JPH05151951A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH05151951A
JPH05151951A JP3311041A JP31104191A JPH05151951A JP H05151951 A JPH05151951 A JP H05151951A JP 3311041 A JP3311041 A JP 3311041A JP 31104191 A JP31104191 A JP 31104191A JP H05151951 A JPH05151951 A JP H05151951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separator
electrolytic solution
aqueous electrolyte
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3311041A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Machida
豊治 町田
Satoshi Ubukawa
訓 生川
Minoru Fujimoto
実 藤本
Hiroshi Shimozono
浩史 下園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3311041A priority Critical patent/JPH05151951A/ja
Publication of JPH05151951A publication Critical patent/JPH05151951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池特性の低下を少なくして、内部短絡を防
止し、電解液の含浸をスピードアップする。 【構成】 非水電解液電池は、セパレータ3を介して、
帯状負極板2と帯状正極板1とが渦巻状に成形された渦
巻電極体を電池外装缶4に内蔵している。電池外装缶に
は非水電解液が充填されて封口されている。セパレータ
3は、断面を凹凸状に加工した微多孔膜である。 【効果】 凹凸状のセパレータは、凸部で正極と負極の
微少接触を防止し、凹部に充填する非水電解液によって
電池特性を改善する。このため、電池特性を低下するこ
となく、電圧不良を極減し、電解液の含浸を速やかにで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、リチウム、
ナトリウムなどの軽金属を活物質とする帯状負極と、金
属の酸化物あるいはハロゲン化物などを活物質とする帯
状正極との間に、セパレータを介在し、これらを巻回し
てなる渦巻電極体を備えた非水電解液電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】帯状正極板と帯状負極板とをセパレータ
を介して巻回した渦巻電極体は、正、負極板間の対向面
積を大きくできる。このため、この構造の電極体は、大
きな電流を取り出すことができる。しかしながら、有機
電解液を用いる非水電解液電池は、電解液の電導度が低
いので、対向面積を大きくするだけでは、充分に低内部
抵抗とすることができず、電極間の距離をできるだけ小
さくする必要がある。つまり、セパレータの厚みをでき
るだけ薄くする方が望ましい。
【0003】このようなセパレータの例として、特開昭
60−23954号公報に見られる如く、ポリエチレン
製やポリプロピレン製の微多孔膜が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、薄いセ
パレータを使用した渦巻電極体は、製造工程において種
々の問題がある。その問題とは次の通りである。
【0005】一般に、正極板は活物質自身の電導性が低
いので、電導性を上げるために、炭素粉末とフッ素樹脂
を混合し、この混合物に水等を加えてペースト状とし、
ステンレス製の芯体に塗布後、乾燥させて製造される。
平面状の正極板は、渦巻状に変形して電極体とするの
で、変形時に芯体に塗布した粉末が剥離しやすい。剥離
した正極板の粉末は、正極板とセパレータの間に存在
し、渦巻電極体の正極板とセパレータとの間にかみ込
み、正極板と負極板とを微少接触させる。正、負極板の
微少接触は、電池の電圧不良の原因となる。
【0006】また、渦巻状に巻いた電極体に電解液を注
液する際、セパレータが薄くなると、互いに接近する帯
状の正極板と負極板との間に電解液を含浸することが難
しくなり、生産性が落ちるといった問題もあった。
【0007】本発明は、従来の非水電解液電池が有する
これ等の欠点を解決することを目的に開発されたもの
で、本発明の重要な目的は、渦巻式電極体を形成する際
に、電池特性を維持しつつ、電極距離を確保し、内部短
絡の防止と、電解液の含浸スピードアップによる生産性
を向上できる非水電解液電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解液電池
は、上記問題点を解決するために、下記の構成を備えて
いる。すなわち、本発明の非水電解液電池は、セパレー
タを介してと帯状負極板と帯状正極板とを積層して渦巻
状に成形した渦巻電極体を電池外装缶に内蔵し、電池外
装缶に非水電解液を充填して封口している従来品を改良
したもので、セパレータに使用する微多孔膜を、断面凹
凸状に加工し、凹部に非水電解液の充填を効率よくする
空隙を設けることによって、電極間抵抗を減少させて電
池特性を維持し、さらに電解液の含浸をスピードアップ
し、さらにまた、凸部で電極間距離を確保することによ
り、粉末による微少接触を防止するように構成したもの
である。
【0009】
【作用】非水電解液電池は、電極間距離を小さくするた
めにセパレータである微多孔膜を薄くする。膜厚の薄い
微多孔膜は、正、負極板を介して積層して巻回した時、
正極板表面の正極粉末がセパレータにかみ込み、微少接
触を引き起こし、電池電圧不良が生じる弊害がある。こ
の欠点は、微多孔膜の膜厚を薄くする程、その傾向が著
しくなる。
【0010】正極粉末のかみ込み等による微少接触を防
止するためには、微多孔膜に膜厚の厚いものを使用すれ
ば良い。しかし、単に膜厚を厚くしただけでは、イオン
の移動のさまたげとなり、電池の放電特性に悪影響を及
ぼす欠点がある。
【0011】本発明の非水電解液電池は、この欠点を解
決するために、セパレータに、表面を凹凸状に加工した
微多孔膜を使用し、凸部により電極間の距離を確保し、
正極板粉末のかみ込みによる微少接触を防止する。ま
た、凹部に非水電解液を充填してイオンを移動しやすく
し、電池の放電特性を向上している。さらには、電解液
の含浸性を良くすることにより、生産性も向上する。
【0012】以上のように、本発明の非水電解液電池
は、電池の放電特性に影響を与えることなく、巻取り時
の正極板粉末のかみ込みによる微少接触を防止し、さら
には、電解液の含浸性をよくすることにより生産性を上
げることができる特長がある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を
具体化する為の非水電解液電池を例示すものであって、
本発明の非水電解液電池は、構成部品の材質、形状、構
造、配置を下記の構造に特定するものでない。本発明の
非水電解液電池は、特許請求の範囲に於て、種々の変更
を加えることができる。
【0014】更に、この明細書は、特許請求の範囲を理
解し易いように、実施例に示される部材に対応する番号
を、「特許請求の範囲」、および「課題を解決する為の
手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許
請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定する
ものでは決してない。
【0015】図1は非水電解液電池の縦断面図であり、
図面において1は帯状正極板、2は帯状負極板、3はセ
パレータ、4は電池外装缶、5は封口蓋、6は絶縁パッ
キング、7は負極板リード、8は正極板リード、9は缶
底絶縁板、10は絶縁部材である。
【0016】図1に示す非水電解液電池は、下記の工程
で製造する。 [帯状正極板の製造工程]二酸化マンガン、導電剤、お
よび結着剤としてのフッ素樹脂を、規定量混合し、ペー
スト状としたものをステンレス製のラス板に塗布、乾燥
した後、熱処理して帯状正極板とする。
【0017】[セパレータの製造工程]セパレータ3
は、図2と図3とに示すように、厚さ30μの平膜3A
の両面に、厚さ10μの多孔膜3Bを貼り合わせて、凹
凸状に加工したものを使用する。平膜3Aと多孔膜3B
には、例えば、主成分を、ポリエチレン樹脂やポリプロ
ピレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂とする微多孔膜を
使用する。多孔膜3Bは、それ自体を貫通して、例え
ば、対角線の長さを0.2〜5mmとする貫通孔を無数
に穿設して格子状としたものを使用する。
【0018】[渦巻電極体の製造工程]セパレータで帯
状リチウム負極板の両面を覆い、これに帯状正極板を積
層し、積層体を渦巻状に巻いて渦巻電極体とする。
【0019】[渦巻電極体と非水電解液とを電池外装缶
に入れて口封じする工程]得られた渦巻状電極体を電池
外装缶に挿入した後、非水電解液を注液し、その後封口
して、本発明電池Aを作製した。非水電解液は、プロピ
レンカーボネートとジオキソランの混合溶媒に、所定量
の過塩素酸リチウムを溶解したものを使用した。
【0020】[比較電池B、C]本発明の非水電解液電
池Aがいかに優れた特性を示すかを明確にするために、
図4と図5に示すように、表面が平滑である微多孔膜を
有する比較電池B、Cを試作した。
【0021】 比較電池B この電池は、セパレータに、厚みが均一な50μのポリ
エチレン製微多孔膜を使用した。
【0022】 比較電池C この電池は、セパレータに、厚みが均一な30μのポリ
エチレン製微多孔膜を使用した。
【0023】以上のようにして試作した非水電解液電池
A、B、C、の特性と、製造時における電解液含浸性と
を測定した結果、表1のようになった。非水電解液電池
は、カメラ用電源として多用されるので、この用途に使
用される低温パルス放電特性を測定した。
【0024】表1から明かなように、本発明電池は、非
水電解液の含浸性を著しく向上することができた。非水
電解液の含浸性は、膜厚が50μmであるセパレータを
使用した比較電池Bよりも早くなった。それは、本発明
の非水電解液電池が、セパレータの表面を凹凸状に加工
することによって、凹部の空隙に電解液が吸液しやすく
なることが理由である。
【0025】
【表1】
【0026】※ 低温パルス放電相対値は、従来の非水
電解液電池である比較電池Cのパルス放電回数を100
として相対値を示している。 ※ パルス放電の条件は、低温において、1.0Aの電
流で3秒間放電した後、7秒間休止し、これをくり返し
行った。そして1.5Vの終止電圧になるまでのパルス
回数を測定した。この試験は、気温−20℃で測定し
た。
【0027】また、開路電圧不良数についても、本発明
電池Aは、セパレータの膜厚を50μmとする比較電池
Bと同様に、1000個の試作品で皆無であった。この
特性は、本発明の非水電解液電池が、正極粉末のかみ込
みに起因する微少接触を極減できることを実証する。
【0028】最後に、低温パルスの放電特性であるが、
本発明の非水電解液電池Aは、膜厚50μmのセパレー
タを使用した比較電池Bよりも優れており、膜厚30μ
mのセパレータを使用する比較電池Cとほぼ同程度の特
性を示した。すなわち、本発明の非水電解液電池Aは、
セパレータによって電極間の距離を50μmとするもの
の、セパレータの凹部に非水電解液を満たすことによっ
て、よりイオン導電性を良くするために、結果的には、
膜厚30μmのセパレータを使用する比較電池Cに匹敵
する放電特性を実現することができる。
【0029】図2および図3に示すセパレータは、表面
に多孔膜を接着して凹凸状に加工している。ただ、本発
明の非水電解液電池は、セパレータを凹凸状に加工する
構造を図2と図3とに示すものに特定しない。セパレー
タは、たとえば、帯状正極板に対向する片面のみを凹凸
状に加工し、あるいは、図6に示すように、微多孔膜を
波型にプレス成形して凹凸状のセパレータとすることも
可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の非水電解液電池は、セパレータ
を独得の構造とすることにより、電池の放電特性の影響
を極減して、電池の開路電圧不良数を減少することがで
き、さらに、電解液の含浸性を良くすることにより、生
産性も向上することができる。それは、本発明の非水電
解液電池が、セパレータを凹凸状に加工することによっ
て、凸部で正極と負極の微少接触を防止し、凹部に充填
する非水電解液によって電池特性を改善することが理由
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明電池の縦断面図
【図2】 本発明セパレータの上面図
【図3】 本発明セパレータの断面図
【図4】 比較例セパレータ上面図
【図5】 比較例セパレータの断面図
【図6】 本発明セパレータ(別タイプ)の断面図
【符号の説明】
1…帯状正極板 2…帯状負極板 3…セパレータ 3A…平膜
3B…多孔膜 4…電池外装缶 5…封口蓋 6…絶縁パッキング 7…負極板リード 8…正極板リード 9…缶底絶縁板 10…絶縁部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下園 浩史 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータ(3)を介して、帯状負極板(2)
    と帯状正極板(1)とが渦巻状に成形された渦巻電極体が
    電池外装缶(4)に内蔵されており、電池外装缶(4)には非
    水電解液が充填されて封口されている非水電解液電池に
    おいて、 セパレータ(3)に、表面を凹凸状に加工した微多孔膜を
    使用することを特徴とする非水電解液電池。
JP3311041A 1991-11-26 1991-11-26 非水電解液電池 Pending JPH05151951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311041A JPH05151951A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311041A JPH05151951A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151951A true JPH05151951A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18012409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311041A Pending JPH05151951A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151951A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108139A (en) * 1996-10-28 2000-08-22 Nec Corporation Optical head device and method of information reproduction using the same
WO2005022674A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Ube Industries, Ltd. 電池用セパレータ及びリチウム二次電池
JP2007018861A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP2008135289A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 二次電池およびその製造方法
US7595130B2 (en) 2003-11-06 2009-09-29 Ube Industries, Ltd. Battery separator and lithium secondary battery
KR20120067647A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 그 세퍼레이터의 제조방법
JP2013069582A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2013153166A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Taiwan Green Point Enterprises Co Ltd 超コンデンサモジュール及び超コンデンサモジュールの製造方法
KR101307427B1 (ko) * 2012-01-17 2013-09-11 도레이첨단소재 주식회사 미세 엠보싱이 부여된 리튬이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2014199801A (ja) * 2012-12-28 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池およびセパレータ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108139A (en) * 1996-10-28 2000-08-22 Nec Corporation Optical head device and method of information reproduction using the same
KR100977433B1 (ko) * 2003-08-29 2010-08-24 우베 고산 가부시키가이샤 전지용 세퍼레이터 및 리튬 2차 전지
JPWO2005022674A1 (ja) * 2003-08-29 2007-11-01 宇部興産株式会社 電池用セパレータ及びリチウム二次電池
WO2005022674A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Ube Industries, Ltd. 電池用セパレータ及びリチウム二次電池
JP4529903B2 (ja) * 2003-08-29 2010-08-25 宇部興産株式会社 電池用セパレータ及びリチウム二次電池
US7595130B2 (en) 2003-11-06 2009-09-29 Ube Industries, Ltd. Battery separator and lithium secondary battery
JP2007018861A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP2008135289A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd 二次電池およびその製造方法
KR20120067647A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 그 세퍼레이터의 제조방법
JP2013069582A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
KR101307427B1 (ko) * 2012-01-17 2013-09-11 도레이첨단소재 주식회사 미세 엠보싱이 부여된 리튬이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2013153166A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Taiwan Green Point Enterprises Co Ltd 超コンデンサモジュール及び超コンデンサモジュールの製造方法
JP2014199801A (ja) * 2012-12-28 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池およびセパレータ
US10833309B2 (en) 2012-12-28 2020-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and system for replacing electrolyte solution of secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
KR20020019003A (ko) 슬러리 음극을 갖는 얇은 리튬 배터리
KR100712156B1 (ko) 고체 전해질 전지
US4876451A (en) Aluminum solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
KR20180109709A (ko) 전기 화학 디바이스
JPH05151951A (ja) 非水電解液電池
JP5187729B2 (ja) 密閉型電池
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP3332518B2 (ja) 渦巻電極体
JPH10112321A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
US10622164B2 (en) Electrochemical device
JPH1154135A (ja) 有機電解液電池
JP2008027867A (ja) 巻回電池
JPH10255818A (ja) 捲回型電池
EP0847096B1 (en) Method of Producing a Cylindrical Battery
JP3443764B2 (ja) 非水電解液電池
JPH11288723A (ja) 電気化学素子用集電体
JPH0548209U (ja) 非水電解液電池
JP2602648Y2 (ja) 角形電池
JP2002298921A (ja) 二次電池
JPH10275634A (ja) 非水電解液電池
JP2925631B2 (ja) 非水電解液電池
JP3402628B2 (ja) 有機電解質電池
KR100571256B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지 및 그 제조 방법
JPH0535574Y2 (ja)