JPH02130200A - 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法 - Google Patents

毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法

Info

Publication number
JPH02130200A
JPH02130200A JP28381188A JP28381188A JPH02130200A JP H02130200 A JPH02130200 A JP H02130200A JP 28381188 A JP28381188 A JP 28381188A JP 28381188 A JP28381188 A JP 28381188A JP H02130200 A JPH02130200 A JP H02130200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
writing instrument
writing
distance
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28381188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takenoya
竹野谷 英明
Reiji Nomoto
野本 玲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP28381188A priority Critical patent/JPH02130200A/ja
Publication of JPH02130200A publication Critical patent/JPH02130200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプロッタに係り、特に筆記具としてし筆を利用
し、該毛筆を印字用紙に対してX、Y、Zの3方向に連
続的駆動制御することにより筆圧をも連続的に変化させ
てし筆文字を描かせる毛筆ブロックの筆記具の駆動制御
に関する乙のである。
(従来技術) 従来のプロッタにおける筆記具の駆動制御は、印字用紙
に対して水平の前後、左右方向すなわらX、Y方向は、
連続的に行われていたが垂直の上下方向すなわちZ方向
は、筆記具先端を印字用紙面に当接させろか或は又引き
離すかの2位置の制御が行われていた。
前記したようにZ方向の制御が2位置制御の場合は、仮
に筆記具として毛筆を利用して乙印字用紙に対する筆圧
は一定であるので、一定太さの文字しか描けず毛筆文字
を描くことは困難である。
これに対して毛筆をZ方向においてらX、Y方向と同様
に連続的に駆動制御すると、印字用紙に対して筆圧が連
続的に変化し、文字太さが連続的に変化したし筆文字を
描かU″ろことか可能となる。
し筆ブ〔lツタは、前記したように印字用紙に対4−る
し筆の筆圧によって文字太さが定まるので、所定通りの
文字を均一な品質で描か(するためには、X、Y方向ら
勿論であるか特にX方向は正確な駆動側σ11が行われ
るような構成と4−る8跨かある。
このためX方向の機構の寸法精度や基台の平面度を高め
、史に印字用紙を基台前に真空吸容して装着して印字用
紙の〜、きを防ぐ等、種々のX方向の筆11.の変動゛
要因を取り除く対策か構しられている。。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、如(−JJに種々のX方向の111.を
変化さUる要因を取り除く対策をとってらこれを完やに
取り除くごとは不可能であり、更にこのようなスl策は
装置のコストを高y)る結果となる。
本発明は前記したような状況から装置を特別に高精度と
4−ることなく、筆圧変化の変動を押えて良好な描字を
行うことので1きるX方向の駆動制御方法を提供4゛ろ
ことを1−1的に創案された乙のである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は筆記具保持手段に保持された筆記具と
してのし筆を基台1゛4に載:1’2された印字用紙に
対して水ギ及び垂直の+Fj後、左右、にFの6方向4
゛なわちx、y、zの3方向に記憶手段に記憶された描
字データに括づいて連続的に駆動制御して毛筆文字を描
かUろt筆プ〔lツタにおいて、筆記具保持装置に装着
された筆記具保持手段と印字用紙面との距離を描字時に
連続的に検出する非接触式距離検出手段と該非接触式距
離検出手段による検出距離データに基づいてX方向の描
字データをhti正する捕IL手段とを(j゛シ、非接
触式距離検出1段による検出距離と描字データにより設
定される括ベハ距離との誤差をhli正しつつ筆記具の
X方向の駆動制御を行うことを特徴とするし筆プロッタ
の筆記具駆動制御方法である。
(作用) 本発明は前記した如く構成され、その作用は毛筆のX方
向の駆動制御か毛筆保持装置と印字用紙面との検出した
距離に基づいて基学距離に対する誤差を補正しつつ行わ
れるので、X方向の機構の・1法精度I、の誤差、印字
用紙の装着時の基台前からの〆7.さやIJさ変動等の
し筆の筆圧を変動さUる・要因カイj (1: して乙
、↑くこれら(こ影響されろことなく描字データにJ、
j;つく所定の筆圧で描字を行うごとかできろごとであ
る。
(実、事例) 本発明の実施例は第1図の基本ブ〔lツタ図に示、)−
通りであり、lは制御手段で−Fめ処理内容や処f里丁
、順等のブ〔7クラムが5己憶されているR OM 2
、処理実行のため一時的に変数を格納しておく II 
AMjつ、中央演算処理を行うCP IJ 4、データ
の人出力を行う人出力ボート5等より構成さイ1ている
6は描字データ記憶手段で、Fl)又はROM等の固定
記憶装置に描かれる複数の文字データを記憶した乙ので
あり、7は演算データ記憶手段で描字データ記憶手段6
からのデータを制御手段1て1iij算した結果を一時
的に記憶するI? A Mであり、8は初期設定手段で
描字に先立って筆記具保持手段を所定の位置にセットす
るものであり、9は描ンーシ、ようとする文字を選択す
るためのキーボード、IOは筆記具保持手段と印字用紙
面との距離を!171字時に連続的に検出する非接触式
距離検出手段である。
11は制御手段1からの信号により筆記具保持手段をX
、Y、Zの3方向に駆動制御するための駆動手段であり
、X方向駆動のためのX駆動回路12伎びXパルスモー
タ13とY方向駆動のためのY駆動回路14伎びYパル
スモータ15とX方向駆動のためのZ駆動回路16及び
Xパルスモータ17とより構成されている。
18はキーボード9によって選択された文字を表示する
ための表示手段である。
前記したように構成される毛筆プ〔lツタは、キーボー
ド9により描字しようと4゛る文字が選択されると、表
示手段18にその文字が表示されるとと乙に描字データ
記憶手段6から描字データが制御手段lに送られ、該制
御手段lには初期設定手段8及び非接触式距離検出手段
10からのデータら送られこれらのデータに基づく演算
か行われる。
この制御手段lにおける演算結果は、演算デー夕記憶手
段7に送られ一時記憶された後、順次駆動手段11に送
られ毛筆保持手段をX、Y、Zの3方向に駆動制御して
描字動作が行われる。
第2図は、非接触式距離検出手段10により検出されl
こデータに基づいてX方向の描字データをhli in
する方法を詳細に示すブロック図であり、これに基づい
てX方向の駆動制御方法を説明する。
筆記具24を保持した筆記具保持手段23には、印字用
紙との距離を検出するための非接触式距離検出手段IO
が装着されており、該非接触式距離検出手段10による
距離検出データに基づいてX方向の描字データをhli
正する補正手段19は、演算ト段20、比較手段2】及
びhnIE駆動制御手段22より構成されている。
演算手段20には、初期設定手段8により筆記具保持手
段23が初期位置に設定された後筆記具24の先端が印
字用紙25に接触する位置まで移動する距離である初期
設定データと描字データ記憶手段6からの筆記具保持手
段23の筆記具24の先端が印字用紙25に接触する位
置にある状態を基準としてのX方向位置を示ず描字デー
タとが送られ、X方向の駆動制御を行うためのデータを
作る演算が行われる。
演算手段20におjする演算結果は、演算データ記憶手
段7に一時記憶された後順次駆動手段11と比較手段2
1とに送られる。
比較手段21においては、筆記具保持手段23と印字用
紙25との距離の演算データ記憶手段7から送られた演
算データに基づく基学距離データと、筆記具保持手段2
3に保持された非接触式距離検出手段IOにより検出さ
れ送られてきた実測距離データとの比較が行イっれろ。
比較手段21において基学距離データと実測距離データ
とを比較した結果得られた補正データは補正駆動手段2
2に送られ、駆動手段11はhli正駆動されるとと乙
に演算手段20から送られてさた演算データによって駆
動される。
したがって、筆記具保持手段23は描字データ記憶手段
6からの描字データに非接触式距離検出手段10による
検出距離を基にした補正データを加えて駆動制御され、
X方向の基■距離と実際の距離との誤差に基つく筆記具
24の印字用紙25に対4−る筆圧変動を全く除(こと
ができる。
尚本実施例においては、比較手段21におけろ比較デー
タはhli iE駆動制御手段22に送られろ構成とな
っているが、勿論演算手段20に送って補正データを加
えての演算を行ってこの演算データを駆動手段11に送
るような+M成としても良い。
次に第3図及び第4図に基づいて本発明の毛筆ブロック
の具体的構成について説明すると、第3図は内部構造を
示す斜視図であり、基台26に互いに平行に装着された
2本のYガイド輔27にY軸ギヤリッジ28かY方向に
摺動自在に装着され1、該Y軸ギヤリッジ28には互い
に平行な2本のXガイド軸30が装着され、更に該Xガ
イド軸30にはX軸ギヤリッジ31がX軸方向に摺動自
在に装着されX−Y機構が構成されている。
前記したようにX−Y機構が構成されろためX。
Yの両方向に駆動が自在となったX輔キャリツノ31に
X軸方向に延びる腕33か装着され、該腕33の先端に
固着された支持板34を介して毛筆24を介して筆記具
保持手段23、該筆記具保持手段23をX方向に駆動す
るZパルスモータ17等のZ機構が装着されている。
したがって毛筆24は、Y方向パルスモータI5による
ヘルド29を介してのY方向の駆動制御、X方向パルス
モータ13によるワイヤ32を介してのX方向の駆動制
御及び前記したZ機構のZパルスモータ17によろX方
向の駆動制御により、X、Y、Zの3方向に連続的に駆
動制御され、堰台26上に載置された印字用紙上にし筆
文字を描く。
次に毛筆24をX方向に駆動制御するZ機構の詳細につ
いて第4図及び第5図に基づいて説lす目−ろ。
Z機構を装着するための支持板34が、X軸ギヤリッジ
31に仮バネ49を介して装着された腕33の先端に固
着され、36が自重により下方に回動する支持板34を
印字用紙25上に支承するためのポノノヨン仮であり、
該ボジノヨン板36は下方に突出した印字用紙25に当
接する足部39を有する下方水平部38の後端がピン4
8によって腕33に回動自在にピン止めされ、上方水平
部37が支持板34に立設した軸43に摺動自在に嵌装
され、バネ44によって下方に付勢されストッパー45
に当接して位置決めして装着されている。
支持板34には毛筆24が軸部の所定位置に嵌着した鍔
部35により位置決めして保持された筆記具保持手段2
3が立設したリードネジ40を介してZパルスモータ1
7によって上下動自在に装着され、該筆記具保持手段2
3の所定位置に非接触式距離検出手段10が装着され、
更に初期位置設定のための遮光板47が装着されている
41は第4図に示す如く筆記具保持手段23を毛筆24
の穂先が印字用紙25に接触する基県位置とした際に、
毛筆24の長さのバラツキによって穂先位置が印字用紙
25に対して上下するのを補正ケるストッパー45と螺
合したネジ軸42の1一端に固着した調節ツマミである
調節ツマミ41を回動するとネジ軸42の回動にと6な
ってストッパー45が」二下してポジション板36の上
方水平部37の位置が上下するのでポジション板36に
よって支承されているZ機構全体が上下して、筆記具保
持手段23が基準位置に位置した際には毛筆24の穂先
が印字用紙に接触した状態となるよう調節される。
8は支持板34の所定位置に装着された初期設定手段で
あり、発光ダイオードとフォトトランジスタとで構成さ
れるホトインタラブタが利用され、筆記具保持手段23
が駆動された際に遮光板47が発光グイオートからホト
トランジスタへ到達する光を遮ったときに信号を発して
筆記具保持手段23を初期位置に設定する。
筆記具保持手段23が初期位置から毛筆24の穂先が印
字用紙に接触する基準位置に動くまでの距離は、初期設
定データとして記憶手段に記憶されていて描字データに
基づくZ方向の制御データを演算する際に利用される。
第5図には筆記具保持手段23が初期位置に位置してい
る状態が示されているが、第4図に示す筆記具保持手段
23が毛筆2・1の穂先が印字用紙に接触ずろJ、l;
 4%位置に位置する状態から初期位置に動く際には、
筆記具保持手段23に設けられた水(+1突起部46が
ポジション板36の水平突起部37に当接してバネ44
の付勢力に抗してポジション板36をL方に動かすので
、足部39が印字用紙25から離れZ機構の水平方向の
移動に支障をきたさないようになっている。
筆記具保持手段23に装着される非接触式距離検出手段
8の実施例を第6図に示す。
50が半導体レーザであり、該半導体レーザ50から出
たレーザ光は投光レンズ51にて細く絞られて印字用紙
25に投射され、該印字用紙25の表面で乱反射した光
の一部が集光レンズ53を通って位置検出素子52上の
一点に像を結び、この位置信号が距離の演算を行うコン
トローラ54に送られる。
印字用紙25が矢印Aに示す如く下方に動き半導体レー
ザ50との距離が長くなると、破線で示す反射光の位置
検出索子52に対する結像点が矢印B方向に移動するこ
とかられかるように、位置検出素子52に対ずろ反射光
の結像点の位置号をコントローラ54に送ると演算によ
り距離I、を求めることかできる。
(効果) 本発明は前記した如く構成され、その効果はZ方向の機
構の寸法精度上の誤差、印字用紙の浮き、印字用紙の厚
さのバラツキ等の種々の名筆の印字用紙に対する距離の
バラツキに起因する筆圧の変化が生ずるのを防ぎ、描字
データに基づく一定の筆圧で描字することのできる毛筆
ブロックを安価に提供することである。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明の基本的構成を示すブロック
図、第3図乃至第5図は毛筆ブロックの構造を示す図、
第6図は非接触式距離検出手段を示す図である。 l・・・制御手段、6・・描字データ記憶手段、7・・
演算データ記憶手段、8・・・初期設定手段、lO・・
・非接触式距離検出手段、11・・・駆動手段、19・
・・補正手段、20・・・演算手段、21・・・比較手
段、2hli正駆動制御手段、 筆記具保持手段、 筆記具、 印字用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  筆記具保持手段に保持された筆記具としての毛筆を基
    台上に載置された印字用紙に対して水平及び垂直の前後
    、左右、上下の各方向すなわちX、Y、Zの3方向に記
    憶手段に記憶された描字データに基づいて連続的に駆動
    制御して毛筆文字を描かせる毛筆プロッタにおいて、筆
    記具保持手段に装着された筆記具保持装置と印字用紙面
    との距離を描字時に連続的に検出する非接触式距離検出
    手段と、該非接触式距離検出手段による検出距離データ
    に基づいてZ方向の描字データを補正する補正手段とを
    有し、非接触式距離検出手段による検出距離と描字デー
    タにより設定される基準距離との誤差を補正しつつ筆記
    具のZ方向の駆動制御を行うことを特徴とする毛筆プロ
    ッタの筆記具駆動制御方法。
JP28381188A 1988-11-11 1988-11-11 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法 Pending JPH02130200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381188A JPH02130200A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381188A JPH02130200A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130200A true JPH02130200A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17670454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28381188A Pending JPH02130200A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130200A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078668B2 (ja) 自動ガラススクライバー
JP4598259B2 (ja) 垂直面上で動作を行う方法
JP2000321025A (ja) 処理装置の移動誤差検出装置及びその方法
JP2014223685A (ja) テープ研磨装置およびテープ研磨装置の補正方法
JPH02130200A (ja) 毛筆プロッタの筆記具駆動制御方法
JP7475621B2 (ja) 長さ測定装置、長さ測定方法、プログラム、及び身長計
JP4150474B2 (ja) 画像測定機のテーブル撓み補正方法及び装置
US20190291464A1 (en) Printing apparatus, printing method and non-transitory storage medium
CN110657739A (zh) 表面性状测定装置的控制方法
JP7165514B2 (ja) 教示データ作成システムおよび教示データ作成方法
US20200384641A1 (en) Processing device
JP2526613Y2 (ja) 載置型毛筆プロッタ
JPH035200A (ja) 毛筆プロッタの駆動制御装置
JPH02286298A (ja) 毛筆プロッタの毛筆駆動制御方法
JP2006054302A (ja) 部品実装装置
JPH11218941A (ja) ステージ装置およびこれを用いた露光装置
JPH0783630A (ja) タイヤトレッドの断面形状測定方法
JP2002009113A (ja) マウント精度測定装置およびマウント精度測定方法
JP2549802Y2 (ja) 自動寸法測定装置
JPH0342508A (ja) 測定装置
ES2824471T3 (es) Aparato de impresión tridimensional
JPH10297167A (ja) レタリングマシン
JP2885926B2 (ja) チップ間ギャップ測定装置
JPH05190639A (ja) 焦点合わせ方法および装置
JPH058592A (ja) 毛筆プロツタの駆動制御方法