JPH02130658A - 障害処理方式 - Google Patents

障害処理方式

Info

Publication number
JPH02130658A
JPH02130658A JP63285468A JP28546888A JPH02130658A JP H02130658 A JPH02130658 A JP H02130658A JP 63285468 A JP63285468 A JP 63285468A JP 28546888 A JP28546888 A JP 28546888A JP H02130658 A JPH02130658 A JP H02130658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fault
ready signal
common control
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285468A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yokota
圭一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63285468A priority Critical patent/JPH02130658A/ja
Publication of JPH02130658A publication Critical patent/JPH02130658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数の回線対応の処理を行うシステムの回線
障害処理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、複数の回線対応の処理を行うシステムでは1個の
共通制御部と、この共通制御部とマルチバス等のマルチ
プロセッサシステムのシステムバスによって接続された
複数の回線対応処理部とから構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のシステムはある回線対応処理部に何らか
の障害が発生して、共通制御部からのアクセスに対して
レデイイ信号を返すことができなくなるとシステムバス
がロックしてしまう。この結果、共通制御部も他の回線
対応処理部も全く動作できなくなり、1個の回線対応部
の障害がシステム全体の障害を引き起こすという欠点が
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る障害処理方式は、回線対応処理部内に共
通制御部からのアクセスに対するレデイイ信号発生まで
の時間を監視する監視タイマを設け、この監視タイマが
タイムアウトしたとき障害発生信号をレデイイ信号強制
発生回路に出力して駆動し、その割り込み信号によシス
テムバスのロックを解除しその障害対応処理部を障害中
とするものである。
〔作 用〕
この発明は障害が発生した回線対応処理部のみをシステ
ムバスから切シ離すことができるのでシステムの信頼性
を向上させることができる。
〔実施例〕
図はこの発明に係る障害処理方式の一実施例を示すブロ
ック図である。同図において、1はマルチフロセッサシ
ステムのシステムバス、2は共通制御部、3および4は
この共通制御部2にマルチハス等のマルチプロセッサシ
ステムのシステムバスによって接続された複数の回線対
応処理部、5はアクセス信号6の入力によシ動作し、こ
のアクセス信号6に対してこの回線対応処理部3および
4内で必要なインタバルTlをおいてレディイ信号Tを
出力するレデイイ信号発生回路、8はこの予め決められ
たインタバルTl より大きいタイマー値To (To
 > Ts )によってアクセス信号6とレデイイ信号
7の間隔を監視し、もし何らかの障害によシインタバル
Tがタイマ値Toよシ大きく(T ’;a T o )
 、すなわちタイムアウトしたとき、障害発生信号9を
出力する監視タイマ、10はこの障害発生信号9の入力
により動作し強制レデイイ信号である割り込み信号11
を出力するレデイイ信号強制発生回路、12は正常動作
時のレデイイ信号7と障害発生時の強制レデイイ信号で
ある割9込み信号11との論理和をとるオア回路である
次に、上記構成による障害処理方式の動作について説明
する。まず、正常動作時において、共通制御部2がリー
ドアクセスあるいはライトアクセスを回線対応処理部3
に行なったとき、この回線対応処理部3のレデイイ信号
発生回路5がアクセス信号6に対して回線対応処理部内
で必要なインタバルT、をおいてレデイイ信号Tを出力
する。
そして、通常はこの繰シ返しによシ共通制御部2と回線
対応処理部3,4との間で処理が行なわれる。
この状態において、回線対応処理部3に何らかの障害が
発生しアクセス信号6に対するレデイイ信号Tが返らな
くなると、そのインタバルTがタイマ値Toより太きく
(T≧To)なり、監視タイマ8がタイムアウトしてレ
ディイ信号強制発生回路10に障害発生信号9を出力す
る。、このため、レデイイ信号強制発生回路10が動作
し割り込み信号11を出力する。この結果、ロック状態
にあったシステムバス1のロックが解除され、割り込み
信号11により共通制御部2はその回線対応処理部3の
障害を検出できるので、以後その回線対応処理部3の使
用を行なわないようKすることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る障害処理方
式によれば、回線対応処理部での障害によシステムバス
のロックというシステム全体の障害につながる状態が発
生した場合にも常に回線対応処理部だけの障害にとどめ
ることができ、システムの信頼性を向上させることがで
きるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る障害処理方式の一実施例を示すブロ
ック図である。 1・・・・システムバス、2・・・・共通制御部、3お
よび4・・・・回線対応処理部、5・・・・レディイ信
号発生回路、6・・・・アクセス信号、γ・・・・レデ
ィイ信号、8・・・・監視タイマ、9・・・φ障害発生
信号、10・・・佛しディイ信号強制発生回路、・11
・・・・強制レデイイ信号である割り込み信号、12・
・・・オア回路。 特許出願人  日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通制御部と、この共通制御部にマルチバスなどのマル
    チプロセッサシステムのシステムバスによつて接続され
    た複数の回線対応処理部とからなるシステムにおいて、
    回線対応処理部内に共通制御部からのアクセスに対する
    レデイイ信号発生までの時間を監視する監視タイマを設
    け、この監視タイマがタイムアウトしたとき障害発生信
    号をレデイイ信号強制発生回路に出力して駆動し、その
    割り込み信号によりシステムバスのロックを解除しその
    障害対応処理部を障害中とすることを特徴とする障害処
    理方式。
JP63285468A 1988-11-11 1988-11-11 障害処理方式 Pending JPH02130658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285468A JPH02130658A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285468A JPH02130658A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130658A true JPH02130658A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17691909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285468A Pending JPH02130658A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210540A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Fujitsu Ltd 割り込み装置
JP2005235214A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc 不具合が存在するときにスイッチ障害を防止する方法、装置及びソフトウエア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210540A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Fujitsu Ltd 割り込み装置
JP2005235214A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc 不具合が存在するときにスイッチ障害を防止する方法、装置及びソフトウエア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02130658A (ja) 障害処理方式
JPH06324721A (ja) 接続ユニット脱落検知方法
JP3118742B2 (ja) クロック擾乱時の装置誤動作防止方式
CA2074628C (en) Multiprocessor system for conducting initial processing for shared circuit
JPH02226432A (ja) クロック障害処理システム
JP2954040B2 (ja) 割込監視装置
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JPS63269234A (ja) 系統切替装置
JPS59100997A (ja) 異常警報方式
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPS6213153Y2 (ja)
JPH0293970A (ja) マルチプロセサシステム
JPH05158742A (ja) 複数のマイクロコンピュータの暴走監視回路
JPH0728239B2 (ja) 切替回路
JPS60254338A (ja) マルチプロセツサの異常検出方式
JPS63232654A (ja) 回線の制御装置
JPH04205033A (ja) Cpuによる機器制御方法
JPH05324407A (ja) Cpu監視方式
JPS61208137A (ja) 自動障害復旧バス制御方式
JPS61156438A (ja) 計算機制御装置
JPH02143340A (ja) 電子回路の異常監視方法
JPH0335341A (ja) ステータス信号検出器
JPH01124035A (ja) 出力データ制御装置
JPH04320538A (ja) 障害監視方式
JPH0736719A (ja) マルチcpuシステムの暴走監視装置