JPH021315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021315Y2
JPH021315Y2 JP1985032023U JP3202385U JPH021315Y2 JP H021315 Y2 JPH021315 Y2 JP H021315Y2 JP 1985032023 U JP1985032023 U JP 1985032023U JP 3202385 U JP3202385 U JP 3202385U JP H021315 Y2 JPH021315 Y2 JP H021315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
cradle arm
cradle
sliding body
annular sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985032023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985032023U priority Critical patent/JPH021315Y2/ja
Publication of JPS61148869U publication Critical patent/JPS61148869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021315Y2 publication Critical patent/JPH021315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ワインダ、紡績装置、仮撚装置等に
用いられる糸巻取機において、クレードルアーム
に支持されたボビンの回転停止装置に関する。
〔従来の技術〕
ワインダ、紡績装置、仮撚装置等において用い
られる糸巻取装置にあつては、パツケージを1対
のクレードルアーム間に挾持し、該パツケージを
フリクシヨンローラに圧接させて回転しパツケー
ジの糸層を形成していた。パツケージが満巻とな
つたときは、クレードルアームを上挙しフリクシ
ヨンローラとパツケージとの間をクレードルアー
ムの上挙により離しパツケージを惰性回転させる
と共に、クレードルアームの上挙によりボビンの
端部又は、ボビンと共に回転するボビンホルダを
巻取部の上位に設けたブレーキシユーに圧接し、
ボビンが回転を停止するまでクレードルアームを
上方に強く押し上げるというやり方が行なわれて
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
パツケージが満巻となつたときにクレードルア
ームを上挙し、巻取部の上位に設けたブレーキシ
ユーにボビンホルダを圧接しボビンの回転を制動
するようなやり方では力が要るうえ面倒であり、
またボビンが完全に停止するまでには或る程度の
時間を要するといつた問題があつた。本考案はこ
のような問題を解決することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕
ボビンをその両側から挾持して支持する1対の
クレードルアームを揺動自在にクレードルアーム
支持軸に支持し、前記ボビンと軸線方向を平行し
てフリクシヨンローラを設けてなり、ボビンをフ
リクシヨンローラに当接し離去することによつ
て、ボビンを回転し或いはボビン駆動を断つ糸巻
取機において、クレードルアームのボビン支持軸
に該ボビン支持軸と直交する摺動面を持つボビン
ホルダ及び側面を摺動面とし周面に切欠を持つ環
状摺動体を回転自在に支持し、前記環状摺動体と
ボビンホルダとをそれぞれの摺動面間に板ばねリ
ングを介して当接し両者間に制動された回転の伝
達が行なえるようにし、前記環状摺動体の周面に
折けた切欠に先端を嵌入し脱出することができる
よう揺動ブレーキ片をクレードルアームに軸支
し、該ブレーキ片は、クレードルアームに支持さ
れた操作レバーに連結され、操作レバーの摺動に
より揺動ブレーキ片の先端を前記環状摺動体の切
欠に出し入れし、制動できるようにした。
〔作用〕
パツケージが満巻となつたクレードルアームを
上挙するとクレードルアームに支持されたパツケ
ージはフリクシヨンローラと離れて惰性回転をす
る。このときに操作レバーを操作して揺動ブレー
キ片の先端を環状摺動体の切欠内に挿入すると環
状摺動体の切欠とブレーキ片との係合により環状
摺動体は回転を停止する。環状摺動体の摺動面は
板ばねを介してボビンホルダの摺動面と対設され
ているから、環状摺動体が回転を停止すると板ば
ねの押圧力によりボビンホルダも制動されパツケ
ージの回転を停止する。
〔実施例〕
本考案回転停止装置は、パツケージPを支持す
る1対のクレードルアーム1a,1bに設けてあ
る。クレードルアーム1a,1bは対設した基板
2a,2bに設けたクレードルアーム支持軸3に
固定支持されている。また該軸3には同軸3に対
して自由に旋回できるように一対のボビン支持レ
バー4a,4bが支持され、クレードルアーム1
a,1bの旋回動時にクレードルアーム1a,1
bに植設されピン5a,5bがボビン支持レバー
4a,4bの下縁に当接し、クレードルアーム1
a,1bの旋回動につれて、ボビン支持レバー4
a,4bも旋回動する。基板2a,2bには軸6
によつて、それぞれ1対のガイドレバー7a,7
b及びストツプレバー8a,8bを支持する。ガ
イドレバー7a,7b、ストツプレバー8a,8
bは前記クレードルアーム支持軸3を中心とする
円弧状をなした側縁7a′,7a″,7b′,7b″,8
a′,8a″,8b′,8b″を持つている。9はストツ
プレバー8a,8b間に亘つて両ストツプレバー
8a,8bを連結した軸で、軸6との間にスプリ
ング10を架け渡し、ストツプレバー8a,8b
が常に第1図において反時計針方向(第2図では
その逆)に旋回するよう付勢する。ストツプレバ
ー8aの頂部には、固定ピン11を設け、ストツ
プレバー8a,8bの中間位置の側縁8a″,8
b″には上向きの段部12a,12bを設ける。ガ
イドレバー7a,7bの頂部には基板2a,2b
との間にスプリング13a,13bを架け渡し、
ガイドレバー7a,7bが第1図時計針方向(第
2図では逆)に旋回動するように付勢する。ボビ
ン支持レバー4a,4bの内側には、ストツプレ
バー8a,8bの側縁8a″,8b″に当接し、ボビ
ン支持レバー4a,4bの上挙時その段部12
a,12bに係止する固定ピン14a,14b
を、また、ボビン支持レバー4bの内側には後述
するクレードルアーム1bの長溝15内に位置す
る固定ピン16とを設ける。17はガイドレバー
7a,7b間に架けたロールである。
クレードルアーム1a,1bの一部に凹溝19
a,19bを設け、該溝内に一端を止着したスプ
リング20a,20bの他端を、軸21a,21
bにより旋回動自在にクレードルアーム1a,1
bに支持された、く字形のブレーキ片22a,2
2bの一端に止着する。ブレーキ片22a,22
bは、その先端をガイドレバー7a,7bの側縁
7a″,7b″にスプリング20a,20bの弾性に
より当接している。クレードルアーム1aは、そ
の中間部で基部1a′と先端の可屈折部1a″とに分
割され、互いに屈折できるように軸23によつて
連結されている。クレードルアーム1aの可屈折
部1a″には操作レバー24を摺動自在に設ける。
操作レバー24は図示しないスプリングにより第
1図左方向に移動するよう付勢され、基部には押
圧片25を有している。押圧片25の段部26に
先端を係合させて、作用レバー27をクレードル
アーム1aの可屈折部1a″の凹溝19a内に枢止
する。
クレードルアーム1a,1bの先端にはボビン
支持軸30a,30bによりボビンホルダ31
a,31bを設ける。ボビンホルダ31a,31
bはベアリング32a,32b(32bは図示せ
ず)を介して、クレードルアーム1a,1b先端
の軸30a,30bに支持されている。ボビンホ
ルダ31aの回転停止装置について説明する。ボ
ビンホルダ31aは摺動面33を持つ円盤状で、
ベアリング32aを嵌入した筒部34aには回転
自在に環状摺動体35を支え、環状摺動体35の
側面の摺動面36とボビンホルダ31aの摺動面
33との間には第10図に示す如き屈折した板ば
ねリング37を嵌入している。
従つて、環状摺動体35とボビンホルダ31a
とは、板ばねリング37により互いにその間隔を
離す方向に付勢された状態で互いに摺動できるよ
うに支持されている。38,39はスナツプリン
グである。環状摺動体35の外周面には角度90度
の範囲にわたつて切欠40が設けらている。そし
て、切欠40には前述のクレードルアーム1aに
設けたブレーキ片22aが揺動したときその一方
の端部22a′が嵌入できるようになつている。
45はクレードルアーム1aの固定部1a′に取
り付けたブロツクで、クレードルアーム1b側に
突出した角型の摺動片46aを有している。また
同ブロツク45にはスプリング47でブロツク4
5から突出する方向(クレードルアーム1aの先
端方向)に付勢されたストツプ片48を摺動自在
に嵌挿している。ストツプ片48は、最大突出時
にクレードルアーム1aの可屈折部1a″の段部4
9に当接している。クレードルアーム1aの可屈
折部1a″には板材50が固定され(第7図)板材
50の先端にはクレードルアーム1aの基部1
a′に設けた小孔内のスプリング52が当接し、基
部1a′と可屈折部1a″とが直線状をなすよう付勢
している。上記摺動片46aと同一構造の摺動片
46bはクレードルアーム1bにも設けられ、該
摺動片46bはガイドレバー7bの側縁7b′に当
接している。
今、第1図、第2図に示す状態でパツケージP
がフリクシヨンローラ53に接しフリクシヨンロ
ーラ53の回転につれ巻き径を増大しているとす
る。パツケージPの径が大きくなるにつれてクレ
ードルアーム1a,1bは、摺動片46a,46
bをガイドレバー7a,7bの側縁7a′,7b′に
スプリング13a,13bの弾発力で圧接された
状態で先端を上挙する方向に旋回し、このとき摺
動片46a,46bがガイドレバー7a,7bの
側縁7a′,7b′に沿つて摺動し、またボビン支持
レバー4a,4bはピン5によつて上記クレード
ルアーム1a,1bの旋回と共に旋回する。
この通常の巻取時には、ブレーキ片22a,2
2bの端部22a″,22b″はスプリング20a,
20bに引かれガイドレバー7a,7bの側縁7
a″,7b″に当接しているために第1図、第2図、
第9図に実線で示すよう位置しており、ブレーキ
片22a,22bは環状摺動体35と接すること
はなく、環状摺動体35とボビンホルダ27a,
27bとはベアリング30によつて円滑に回転す
る。
満巻時には第1・2図の状態から作業者がクレ
ードルアーム1aを手動で上挙することにより、
ボビン支持レバー4a,4bのピン14a,14
bがストツプレバー8a,8bの段部12a,1
2bに位置したとき、ストツプレバー8a,8b
はスプリング10の弾発力により旋回し(第1図
反時計針方向・第2図はその逆)第3図、第4図
に示す状態となる。ブレーキ片22a,22bは
第3・4図に示すようにガイドレバー7a,7b
の凹陥段部7a″,7b″に落ち込み、第9図に2点
鎖線で示す姿勢となる為、環状摺動体35の切欠
内に端部22a′,22b′を位置し、該環状摺動体
35が2点鎖線位置まで回転して来たときその段
部40a′に当接して環状摺動体35の回転を停止
させる。このとき板ばねリング37がボビンホル
ダ31aに制動力を作用させ、該ホルダ及びボビ
ンBを停止させる。ボビンホルダ31bにおいて
も同様である。
次いで、第6図、第7図、に示す如く、一方の
クレードルアーム1aの可屈折部1a″を外側へ手
動により開くことによりクレードルアーム1aの
可屈折部1a″が軸23を中心に少し旋回する。こ
のとき該クレードルアーム1aの固定部1a′に装
着されたストツプ片48がスプリング47の力に
よつて突出し、可屈折部1a″の段部49に当接す
ることにより、可屈折部1a′は開状態を保持す
る。屈折部1a″はスプリング52で閉じる方向に
付勢されている。これにより、クレードルアーム
1a,1bに軸30a,30bで回転自在に支持
されたボビンホルダ31a,31bとボビンBと
の係合が外れ、ボビンBはその両端をボビン支持
レバー4a,4bによつて支承される。
次いで手でクレードルアーム1aを下げる。こ
のときボビン支持レバー4a,4bはそのピン1
4a,14bがストツプレバー8a,8bの段部
12a,12bに係合されているので下降しな
い。またクレードルアーム1a,1bは、片側の
クレードル1bに形成した長溝15の上端に当接
することにより、ボビン支持レバー4a,4bは
上挙し、クレードルアーム1a,1bは先端を中
途まで下降させた姿勢を維持する。
この状態で作業者はボビンBの両端を両手で把
持し、パツケージPの玉揚げを行なう。
次いで新たな空のボビンBをボビン支持レバー
4a,4b上に載置し、クレードルアーム1a,
1bを第3図、第4図に示した位置まで上挙し、
指で操作レバー24の端部をプツシユする。これ
によつて第6図に示す如く操作レバー24の端部
の押圧片25がクレードルアーム1aに枢止した
作用レバー27を2点鎖線位置から実線位置へと
押して旋回させ、更に該作用レバー27がストツ
プ片48をスプリング47の弾発力に抗して実線
位置まで押してストツプ片48と段部49との係
合を解き、クレードルアーム1aの可屈折部1
a″はスプリング52の弾発力で元の閉じた位置へ
復帰し、ボビンホルダ31a,31bがボビンB
両端を挟圧支持する。同時に押圧片25がストツ
プレバー8aの固定ピン11をスプリング10の
弾発力に抗して押し、これによつてボビン支持レ
バー4a,4bのピン14a,14bとストツプ
レバー8a,8bの段部12a,12bとの係合
が解かれる。そこで第7図に示す如くクレードル
アーム1aを手動で押し下げることにより、空の
ボビンBがフリクシヨンローラ53と接触し、巻
き取りが再開される。
〔効果〕
本考案装置にあつては、作業者が玉揚げの為に
クレードルアームを上挙させるだけで自動的にボ
ビンを停止させることができ、特にボビン回転を
制動する為の力を要しない。また、板ばねリング
の弾発力を介してボビンを停止させる為、ボビン
は急激に停止せず適当の余裕をもつて停止し、従
つてボビン停止に伴う衝撃を緩和して故障を少な
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は通常の巻取装置における2本
のクレードルアームをそれぞれ内側から見た図、
第3図、第4図は満巻後に作業者によつてクレー
ドルアームが上挙された状態を示す図、第5図は
第3図の一部を拡大して示す図、第6図は片方の
クレードルアームの開閉構造を示す図、第7図は
第6図の−線断面図に相当し、クレードルア
ームが開いた状態を示す図、第8図はクレードル
アーム先端の断面図、第9図は環状ブロツクとブ
レーキ片との関係を示す側面図、第10図は板ば
ねリングの斜視図である。 P……パツケージ、B……ボビン、1a,1b
……クレードルアーム、3……クレードルアーム
支持軸、22a,22b……ブレーキ片、24…
…操作レバー、30a,30b……ボビン支持
軸、31a,31b……ボビンホルダ、33,3
6……摺動面、35……環状摺動体、37……板
ばねリング、40……切欠、53……フリクシヨ
ンローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボビンをその両側から挾持して支持する1対の
    クレードルアームを揺動自在にクレードルアーム
    の支持軸に支持し、前記ボビンと軸線方向を平行
    してフリクシヨンローラを設けてなり、ボビンを
    フリクシヨンローラに当接し離去することによつ
    て、ボビンを回転し或いはボビンの駆動を断つ糸
    巻取機において、クレードルアームのボビン支持
    軸に該ボビン支持軸と直交する摺動面を持つボビ
    ンホルダ及び側面を摺動面とし周面に切欠を持つ
    環状摺動体を回転自在に支持し、前記環状摺動体
    とボビンホルダとをそれぞれの摺動面間に板ばね
    リングを介して当接し両者間に制動された回転の
    伝達が行なえるようにし、前記環状摺動体の周面
    に設けた切欠に先端を嵌入し脱出することができ
    るよう揺動ブレーキ片をクレードルアームに軸支
    し、該揺動ブレーキ片の他端は、円孤状端縁を持
    ち、該端縁の上端には凹陥段部を有するガイドレ
    バーの端縁にスブリング付勢により当接すると共
    に、該ブレーキ片は、クレードルアームに支持さ
    れた操作レバーに設けた押圧片と係合させてなる
    ボビンの回転停止装置。
JP1985032023U 1985-03-06 1985-03-06 Expired JPH021315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032023U JPH021315Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032023U JPH021315Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148869U JPS61148869U (ja) 1986-09-13
JPH021315Y2 true JPH021315Y2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=30533157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985032023U Expired JPH021315Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021315Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143447A (ja) * 1974-10-05 1976-04-14 Toray Industries Bureekisochitsukimakitorisochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954457U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 東レエンジニアリング株式会社 巻取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143447A (ja) * 1974-10-05 1976-04-14 Toray Industries Bureekisochitsukimakitorisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148869U (ja) 1986-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021315Y2 (ja)
JPH0367944B2 (ja)
JPS5961156U (ja) 巻取装置
JPH0231478Y2 (ja)
JPH0144535Y2 (ja)
JPH0138125Y2 (ja)
JPH041166Y2 (ja)
JPS606048Y2 (ja) 巻取機
JPH0210586Y2 (ja)
JPS6240999Y2 (ja)
JPS6114378Y2 (ja)
JPH0247025B2 (ja)
JPH0255637U (ja)
JPH021287Y2 (ja)
JPS6210849Y2 (ja)
JPH046188Y2 (ja)
JPS6214051Y2 (ja)
JPH032446U (ja)
JPS6325567Y2 (ja)
JPH023466Y2 (ja)
JP2002283280A (ja) ペーパー切断装置
JPS6210284Y2 (ja)
JPH0210595Y2 (ja)
JPH0716209Y2 (ja) シャッタ開閉機構
JP2555988Y2 (ja) 記録計のペンアップ装置