JPH02129602A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH02129602A
JPH02129602A JP63283418A JP28341888A JPH02129602A JP H02129602 A JPH02129602 A JP H02129602A JP 63283418 A JP63283418 A JP 63283418A JP 28341888 A JP28341888 A JP 28341888A JP H02129602 A JPH02129602 A JP H02129602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
electrolysis
dye
color filter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63283418A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Matsushima
文明 松島
Yoshihiro Ono
大野 好弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63283418A priority Critical patent/JPH02129602A/ja
Priority to EP19890304234 priority patent/EP0340968A3/en
Priority to KR1019890005597A priority patent/KR900016364A/ko
Publication of JPH02129602A publication Critical patent/JPH02129602A/ja
Priority to US07/714,817 priority patent/US5240797A/en
Priority to US07/714,970 priority patent/US5395678A/en
Priority to US07/724,000 priority patent/US5242558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の液晶カラー表示体に使用するカラーフィルター
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
水に不溶性もしくは難溶性の色素粒子を電解によりプラ
スに荷電する界面活性剤で取り囲み、ミセルコロイドを
形成し、電解酸化によりミセルを破壊することによりア
ノード?iX極上に色素粒子薄膜を形成するミセル電解
法は佐治等により報告されている(J、AM、chem
、Soc、   109.5881 (1987)、C
hem、Lett。
893 (1988))新しい湿式成膜法であるが、我
々は該成膜法において多種にわたる色素薄膜が成膜でき
ることを確認できたため(特願昭63108726、特
願昭63−174102)液晶表示体に用いるカラーフ
ィルターの全く新しい製法としての応用展開を考案した
(特願昭63−175610)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のようなカラーフィルターとしての応用展開におい
て、カラーフィルターとして最も重要な特性である分光
特性を得るにあたり、例えば青紫色の着色層を得る場合
、一種類の色素のみでは、所望の分光特性をmることか
困難である場合があり、分光特性のよいカラーフィルタ
ーが提供できないという問題点を有していた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するためのもの
で、その目的とするところは、ミセル電解法においてカ
ラーフィルターを製造する場合、ミセル電解液中に2種
以上の色素を含有させ、電解による析出膜が2種以上の
色素を含有することにより、所望の分光特性が付与され
たカラーフィルターを容易に提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラーフィルターの製造方法は、水に不溶性も
しくは難溶性の色素粒子、電解により酸化還元できる界
面活性剤および支持電解質を基本成分とし、該色素粒子
を該界面活性剤で取り囲んだ色素のミセルコロイド水溶
液を調製し、このミセルを電解により破壊し、導電体上
に色素粒子を析出させ、色素薄膜を形成するミセル電解
法を用いたカラーフィルターの製造方法において、各着
色膜を形成するための色素のミセルコロイド溶液が2種
以上の色素を含むことを特徴とする。
原理的には1種類の色素で所望の色調が発現されにくい
ため、適度に他の色素を混合し、所望の色調を容易に発
現させるものである。
〔実施例〕
青紫色の着色層を形成する目的で2種類の色素を含む次
の組成の色素のコロイド水溶液を10100O調製した
1、色素 a、β型銅フタロシアニン〈青緑系)  7mMb、ジ
アンスラキノニルレッド(赤紫系)3mM 2、電解で酸化・還元できる界面活性剤フェロセニルP
EG (同位化学製) 2.5mM 3、支持電解質 L:  Br   0. 05M この水溶液中に第一図に示すような透明電極であるIT
O(酸化インジウム・スズ)を膜厚1500Aでストラ
イブパターン状に形成し、1のパターンのみ選択的に導
通させたホウケイ酸ガラス(対角5インチサイズ)をア
ノード電極として浸漬し、カソード電極としては白金電
極を浸漬し、さらに参照電極として飽和カロメル電極(
SCE)を浸漬した。
続いて窒素雲囲気下で電解を行なった。電解電位は+〇
、4V(対5CE)とし、電解時間は30分とした。電
解後は基板を水洗いした後、 180@Cで焼成するこ
とにより析出膜の密着性を向上させた。
以上の操作により選択的に導通させた第1図の1のIT
Oストライブパターン上に青紫色の鮮やかな色素薄膜が
7000人形成された。この色素薄膜の分光特性は第2
図の1に示すように、カラーフィルターとして十分な分
光特性を示した。
次に上記の青紫色を形成した基板を用い、緑色の着色膜
を形成する目的で第1図の2のITOパターンのみ選択
的に導通させ、次の2種類の色素を含む組成のミセルコ
ロイド水溶液中で、前記と同様の条件で電解した。
1、色素 a、β型銅フタロシアニン(青緑系)  6mMb、キ
ノフタロン系顔料(黄色系)   4mMPa1iot
ol  Yellow  Lo962HD (EASF
社製) 他の成分は前記と同様にした。
以上の操作により、選択的に導通させた第1図の2のI
TOストライブパターン上に鮮やかな緑色の色素薄膜が
8500人形成された。この色素薄膜の分光特性は第2
図の2に示すように、カラーフィルターとして十分なも
のであった。
次に、上述の青紫および緑の色1g薄膜を形成した基板
を用い、さらに赤色の色素薄膜を形成する目的で、第1
図の3のITOパターンのみ導通させ、3種類の色素を
含む次の組成のミセルコロイド水溶液中で、前記と同様
の条件で電解した。
1、色素 a、ジアンスラキノニルレッド(赤紫系)mM b、キノフタロン系顔料(黄色系)   2mMPa1
iotol  Yellow  Lo962HD (B
ASF社製) C,チオインジゴマゼンタ(赤紫系)  1mM他の成
分は前記と同様にした。
以上の操作により、選択的に導通させた第1図の3のI
TOパターン上に鮮やかな赤色の色素薄膜が900OA
形成された。この色素薄膜の分光特性は第1図の3に示
すように、カラーフィルターとして十分なものであった
〔比較例〕
第2図4. 5. 6は従来技術により1種類の顔料の
みで形成したカラーフィルターの分光特性の一例である
第2図の4はα型銅フタロシアニン、5はハロゲン置換
型銅フタロシアニン、6はジアンスラキノニルレッドに
より形成した着色層であり、分光特性的に不充分である
ことが示される。
以上、本発明により、第2図1. 2. 3に示すよう
な良好な分光特性を備えた赤、緑、青紫の3原色からな
るカラーフィルターが得られた。
なお、本発明は3原色のカラーフィルターに限られたも
のでなく、また、着色の順序も実施例のごとく限定され
るものではない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明により、ミセル電解法を用いてカラ
ーフィルターを製造する場合、複数の色素を混合した電
解液を用いれば、所望の分光特性をもったカラーフィル
ターを容易に得られることになった。また、本法は、バ
ラエティ−に富んだ色調を容易に得られることにより、
ミセル電解法の装飾等への応用にも有効である。
さらに、本法は機能性色素薄膜の製造においても特性コ
ントロールを容易にする方法として効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において用いたホウケイ酸ガラ
ス上に形成したITOのストライブパターンの平面模式
図を示す図。 1、青紫色素薄膜を形成したストライブパターン 2、緑色素薄膜を形成したストライブパターン3、赤色
素薄膜を形成したストライブパターン第2図は本発明に
より作成したカラーフィルターの分光特性および従来技
術により作成したカラーフィルターの分光特性を示す図
。 第1図 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部 他1名第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水に不溶性もしくは難溶性の色素粒子、電解により酸化
    ・還元できる界面活性剤および支持電解質を基本成分と
    し、該色素粒子を該界面活性剤で取り囲んだ色素のミセ
    ルコロイド水溶液を調製し、このミセルを電解により破
    壊し、導電体上に色素粒子を析出させ、色素薄膜を形成
    するミセル電解法を用いたカラーフィルターの製造方法
    において、各着色膜を形成するための色素のミセルコロ
    イド水溶液が、2種以上の色素を含むことを特徴とする
    カラーフィルターの製造方法。
JP63283418A 1988-04-30 1988-11-09 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH02129602A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283418A JPH02129602A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 カラーフィルターの製造方法
EP19890304234 EP0340968A3 (en) 1988-04-30 1989-04-27 Thin film device and method of manufacturing the same
KR1019890005597A KR900016364A (ko) 1988-04-30 1989-04-28 박막형성체 및 이의 제조방법
US07/714,817 US5240797A (en) 1988-04-30 1991-06-13 Thin film device and method of manufacture
US07/714,970 US5395678A (en) 1988-04-30 1991-06-13 Thin film color filter for liquid crystal display
US07/724,000 US5242558A (en) 1988-04-30 1991-07-01 Method for forming a thin film device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283418A JPH02129602A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02129602A true JPH02129602A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17665274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283418A Pending JPH02129602A (ja) 1988-04-30 1988-11-09 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122902A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Idemitsu Kosan Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033507A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色フィルタの製造方法
JPS60119503A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Seiko Epson Corp カラ−・フィルタ−の製造方法
JPS61203403A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Asahi Glass Co Ltd カラ−フイルタの形成方法
JPS63243298A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033507A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色フィルタの製造方法
JPS60119503A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Seiko Epson Corp カラ−・フィルタ−の製造方法
JPS61203403A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Asahi Glass Co Ltd カラ−フイルタの形成方法
JPS63243298A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122902A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Idemitsu Kosan Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021A (ja) カラーフィルター
JPS60179703A (ja) 多色表示装置の製造方法
JP2699422B2 (ja) 液晶パネル用カラーフィルターおよび液晶装置
JPH0549967B2 (ja)
JPH02129602A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS6023834A (ja) マトリクス型多色表示装置用基板の製造方法
JPH0216A (ja) 電気光学装置
JPH04179918A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JPS63124003A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH02105091A (ja) 時計用外装部品
JP2893840B2 (ja) カラーフィルターの製造方法およびカラー液晶パネル
JPH0634809A (ja) 液晶パネル用カラーフィルタ及びその製造方法
JPH11183921A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2687665B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0659117A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3037511B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04402A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2659638B2 (ja) ミセル分散液あるいはミセル可溶化溶液,薄膜およびカラーフィルタの製造方法
JPS63146002A (ja) 反射型カラ−フイルタの製造方法
JP2762541B2 (ja) 薄膜の形成方法
JPH04335602A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2632854B2 (ja) 多色表面着色体
JP2764962B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH023579Y2 (ja)
JPH04295803A (ja) カラーフィルターの製造方法