JPH02134068A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02134068A
JPH02134068A JP63286752A JP28675288A JPH02134068A JP H02134068 A JPH02134068 A JP H02134068A JP 63286752 A JP63286752 A JP 63286752A JP 28675288 A JP28675288 A JP 28675288A JP H02134068 A JPH02134068 A JP H02134068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reading
image
document
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286752A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Fukuhara
福原 明子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63286752A priority Critical patent/JPH02134068A/ja
Publication of JPH02134068A publication Critical patent/JPH02134068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置に関するものである。
[従来の技術] 般に、この種の装置において、原稿照明用光源の配光特
性等により、原稿にはない明暗のむら等のシェーディン
グ現象が生しることが知られている。
従来から知られている画像読取装置では、このようなり
a調特性のむらの補正(シェーデイング歪補正と称する
)を行なうために、原稿の読取に先立って、イメージセ
ンサの読取位置に設けられた白色基準面をイメージセン
サで、位置を変えながら複数ライン分読み取り、読み取
った電気信号を順次加算し、記憶させ、最終的に加算さ
れた値をライン数で除算することにより得られる電気信
号を、白色基準信号としていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来例では、白色基準面にゴミや汚れ
等が付着した場合、ゴミや汚れ等が付着している部分を
複数ライン分読み取り、読み取った電気信号の平均値を
白色基準信号とするために、木来得られるべきシェーデ
イング歪曲線より、全体的に光量の低下したものが、シ
ェーデイング歪曲線として得られるという欠点がある。
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、適切なシェー
デイング歪補正を行い得るよう構成した画像読取装置を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は原稿の画像をイ
メージセンサにより電気信号に変換して読み取る画像読
取装置において、前記イメージセンサの読取位置に白色
基準板を配設し、前記原稿の読取に先立って前記イメー
ジセンサにより前記白色基準板を位置を変えて複数ライ
ン読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った
各ラインの電気信号を順次比較し、各々の画素の光量が
最大となるような1ライン分の電気信号を出力する比較
手段と、前記比較手段からの出力信号を白色基準信号と
し、該信号に基づいてシェーデイング歪補正処理を行な
う補正手段とを具備したものである。
[作 用] 本発明によれば、原稿の読取に先だって、イメージセン
サで白色基準面を位置を変えて複数ライン分読み取り、
読み取った各ラインの各々の画素を比較し、最も光量の
大きい画素を選び、白色基準43号とし、これをもとに
、シェーデイング歪補正を行なうようにしたものである
[実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第5図に本発明を適用した原稿画像読取装置の実施例の
外観斜視図、第4図にその内部構成図を示す。1は原稿
画像読取装置(以下、リーダと略称する)、2はリーダ
本体であり、プラテンガラス27上の原稿(画像下向き
)を原稿照明ユニット24で照射し、反射ミラー25を
介して、レンズ26により主走査方向に配列された複数
の受光素子からなるCCD (↑荷結合デバイス)22
に原稿像を結像させるよう構成しである。原稿照明ユニ
ット24およびミラー25は不図示の駆動系により主走
査方向とは垂直な副走査方向に移動可能である。3は原
稿自動送り装置(以下、ADFと略称する)であり、原
稿載置台3!上のシート状原稿(画像は上向き)は、第
5図に破線で示す矢印B方向に搬送され、原稿排出台3
2上に排出される。
図中、21は制御ユニット、23はCCD ドライバで
、両者の回路構成を第3図に示す。また、28/33は
、それぞれ後述する°°ブックモード”時/“シート(
スルー)モード“時基準位置指標板である。
つぎに、第4図ないし第6図に基づいて、リーダ1の動
作を説明する。この実施例のソーダ1は、閉し込みのな
い一般用紙(シー1へ)原稿を八DF3により副走査方
向に搬送しながら画像を読取る“シート(スルー)干−
ト°′と、例えは書籍(木)のように閉じ込みのある原
稿をプラテンカラス27上に載置して原稿照明ユニット
24およびミラー25を副走査方向に移動することによ
り画像を読取る°゛ブツクモード゛°の2つの動作モー
トを有する。まず、“シート(スルー)モードについて
説明する。
(1)  ”シートモードパ 本実施例のリーダlは、常に外部装置(例えば、ディジ
タルプリンタ、パーソナルコンピュタ等)に接続されて
おり、これら外部装置との制御信号の通信や、外部装置
への画像情報信号出力は、インターフェース回路207
を介して行なわれる。
ADF3の原稿載置台31上に原稿が載置された状態(
画像上向き)で、外部装置により各種モートの指示か人
力される。例えば、画素密度を、400dpi、]0O
dpi、200dpiのいずれにするか、あるいは、画
像信号を2値信号にするか多値信号にするか、等である
。これを受けたCPU208は、予め、タイミング信号
発生回路209やセレクタ206に制御信号を送出して
、上記画素密度や画像信号を設定しておく。また、光学
系の原稿照明ユニット24か、ADF3での原稿読取位
置(第4図に示す位置)にあるか否かを“シートモード
”時の基準板33によって確認する。
もし、原稿が^DF原稿読取位置にない場合には、つぎ
の原稿読取り開始指令によって読取り動作を開始する前
に、原稿照明ユニット247を移動するようにしである
。この状態で、外部より原稿読取り開始指令が人力され
ると、CPU208は、ランプ制御信号を出力して、照
明ユニット24のランプをオンさせると共に、八〇F3
に原稿給送開始指令を出力する。これにより、八〇F3
の原稿載置台31上に置かれた原稿は、第4図に示す破
線の経路に向って矢印B方向に搬送される。
本実施例のリーダ1において、八〇F3の原稿搬送や光
学系走査の駆動に用いられるモータには、ステッピング
モータを採用しているため、これらモータ駆動用のパル
ス周波数を変化させることにより、搬送や走査の速度を
自由に変えることができる。また、原稿の先端がリーダ
1の原稿照明位置に到達したか否かは、八〇F3に配設
された原稿先端検知センサ(不図示)により検出し得る
原稿が原稿照明位置に到達するまでの間、CCD22に
結像された画像は後述するようにディジタル値に変換さ
れてインターフェース回路207に人力されるが、これ
は本来の画像でないため、CPU208は画像信号を出
力しないようインターフェース回路207に出力“不可
”の制御信号を与える。
つぎに、原稿が前記原稿照明位置に到達すると、CPU
20Bはインターフェース回路207 に画像信号出力
“可”°の制御信号を出力し、読取られた画像信号が次
々と外部装置に送出される。
そして、原稿後端が原稿照明位置を通過し終えたとぎ、
前記原稿先端検知センサによりこれを検出し、再度、イ
ンターフェース回路207に画像信号出力“不可°°の
制御信号を指令することにより、インターフェース回路
207は画像信号出力を停止すると共に、原稿読取り終
了信号を外部装置に出力する。この後、所定時間内に、
外部装置より原稿読取り開始指令が来ない場合には、C
PII208は原稿照明ユニット24のランプをオフし
て、一連の動作を終了する。
(2)  ”ブックモード” “ブックモード”の場合、原稿は第4図のプラテンガラ
ス27上に、右端が原稿の先端となるように載置される
(画像は下向き)。
また、光学系の原稿照明ユニット24は、第4図で右端
が初期位置となり、前記“シートモード”の場合と同様
に、“ブックモード”時基準位置指標28によって基準
位置を確認するように構成しである。なお、原稿読取り
開始前の画素密度や画像信号の設定は、前記“シートモ
ード”時の場合と同様である。
外部装置より原fA読取り開始指令が入力されると、ま
ず、ランプ制御信号を出力して原稿照明ユニット24の
ランプをオンさせる。ここで、直ちに原稿読取りの走査
を開始することなく、ランプの光量が安定するまで約3
00〜500m5待機する。この間、゛シートモード′
”時と同様に、インターフェース回路207に画像信号
が人力されるが、CPU208の制御信号により、外部
装置には画像信号は出力されない。外部装置より原稿読
取り開始指令が人力されると、直ちに原稿照明ユニット
24が、第4図矢印A方向に走査を開始する。
原稿照明ユニット24の初期位置からプラテンガラス2
7上の原稿先端位置までの距離は約2〜3IIII11
あり、この間に不図示のモータによる光学系の走査速度
が安定するよう制御されている。原稿照明ユニット24
が上記原稿先端位置まで来たとき、CPU208はイン
ターフェース回路207に画像信号出力“可′°の制御
信号を出力し、読取られた画像信号が次々と外部装置に
送出される。
光学系の走査長は、CPII208がモータを駆動する
パルス数によって一義的に決定されるため、CPU20
8は必要なパルス数をモータに出力した時点で、原8f
読取り終了と判断して、ランプオフ、両像信号出力“不
可“、モータ反転の制御を行うと共に、原稿読取り終了
信号を外部装置に出力する。(:PU208のモータ反
転制御により、原稿照明ユニット24は第4図矢印C方
向に進み、“ブックモード”時の基準板28により、初
期位置に到達したことが検出されたときに停止する。こ
の光学系戻りの区間に、外部装置より次の原稿読取り開
始指令が来ない場合には、初期位置に停止して一連の動
作を終了する。
つぎに、第6図に示したブロック図と、第7図に示した
各信号波形タイミングチャートとに基づいてこの回路動
作を説明する。第4図におけるCCD ドライバ23上
のCCD22は、制御ユニット21上のタイミング信号
発生回路209(第6図の210は発振器を示す) に
よって生成される各タイミング信号Φ1.Φ2.Φ□、
Φ8□(第7図参照)により、CCD駆動回路203を
通して駆動される。
CCD22より出力される画像アナログ信号は、アンプ
201により増幅されて、アナログ/ディジタル(へ/
DJコンバータ202 に人力される。このへ/Dコン
バータ202においては、タイミング信号発生回路20
9で生成されたタイミング信号ΦA(+より、画像信号
がアナログ13号から6ビツトのディジタル信号に変換
され、制御ユニット21に出力される。
制御ユニット21では、人力したディジタル画像信号を
前述の2つのモード、すなわち2値モートと多値モード
のいずれかで外部装置に出力し得る。この2モートのど
ちらで出力するかは、外部装置からの指令によって決定
され、CPU20Bがセレクタ206に制御信号を出力
することになる。
多値モードの場合には、6ビツトの画像信号を4ビツト
にしてセレクタ206に人力し、これが選択されてイン
ターフェース回路207に人力される。インターフェー
ス回路207では、多値モートの場合、2画素分の4ビ
ット信号を圧縮して8ビツトとし、外部装置に出力する
また、2値モードの場合は、CPU208より出力され
るスライスレベルにより、2値化回路205で6ビツト
の画像信号が1ビツトに変換され、セレクタ206に人
力される。このスライスレベルには2通りあり、1つは
外部装置が指定するレベルで、この場合には、外部装置
によりて指定されたスライスレベルをそのままCPO2
08が2値化回路205に出力し、また、他の1つは地
肌濃度検出によるスライスレベルである。本実施例で行
う地肌濃度検出は、地肌濃度検出回路204で画像主走
査方向1ライン毎の最大濃度値(最も明るい値)を検出
し、これをCPt1208が取込み、数ライン分を平均
した結果をスライスレベルとして2値化回路205に出
力する方法を用いている。
以上の方法により2値化された画像信号は、セレクタ2
06に入力され、これが選択されてインターフェース回
路207に入力される。インターフェース回路207で
は、2値モードの場合、8画素分まとめて圧縮して8ビ
ツトとし、外部装置に出力する。
次に、本発明に基づくシェーディング歪補正について、
第1図、第2図、第3図および第4図に基づいて詳λ[
1な説明を行なう。ここで、第1図は第4図に示したシ
ェーディング補正回路211の内部ブロック図であり、
第2図は白色基$信号の決定方法を表わすフローチャー
トであり、第3図は実際のシェーディング方法を表わす
図である。
第1図において、301は、原稿画像を走査し光電変換
信号を読み取る場合と、白色基準面を走査し白色基準信
号を読み取る場合とを切り換えるスイッチである。30
2は、白色基準信号を得る際に、複数ライン分(例えば
nライン分(但し、n≧2)とする)を読み取るとき、
2ライン目からnライン目までを走査し、白色基準信号
を読み取る場合と、最初の1ライン目を走査し、白色基
準信号を読み取る場合とを切り換えるスイッチである。
記憶回路([1)303および記憶回路(A)305は
、ランダムアクセスメモリ(flAM)で構成される。
比較回路304は、記憶回路([1)303と記憶回路
(八)3o5に各々記憶〇される1ライン分の白色基準
信号を比較するものである。記憶回路(C)306は、
リート才ンメモリ(ROM)で構成される。307は乗
算回路である。
まず、第2図のステップSlにおいて、iは画素数を表
わし、jはライン数を表わす。ここでは、1=j=1と
して初期設定を行なっている。それから白色基準面を走
査し、シェーディング波形の基準49号を決定する動作
に移る。
白色基準面を走査し、シェーディング波形の基準信号を
記憶する時は、スイッチ301をb側に接続する。また
、最初の1ライン目を読み取るので、スイッチ302を
d側に接続する。この時、読み取られた1ライン分の白
色基準信号は、^/D変換部202によりデジタル信号
に変換され、記憶回路へ305に格納される。この時、
比較回路304は何の比較も行なわない(ステップS2
)。
次に、ステップS3によりj=2とし、先程と位置を変
えて、Jライン目の読み取りを行なう。この時には、ス
イッチ302をa側に接続する。この時、読み取られた
jライン目の白色基準信号は、1ライン目の時と同様に
して、記憶回路B503に格納される(ステップ54)
この時、比較回路304において、記憶回路へ305と
記憶回路B506に格納されている1ライン分の白色基
準信号を、各々の画素(例えば、いま1ラインがm画素
から成りたっているとすると、その各々m個の画素)に
ついて、1画素目からm画素目まで順次、比較を行なっ
ていく。記憶回路(^)305のi番目の画素をI A
 +記憶回路(B)303のi番目の画素を1.とする
。(ステップS5)。
そして、まずステップSlで定めたようにi=1、すな
わち1画素目から、比較を行なっていく(ステップ56
)。
iA≧16、すなわちiAの方が光量が大きい場合、ま
たは、光量がiAとillで等しい場合、ステップS8
へ進み、そうでない場合、すなわちiaの方が光量が大
きい場合は、ステップS7へ進む。
ステップS7においては、記憶回路(八)305のi番
目の画素iAをiBに置換えている。その後、ステップ
S8に進む。
ステップS8においてはi=2とし、このiがlライン
分の画素数mを越えてしまったか否かの判断を行ない(
ステップS9)、未だ比較していない画素が有れば、再
びステップS5へ戻り、iを1つずつ増加させながら、
m個の画素の比較を行なう。
ステップS5. S6.S7.S8という一連の操作に
より、記憶回路(A)305には比較的光量の大きいも
のが格納されていくことになる。
ステップS9において、iが1ライン分の画素数mを越
えてしまった場合は、ステップ510に進む。ここでは
、今まで読み取ったライン数jが、読み取らなくてはな
らないライン数nを越えているか否かを判断する。越え
ていない場合はステップS3に戻り、ライン数jを1つ
増加させ、今まで述べてきた処理を繰り返し行なう。
ステップ510において、ライン数jが読み取らなくて
はならないライン数nを越えてしまった場合には、最初
に定めた複数の0942分の読み取りを完了したことに
なるので、白色基準信号を決定する処■里を終了するこ
とになる。
以上述べた一連の処理により、記憶回路(^)305に
は、位置を変えて複数(例えばn)ライン読み取った中
で、1画素目からm画素目まで、各々n個のうち最も光
量の大きなものから成る1ライン分の電気信号が格納さ
れることになる。この電気信号を白色基準信号として、
シェーデイング歪補正処理を行なう、以下に、その方法
を述べる。
まず、原稿画像を読み取るのに際し、スイッチ301を
a側に接続する。この時、読み取ったあるラインのある
画素を仮りにPとし、Pにおける電気信号をYとする。
また、先に得た白色基準信号の曲線をf(311)とし
、本来白色とみなされなければならない曲線をg(31
2)とする。次に、先に述べたPにおけるシェーデイン
グ歪補正の方法を説明する。
まず、Pと同じ画素の部分に相当する曲線fと曲線gの
光量の大きさをそれぞれX(313)、^(314)と
する。この時、曲線f上の点になりつるあらゆるXに対
して、A/Xという値を予め記憶回路(C)306に格
納しておく。そして、乗算回路307において、YとA
/Xの乗算を行なうことにより、読み取った原稿画像に
おけるPという部分の正確な光量が得られる。
以上のように、白色基準信号を得る際に、白色基準板を
位置を変えて複数回読み取り、且つ、その中で最も光量
の大きな画素を集め、シェーデイング歪曲線を得ること
により、ゴミや汚れ等の影響のないシェーデイング歪補
正が可能となる。
以上述べてきた実施例の他に、本発明はイメージセンサ
で原稿画像を読み取るファクシミリ装置等に通用可能で
ある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、原稿の読み取りに
先立ち、イメージセンサで白色基準面を位置を変えて複
数ライン分読み取り、読み取った各ラインの各々の画素
を比較し、最も光量の大きい画素を選び、1ライン分の
白色基準信号を得る構成としであるので、原稿照明用光
源の配光特性等による明offのむらおよび白色基準面
のゴミや汚れ等により生じる不適切な基準信号を排除で
き、適確なシェーデイング歪補正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ったシェーデイング歪補正回路の一
例を示すブロック図、 第2図は本発明に係る白色基準信号決定方法の一例を表
わすフローチャート、 第3図は本発明におけるシェーディングの方法の一例を
表わす図、 第4図は本発明の一実施例の内部構成図、第5図は本発
明の一実施例の外観図、 第6図は本発明の一実施例の回路ブロック図、第7図は
本実施例における各信号のタイミング図である。 1・・・画像読取装置(リーダ)、 2・・・画像読取装置本体、 303・・・記憶回路(RAM)、 ・・・比較回路、 ・・・記憶回路(RAM)、 ・・・記憶回路(ROM)、 ・・・乗算回路。 主赴蚤方向 未尖℃用こおけるシエーテンング方ε去の−う列を示す
図第3図 ら (ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿の画像をイメージセンサにより電気信号に変換
    して読み取る画像読取装置において、前記イメージセン
    サの読取位置に白色基準板を配設し、前記原稿の読取に
    先立って前記イメージセンサにより前記白色基準板を位
    置を変えて複数ライン読み取る読取手段と、前記読取手
    段により読み取った各ラインの電気信号を順次比較し、
    各々の画素の光量が最大となるような1ライン分の電気
    信号を出力する比較手段と、 前記比較手段からの出力信号を白色基準信号とし、該信
    号に基づいてシェーディング歪み補正処理を行なう補正
    手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。
JP63286752A 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置 Pending JPH02134068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286752A JPH02134068A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286752A JPH02134068A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134068A true JPH02134068A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17708583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286752A Pending JPH02134068A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864408A (en) * 1995-07-04 1999-01-26 Ricoh Company, Ltd. Reading device having reference white selecting function for shading correction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864408A (en) * 1995-07-04 1999-01-26 Ricoh Company, Ltd. Reading device having reference white selecting function for shading correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868072A3 (en) Shading correction for an image scanner
JP2817909B2 (ja) 画像読取装置
US5067168A (en) Reader for original documents and method
JPH02134068A (ja) 画像読取装置
JP2000113162A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH04199970A (ja) 画像読取装置
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JPH01177771A (ja) 画像読取り装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JPH0289744A (ja) 画像読取装置
JPS63224464A (ja) 画像読取装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPH03106180A (ja) 画像読取装置
JPH01300669A (ja) 画像読取装置
JPS63224466A (ja) 画像読取装置
JP2624668B2 (ja) 画像読取装置
JPH02109467A (ja) 画像読取装置
JP2000036890A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH01238276A (ja) 画像読取装置
JPH02121470A (ja) 画像読取装置
JPS63224465A (ja) 画像読取装置
JPH03241968A (ja) 画像読取装置
JPS63224467A (ja) 画像読取装置
JPH01227568A (ja) 画像読取装置
JPH04318757A (ja) 画像読取装置