JPH0210595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210595Y2
JPH0210595Y2 JP1981170675U JP17067581U JPH0210595Y2 JP H0210595 Y2 JPH0210595 Y2 JP H0210595Y2 JP 1981170675 U JP1981170675 U JP 1981170675U JP 17067581 U JP17067581 U JP 17067581U JP H0210595 Y2 JPH0210595 Y2 JP H0210595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pinch roller
capstan shaft
interlocking arm
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981170675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17067581U priority Critical patent/JPS5875356U/ja
Publication of JPS5875356U publication Critical patent/JPS5875356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210595Y2 publication Critical patent/JPH0210595Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、テープレコーダに係り、特に、ピン
チローラおよびキヤプスタン軸によるテープの送
り出しと、リーム台によるテープの巻取りとを互
いに連動させたテープ駆動装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来のこの種のテープ駆動装置としては、例え
ば特開昭52−4806号公報または実開昭49−87312
号公報等に記載されている構造が知られている。
この構造は、第1図に示すように、図示しないシ
ヤーシにキヤプスタン軸受2を介して支持された
キヤプスタン軸1の下端部に伝達輪駆動ギヤ3を
設け、また、前記キヤプスタン軸受2にはスプリ
ング4により図中反時計回り方向へ回動付勢され
た連動アーム5が回動自在に設けられ、この連動
アーム5には、一端側に前記伝達輪駆動ギヤ3に
常時噛合されかつリール台6のリール台駆動ギヤ
7に対して選択的に係脱する伝達ギヤ8が回動自
在に設けられ、さらにこの連動アーム5の他端側
に凹状に切欠かれた係合溝9が形成されている。
また、前記キヤプスタン軸1に対して接離するピ
ンチローラ10がピンチローラアーム11に支軸
12を介して回転自在に支持され、この支軸12
の下端は前記ピンチローラアーム11の下側から
更に突出され前記係合溝9に遊動自在に係合され
ている。また、ピンチローラアーム11は、一端
が揺動支軸13によりシヤーシに回動自在に支持
され、テープの非巻取時にはばね14に抗して図
中反時計回り方向へ回動変位した状態(ピンチロ
ーラ10がキヤプスタン軸1から離された状態)
にあるが、テープ巻取状態になると、ばね14に
より図示状態(ピンチローラ10がキヤプスタン
軸1に接した状態)に回動するようになつてい
る。
そして、テープ巻取状態になると、ピンチロー
ラアーム11が図の状態に回動し、ピンチローラ
10がキヤプスタン軸1に接した状態になる。こ
のとき、連動アーム5がスプリング4により反時
計回り方向へ回動され、伝達ギヤ8がリール台6
のリール台駆動ギヤ7に噛合され、伝達輪駆動ギ
ヤ3から伝達ギヤ8へ伝達された回転がリール台
駆動ギヤ7を介してリール台6へ伝達されるた
め、ピンチローラ10がキヤプスタン軸1に接し
そのキヤプスタン軸1およびピンチローラ10に
よるテープの送り出し動作が開始されると同時
に、リール台6によるテープの巻取動作が開始さ
れることになる。
一方、これを解除するに際して、ピンチローラ
アーム11が図中反時計回り方向へ回動すると、
支軸12が係合溝9の側辺縁9aに接しながら連
動アーム5をスプリング4に抗して図中時計回り
方向へ回動させることにより、伝達ギヤ8がリー
ル台6のリール台駆動ギヤ7から外れる。これに
より、伝達ギヤ8からの回転がリール台6へ伝達
されなくなり、ピンチローラ10がキヤプスタン
軸1から離れそのキヤプスタン軸1およびピンチ
ローラ10によるテープの送り出し動作が停止し
たと同時に、リール台6によるテープの巻取動作
が停止される。
(考案が解決しようとする問題点) 前記のような従来のテープ駆動装置では、特
に、解除時における動作を円滑にするため、スプ
リング4の引張力を弱いものを用いる必要があ
る。また、キヤプスタン軸受2に対して連動アー
ム5のクリアランスは、テープレコーダの回転む
らや回転音を低減すべくできるだけ最小に抑える
必要がある。これらのことから、温度や湿度の大
幅な変化或いは塵等が混入した場合、スプリング
4だけの引張力のみでは連動アーム5が確実に回
動されない事態が起る。その結果、伝達ギヤ8か
らの回転がリール台駆動ギヤ7へ伝達されないた
め、キヤプスタン軸1およびピンチローラ10に
よつて送り出されたテープがリール台6によつて
巻取られないような事故が起る。
本考案は上述のような問題点に鑑みなされたも
ので、キヤプスタン軸およびピンチローラによる
テープの送り動作と、リール台によるテープの巻
取動作とを確実に連動させ、上述したようなテー
プの巻取事故を防止できるテープレコーダのテー
プ駆動装置を提供するものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案のテープレコーダのテープ駆動装置は、
キヤプスタン軸1と、一端を支点として回動自在
に支持され他端に前記キヤプスタン軸1に対して
接離するピンチローラ10を回転自在に軸支した
ピンチローラアーム11と、リール台駆動輪7を
有し前記キヤプスタン軸1から選択的に動力伝達
を受けて回転するリール台6と、前記キヤプスタ
ン軸1を中心として回動自在に設けられ前記リー
ル台駆動輪7に対して係脱しキヤプスタン軸1の
回転を選択的に伝達する伝達輪8を有する連動ア
ーム5とを具備し、前記連動アーム5は一方側辺
縁に係合溝9にて形成される第1の回動受部9a
と、他方側辺縁にて形成される第2回動受部22
とを有し、前記ピンチローラアーム11には、前
記ピンチローラ10を回転自在に軸支する支軸1
2にて形成され前記連動アーム5の第1の回動受
部9aに接触される第1のアーム動作部と、前記
連動アーム5の第2の回動受部22に接触される
ピン21にて形成された第2のアーム動作部とを
設け、前記ピンチローラアーム11は、前記ピン
チローラ10がキヤプスタン軸1から離れる方向
への回動に伴つて第1のアーム動作部を前記連動
アーム5の第1の回動受部9aに接触しその連動
アーム5を伝達輪8がリール台駆動輪7から外れ
る方向へ強制的に回動させるとともに、ピンチロ
ーラ10がキヤプスタン軸1に接触する方向への
回動に伴つて第2のアーム動作部を前記連動アー
ム5の第2の回動受部22に接触しその連動アー
ム5を伝達輪8がリール台駆動輪7に係合する方
向へ強制的に回動させることを特徴としたもので
ある。
(作用) 本考案のテープレコーダのテープ駆動装置は、
テープ走行開始時に、ピンチローラアーム11の
ピンチローラ10がキヤプスタン軸1に接触する
方向へ回動することに伴つて、第2のアーム動作
部21が連動アーム5の第2の回動受部22に接
触して押圧し、その連動アーム5を伝達輪8がリ
ール台駆動輪7に係合する方向に強制的に回動さ
せる。そして、ピンチローラ10がキヤプスタン
軸1に接してテープ送り出し動作が開始されると
同時に、伝達輪8がリール台駆動輪7に係合して
回転を伝達し、リール台6によるテープの巻取動
作が開示される。
また、テープ走行停止時に、ピンチローラ10
がキヤプスタン軸1から離れる方向へピンチロー
ラアーム11が回動することに伴つて、第1のア
ーム動作部12が連動アーム5の第1の回動受部
9aに接触して押圧し、その連動アーム5を伝達
輪8がリール台駆動輪7から外れる方向に強制的
に回動させる。そして、ピンチローラ10がキヤ
プスタン軸1から離れてテープの送り出し動作が
停止されると同時に、伝達輪8がリール台駆動輪
7から離れてリール台6によるテープの巻取動作
が停止される。
(実施例) 本考案の一実施例の構成を第2図および第3図
を参照して説明する。なお、前記第1図と同一構
成部分については、同一符号付しその説明を省略
する。
第2図および第3図において、この構成は前記
第1図に示すスプリング4を除去したもので、こ
のスプリング4に代えて、前記ピンチローラアー
ム11の他端部に、ピンチローラアーム11のピ
ンチローラ10がキヤプスタン軸1に接触する方
向への回動に伴つて、連動アーム5に設けた第2
の回動受部22に接触しその連動アーム5を伝達
輪としての伝達ギヤ8がリール台駆動輪としての
リール台駆動ギヤ7に係合される方向へ強制的に
回動させる第2のアーム動作部としての係合ピン
21が設けられている。
また、ピンチローラ10の支軸12が、ピンチ
ローラアーム11のピンチローラ10がキヤプス
タン軸1から離れる方向への回動に伴つて、連動
アーム5に接触しその連動アーム5を伝達ギヤ8
がリール台駆動ギヤ7から外れる方向へ強制的に
回動させる第1のアーム動作部を構成している。
さらに、連動アーム5の一方側辺縁に形成した係
合溝9の前記支軸12が接触する縁部域が第1の
回動受部9aとなる。
そして、テープ巻取りのためピンチローラアー
ム11が第2図の状態から時計回り方向へ回動す
ると、係合ピン21が連動アーム5の第2の回動
受部22に摺接しながら回動するため、連動アー
ム5は図中反時計回り方向へ強制的に回動され第
3図の状態となる。そして、連動アーム5の一端
に設けられた伝達ギヤ8がリール台6のリール台
駆動ギヤ7に噛合され、その伝達ギヤ8からの回
転がリール台駆動ギヤ7を介してリール台6に伝
達される。従つて、ピンチローラ10がキヤプス
タン軸1に接しそれによつてテープの送り出し動
作が開始されると同時に、リール台6によるテー
プの巻取動作が確実に開始される。
いま、第2図の状態から第3図の状態へ動作す
る過程において、連動アーム5の回動が例えば塵
の混入等によつて動作が円滑でなくなつたとして
も、ピンチローラアーム11の時計回り方向への
回動に伴う係合ピン21の移動によつて連動アー
ム5は強制的に第3図の状態へ回動され得る。仮
に、連動アーム5の回動が不能となつた場合に
は、係合ピン21が連動アーム5の第2の回動受
部22に当接された状態にるため、ピンチローラ
アーム11はそれ以上時計回り方向への回動が規
制される。従つて、この場合には、ピンチローラ
10がキヤプスタン軸1に接することがないか
ら、テープの巻取事故を未然に防止できる。
一方、第3図の状態の解除時には、ピンチロー
ラアーム11が第3図中反時計回り方向へ回動す
ると、まず係合ピン21が第2の回動受部22か
ら外れ、支軸12が係合溝9の縁部の第1の回動
受部9aに接しながら連動アーム5を強制的に時
計回り方向へ回動させることにより、伝達ギヤ8
がリール台6のリール台駆動ギヤ7から離れる。
これにより、伝達ギヤ8からの回転がリール台6
へ伝達されなくなり、結局、キヤプスタン軸1か
らピンチローラ10が離れ両者によるテープの送
り出し動作が停止したと同時に、リール台6によ
るテープの巻取動作が停止される。
従つて、本実施例では、ピンチローラアーム1
1に第1および第2のアーム動作部12,21を
設けるとともに、連動アーム5に第1および第2
の回動受部9a,22を設けた簡単な構成によ
り、テープの巻取事故を確実に防止できる。
また、キヤプスタン軸1の駆動と、伝達ギヤ8
およびリール台駆動ギヤ7の駆動とを別駆動とし
てもよい。さらに、リール台6の駆動に関して
は、伝達ギヤ8およびリール台駆動ギヤ7のギヤ
連動のほかに、例えば接触摩擦抵抗を介して回転
を伝達するものであつてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ピンチローラアームのピンチ
ローラがキヤプスタン軸に接触する方向あるいは
離れる方向へ回動することに伴つて、第2のアー
ム動作部あるいは第1のアーム動作部が連動アー
ムに接触し、その連動アームを伝達輪がリール台
駆動輪に接触する方向あるいは離れる方向へいず
れも強制的に回動させるので、キヤプスタン軸お
よびピンチローラによるテープの送り出し動作あ
るいは停止動作と、リール台によるテープの巻取
動作あるいは停止動作とを確実に連動させること
ができ、従つて例えば温度や湿度或いはゴミの混
入によつて生じるテープの巻取事故を確実に防止
することができ、ばねによる構造のように経年変
化によつて疲労して付勢力が低下するような問題
がなく、さらにピンチローラアームに形成した第
1のアーム動作部は、ピンチローラを回転自在に
支持する支軸にて形成したため、部品数が少なく
なり、組立て性が向上し、また連動アームの第1
および第2の回動受部をピンチローラアームの第
1および第2のアーム動作部で挟み込むようにし
たため、ピンチローラアームの作動範囲を規制し
て確実にテープの巻取り動作あるいは停止動作と
連動させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープ駆動装置を示す平面図、
第2図は本考案の一実施例を示すテープ非巻取時
の状態の平面図、第3図はテープ巻取時の状態の
平面図である。 1……キヤプスタン軸、5……連動アーム、6
……リール台、7……リール台駆動輪としてのリ
ール台駆動ギヤ、8……伝達輪としての伝達ギ
ヤ、9a……第1の回動受部、10……ピンチロ
ーラ、11……ピンチローラアーム、12……第
1のアーム動作部としての支軸、21……第2の
アーム動作部としての係合ピン、22……第2の
回動受部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤプスタン軸と、一端を支点として回動自在
    に支持され他端に前記キヤプスタン軸に対して接
    離するピンチローラを回転自在に軸支したピンチ
    ローラアームと、リール台駆動輪を有し前記キヤ
    プスタン軸から選択的に動力伝達を受けて回転す
    るリール台と、前記キヤプスタン軸を中心として
    回動自在に設けられ前記リール台駆動輪に対して
    係脱しキヤプスタン軸の回転を選択的に伝達する
    伝達輪を有する連動アームとを具備し、 前記連動アームは一方側辺縁に係合溝にて形成
    される第1の回動受部と、他方側辺縁にて形成さ
    れる第2回動受部とを有し、 前記ピンチローラアームには、前記ピンチロー
    ラを回転自在に軸支する支軸にて形成され前記連
    動アームの第1の回動受部に接触される第1のア
    ーム動作部と、前記連動アームの第2の回動受部
    に接触されるピンにて形成された第2のアーム動
    作部とを設け、 前記ピンチローラアームは、前記ピンチローラ
    がキヤプスタン軸から離れる方向への回動に伴つ
    て第1のアーム動作部を前記連動アームの第1の
    回動受部に接触させて連動アームを伝達輪がリー
    ル台駆動輪から外れる方向へ強制的に回動させる
    とともに、ピンチローラがキヤプスタン軸に接触
    する方向への回動に伴つて第2のアーム動作部を
    前記連動アームの第2の回動受部に接触させて連
    動アームを伝達輪がリール台駆動輪に係合する方
    向へ強制的に回動させることを特徴とするテープ
    レコーダのテープ駆動装置。
JP17067581U 1981-11-16 1981-11-16 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動装置 Granted JPS5875356U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17067581U JPS5875356U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17067581U JPS5875356U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875356U JPS5875356U (ja) 1983-05-21
JPH0210595Y2 true JPH0210595Y2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=29962625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17067581U Granted JPS5875356U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 テ−プレコ−ダのテ−プ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875356U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524806A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Shinwa Shoko Kk Tape recorder reel drive system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318727Y2 (ja) * 1972-11-17 1978-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524806A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Shinwa Shoko Kk Tape recorder reel drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875356U (ja) 1983-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210595Y2 (ja)
US5212820A (en) Tape loading apparatus for drawing magnetic tapes
JPH021711Y2 (ja)
US4905105A (en) Automatic stop mechanism for tape recorder
JPH0337150Y2 (ja)
JP2621386B2 (ja) テープ終端検出装置
JPS6213246Y2 (ja)
JPH0629545Y2 (ja) 給紙用クラッチのブレ−キ装置
JPH0216435Y2 (ja)
JPH0333959Y2 (ja)
JPH0110779Y2 (ja)
JPS6144281Y2 (ja)
JPS6144280Y2 (ja)
JP2583945B2 (ja) テープレコーダ
JPS596536Y2 (ja) リ−ル台駆動機構
JPS6215882Y2 (ja)
JPS6222697Y2 (ja)
JPH0447778Y2 (ja)
JPS6034128Y2 (ja) 磁気記録テ−プ走行装置のリ−ル軸機構
JPS6134593Y2 (ja)
JPH045084Y2 (ja)
JPH0633552Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおける一時停止機構
JPH0355152Y2 (ja)
JPH0130232B2 (ja)
JPS6313426U (ja)