987-05-05 Nabisco Brands Sugar-free pudding composition and dry mix for preparation thereof
GB8712577D0 (en) * 1987-05-28 1987-07-01 Ici Plc Coating compositions
GB8721536D0 (en) * 1987-09-14 1987-10-21 Polyvinyl Chemical Ind Aqueous dispersions
GB8722973D0 (en) * 1987-09-30 1987-11-04 Ici America Inc Aqueous polymer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU1704292A (en) 1992-12-03
AU650134B2 (en) 1994-06-09
DE69214198D1 (de) 1996-11-07
ES2092039T3 (es) 1996-11-16
CN1067184A (zh) 1992-12-23
EP0516361B1 (en) 1996-10-02
CA2069456A1 (en) 1992-11-30
CN1076368C (zh) 2001-12-19
US5364897A (en) 1994-11-15
CA2069456C (en) 2003-12-30
HK1001690A1 (en) 1998-07-03
ZA923713B (en) 1993-04-28
EP0516361A1 (en) 1992-12-02
JPH05214065A (ja) 1993-08-24
GB9111559D0 (en) 1991-07-17
KR920021658A (ko) 1992-12-18
DE69214198T2 (de) 1997-02-20
KR100232978B1 (ko) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251973B2 (ja) ポリイソシアナート組成物
EP0013487B1 (en) Modified diisocyanate compositions and polyurethanes thereof
US4025466A (en) Process for preparing polyurethane foam and foam so obtained
DE2805278A1 (de) Verfahren zur herstellung von isocyanurat- und urethanbindungen enthaltenden schaumstoffen
JPH0211555A (ja) 変性ポリイソシアネートの製造方法およびこの方法により得られるポリイソシアネートの結合剤または結合剤成分としての使用
JP4198878B2 (ja) 向上した水発泡ポリウレタン底系
US4332742A (en) Low temperature storage stable liquid diphenylmethane diisocyanates
US4435527A (en) Polyester polymer polyols made with polyester polycarbonates and polyurethanes therefrom
US4957944A (en) Urethane catalysts
EP0294110B1 (en) Process for the preparation of rigid foams.
US4677181A (en) Polyhydroxyl compounds containing ether and ester groups and their use in the production of polyurethane plastics
US4785026A (en) Polymer polyols with high solids content
US4087412A (en) Organotin catalyst system for isocyanate reactions
US4544763A (en) Polyisocyanate binder having low toluene diisocyanate content
CA1221487A (en) Process for the production of urethane-modified polyisocyanate compositions
MXPA01001362A (es) Aductos de mdi liquidos con estabilidad a la congelacion mejorada.
DE2415435A1 (de) Oberflaechenaktive urethane
US4430455A (en) N'-(2-Hydroxyalkyl)-N, N, N'-trimethyl-propylene diamines as catalysts for polyurethane foams
US4322364A (en) Modified isocyanate compositions
CA1116167A (en) Stable-liquid isocyanurate-modified polyisocyanate compositions
EP0032011B1 (en) Modified isocyanate compositions
US4444917A (en) Polyisocyanurate foam
JP2569659B2 (ja) イソシアネート化合物の乳化方法
US5710232A (en) Poly(ester-amide) polyols
US8367794B2 (en) Polyisocyanate mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011026

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees