JPH02132434A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02132434A
JPH02132434A JP63287040A JP28704088A JPH02132434A JP H02132434 A JPH02132434 A JP H02132434A JP 63287040 A JP63287040 A JP 63287040A JP 28704088 A JP28704088 A JP 28704088A JP H02132434 A JPH02132434 A JP H02132434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
salt
ether
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63287040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087394B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Hiroyuki Mifune
御船 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63287040A priority Critical patent/JPH087394B2/ja
Priority to US07/436,270 priority patent/US5028522A/en
Publication of JPH02132434A publication Critical patent/JPH02132434A/ja
Publication of JPH087394B2 publication Critical patent/JPH087394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/097Selenium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に新規な
セレノエーテル化合物を使用するハロゲン化銀写真感光
材料に関するものである。
(従来の技術) 従来より、写真感度が高く、かつカブリの発生も少なく
、また経時保存中の写真性能の変化の少ないハロゲン化
銀写真感光材料を得る努力がなされてきた。
例えば、写真感度を向上せしめるために、有機チオエー
テル化合物をハロゲン化銀写真乳剤の製造時に於いて、
ハロゲン化銀の溶剤、又は化学増感剤等として用いるこ
とは古くから知られている。
例えば米国特許第3271157号、同3531289
号、同3574628号、同4057429号明細書等
には、ハロゲン化銀写真乳剤(以下、単に乳剤と記す)
製造の沈澱工程および物理熟成時に有機チオエーテル化
合物を存在せしめることによりハロゲン化銀の粒子の大
きさの均一な、云わゆる単分散乳剤を製造する技術が開
示されている。
又、米国特許第2521926号、同302 1215
号、同3038805号、同3506443号、同30
57724号、同3062646号、同3574709
号、同3622329号、同3625697号明細書等
には、乳剤製造の化学熟成時又は塗布直前に有機チオエ
ーテル化合物を存在せしめることにより、乳剤の写真感
度を上昇せしめる技術が開示されている。
また、米国特許第4782013号ではセレニウム原子
を含む大環状エーテル化合物を用いることにより乳剤の
写真感度を上昇せしめる技術が開示されている。
また、特開昭53−57817号では、テルル原子を含
み、好ましくは、ビスー(p一エトキシフエニル)テル
ライド等の芳香環が置換したテルル化合物をハロゲン化
銀粒子の形成時に用いて乳剤の写真感度を上昇せしめる
技術が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) カブリの発生を抑え、写真感度を高めるために、これま
で上記の種々のチオエーテル化合物が検討されてきたが
、いずれのチオエーテル化合物も効果が不十分であった
また、チオエーテル基の代わりに、テル口エーテル基を
用いた特開昭53−57817号の有機テル口エーテル
化合物も確かに感度を上昇せしめる効果はあったものの
その効果は不十分であった。
更に、これらのテルル化合物は、化合物自体が光、熱や
酸素に対して不安定であったり、また合成も容易ではな
かった。
硫黄原子のかわりに、又は追加でセレニウム原子を導入
した化合物が米国特許第4782013号で開示されて
いる。しかし、この化合物は大環状化合物であるため純
度のよい化合物の合成は難しく、収量が低く、実用上は
高価な化合物であり、また、この化合物は特にカラー現
像でカブリが発生し易い。
また、通常ハロゲン化銀乳剤は、増感色素を用いてハロ
ゲン化銀自体は感光しない波長域までぃわゆる分光増感
をする場合が多い。
例えば、米国特許第3506443号に見られるように
、上記のいくつかのチオエーテル化合物を用いると、ベ
ンツォキサカルポシアニン色素やベンツイミダゾロカル
ボシアニン色素を用いた緑感性ハロゲン化銀乳剤の分光
増感感度が増すことが知られていたが、これも未だ不十
分であった。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、写真感度を上昇せしめでも、カ
ブリが増大することのない乳剤を提供することにある。
第2の目的は、カブリが増大が少ない高感度の増感色素
で分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤を提供すること
にある。
第3の目的は、経時保存中での写真性能の劣化の少ない
高感度のハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。第4の目的は、迅速現像処理に適した高感度でかつ
カブリの発生の少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
また、本発明は合成が容易で、比較的安価で新規なセレ
ノエーテル化合物を用いて上記諸目的の達成された高感
度のハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は下記一般式(I)または(II)で表わ
されるセレノエーテル化合物を少なくとも1種含有した
、ハロゲン化銀写真惑光材料により達成された。
一般式(I) Z−R−Se−R’ −Z’ 一般式(II) Z−R−Se−R“ 式中、R,R’は各々独立に炭素原子、窒素原子、酸素
原子、硫黄原子、セレン原子の少なくとも1つより構成
される2価基を表わす。Z、Z′は各々独立に、ヒドロ
キシ基、アミノ基、アンモニウム基、カルボン酸または
その塩、スルホン酸またはその塩、エーテル基、チオエ
ーテル基、セレノエーテル基、ウレイド基、チオウレイ
ド基、オキシカルボニルアミノ基、アシル基、スルボニ
ル基、カルバモイル基、カルボンアミド基、スルファモ
イル基、スルホンアミド基、アシルオキシ基、スルホニ
ルオキシ基、オキシカルボニル基、オキシスルホニル基
、ヘテロ環基を表わす。
R”はアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基またはアリール基を表わす。
次に一般式(I)および(TI)について詳細に説明す
る。
R,R’は具体的には各々独立に (*)−{−R.−XI→丁R2−を表わず。ただし(
*)のところで一般式(I)および(II)のセレン原
子と結合するものとする。R, 、R.は各々独立に直
鎖または分岐のアルキレン基(例えば、メチレン基、エ
チレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、
■−メチルエチレン基、等)、シクロアルキレン基(例
えば、シクロヘキシレン基、等)、直鎖または分岐のア
ルケニレン基(例えば、ビニレン基、1−メチルビニレ
ン基、等)、直鎖または分岐のアラルキレン基(例えば
、ペンジリデン基、等)、アリーレン基(例えば、フェ
ニレン、ナフチレン、等)を表わす。
R3 X1は一〇−−S−−Se −  −N =111I NCN〜  一CN SO2N 11.115 P6 R? RB ?SO■ co −    −oc ?SO■一 R9 を表わし、nはθ〜 3の整数を表わす。ただしn≧2の時はR1とX1は前
述の基の任意の組合せでよい。
R3、R. 、R5、R6 、R? 、R8およびR,
は置換もしくは無置換のアルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、プロビル基、イソプロビル基、等)、置換
もしくは無置換のアリール基(例えば、フェニル基、2
−メチルフエニル基、等)、置換もしくは無置換のアル
ケニル基(例えば、プロペニル基、1−メチルビニル基
、等)、または置換もしくは無置換のアラルキル基(例
えば、ベンジル基、フェネチル基、等)を表わす。
Z..Z′は各々独立にヒドロキシ基、カルボン酸また
はその塩(例えばアルカリ金属塩、アンモニウム塩、等
)、スルホン酸またはその塩(例えばアルカリ金属塩、
アンモニウム塩、等)、それぞれアルキル基、アリール
基で置換されてもよいアミノ基(塩の形も含む。例えば
無置換アミン基、ジメチルアミノ基、ジメルアミノ基の
塩酸塩、アニリノ基、等)、アンモニウム基(例えば、
トリメチルアンモニウムクロリド基、等)、エーテル基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、等
)、チオエーテル基(例えば、メチルチオ基、フェニル
チオ基、等)、セレノエーテル基(例えば、メチルセレ
ノ基、エチルセレノ基、4メチルフェニルセレノ基、等
)、ウレイド基(例えば、無置換ウレイド基、3−メチ
ルウレイド基、3−フェニルウレイド基、等)、チオウ
レイド基(例えば、無置換チオウレイド基、3−メチル
チオウレイド基、等)、オキシヵルポニルアミノ基(例
えば、メトキシ力ルポニルアミノ基、フェノキシ力ルポ
ニルアミノ基、等)、アシル基(例えば、アセチル基、
ベンゾイル基、等)、スルホニル基(例えば、メチルス
ルホニル基、等)、カルハモイル基(例えば、無置換カ
ルバモイル基、ジメチル力ルハモイル基、等)、カルポ
ンアミド基(例えば、ホルムアミド基、アセトアミド基
、ヘンゾイルアミド基、等)、スルファモイル基(例え
ば、無置換スルファモイル基、ジメチルスルファモイル
基、等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基、等)、アシルオ
キシ基(例えば、アセチルオキシ基、ペンゾイルオキシ
基、等)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホ
ニルオキシ基、等)、オキシカルポニル基(例えば、メ
トキシカルボニル基、エトキシ力ルボニル基、等)、オ
キシスルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基、等
)、ヘテロ環基(例えば、1−モルホリノ基、1−ビペ
リジノ基、2−ビリジル基、4ピリジル基、2−チェニ
ル基、1−ビラゾリル基、2−イミダゾリル基、2−テ
トラヒド口フリル基、テトラヒド口チェニル基、等)を
表わす。
R″は置換もしくは無置換のアルキル基(例えば、メチ
ル基、エチル基、プロビル基、イソプロビル基、等)、
置換もし《は無置換のシクロアルキル基(例えば、シク
ロヘキシル基、シクロペンチル基、等)、置換もしくは
無置換のアリール基例えば、フェニル基、2−メチルフ
ェニル基、等)、置換もしくは無置換のアルケニル基(
例えば、プロペニル基、1−メチルビニル基、等)、ま
たは置換もしくは無置換のアラルキル基(例えば、ヘン
ジル基、フェネチル基、等)を表わす。
一般式(I)および(II)中、好ましくはR1、R2
は直鎖または分岐のアルキレン基またはアリーレン基を
表わし、X,はーO−−S−R3 Se −  一N一を表わし、nは0または1を表わす
z,z’ として好ましくはヒドロギシ基、アミノ基、
カルボン酸またはその塩、スルホン酸またはその塩、ヘ
テロ環基を表わし、R“は置換もしくは無置換のアルキ
ル基またはアリール基を表わす。
一般式(I)および(II)中で特に好ましくはR.、
R2は直鎖または分岐のアルキレン基を表わし、Z、Z
′はヒドロキシ基、アミノ基、カルボン酸またはその塩
を表わし、R″は置換もしくは無置換のアルキル基を表
わす。
以下に本発明の一般式(I)または、一般式(II)で
表わさせる化合物の具体例を示すが、本発明の化合物は
これに限定されるものではない。
( 1 )  llOCHzCIIzSeCHzCHz
Ol1( 2 )  110(Cllz) sse(C
Hz) 30+1OH       OH HOCHzCHzSeCHzCllCHzOHOf{ HOCHzCIIzSe(CHz)zSeCfl2CH
zOII■JCH2CIIzSeCJCHJIIzHO
OCCHzCHiSeCHzCHzCOOHHgNCT
oCHzSeCHzCHzSCllzCllzOHHO
CHzCHzSCllzCHzSeCH2CHzSCl
lzCllzOH(l6) CzHsSeCHzCH2011 (l1) HzNCCHzCHzSeCHzCHzCN■2CHs
OCHzCl{zsecHzcHzOcH+NaO3S
(CHz)+Se(CHz)+SO3Nal10CHz
CHzOCHzCHzSeCIIzCHzOCHzCH
z0111 4一 110CHzCHxSeCzHs (28)   IIOCllzCHzSeCIlzCI
IzSeCHzCHzOtl本発明の一般式(I)およ
び(II)で表わされる化合物は例えば The Ch
emistry of OrganicSeleniu
no and Telluriurn Compoun
ds Volume 2.p 4 9 5 ( 1 9
 8 7  John Wiley & Sons L
td) ;Δcad. Sci., Ser.C,26
3,  1481 (I966)  ;Anorg. 
AIlg. Chem., 352 , 2 9 5 
( 1 9 6 7 )  ;Organometal
lics,北 739 (I9B2);J.Δm.Ch
em.Soc., 60、619 (I938)等に記
載の方法を参考にして合成できる。
本発明のセレノエーテル化合物は、鎖状化合物であるた
め米国特許第4782013号の環状セレノエーテル化
合物に比べ合成が容易で純度も」ニげやすくといった大
きな利点をもつ。
本発明に於いて、有機セレノエーテル化合物は、乳剤製
造時に於ける、ハロゲン化銀粒子の沈澱生成時、それに
続く物理熟成時、化学熟成時及び塗布直前から選ばれる
少なくとも1工程に於いて添加されることが好ましい。
特に沈澱生成時、物理熟成時、又は化学熟成時に添加す
るのが好ましい。
本発明に於いて、ハロゲン化銀粒子の形成方法は、当業
界でよく知られている一般的な方法を用いることが出来
るが特に、ダブルジェソト法が好ましい。
ダブルジェット法とは、硝酸銀水溶液と、1種以上のハ
ロゲン化物(例えば臭化カリウムの如きアルカリ金属ハ
ロゲン化物)の水溶液を同時に、2つの別々のジェット
によってハロゲン化銀の保護コロイド(例えばゼラチン
又はゼラチン誘導体)の攪拌している溶液に加える方法
である。
本発明に於いて、有機セレノエーテル化合物をハロゲン
化銀の沈澱生成時及び/又は物理熟成時に添加せしめる
には、沈澱開始前に保護コロイドの溶液に加えておくの
が好ましいが、沈澱中に、該保護コロイド溶液中へ、前
記ハロゲン化物を加えるためのジェット、及び/又は硝
酸銀を加えるためのジェットを介して、或いは、別のジ
ェントを介して加えることも出来る。
本発明において写真乳剤はピー・グラスヰデス(P.f
:lafkides)著 シミー・工・フイジク・フォ
トグラフ4ック(Chimie et Physiqu
ePhotographique) 、ポール・モンテ
ル(PaulMontel)社刊(I967年)、ジー
・エフ・デエフィン(ff.F.Duffin)著 フ
ォトグラフィック・エマルジョン・ケミストリ−(Ph
otographicEmulsion Chen+i
stry) ..ザ・フォーカル・プレス(The F
ocal Press)刊(I966年)、ヴイ・エル
・ツエリクマン他著(V.L.Zelikman et
 al)メーキング・アンド・コーティング・フォトグ
ラフィック・エマルジョン(Making and C
oatingPhotographic Emulsi
on)、ザ・フオーカル・プレス(The Focal
 Press)刊(I964年)などに記載された方法
を用いて調製することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀
塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混
合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを用い
てもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
また、写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布
は任意であるが単分散である方が好ましい。ここで単分
散とは95%の粒子が数平均粒子サイズの±60%以内
、好ましくは40%以内のサイズに入る分散系である。
ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀粒子の投影面
積径の数平均直径である。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
本発明において、写真乳剤には、ハロゲン化銀として臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、沃化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、1
4面体、斜方12面体のような規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、また球状、板状など
でのような変則的(irregular)な結晶形をも
つもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をもつもので
もよい。
種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また、高次の指数面をもつ結晶でもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
2重構造でも、多層構造をもった粒子でもよい。
また、例えばPbOの様な酸化物結晶と塩化銀の様なハ
ロゲン化銀結晶を結合させた、接合型ハロゲン化銀結晶
、エビタキシャル成長をさせたハロゲン化銀結晶(例え
ば臭化根上に塩化銀、沃臭化銀、沃化銀等をエビタキシ
ャルに成長させる。)、六方品形、沃化銀に正六面体の
塩化銀が配向重複した結晶などでもよい。
また、アスペクト比3以上、好ましくは5〜20の平板
状ハロゲン化銀粒子を用いることもてきる。より詳しく
は、米国特許4,434.226号、同4,439,5
20号、ヨーロッパ特許84,637A2、特開昭5 
9−9 9 4 3 3号、「リサーチ・ディスクロー
ジャー」第225巻、No. 2 2 5 3 4 (
 1 9 8 3年1月)などに記載されている。
また、特願昭63−7851号、同63−7852号、
同63−7853号に記載の方法でハロゲン化銀粒子を
形成し”ζもよい。
本発明に於けるハロゲン化根粒子形成時のpH、PAg
、温度等の条件に、特に制限はないが、pH値としては
約1〜約10、特に2〜8が好ましく、PAg値として
は約5〜約11、特に7.8〜10.5に保つのが好ま
しい。
温度としては約30〜約90゜Cの間でハロゲン化銀粒
子を形成することが出来るが、特に35゜C〜80゜C
が好ましい。
勿論、ハロゲン化銀粒子形成中にpH,PAg及び温度
を変化させても構わない。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。また、それらの添
加量は、目的とする感光材料に応じて少量でも多量でも
よい。
ハロゲン化銀粒子の形成時に於ける本発明の有機セレノ
エーテル化合物の添加量としては、ハロゲン化銀1モル
当り0.001〜30g用いることができるが、好まし
くは0.003〜10gであり、特に、0.01〜3g
が好ましい。
また、本発明のセレノエーテル化合物と同時に、前述の
既知のチオエーテル化合物や、アンモニアチオシアン酸
塩(例えば、ロダンカリなど)、及び特公昭5B−51
252号、特公昭55−77737号、米国特許4,2
21,863号、特公昭60−11341号等に記載の
化合物等と併用して用いてもよい。
また、本発明の有機セレノエーテル化合物を化学熟成時
より以前(例えば、ハロゲン化銀粒子形成時)に用いる
時、特開昭60−136736号に記載の方法で、ハロ
ゲン化銀溶剤としての機能を失格させることもできる。
本発明に於いては、前記の如、有機セレノエーテル化合
物を化学熟成工程に於いて添加することも出来る。
この場合の本発明の有機セレノエーテル化合物の添加量
としてはハロゲン化銀1モル当り0.001〜10g1
特に0.003〜1gが好ましい。
本発明に於ける化学熟成工程の条件、例えばpI{,p
,Ag、温度、時間及び添加剤等に特に制限はなく、当
業界で一般に行なわれている条件で行うことが出来る。
例えばp H値としては3.0〜8,5、特に5.0〜
7.5が好まし《、PAg値としては、7.0〜9.5
、特に8.0〜9.3が好ましく、温度としては、40
〜85゜C、特に45〜75゜Cが好ましく、時間は5
〜200分、特に10〜120分が好ましい。
また、本発明において、前記の如く有機セレノエーテル
化合物を塗布直前の工程においても添加つ り ずることもでき、その時の添加量としてはハロゲン化銀
1モル当り0.001〜10g、特に0.003〜5g
が好ましい。
沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤から可溶性塩類を
除去するためにはゼラチンをゲル化させて行なうヌーデ
ル水洗法を用いてもよく、また無機塩類、アニオン性界
面活性剤、アニオン性ボリマー(たとえばポリスチレン
スルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(たとえばアシ
ル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラヂンなど)を利用し
た沈降法(フロキュレーション法)を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エイチ・フリーザー (
H.Frieser)編「デイ・グラントラーゲン・デ
ル・フォトグラフィッシェン・プロツエツセ・ミット・
ジルベルハロゲニーデン(Die口rundlagen
der Photographischen Proz
esse mitSilberhalogeniden
)」(アカデミッシェ・フェアラーグス社 Δkade
mische Verlagsgesellschaf
t1968年刊)675〜734頁に記載の方法を用い
ることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレンイ増悪法(例え
ば、ジメチルセレノ尿素)、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法な
どを単独または組合せて用いることができる。硫黄増悪
剤としては、チオ硫酸塩(例えば、チオ硫酸ナトリウム
)、チオ尿素頬(例えば、トリエチルチオ尿素、アセチ
ルチオ尿素、ジフエニルチオ尿素)、チアゾール類、ロ
ーダニン類(例えば、5−ペンジリデン3−エチルロー
ダニン)、その他の不安定硫黄を放出する化合物を用い
ることができる。
還元増惑剤としては第一ずず塩、アミン類、ヒドラジン
誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物な
どを用いることができる。貴金属増感のためには、塩化
金酸、ジチオシアナート金塩等の金錯塩(但し、第1シ
アン化金は好ましくない。)のほか、白金、イリジウム
、パラジウム等の周期律■族の金属の錯塩を用いること
ができ特に、金化合物等貴金属による増感法及び硫黄化
合物による増感法は好ましく用いることができる。
又、感度上昇、コントラスト上昇、または現像促進の目
的で、例えばポリアルキレンオヰシドまたはそのエーテ
ル、エステル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合
物、チオモルフォリン頻、四級アンモニウム塩化合物、
ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3
−ビラゾリドン類等を含んでもよい。例えば米国特許2
,400.532号、同2,423,549号、同27
16.062号、同3,617,280号、同3,77
2,021号、同3,808,003号等に記載された
ものを用いることができる。
又、感光材料の製造工程、保存中あるいは写真処理中の
カプリを防止しあるいは写真性能を安定化させる目的で
、種々の化合物を含有させることができる。すなわちア
ゾール類たとえばペンゾチアゾリウム塩、ニトロインダ
ゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロペンズ
イミダゾール類、プロモベンズイミダゾール類、メルヵ
プトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メ
ルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、アミノトリアゾール類、ペンゾトリアゾール類
、ニトロペンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾー
ル類(特に1−フエニル−5メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン頻;メルカプトトリアジン
頻;たとえばオキサゾリンチオンのようなチオケト化合
物;アザインデン類、たとえばトリアザインデン類、テ
トラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(I,3
.3a,7)テトラザインデン類)、ペンタアザインデ
ン類など;ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフォン
酸アミド、ヘンゼンチオスルフォン酸等のようなカブリ
防止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加え
ることができる。
感光材料に用いる結合剤または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外に親水性
合成高分子なども用いることかできる。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチ
ンなどを用いることもできる。
又、本発明を用いて作られた感光材料の写真乳剤層また
は他の親水性コロイド層には、塗布助剤、帯電防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(
たとえば現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種
々の公知の界面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されているのが好ましい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素、メロシアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。これ
らの色素類には塩基性異節環核としてシアニン色素類に
通常利用される核のいずれをも適用できる。
すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核
、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナ
ゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン
核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;
およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、す
なわち、インドレニン核、ヘンズインドレニン核、イン
ドール核、ヘンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール
核、ヘンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ペンゾ
セレナゾール核、ペンズイミダゾール核、キノリン核な
どが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されて
いてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ビラプリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビツール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
本発明の写真乳剤には色素形成カプラー、すなわち芳香
族アミン(通常第一級アミン)現像主薬の酸化生成物と
反応して色素を形成する化合物(以下カプラーと略記す
る)を含んでもよい。カプラーは分子中にバラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のものが望ましい。カ
プラーは銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のど
ちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードヵプラ
ー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)を含んでもよい。カ
プラーはカップリング反応の生成物が無色であるような
カプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちペンゾイル
アセトアニリド系及びピハロイルアセトアニリド系化合
物に有利である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、インダ
ゾロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用いるこ
とができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3,297,445号、同3,379,529
号、西独特許出願(OLS)2,417,914号に記
載のものが使用できる。
上記のカプラーは同一層に二重以上含むこともできる。
同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、公知の
方法たとえば米国特許2,322,027号に記載の方
法などが用いられる。
本発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用する。このような工程で使用さ
れる添加剤は[リサーチ・ディスクロージャー」第17
6巻、No.17643(I978年12月)および同
第187巻、No. 1 8 7 16 (I979年
11月)に記載されており、その該当個所を後掲の表に
まとめた。
本発明に併用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
添加剤種頻 1 化学増感剤 2 感度上昇剤 3 分光増感剤 4 強色増感剤 5 増白剤 6 かふり防止剤 および安定剤 7 カプラー 8 有機溶媒 9 光吸収剤、フ ィルター染料 紫外線吸収剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 ハイングー 可塑剤、潤滑剤 RD17643 23頁 23〜24頁 RD18716 648頁右欄 同上 649頁右欄〜 649頁右欄 24頁 24〜25頁 649頁右欄 25頁 25頁 25〜26頁 649頁右欄〜 650頁左欄 25頁右欄 650頁左〜右欄 25頁 26頁  651真左欄 26頁    同上 27頁  650頁右欄 16  塗布助剤,表面 26〜27頁   同上活性
剤 17  スタチック防止  27頁    同上剤 本発明のハロゲン化銀乳剤は、黒白ハロゲン化銀写真感
光材料(例えば、Xレイ惑材、リス型惑材、黒白撮影用
ネガフィルムなど)やカラー写真感光材料(例えば、カ
ラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラーペーパ
ーなど)に用いることができる。更に拡散転写用感光材
料(例えば、カラー拡散転写要素、銀塩拡散転写要素)
、熱現像感光材料(黒白、カラー)などにも用いること
ができる。
本発明の写真乳剤は写真感光材料に通常用いられている
プラスチックフィルム、紙などの可撓性支持体またはガ
ラス、などの剛性の支持体にディップ塗布性、ローラー
塗布性、カーテン塗布性、押出塗布法などにより塗布さ
れる。可撓性支持体として有用なものは、硝酸セルロー
ス、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ボリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ボ
リカーポネート等の半合成または合成高分子から成るフ
ィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマ−(例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン
共重合体)等を塗布またはラミネートした紙等である。
本発明を適用して作られる感光材料の写真処理には、公
知の方法のいずれも用いることができる。
処理液には公知のものを用いることができる。処理温度
は普通18゜Cから50゜Cの間に選ばれるが、18℃
より低い温度または50℃をこえる温度としてもよい。
目的に応じ銀画像を形成する画像処理(黒白写真処理)
あるいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカラー
写真処理のいずれでも適用できる。
詳しくは、「リサーチ・ディスクロージャーJ第176
巻、No. 1 7 6 4 3の28〜29頁、同第
187巻、No. 1 8 7 1 6の651頁左欄
及び右欄に記載された方法によって現像処理することか
できる。
以下に実施例を挙げて本願をさらに説明する。
実施例1 ゼラチン及び臭化カリウムを含有する水溶性を75゜C
に保ちつつ激しく攪拌しながら硝酸銀水溶液と、臭化カ
リウムと沃化カリウムの混合水溶液とを同時に添加して
、2モル%の沃化銀を含み、平均粒子サイズが0.80
μmの単分散の14面沃臭化銀乳剤を調製した。
この乳剤をフロキュレーション法で不要の塩類を除いた
後PHを6.3、PAgを8.4にあわせて11部に分
け、各々にチオ硫酸ナトリウム(添加量3■/ハロゲン
化銀1モル)を加え更に第1表に示す化合物を加え、1
/1 0 0秒露光時で最適感度を示すように60゜C
で化学増感した。
かくして得られた乳剤に下記増感色素、安定剤、硬膜剤
、および塗布助剤を加え、ゼラチン表面保護層と共に、
同時押し出し法により、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム支持体上に塗布、乾燥し試料1〜11を得た。
増感色素;アンヒドロー5−クロロー9−エチル5′〜
フエニル−3′−スルホエチ ル−3−(スルホプ口ビル)オキサヵ ルボシアニンハイド口オキサイドNa 塩 安定剤;4−ヒドロキシ−6−メチル−133a,7−
テトラザインデン 硬膜剤;2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3.
5−}リアジンナトリウム塩 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 得られた試料をセンシトメーターを用いて光学楔とイエ
ローフィルムを介して露光し(I/1 00秒)、自動
現像機用RD−III現像液(富士写真フイルム■製)
で35゜C20秒間現像し、常法により定着、水洗、乾
燥し写真感度を測定した。写真感度は、カブリ値+0.
2の光学濃度を得るに要する露光量の逆数の相対値で表
わし、試料1のそれを100とした。
第1表 比較化合物(a)3.6−ジチア−1.8−オクタンジ
オール(米国特許第3021 215号記載の化合物) 第1表より明らかな様に本発明の化合物を用いることに
より著しく分光増感感度が上昇した。従来の千オエーテ
ル化合物に比べ、カブリの発生が小さくて到達感度の高
いものが得られた。
実施例2 コア部の粒子形成時に、3,6−ジヂアー1.8−オク
タンジオールを用いその後過酸化水素を加え、更にシェ
ル部にあたる硝酸銀水溶液と、臭化カリウムと沃化カリ
ウムとの混合水溶液とをダブルジェット法で添加して、
平均沃度含量8モル%、コア・シェル比1:3の内部高
沃度型の2重構造をもち、球相当径0.7μmで直径/
厚み比5.0の板状の双晶粒子からなる沃臭化銀乳剤を
調製し、塩化金酸、チオシアン酸カリウムおよびチオ硫
酸ナトリウムを加え60゜Cで45分間加熱し、金硫黄
増感を施した。
得られた乳剤を5部に分け、分光増感色素(増感色素I
、■及び■)を加えたあと、第2表に示す化合物を加え
た。更に、カプラー分散物(Cp1、Cp−2、Cp−
3、CP−4、OiI!.l、Oi1−2)、カブリ防
止剤(I−(m−スルホフエニル)−5−メルカプトテ
トラゾール・モノNa塩)、安定剤(4−ヒドロキシ−
6−メチル−1.3.3a,7−テトラザインデン)、
硬膜剤(H−1)、及び塗布助剤(p−ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウムと、p−ノニルフエノキシポリ
(エチレンオキシ)プロパンスルホン酸ナトリウム)を
加えミゼラチン表面保護層と共に、セルロース、トリア
セテートフィルム支持体上に塗布、乾燥し試料12〜1
6を得た。
試料を光喫下で露光し(I/100秒)下記の発色現像
処理を行ったあと、写真性の測定を行い第2表に示す結
果を得た。
なお、第2表における感度は、実施例1と同様に試料1
2のそれを100とし、他を相対的に表わした。
1. カラー現像 2.漂 白 3.水 洗 4.定 着 5.水 洗 6.安 定 2分45秒(38゜C) 6分30秒 3分15秒 6分30秒 3分15秒 3分15秒 各工程に用いた処理液組成は下記のものである。
(カラー現像液) ニトリロ三酢酸ナトリウム     1.0g亜硫酸ナ
トリウム         4.0g炭酸ナトリウム 
         30.0g臭化カリ       
        1.4gヒドロキシルアミン硫酸塩 
     2.4g4−(N一エチルーN−β ヒドロキシエチルアミン) 2−メチルーアニリン 硫酸塩             4.5g水を加えて
              lN(漂 白 液) 臭化アンモニウム       160.0gアンモニ
ア水(28%)       25.0++1エチレン
ジアミン一四酢酸 ナトリウム鉄塩       130.Og氷酢酸  
           14.0ml水を加えて   
           IIV.(定 着 液) テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム(70χ) 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて (安 定 液) ホルマリン 水を加えて 増感色素■ 8. 0g 1l Cp−3 Cp 0■ Cp ?Oil−1)  リン酸トリクレジル(Oil−2)
  フタル酸ジブチル (H−1) CHz  CH  SO2  CH2  CONH  
Ctl■co.−CH −So■−CI2  CONH
  CH2C113 第 表 比較化合物(a) 比較化合物(b) 実施例1と同じ 1,10−ジセレノ−4.7.1 3,l6−テトラオキサ=シクロ オクタデカン(米国特許第478 2013号に記載の化合物) 第2表により明らかなように、本発明の化合物は、比較
化合物に比ベカブリの増大が少なく到達感度が高い。
実施例3 60゜Cに保ったゼラチンと臭化カリウムを含有する水
溶液に第2表に示す化合物を添加したあと、硝酸銀水溶
液と臭化カリウム水溶液とを同時に添加し、かつpA.
gを8.3に保つCDJ法で臭化銀乳剤A〜Dを調製し
た。
得られた臭化銀粒子を電子顕微鏡を用いて平均粒子サイ
ズを求め第3表に示した。
第3表より明らかな様に、本発明のセレノエーテル化合
物は、比較化合物(a)に比べ、より少量で、ほぼ同一
サイズの臭化銀粒子を得ることができた。
第3表 比較化合物(a);実施例1と同じ 特許出願人 富士写真フイルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記一般式( I )または(II)で示される化合物の
    少なくとも1種を含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式( I ) Z−R−Se−R′−Z′ 一般式(II) Z−R−Se−R″ 式中、R、R′は各々独立に炭素原子、窒素原子、酸素
    原子、硫黄原子、セレン原子の少なくとも1つより構成
    される2価基を表わす。Z、Z′は各々独立に、ヒドロ
    キシ基、アミノ基、アンモニウム基、カルボン酸または
    その塩、スルホン酸またはその塩、エーテル基、チオエ
    ーテル基、セレノエーテル基、ウレイド基、チオウレイ
    ド基、オキシカルボニルアミノ基、アシル基、スルホニ
    ル基、カルバモイル基、カルボンアミド基、スルファモ
    イル基、スルホンアミド基、アシルオキシ基、スルホニ
    ルオキシ基、オキシカルボニル基、オキシスルホニル基
    、ヘテロ環基を表わす。 R″はアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
    アラルキル基またはアリール基を表わす。
JP63287040A 1988-11-14 1988-11-14 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH087394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287040A JPH087394B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/436,270 US5028522A (en) 1988-11-14 1989-11-14 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287040A JPH087394B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132434A true JPH02132434A (ja) 1990-05-21
JPH087394B2 JPH087394B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17712270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287040A Expired - Fee Related JPH087394B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5028522A (ja)
JP (1) JPH087394B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811257B2 (ja) * 1992-04-24 1998-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5246826A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Process of preparing photosensitive silver halide emulsions
US5246827A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Preparation of photosensitive silver halide materials with a combination of organic ripening agents
US5246825A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Preparation of photosensitive silver halide materials with organic ripening agents
JP2729728B2 (ja) * 1992-08-25 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08179449A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
DE19532058A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Silberhalogenidmaterial
US5843632A (en) * 1997-06-27 1998-12-01 Eastman Kodak Company Photothermographic composition of enhanced photosensitivity and a process for its preparation
US7229750B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-12 Fujifilm Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic light-sensitive material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352196A (en) * 1971-06-28 1974-05-08 Iflord Ltd Amido-seleno ethers
JPS59185330A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282303A (en) * 1969-03-07 1972-07-19 Agfa Gevaert Improved light-sensitive material
GB1308138A (en) * 1969-06-27 1973-02-21 Agfa Gevaert Antifoggant for photographic silver halide materials
BE758972A (nl) * 1969-11-18 1971-05-17 Agfa Gevaert Nv Chemische sensibilisatie van zilver-halogenide-emulsies
GB1323111A (en) * 1970-04-01 1973-07-11 Agfa Gevaert Photographic direct positive silver halide material
GB1580212A (en) * 1976-03-29 1980-11-26 Agfa Gevaert Antifogging and/or stabilizing compounds for silver halide photography
US4782013A (en) * 1987-07-23 1988-11-01 Eastman Kodak Company Photographic element containing a macrocyclic ether compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352196A (en) * 1971-06-28 1974-05-08 Iflord Ltd Amido-seleno ethers
JPS59185330A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087394B2 (ja) 1996-01-29
US5028522A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350903B1 (en) Silver halide photographic materials
JPH04204640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02132434A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04271341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632051B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3461379B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2729728B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2604278B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の化学増感法
JPH01121847A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2604240B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4073128B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3408251B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01121846A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3305452B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06208184A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01217450A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01216337A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH07301879A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01210945A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2691088B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06208186A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0656473B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH087395B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0731383B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01209440A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees