JPH02135058A - 改良タンパク質加水分解物の製造方法 - Google Patents

改良タンパク質加水分解物の製造方法

Info

Publication number
JPH02135058A
JPH02135058A JP1248241A JP24824189A JPH02135058A JP H02135058 A JPH02135058 A JP H02135058A JP 1248241 A JP1248241 A JP 1248241A JP 24824189 A JP24824189 A JP 24824189A JP H02135058 A JPH02135058 A JP H02135058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
carried out
reaction
hydrolysis
hydrolyzate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248241A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence Sidney Payne
ローレンス・シドニー・ペイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888824240A external-priority patent/GB8824240D0/en
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH02135058A publication Critical patent/JPH02135058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/325Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents of casein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタンパク質加水分解物、特にタンパク質の■α
加水分解物を改良する化学的方法に関する。
塩酸処理によるタンパク質の加水分解は前世紀中頃にリ
ービッヒ(Liebig)によって開発された。
それ以来この方法は食品添加物及び香味料の商業的生産
に盛んに用いられてきた。
商業的な操業においては、通常、主として植物性タンパ
ク質を強増酸で沸騰させて加水分解し、続いて加水分解
物を冷却し、炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムで中
和し、さらに加水分解されていない固体物質を除去する
。加水分解温度は通常100乃至120℃の範囲であり
、反応時間は2乃至24時間である。加水分解の程度は
通常アミド基の60乃至85%である。精製されたタン
パク質の場合には、加水分解の程度が高くなり得る。タ
ンパク質加水分解の適当な出発物質はカゼイン、大豆タ
ンパク質、グルテン、油料種子ケークから得ることがで
きる。タンパク質の加水分解は高温でHCIに不活性な
反応器の中の混合物を撹拌しながら従前の方法で行われ
ている。
塩酸を用いて製造したタンパク質加水分解物が特に1,
3−ジクロロプロパン−2−オールのようなジクロロプ
ロパノール(DCP)類及びモノクロロプロパンジオー
ル(HCP)類を含むことが研究によって明らかとなり
、それらを除去する問題、より正確に言えばそれらの形
成を防ぐ問題が生じてきた。
英国特許公開箱2,183,659号[ソシエテ・デ・
ブロデュイ・ネッスルS^(Societe DesP
roduits Ne5tle SA) ]によると、
塩酸(■c1>で加水分解したタンパク質から先ず不溶
物を除いた後に、存在する1、3−ジクロロプロパン−
2−オールを除去するために加水分解物の密度を実質的
に一定レベルに保ちながら減圧下に水蒸気蒸溜にかけて
いる。
HCjlで加水分解したタンパク質から1,3−ジクロ
ロプロパン−2−オールを除去するとこれらの食品添加
物及び香味料の品質はかなり改善されるが、より効率的
にジクロロプロパノール(ocp)類及びモノクロロプ
ロパンジオール(HCP)類の形成を低下させる方法及
び/又はそれらを除去する方法が必要とされている。
本発明は、タンパク質を加水分解する方法にして加水分
解反応を先ず60乃至97℃、好ましくは60乃至95
℃、の温度で行い、2乃至24時間の反応期間にわたり
反応温度を100乃至110℃に上昇させ、続いてこの
混合物を15分乃至2時間係る高温に保った後、冷却し
て中和することを特徴とする方法を供する。好ましくは
、加水分解は全反応時間の15乃至45%が最終温度で
費やされるように行う。
加水分解は温度が0,01乃至0.3℃/分の割合で徐
々にかつ連続的に上昇するようにして行うのが好ましい
。温度を段階的に、好ましくは数多くの小さな段階に分
けてゆっくりとした勾配で、F昇させることも可能であ
る。各段階で温度を一定に保つ必要はないが、多くの場
合温度はおよそ一定に保たれる。段階的プロセスにおい
ては、5℃未満の現実に実施でき得る限りの小さな段階
に分けて温度を上昇させることが推奨される。
ジクロロプロパノール類の量がさらに減少した製品を得
るために、上述の加水分解反応の後に水蒸気蒸溜の工程
を行うこともできる。好ましくは、水蒸気蒸溜は水の量
が減少するかもしくは実質的に一定に保たれるようにし
て行う。
別法として、モノクロロプロパンジオール及びジクロロ
プロパノール含量をさらに減少させるために、水蒸気蒸
溜の工程に代えて又はこれに加えてゲル浸透工程をプロ
セスに含めてもよい。
本発明の別の実施態様においては、タンパク質の加水分
解を上記のように行った後、pH5,5乃至8.0とな
るように中和を行い、その後モノクロロプロパンジオー
ル類とジクロロプロパノール類の加水分解を20乃至1
80℃の温度において10日乃至5分間行う。この直接
的な結果として、検出可能な量のモノクロロプロパンジ
オール及びジクロロプロパノールを含まない製品を得る
ことが可能となるが、この目的のためにはさらに水蒸気
蒸溜の工程を加えると場合によっては有効である。
本発明の方法で得られた改良加水分解物は香味料として
スープ類、ビーフバーガー類、ソース類ソーセージ類、
グーラシュなどの食品中に有効に使用することができる
本発明の方法で得られた改良加水分解物は、加水分解物
を単糖類、三糖類、システィン、/シスチン、チアミン
などと反応させたものである反応香味料の製造用の優れ
た出発原料である。かかる反応香味料においては、アミ
ノ酸出発原料の大部分は変化しないままである。
本明細書中の実施例で用いたモノクロロプロパンジオー
ル類及びジクロロプロパノール類の検出方法は英国特許
公開用2.183.659号(ソシJテ・ブロデュイ・
ネッスルSへ)第5頁に記載の方法に修正を加えたもの
であって、HCPの決定もできるように抽出技術を改良
することによって発展させた方法である。
本発明を以下の実施例を用いて説明する。
実施例1−4 125gのトウモロコシタンパク質、125gの水、及
び130gの塩酸水溶液(比重1.18 )を、撹拌機
、温度、凝縮器、及び白金抵抗温度計を備えた1000
dの丸底フラスコに投入した。フラス]の加熱は外部の
加熱用マン[・ルを用いて行った。白金抵抗温度計と加
熱用マントルをインターフェースを介してマイク【]コ
ンビコーターに接続した。
適当なソフトウェアを用いて、以下の表に示したような
所要の温度プロフィールを反応において達成することが
できた。反応は終了時までコンピューターの制御下に置
いた。反応終了時において反応混合物は室温まで急速に
冷却した。次に試料のphを所定濃度の水酸化ナトリウ
ム水溶液(48%)でl)H5,6に調整し、続いて1
%の食品用脚を加えた。混合物は次に10分間撹拌して
ワットマン(−hatman ) No、 4濾紙を通
して濾過した。
各試料は英国特許公開用2,183,659号の方法を
発展させた法によって分析した。加水分解の程度は全窒
素濃度の百分率として表わした遊離のαアミノ基の濃度
として決定した。
結果を以下の表に示す。
360      71       <10360 
   71     <10 360   68    〈10 360   66    <10 <0.05 <0.05 <0.05 <0.05 続けて、pHを7.5に上げて100℃に加熱し、この
温度に1時間維持することによって、HCPレベルをさ
らに1ppm(検出可能なレベル)未満の値にまで減少
させた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)改良タンパク質HCl加水分解物の製造方法にし
    て、加水分解反応を先ず60乃至97℃の温度で行い、
    2乃至24時間の反応期間にわたり反応温度を100乃
    至110℃に上昇させ、この混合物を15分乃至2時間
    係る高温に保った後、冷却、中和、及び濾過することを
    特徴とする方法。
  2. (2)請求項1記載の方法において、温度を0.01乃
    至0.3℃/分の割合で徐々に上昇させることを特徴と
    する方法。
  3. (3)請求項1記載の方法において、温度を段階的に上
    昇させることを特徴とする方法。
  4. (4)請求項3記載の方法において、段階的な温度上昇
    を各段階が5℃未満の実施し得る限り小さいものである
    ように行うことを特徴とする方法。
  5. (5)請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法
    において、加水分解反応の後に水蒸気蒸溜の工程を行う
    ことを特徴とする方法。
  6. (6)請求項5記載の方法において、水蒸気蒸溜を加水
    分解物中の水の量を実質的に一定にして行うことを特徴
    とする方法。
  7. (7)請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法
    において、ゲル浸透工程を含めることを特徴とする方法
  8. (8)請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法
    において、全反応時間の15乃至45%を最終温度に費
    やすことを特徴とする方法。
  9. (9)請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法
    において、中和をpH5.5乃至8.0となるように行
    い、かつモノクロロプロパンジオール類及びジクロロプ
    ロパノール類の加水分解を20乃至180℃の温度にお
    いて10日乃至5分間行うことを特徴とする方法。
JP1248241A 1988-09-26 1989-09-26 改良タンパク質加水分解物の製造方法 Pending JPH02135058A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88202085.2 1988-09-26
EP88202085 1988-09-26
GB8824240.9 1988-10-17
GB888824240A GB8824240D0 (en) 1988-10-17 1988-10-17 Chemical process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135058A true JPH02135058A (ja) 1990-05-23

Family

ID=26115334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248241A Pending JPH02135058A (ja) 1988-09-26 1989-09-26 改良タンパク質加水分解物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0361596B1 (ja)
JP (1) JPH02135058A (ja)
AU (1) AU619898B2 (ja)
DE (1) DE68902379T2 (ja)
ES (1) ES2034593T3 (ja)
MX (1) MX170609B (ja)
NO (1) NO893796L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536731A (ja) * 2016-08-19 2019-12-19 ナチュルス アルパイン ソリューションズ 高濃度の遊離アミノ酸を含む大豆加水分解生成物の調製方法およびその使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH989H (en) 1990-07-13 1991-11-05 A. E. Staley Manufacturing Co. Purification of hydrolyzed protein by extraction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268139A (ja) * 1985-05-06 1986-11-27 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ タン白加水分解物およびその製造法
JPS62224256A (ja) * 1985-11-25 1987-10-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 植物タン白加水分解物の製造法およびその装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615694A (en) * 1968-06-03 1971-10-26 Camden Food Specialties Co Inc Proteinaceous flavoring agent and method of making same
IT1018766B (it) * 1974-07-30 1977-10-20 Orban S Procedimento per la preparazione di concentrati proteici vegetali prodotti ottenuti e mangimi sostitutivi del latte che li contengono
EP0025580A1 (de) * 1979-09-18 1981-03-25 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Hydrolysevorprodukten, Hydrolyseprodukten und Aminosäuren aus Proteinen oder Proteine enthaltenden Stoffen
DE3541802A1 (de) * 1985-11-22 1987-05-27 Diamalt Ag Diaetetische speisewuerze

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268139A (ja) * 1985-05-06 1986-11-27 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ タン白加水分解物およびその製造法
JPS62224256A (ja) * 1985-11-25 1987-10-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 植物タン白加水分解物の製造法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536731A (ja) * 2016-08-19 2019-12-19 ナチュルス アルパイン ソリューションズ 高濃度の遊離アミノ酸を含む大豆加水分解生成物の調製方法およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO893796D0 (no) 1989-09-25
DE68902379T2 (de) 1993-01-07
EP0361596A1 (en) 1990-04-04
AU619898B2 (en) 1992-02-06
MX170609B (es) 1993-09-01
NO893796L (no) 1990-03-27
AU4176789A (en) 1990-03-29
EP0361596B1 (en) 1992-08-05
DE68902379D1 (de) 1992-09-10
ES2034593T3 (es) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556753A (ja) 塩酸ガスを使用して加水分解された植物タンパク質を製造する方法および該方法で得られた生成物
US2991309A (en) Protein hydrolysis
JPWO2004104036A1 (ja) 大豆ホエー蛋白及び大豆ホエー蛋白分解物の製造法
US5401527A (en) Process for preparing improved hydrolyzed protein
JPH02135058A (ja) 改良タンパク質加水分解物の製造方法
FR2649590A1 (fr) Procede et composition de conservation en boites
JP2652763B2 (ja) 植物蛋白質加水分解調味液の製造法
TWI230038B (en) Method for producing soy sauce
CA2260877C (en) Process for making aqueous betaine solutions
JP2696642B2 (ja) 植物蛋白質加水分解調味液の製造法
JP4604273B2 (ja) コラーゲンペプチド含有溶液、コラーゲンペプチド含有粉末、コラーゲンペプチド含有溶液の製造方法及びコラーゲンペプチド含有粉末の製造方法
JP4090541B2 (ja) アシル化ペプチド類の製造方法
JPH06165654A (ja) 鳥がらエキスの製法
JP2007116961A (ja) ゲルの製造法及びこれを利用した食品
JPH0584050A (ja) 蛋白質加水分解物及びその製造法
JP2999232B2 (ja) 蛋白質加水分解物の製造方法
EP0361597B1 (en) Process for preparing improved hydrolysed protein
EP1613662A2 (fr) Procede d'obtention d'acide chondroitine sulfurique et ses utilisations
JP2004329119A (ja) 微生物変異原性物質を含有しない酸加水分解調味料
US20050215763A1 (en) Method for producing gelatin
KR100491246B1 (ko) 저염산 알칼리처리법으로 제조한 산분해간장으로부터 구운 고기맛과 향을 가진 콩간장 제조방법
JPH0638687A (ja) 蛋白質加水分解物の製造法
CN114845560A (zh) 从骨骼生产胶原蛋白肽的方法和生产的胶原蛋白肽
JPH0549437A (ja) 天然調味料の製造方法
AU4880899A (en) Process for preparation of concentrated extract of beef