JPH02121470A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02121470A
JPH02121470A JP63273009A JP27300988A JPH02121470A JP H02121470 A JPH02121470 A JP H02121470A JP 63273009 A JP63273009 A JP 63273009A JP 27300988 A JP27300988 A JP 27300988A JP H02121470 A JPH02121470 A JP H02121470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
white
data
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63273009A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Shibuya
渋谷 ゆかり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63273009A priority Critical patent/JPH02121470A/ja
Publication of JPH02121470A publication Critical patent/JPH02121470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はホストコンピュータに接続可能であり、シェー
ディング補正に特徴を有する画像読取装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
イメージスキャナにはシェーディング補正用白基準反射
光発生装置を設けている。即ち、光源の不均一性やセン
サーの不均一性やいわゆるC654θ効果の電気的な補
正に必要とされるシェーディング補正には基準となる全
白信号を得るために、白色基準板を設け、この白色基準
板からの反射光を光電センサーで受は光電変換して全白
信号を得ている。
ここで、基準となる全白信号が、白色基準板を1ライン
分だけ読み取ったデータであるとすると、たまたまその
ライン上にゴミがついている場合も考えられるので、正
確な全白信号とは言えない、そこでより正確な全白13
号を得るためには、複数ライン分、白色基準板を読みと
り、その白データを基にして、全白信号を得る(例えば
平均値を計算する)ことが望ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来例において、複数ライン分のデー
タを一度に読み込むのでは大きなシェーディング補正用
記憶バッファが必要となり、よい方法とは言えない。
これを避けるためには、記憶バッファは1ライン分のみ
の大きさとし、1ライン読み込む度に、読取装置のCP
Uが読取データの平均をとるという処理を繰り返し行な
い、最終的に得られた値を全白信号とするという方法が
考えられる。
しかしこの方法において、平均値等をCPIIが計算す
る間に、次のラインを読み取った白データが記憶バッフ
ァに書き込まれないようにするには、1ライン毎に読取
を中断しなければならないため、複数ライン分処理を繰
り返すと、どうしても光学系を停止したり動かしたり1
ノなければならず、動作が複雑となり、しかもこの際の
モーターから発生する音が不快な音となってしまう。
本発明の目的は以上のような問題を解消した画像読取装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はホストコンピュータに接続可能な画像読取装置
であって、複数ライン分の白色読取信号をホストコンピ
ュータに送出する送出手段と、送出手段から送出した白
色読取信号に基づくホストコンピュータからのシェーデ
ィング補正のための演算結果を示す信号を受取る手段と
を具える。
(作 用〕 本発明によれば、シェーディング補正用の全白信号の平
均値を得るために、読み取った白信号を内蔵の記憶バッ
ファにはためず、通常の画像読取時と同様にホストコン
ピュータ側へ複数ライン分順次転送し、ホスト側で、平
均値等を計算した結果を当該ホスト側から再転送しても
らい、そのデータをシェーディング補正に通用すること
により、スムーズにシェーディング補正が行なえるよう
にした。
(実施例〕 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(構成)(第1〜第3図) 第2図に、本発明を通用した原稿画像読取装置の一実施
例の外観斜視図、第1図に、その内部構成図を示す。1
は原稿画像読取装置(以下、リーグと略称する)、2は
リーダ本体で、プラテンガラス27上の原fA(画像は
下向き)を、原稿照明ユニット24で照射し、反射ミラ
ー25を介してレンズ26により主走査方向に配列され
た複数の受光素子からなるCCO(電荷結合デバイス)
22に原稿像を結像させるよう構成しである。原稿照明
ユニット24およびミラー25は不図示の駆動系により
主走査方向とは垂直な副走査方向に移動可能である。3
は原稿自動送り装置(以下、八〇Fと略称する)で、原
稿置載台31上のシート状原稿(画像は上向き)は、第
2図に破線で示す矢印B方向に搬送され、原稿排出台3
2上に排出される。
図中、21は制御ユニット、23はCCD ドライバで
、両者の回路構成を第3図に示す。また、28/:13
は、それぞれ後述する本発明に係るWJ1第2の原稿読
取基準位置検出用指標手段である“ブックモード”時/
”シート(スルー)モード”時基準位置指標板からなる
基準板であり、後者33は、前者28が設置されたと同
一座標系である同一プラテンガラス27上に設定されて
いる。
(動作)(第2.3図) つぎに、第2.3図に基づいて、リーダ1の動作を説明
する。この実施例のり−ダ1には、綴じ込みのない一般
用紙(シート)原稿を、八DF3により副走査方向に搬
送しながら画像を読取る“シート(スルー)モード′°
と、例えば書籍(本)のように綴じ込みのある原稿をプ
ラテンガラス27上に載置して原稿照明ユニット24お
よびミラー25を副走査方向に移動することにより画像
を読取る°゛ブツクモードとの2つのモードを有する。
まず、“シート(スルー)モード”について説明する。
(1)  ”シートモード” 本実施例のり−ダ1は、常に、外部装置(例えば、ディ
ジタルプリンタ、パーソナルコンピュータ等)に接続さ
れており、これら外部装置との制御信号の通信や、外部
装置への画像情報信号出力は、インタフェース回路20
7を介して行われる。
ADF3の原稿置載台31上に原稿が載置された状態(
画像上向き)で、外部装置により各種モードの指示が入
力される。例えば、画像密度を、400dpj、300
dpi、200dpiのいずれにするか、あるいは、画
像信号を2値化号にするか多値信号にするか、等である
。これを受けたCPU208は、予め、タイミング信号
発生回路209やセレクタ206に制御信号を送出して
、上記画素密度や画像信号を設定しておく。また、光学
系の原稿照明ユニット24か、ADF3での原稿読取位
置(第2図に示す位置)にあるか否かを°°シートモー
ド°°時の基準位置指標板33によって確認する。
もし、原稿がADF原稿読取位置にない場合には、つぎ
の原稿読取り開始指令によって読取り動作を開始する前
に、原稿照明ユニット24を8勅するようにしである。
この状態で、外部より原稿読取り開始指令が人力される
と、[:PU208は、ランプ制御信号を出力して、照
明ユニット24のランプをオンさせると共に、^[)F
3に原稿給送開始指令を出力する。これにより、ADF
3の原稿載置台31上に置かれた原稿は、第2図に示す
破線の経路に向って矢印B方向に搬送される。
本実施例のり−ダ1において、ADF3の原稿搬送や、
光学系走査の駆動に用いられるモータには、ステッピン
グモータを採用しているため、これらモータ駆動用のパ
ルス周波数を変化させることにより、搬送や走査の速度
を自由に変えることができる。また、原稿の先端が、リ
ーダlの原稿照明位置に到達したか否かは、ADF3に
配設された原稿先端検知センサ(不図示)により検出し
得る。
原稿が、原稿照明位置に到達するまでの間、CCD22
に結像された画像は、後述するように、ディジタル値に
変換されて、インタフェース回路207に入力されるが
、これは本来の画像でないため、CPU208は、画像
信号を出力しないよう、インタフェース回路207に出
力“不可°′の制御信号を与える。
つぎに、原稿が、前記原稿照明位置に到達すると、CP
t1208は、インタフェース回路207に、画像信号
出力“可”の制御信号を出力し、読取られた画像信号が
次々と外部装置に送出される。
そして、原稿後端が、原稿照明位置を通過し終えたとき
、前記原稿先端検知センサによりこれを検出し、再度、
インタフェース回路207に、画像信号出力“不可”の
制御信号を指令することにより、インタフェース回路2
07は、画像信号出力を停止すると共に、原FA読取り
終了信号を外部装置に出力する。この後、所定時間内に
、外部装置より原稿読取り開始指令が来ない場合には、
CPU208は、原稿照明ユニット24のランプをオフ
して、連の動作を終了する。
(2)“ブックモード°。
つぎに、“ブックモード°°の場合は、原稿は、第2図
のプラテンガラス27上に、右端が原稿の先端となるよ
うに載置される(画像は下向き)。
また、光学系の原稿照明ユニット24は、第2図で右端
が初期位置となり、前記“シートモード”の場合と同様
に、“ブックモード”時基準位置指標板28によって、
基準位置を確認するように構成しである。ここにおいて
、原稿読取り開始前の画素密度や画像信号の設定は、前
記“シートモード”時の場合と同様である。
外部装置より原稿読取り開始指令が人力されると、CP
U208は、まず、ランプ制御信号を出力して原稿照明
ユニット24のランプをオンさせる。ここで、直ちに原
稿読取りの走査を開始することなく、ランプの光量が安
定するまで約300〜500ns待機する。この間、“
シートモード”時と同様に、インタフェース回路207
に画像信号が入力されるが、CPt1208の制御信号
により、外部装置には画像信号は出力されない。外部装
置より原稿読取り開始指令が人力されると、後述のシェ
ーディング補正を行なった後直ちに原稿照明ユニット2
4か、第2図矢印C方向に走査を開始する。
原稿照明ユニット24が、上記原稿先端位置まで来たと
き、CPt1208は、インタフェース回路207に画
像信号出力°゛可”の制御信号を出力し、読取られた画
像信号が、次々と外部装置に送出される。
光学系の走査長は、CPO208がモータを駆動するパ
ルス数によって一義的に決定されるため、CPU208
は、必要なパルス数をモータに出力した時点で、原稿読
取り終了と判断して、ランプオフ、画像信号出力“不可
”、モータ反転の制御を行うと共に、原稿読取り終了信
号を外部装置に出力する。CPU208のモータ反転制
御により、原稿照明ユニット24は、第2図矢印C方向
に進み、“ブックモード”時基準位置指標板28により
、初期位置に到達したことが検出されたときに停止する
。この光学系戻りの区間に、外部装置より次の原稿読取
り開始指令か来ない場合には、初期位置に停止して、一
連の動作を終了する。
(3)回路動作(第3.4図) つぎに、第3図の回路ブロック図と、第4図に示す各信
号波形タイミングチャートとに基づいてこの回路動作を
説明する。第1図におけるCCD ドライバ23上のC
0D22は、制御ユニット21上のタイミング信号発生
回路209(第3図、210は発振器を示す)によって
生成される各タイミング信号φ8.φ2.φR9φS)
+(第4図)により、CCD駆動回路203を通して駆
動される。CCD22より出力される画像アナログ信号
は、アンプ201によりま曽幅されて、アナログ/ディ
ジタル(八/DCコンバータ202 に入力される。こ
のA10コンバータ202においては、タイミング信号
発生回路209で生成されたタイミング信号φ。より、
画像信号がアナログ信号から6ビツトのディジタル信号
に変換され、制御ユニット21に出力される。
制御ユニット21では、人力したディジタル画像信号に
対し、照明ユニット24の光量の不均一性、レンズ2δ
の透過不均一性およびCCD22の感度不均性に起因す
る画像信号レベルの不均一性(シェーディングと呼ぶ)
をシェーディング補正回路211にて電気的に除去する
シェーディング補正回路211の内部構成ブロック図を
示す。
図において、212は、 CCD22によりシェーディ
ング補正用の白色基準板を読取って得た基準白色信号を
1ライン分記憶するための記憶装置、213は、この記
憶装置212に記憶された基準白色信号により、CCD
 ドライバ部23/203 (第1/3図)より送出さ
れる原稿画像情報を各画素毎に除算することにより画像
情報のシェーディングを補正する分割器である。
このようにしてシェーディング補正されたディジタル画
像信号を、前述の2つのモード、すなわち2値モードと
多値モードのいずれかで外部装置に出力し得る。この2
モードのどちらで出力するかは、外部装置からの指令に
よって決定され、CPt1208が、セレクタ206に
制御信号を出力するととになる。
多値モードの場合には、6ビツトの画像信号を4ビツト
にしてセレクタ206に人力し、これが選択されて、イ
ンタフェース回路207に人力される。インタフェース
回路207では、多値モードの場合、2画素分の4ビッ
ト信号を圧縮して8ビツトとし、外部装置に出力する。
また、2値モードの場合は、CPt1208より出力さ
れるスライスレベルにより、2値化回路205で6ビツ
トの画像信号が1ビツトに変換され、セレクタ206に
人力される。このスライスレベルには、2通りあり、1
つは、外部装置が指定するレベルで、この場合には、外
部装置によフて指定されたスライスレベルを、そのまま
CPO208が2値化回路205に出力し、また、他の
1つは地肌濃度検出によるスライスレベルである。本実
施例で行う地肌濃度検出は、地肌濃度検出回路204で
、画像主走査方向1ライン毎の最大濃度値(最も明るい
値)を検出し、これをCPt1208が取込み、数ライ
ン分を平均した結果をスライスレベルとして2値化回路
205に出力する方法を用いている。
以上の方法により2値化された画像信号は、セレクタ2
06に入力され、これが選択されてインタフェース20
7に入力される。インタフェース回路207では、2値
モードの場合、8画素分まとめて圧縮して、8ビツトと
し、外部装置に出力する。
(4)画素密度変換方法(第5図) つぎに、本実施例において行う画素密度変換方法につい
て説明する。第5図(a)〜(C)に、それぞれ、リー
ダ1の光学系副走査方向のイネーブル信号vEとシステ
ムクロック信号CLK 、ならびに、VE信号1周期に
相当するクロック信号CLにの2つの拡大側図を示す。
(a)図は、例えば画素密度が400dpiでの場合で
、νE信号1周期が、光学系走査モータの1ライン分と
なっており、また、クロック信号CLにの周期は、CC
D22  (第1.3図)を駆動する各タイミング信号
φ1.φ2等(第4図)と同一の周期になっている。
また、(b)図は、画素密度が200dpi、すなわち
、(a)図の場合の%の画素密度の場合の波形で、信号
VE、CLK共、周期は(a)図の場合の%となる。V
E(3号の方は、CPII208 (第3図)により制
御され、(a)図の場合と同様に、光学系走査モータが
回転し、同一周期で画像信号が得られるが、外部装置に
は、VE信号がアクティブの場合にのみ出力されるよう
になっている。また、CLに信号は、にPU20Bがタ
イミング発生回路209を制御することにより、地肌濃
度検出回路204.2値化回路205、インタフェース
回路207に、(b)図に示すCLK信号を出力するた
め、2画素に1回の割合で画像信号をインタフェース回
路207に出力する。
したがって、光学系の主走査、副走査共に、局の画素密
度に対応する。
同様に(c)図においては、画素密度が、fal 図の
場合の局、すなわち10Gdpiとなる。
(5)以下に本発明である、ブックモードにおけるシェ
ーディング補正用全白信号の設定方法を第7図のフロー
チャートを用いて詳細に説明する。
まず、Slにて続出命令があるまで待ち、読出命令があ
ったら、S2にて指標板28か検出で参るかをチエツク
する。もし指標板28が検出できなかったら514で光
学系をC方向へ移動させ、これを指標板28が検出でき
るまで繰り返し、S3に至る。
次に53にてCP口内部のレジスタ215に全白信号の
平均値を得るために読み取るライン数(本実施例では1
042 insとする)をセットする。S4では、前述
した本来のシェーディング補正の動作を行なわないよう
にするため、(:PU208はセレクタ214を分割器
213を通らない方向にセットする。この状態で、S5
にて第8図に示す白色基準板216を1uine読取り
、それをホストコンピュータへ転送した後、レジスタ2
15をカウントダウンし、S7でカウントがOになるま
で読取りを行なう。なお第8図中、217は原稿を載置
する際に利用する原稿つきあて部である。
全白信号の出力が終了したら、S8で光学系を一旦停止
させ、S9でホスト側が各画素の平均を算出し、510
でホスト側から転送される平均値を受けとる。リーダー
は送られてきた全白信号を記憶装置212に記憶させ、
以後の画像読取のシェーディング補正の際に用いる。
全白信号がセットされたら、Sll、515で光学系を
画像読取位間まで移動させた後、512てセレクタ21
4を分割器213を通る方向にセットし、513で画像
読取を行なって51へ戻る。
なお本実施例では、全白信号を単純に各ラインの平均値
としたが、例えば、ホスト側は、あるレベル以下の信号
はゴミ等によるものと考えて、平均値の計算の対象外と
してもよい。
また、ホスト側は計算して得られた全白信号を各画素に
対して一率にレベルアップまたはレベルダウンさせてリ
ーダー側へ転送することにより、意図的に暗い画像また
は明るい画像を得ることもできる。
さらに、以上述べたことは、へDFモードにおけるシェ
ーディング補正においても、全く同様のことが可能であ
る。
(発明の効果] 以上説明したように、シェーディング補正用白色基準板
を読み取った白データをそのままホストコンピュータへ
転送し、ホスト側で処理をした後、リーダー側に再転送
することにより、白色基板を1ライン読む毎に光学系を
停止したり、動かしたりする必要がなくなり、モーター
から不快音が発生することがなくなった。
さらに、複数ライン分の白データより全白信号を算出す
る処理をホスト側で行なえるため、その算出方法をホス
ト側で自由に設定できるという効果もある。
方法説明図、 第6図はシエーデイ ロック図、 第7図は、 チャート、 第8図は、 図である。
木発説を説明するためのフロー 白色基準板の位置を表わす内部構成 ング補正回路内部構成ブ ト・・画像読取装置(リーダ)、 28・・・ブックモード時基準位置指標板、216・・
・ブックモード時シェーディング補正用白色基準板。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図の内部構成図、 第2図は、本発明を適用した原稿読取装置の一実施例の
外観斜視図、 第3図は、第2図の要部回路ブロック図、第4図は各信
号波形タイミングチャート、第5図(a) 、 (b)
 、 (c)は、それぞれ画素密度変換2! 101噛1ゴ四透tljL fリーグノ暢自重大■ζリ
ド;jl(ADF) 75ナン〃ラス ゛ス;り乞−ド′−R6字イ圧1【す凸#C市!県s1
【載口 ゛シートで一ド1−h−?−町’Diオー1判(右?第
2図 第1ス 第6図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ホストコンピュータに接続可能な画像読取装置であ
    って、複数ライン分の白色読取信号を前述ホストコンピ
    ュータに送出する送出手段と、該送出手段から送出した
    白色読取信号に基づく前記ホストコンピュータからのシ
    ェーディング補正のための演算結果を示す信号を受取る
    手段とを具えたことを特徴とする画像読取装置。
JP63273009A 1988-10-31 1988-10-31 画像読取装置 Pending JPH02121470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273009A JPH02121470A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273009A JPH02121470A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121470A true JPH02121470A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17521883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273009A Pending JPH02121470A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817909B2 (ja) 画像読取装置
JPH02121470A (ja) 画像読取装置
JPH04199970A (ja) 画像読取装置
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JPH0289744A (ja) 画像読取装置
JP2694608B2 (ja) 画像読取装置
JPH0377475A (ja) 画像読取装置
JPH01177771A (ja) 画像読取り装置
JPS63224464A (ja) 画像読取装置
JPH03241968A (ja) 画像読取装置
JPH02134068A (ja) 画像読取装置
JPS63224466A (ja) 画像読取装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPH01227568A (ja) 画像読取装置
JPS63224465A (ja) 画像読取装置
JPH09186865A (ja) 画像読取装置
JP3944200B2 (ja) リニアイメージセンサ及び画像読取装置
JPH03296367A (ja) 画像読取装置
JPH03106180A (ja) 画像読取装置
JPS63224474A (ja) 画像読取装置
JP2951957B2 (ja) 画像読取装置
JPH02233065A (ja) 画像読取装置
JP3025274B2 (ja) 入出力装置
JPH04292064A (ja) 画像読取り装置