JPH02128416A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH02128416A
JPH02128416A JP28222688A JP28222688A JPH02128416A JP H02128416 A JPH02128416 A JP H02128416A JP 28222688 A JP28222688 A JP 28222688A JP 28222688 A JP28222688 A JP 28222688A JP H02128416 A JPH02128416 A JP H02128416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
capacitor element
solid electrolytic
electrolytic capacitor
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28222688A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Ikeda
宏之助 池田
Tadashi Ezaki
江崎 忠
Kazuhiro Suenaga
和浩 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP28222688A priority Critical patent/JPH02128416A/ja
Publication of JPH02128416A publication Critical patent/JPH02128416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は固体電解コンデンサの製造方法に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 固体電解質として二酸化マンガン等の無機半導体又はT
CNQ錯塩等からなる有機半導体を利用した固体電解コ
ンデンサ素子は、通常、金属又はプラスチック等の収納
ケース内に固定され、ケースの開口部及び素子の内部を
汎用エポキシ樹脂にて封口され、又チップ型においても
、コンデンサ素子をそのまま外装樹脂でモールドされて
いる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記のよう固体電解コンデンサ素子をエポキシ樹脂で封
止又はモールドした場合、完成品の封止材であるエポキ
シ樹脂が可撓性でないため、熱衝撃によるコンデンサ素
子の収縮、膨張又は外部からの衝撃等によりコンデンサ
素子の誘電体である酸化被膜が傷つき、完成品の漏れ電
流の増加が発生する事があった。本発明はこのような問
題を解決することを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 ]ンデンサ素子の周囲及び内部を適当量のシリコン樹脂
、ウレタン樹脂、フッ素樹脂等の可撓性樹脂で被覆して
コンデンサ素子を保護する。
(ホ)作用 予め可撓性樹脂でコンデンサ素子を被覆するので、完成
品の熱衝撃によるコンデンサ素子の収縮、膨張及び外部
からの衝撃に対して、樹脂がクツションの役目をするた
め、コンデンサ素子の誘電体である酸化皮膜が傷つきに
<<、熱衝撃及び衝撃に強い固体電解コンデンサが得ら
れる。更に封止樹脂の熱硬化時又は、外装樹脂のモール
ドプレス時における樹脂収縮によるコンデンサ素子への
影響が可撓性樹脂のため緩和されるため、製次に本発明
の実施例について図面と共に説明する。
第1図はアルミ固体電解コンデンサ素子の構造を示す斜
視図であり、(↓)はコンデンサ素子、(2)(2″)
はリード線、(31(3’)はアルミタブ、(4)は陽
極箔である。(5)はセパレーター紙であり、二酸化マ
ンガン(MnO2)  が含浸されており、更に極く薄
くグラファイト層が形成されている。(6)は陰極箔、
(7)は巻き止めテープである。
第2図は第1図に示す如きコンデンサ素子(1)をケー
ス内に収納する際、本発明を適用する実施例を示す図面
である。即ち、(↓)は第1図に示す如きアルミ固体電
解コンデンサ素子であり、これをアルミ製金属ケース(
8)内に収納してケース(8)の内側底面に接着材で固
定した後、金属ケース(8)の開口部からシリコーン樹
脂(9)を注入し、コンデンサ素子(1)の周囲と多孔
質よりなる素子(↓)の内部にも浸み込ませて、硬化さ
せる。
更にエポキシ樹脂(10)にて金属ケース(8)内に封
止する。
次に本発明の固体電解コンデンサの製造方法について巻
回式アルミ固体電解コンデンサの実施例を基に詳細に説
明する。先ずコンデンサ素子(上)の製造法について説
明する。
化学的処理によりエツチングしたアルミ箔を電解液中で
化成し、誘電体である酸化皮膜をアルミ箔表面に形成さ
せた陽極(4)、また、エツチングのみを施した陰極(
6)を天然繊維又は合成繊維等からなるセパレーター紙
(5)を介して巻き取り、アルミ電解コンデンサ素子(
1)とする。その後コンデンサ素子に熱処理を施し、セ
パレーター紙(5)を炭化して繊維の細径化による密度
の低下を計り、こののち電解液中にて化成を行い、特に
アルミ箔(4) (6)の切断部、更に熱により劣化し
た酸化皮膜を修復する。
次にコンデンサ素子(1)に硝酸マンガン水溶液を含浸
して、空気中にて温度200〜260°C1時間20〜
40分間の条件で熱分解を行い、固体電解質である二酸
化マンガン層を形成させ、この含浸、分解工程を数回く
り返し、更にその上にカーボン層を焼付付着させ、その
後、熱分解時に劣化した酸化皮膜を電解液中にて修復さ
せる。
更に、第2図に示す如く、このコンデンサ素子(↓)を
アルミの金属ケース(8)内にエポキシ等の接着材で固
定したのち、金属ケースの開口部にシリコン樹脂(9)
を注入し、コンデンサ素子の回りと多孔質の素子内部を
適当量で被覆し、温度100〜150℃、時間1〜3時
間で硬化させる。こののち汎用エポキシ樹脂(10)に
て金属ケース(8)内に封止し、熱硬化させて完成品に
する。
本発明の効果についてその実験結果を第1表に示す。こ
の実験は巻回型アルミ固体電解コンデンサ、16WV−
15μF、20個について、恒温槽の中で一55℃に3
0分間保ち、次に+105℃に30分間保つようにし、
そしてこのサイクルを50回繰り返すヒート・ショック
試験の結果である。第1表において左欄の「従来」とは
「汎用エポキシ樹脂のみjで封口した場合であり、「本
発明」とは「シリコーン樹脂」の上に「汎用エポキシ樹
脂」で封口した場合である。またLC(LeakBge
、 Current)とは漏れ電流のことである。
第1表 この表から判かるように封止樹脂の熱硬化時又は、外装
樹脂のモールドプレス時における樹脂収縮によるコンデ
ンサ素子への影響が可撓性樹脂のため緩和されるため、
製造時の歩留が向上していることがわかる。
シ樹脂、(11)は焼結型のコンデンサ素子、(12)
はr として二酸化マンガン等の無機半導体を使用する(例に
ついて述べたが、TCNQ錯塩、機能高分子であるポリ
ピロールやポリアニリン等の有機機能性半導体を固体電
解質として使用する場合にも適用できる。また、電極箔
としてはアルミの他にチタンやタンタル等の弁作用を有
する金属を使用することができる。
(ト)  発明の効果 二のように本発明によれば、熱衝撃や外部からの衝撃に
強い高品質の固体電解コンデンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の固体電解コンデンサの製
造方法を説明するための図面、第3図は本発明の他の実
施例を説明するための図面である。 (↓l (Ill・・・コンデンサ素子、(21(2”
)・・・リード線、(4) (6)・・・陽および陰極
箔、(5)・・・セパレータ紙、(8)・・・ケース、
(9)・・・可撓性樹脂、(lO)・・・エポキシ樹脂 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二酸化マンガン等の無機半導体、或はTCNQ錯
    塩、ポリピロール、ポリアニリン等の有機機能性半導体
    等を固体電解質として用いる固体電解コンデンサにおい
    て、封口樹脂、外表樹脂等でコンデンサ素子を封口或は
    モールドする際、先ず該コンデンサ素子の周囲及び素子
    内部或はそのいずれか一方に所定量のシリコーン樹脂、
    ウレタン樹脂、フッ素樹脂等の可撓性樹脂を付着してコ
    ンデンサ素子を保護することを特徴とする固体電解コン
    デンサの製造方法。
JP28222688A 1988-11-08 1988-11-08 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH02128416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28222688A JPH02128416A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28222688A JPH02128416A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128416A true JPH02128416A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17649700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28222688A Pending JPH02128416A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068578A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20150187508A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Minwax Electronic Enterprise Ltd. Electrolytic Capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068578A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20150187508A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Minwax Electronic Enterprise Ltd. Electrolytic Capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707407A (en) Method of forming chip-formed solid electrolytic capacitor without an anode lead projecting from anode member
US8741214B2 (en) Sintering method, particularly for forming low ESR capacitor anodes
JPH0750663B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPH02128416A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH07105317B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサとその製造方法
JPH03116710A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3116960B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4066473B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS63211615A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05136009A (ja) チツプ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2951039B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2869131B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0428214A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6011637Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP3152572B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3363508B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH01270214A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6015335Y2 (ja) コンデンサ
JPH0338011A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2726009B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6125241Y2 (ja)
JP2888922B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH097901A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0614468Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5840604Y2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体