JPH03106180A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03106180A
JPH03106180A JP1241783A JP24178389A JPH03106180A JP H03106180 A JPH03106180 A JP H03106180A JP 1241783 A JP1241783 A JP 1241783A JP 24178389 A JP24178389 A JP 24178389A JP H03106180 A JPH03106180 A JP H03106180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
density
image
original
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Fukuhara
福原 明子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1241783A priority Critical patent/JPH03106180A/ja
Publication of JPH03106180A publication Critical patent/JPH03106180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、画像読取装置では、原稿の地肌濃度の検出を行な
い、これに基づいて、スライスレベルを決定し、これに
より読み取った画像情報を2値化処理する、いわゆる自
動濃度調整機能(以下、AEと称す)を備えたものが知
られている。
このAEは、読み取る原稿の大きさに応じて、その主走
査方向のデータサンプリング領域が決定され、かつ、副
走査方向も数ライン分の領域が設定されている。“そし
て、この主および副走査方向で定められた領域において
、データサンプルすることにより、白ピーク値および黒
ピーク値の情報を得、これに基づき、スライスレベルを
決定している。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記従来例では、原稿の大、きざに従っ
て、決定された領域において白ピークの値および黒ピー
ク値の情報のみの検出を行なうために、適確なスライス
レベルにより2値化処理を行なうことができず、良好な
出力画像が得られないという欠点があった。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、常に適切な画像
出力が得られるよう構成した画像読取装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像読取装置は、原稿画像を走査しつつ読
み取る画像読み取り手段と、該画像読み取り手段により
読み取った原稿画像情報を濃度ヒストグラム変換する処
理手段とを具備する。
[作 用] 本発明によれば、特定の走査方向に読み取った画像情報
を逐次濃度ヒストグラムに変換することにより、各ライ
ン毎に地肌濃度を適確に検出し、逐次、スライスレベル
を決定することかできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添附図面を参照しつつ説明する
第1図は、本発明を適用した原稿画像読取装置の一実施
例の外観斜視図、第2図はその内部構成図を示す。ここ
で、1は原稿画像読取装置(以下、リーダと略称ずる)
である。2はリーダ本体であり、プラテンガラス27上
の原稿(画像下向き)を、原稿照明ユニット24で照射
し、反射ミラー25を介して、レンズ26により主走査
方向に配列された複数の受光素子からなるCCD (電
荷結合デハイス)22に原稿像を結像させるように構成
してある。原稿照明ユニット24およびミラー25は不
図示の駆動系により主走査方向とは垂直な昌1十走査方
向に移動可能である。3は原稿自動送り装置(以下、A
DFと略称する)であり、原稿載置台3l上のシート状
原稿(画像は上向き)は、第2図に破線で示す矢印B方
向に搬送され、原稿排出台32上に排出される。
また、図中、2lは制御ユニット,23はCCDドライ
バであり、両者の回路構成を第3図に示す。
28および33は、それぞれ後述する“ブックモード”
時および“シ一ト(スルー)モード”時の基準位置指標
板である。
つぎに、第2図および第3図に基づいて、リーダ1の動
作を説明する。この実施例のリーダ1には、綴じ込みの
ない一般用紙(シ一ト)原稿をADF3により副走査方
向に搬送しながら画像を読取る“シート(スルー)モー
ド”と、例えば書籍(木)のように綴じ込みのある原稿
をプラテンガラス27上に載置して原稿照明ユニット2
4およびミラー25を副走査方向に移動することにより
画像を読取る“ブックモード”との2つのモートを有す
る。まず、“シート(スルー)モート”について説明す
る。
1シ一トモード”について 本実施例のリーダ1は、常に外部装置(例えは、ディジ
タルプリンタ.パーソナルコンピュータ等)に接続され
ており、これら外部装置との制御信号の通信や、外部装
置への画像情報信号出力は、インタフェース回路207
を介して行われる。
ADF3の原稿載置台3l上に原稿が載置された状態(
画像上向き)で、外部装置により各種モートの指示が人
力される。例えば、画素密度を、400dpi, 30
0dpi, 200dpiのいずれにするか、あるいは
、画像信号を2値fε号にするか多値信号にするか、等
である。これを受けたC P U 208は、予め、タ
イミング信号発生回路209やセレクタ206に制御信
号を送出して、上記画素密度や画像信号を設定しておく
。また、光学系の原稿照明ユニット24が、ADF3で
の原稿読取位置(第2図に示す位置)にあるか否かを゜
゜シーl・モード”時の基準板33によって確認する。
もし、原稿ADF原稿読取位置にない場合には、つぎの
原g4読取り開始指令によって読取り動作を開始する前
に、原稿照明ユニット24を移動するようにしてある。
この状態で、外部より原稿読取り開始指令が入力される
と、C P U 208は、ランプ制御信号を出力して
、照明ユニット24のランプをオンさせると共に、AD
F3に原稿給送開始指令を出力する。これにより、AD
F3の原稿載置台31上に置かれた原稿は、第2図に示
す破線の経路に向って矢印B方向に搬送される。
本実施例のリーダ1において、ADF3の原稿搬送や、
光学系走査の駆動に用いられるモータには、ステッピン
グモータを採用しているため、これらモータ駆動用のパ
ルス周波数を変化させることにより、搬送や走査の速度
を自由に変えることができる。また、原稿の先端が、リ
ーダ1の原稿照明位置に到達したか否かは、ADF3に
配置された原稿先端検知センサ(不図示)により検出し
得る。
原稿が、原稿照明位置に到達するまでの間、CCD22
に結像された画像は、後述するように、ディジタル値に
変換されて、インタフェース回路207に人力されるが
、これは本来の画像でないため、C P 0 208は
、画像信号を出力しないように、インタフェース回路2
07に出力“不可”の制御信号を与える。
つきに、原稿が前記原稿照明位置に到達すると、C P
 U 208はインタフェース回路207に、画像信号
出力“可“の制御信号を出力し、読取られた画像信号が
次々と外部装置に送出される。
そして、原稿後端が、原稿照明位置を通過し終えたとき
、前記原稿先端検知センサによりこれを検出し、再度、
インタフェース回路207に画像信号出力“不可”の制
御信号を指令することにより、インタフェース回路20
7は、画像信号出力を停止すると共に、原稿読取り終了
信号を外部装置に出力する。この後、所定時間内に、外
部装置より原稿読取り開始指令が来ない場合には、CP
0208は、原稿照明ユニット24のランプをオフして
一連の動作を終了する。
“ブックモード”について つぎに、“ブックモード“の場合は、原稿は、第2図の
プラテンガラス27上に、右端が原稿の先端となるよう
に載置される(原稿は下向き)。
また、光学系の原稿照明ユニット24は、第2図で右端
が初期位置となり、前記“シ一トモード”の場合と同様
に、“ブックモード”時基準位置指標28によって、基
準位置を確認するように構成してある。ここにおいて、
原稿読取り開始前の画素密度や画像信号の設定は、前記
”シ一トモード”時の場合と同様である。
外部装置より原稿読取り開始指令が人力されると、C 
P U 208は、まず、ランプ制御信号を出力して原
稿煕明ユニット24のランプをオンさせる。
ここで、直ちに原稿読取りの走査を開始することなく、
ランプの光量か安定するまで約300〜500ms待機
する。この間、“シ一トモード“時と同様に、インタフ
ェース回路207に画像信号が人力されるが、C P 
U 208の制御信号により、外部装置には画像信号は
出力されない。外部装置より原稿読取り開始指令が人力
されると、直ちに原稿照明ユニット24が、第2図矢印
八方向に走査を開始する。
原稿照明ユニット24の初期位置からプラテンガラス2
7上の原稿先端位置までの距離は約2〜3}あり、この
間に不図示のモータによる光学系の走査速度が安定する
よう制御されている。原稿照明ユニット24が、上記原
稿先端位置まで来たとき、C P U 208は、イン
タフェース回路207に画像信号出力゛可”の制御信号
を出力し、読取られた画像信号が、次々と外部装置に送
出される。
光学系の走査長は、C P U 208がモータを駆動
するパルス数によって一義的に決定されるため、CPU
208は、必要なパルス数をモータに出力した時点で、
原稿読取り終了と判断して、ランブオフ,画像信号出力
“不可”.モータ反転の制御を行うと共に、原稿読取り
終了信号を外部装置に出力する。C P U 208の
モータ反転制御により、原稿照明ユニット24は、第2
図矢印C方向に進み、“ブックモード”時の基準板28
により、初期位置に到達したことが検出されたときに停
止する。この光学系戻り区間に、外部装置より次の原稿
読取り開始指令が来ない場合には、初期位置に停止して
、一連の動作を終了する。
つぎに、第3図に示した回路ブロック図と、第4図に示
す各信号波形タイミングチャートとに基づいて第3図の
回路動作を説明する。第2図におけるCCDドライバ2
3上のCCD22は、制御ユニット21上のタイミング
信号発生回路209  (第3図参照、210は発振器
を示す)によって生戒される各タイミング信号φ,,φ
2,φ8.φSH(第4図〉により、CCD駆動回路2
03を通して駆動される。CCD22より出力される画
像アナログ信号は、アンプ201により増幅されて、ア
ナログ/ディジタル( A / D )コンバータ20
2に人力ざれる。このA/Dコンバータ202において
は、タイミング信号発生回路209で生成されたタイミ
ング信号φADにより、画像信号がアナログ信号から8
ビットのディジタル信号に変換され、制御ユニット2l
に出力される。
制御ユニット21では、人力したディジタル画像信号を
、前述の2つのモード、すなわち、2値モードと多値モ
ードのいずれかで外部装置に出力し得る。この2モード
のと゛ちらで出力するかは、外部装置からの指令によっ
て決定され、CP0208が、セレクタ206に制御信
号を出力することになる。
多値モードの場合には、8ビットの画像信号をセレクタ
206に入力し、これが選択されて、インタフェース回
路207に入力される。インタフェース回路207では
、多値モードの場合、8ビットの画像信号を、外部装置
に出力する。
また、2値モードの場合は、C P 0 208より出
力されるスライスレベルにより、2値化回路205で8
ビットの画像信号が1ビットに変換され、セレクタ20
6に入力される。このスライスレヘルには、2通りあり
、1つは、外部装置が指定するレベルで、この場合には
、外部装置によって指定されたスライスレベルを、その
ままC P 0 208が2値化回路205に出力し、
また、他の1つは地肌濃度検出によるスライスレベルで
ある。
このスライスレベルの決定方法に関する詳細については
、後述するが、決定されたスライスレベルは、外部装置
から指定されたスラ身スレベルと同様に、2値化回路2
05に出−力される。
以上の方法により2値化された画像信号は、セレクタ2
06に入力され、これが選択されインタフェース207
に入力される。インタフェース回路207では、2値モ
ードの場合、8画素分まとめて圧縮して、8ビットとし
、外部装置に出力する。
次に、本発明の一実施例にかかる地肌濃度検出方法、す
なわち、AEモード処理について、第5図の線図および
第6図のフローチャートに基づいて詳細に説明を行なう
本実施例で行なうAEモード処理は、!ライン毎に地肌
濃度を検出することにより実行される。
まず、外部装置から指示を受け、リーダ1は、外部装置
から指定されている読取領域に対して副走査方向に1ラ
インの読み取りを行なう(ステップsi)。そして、地
肌濃度検出回路204(第3図参照)にて、1ラインに
おけるすべての画素に対して濃度がどのくらいであるか
を検出し、第5図に示すような濃度ヒストグラムを作威
する(ステップS2)。第5図において、横軸は、白か
ら黒までの濃度レベルを表わし、!H’tbは、各濃度
をもつ画素が、何画素存在しているかという、頻度を表
わしている。
その後、ヒストグラムメモリ212(第3図参照)に、
濃度ヒストグラムで得られた結果を、ビット単位で格納
する(ステップS3)。このヒストグラムメモリ212
は、RAMであり、リーダ1が、lラインの読み取りを
実行する毎に書@換えられる。
ステップS3で得られたデータをもとに、C P U 
208において各ライン毎にスライスレベルを算出する
(ステップS4)。算出方法は、次の通りてある。
ます、ヒストグラムメモリ212の内容に基づき濃度と
頻度の乗算を、各々の濃度に対して行なう。その後、こ
の乗算結果を1ライン当たりの総画素数で除算すること
により、当該ラインのスライスレベルTを求める。これ
を式で表すと、次のようになる。
T=Σ((濃度)×(頻度)) ÷(1ライン当たりの総画素数) Tを算出した後、これを2値化回路205に出力する(
ステップS5)。そして、リーダlが、最後まで読み取
りを行なったかどうかを判断し(ステップS6)、まだ
、最後のラインまで読み取りを行なっていないのであれ
ば、再びステップS1に戻り、最後のラインまで読み取
りが終了したのであれば処理を終了する。
皿!し(艷廻 なお、上述した実施例においては、1ライン毎に濃度ヒ
ストグラムを得てスライスレベルを算出しているが、1
ラインおき等、サンプリングするラインを間引いて、濃
度ヒストグラムを得、数ラインに対し、同じスライスレ
ベルを用いてもよい。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば、読み取った画像
に対して適正な2値化処理を行なうことができ、良好な
出力画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を適用した原稿読取装置の
一実施例を示す外政図および内部構戒図、 第3図は本実施例における要部回路のブロック図、 第4図は各信号波形タイミングチャート、第5図は濃度
ヒストグラムの一例を示す図、第6図は本実施例にかか
る地肌検出の処理の制御手順を示すフローチャートであ
る。 1・・・画像読取り装置(リーダ)、 3・・・原稿自動送り装置(ADF)、27・・・プラ
テンガラス、 28・・・“ブックモード”時基準位置指標板、31・
・・原稿載置台、 33・・・゜゜シ一トモード”時基準位置指標板。 肥肌洟廣櫃止i:っリ7o説哨回 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿画像を走査しつつ読み取る画像読み取り手段と
    、 該画像読み取り手段により読み取った原稿画像情報を濃
    度ヒストグラム変換する処理手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)請求項1において、前記濃度ヒストグラムを用いて
    、2値化処理のためのスライスレベルを逐次決定する手
    段を備えたことを特徴とする画像読取装置。 3)請求項2において、前記濃度ヒストグラムに基づい
    て濃度の平均値を逐次求め、その値をスライスレベルと
    して、決定する手段を備えたことを特徴とする画像読取
    装置。
JP1241783A 1989-09-20 1989-09-20 画像読取装置 Pending JPH03106180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241783A JPH03106180A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241783A JPH03106180A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106180A true JPH03106180A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17079453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241783A Pending JPH03106180A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220642A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Zojirushi Baby Kk 歩行補助器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220642A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Zojirushi Baby Kk 歩行補助器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184455A (ja) 画像読取装置
JPH03106180A (ja) 画像読取装置
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPH04199970A (ja) 画像読取装置
JPH01177771A (ja) 画像読取り装置
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JPH0289744A (ja) 画像読取装置
JPH03241968A (ja) 画像読取装置
JPH0377475A (ja) 画像読取装置
JPS63224464A (ja) 画像読取装置
JPS63224467A (ja) 画像読取装置
JPH02134068A (ja) 画像読取装置
JPH02109467A (ja) 画像読取装置
JP2000209402A (ja) デジタル画像読み取り装置
JPS63224466A (ja) 画像読取装置
JPH01227568A (ja) 画像読取装置
JPS63224465A (ja) 画像読取装置
JP2857937B2 (ja) 平面走査型画像読取装置
JPS63172570A (ja) 画像読取り装置
JPH01181381A (ja) 画像読取り装置
JPH04124959A (ja) 画像読取装置
JPH01238276A (ja) 画像読取装置
JPH04369163A (ja) 画像読取装置