JPH02126261A - 感光材料処理装置 - Google Patents
感光材料処理装置Info
- Publication number
- JPH02126261A JPH02126261A JP28103588A JP28103588A JPH02126261A JP H02126261 A JPH02126261 A JP H02126261A JP 28103588 A JP28103588 A JP 28103588A JP 28103588 A JP28103588 A JP 28103588A JP H02126261 A JPH02126261 A JP H02126261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- drying
- section
- roller
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 162
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 49
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 6
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010424 printmaking Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、感光材料の湿式処理を行う感光材料処理装置
に関する。
に関する。
〈従来の技術〉
湿式処理を行う感光材料処理装置として、例えば、銀塩
写真式複写機、自動現像機等がある。
写真式複写機、自動現像機等がある。
銀塩写真式複写機は、感光材料供給部から供給された感
光材料(シート状ペーパー)を露光部へ送って露光し、
露光後の感光材料を処理部へ送って、現像、漂白・定着
および水洗処理を順次行い、その感光材料を乾燥部にて
乾燥して原稿画像の複写物を得るものである。
光材料(シート状ペーパー)を露光部へ送って露光し、
露光後の感光材料を処理部へ送って、現像、漂白・定着
および水洗処理を順次行い、その感光材料を乾燥部にて
乾燥して原稿画像の複写物を得るものである。
また、自動現像機は、撮影済の感光材料(フィルム)を
処理部において現像、漂白、定着、水洗および安定化処
理を順次行い、次いでその感光材料を乾燥部にて乾燥し
、ネガ像またはポジ像を得るものである。
処理部において現像、漂白、定着、水洗および安定化処
理を順次行い、次いでその感光材料を乾燥部にて乾燥し
、ネガ像またはポジ像を得るものである。
このような感光材料処理装置においは、感光材料が処理
部から乾燥部へ移行する際、処理液、特に最終の水洗処
理における洗浄水が感光材料の表面に付着しているため
、乾燥効率が悪く、乾燥時間が長くなるという問題があ
る。
部から乾燥部へ移行する際、処理液、特に最終の水洗処
理における洗浄水が感光材料の表面に付着しているため
、乾燥効率が悪く、乾燥時間が長くなるという問題があ
る。
また、乾燥の際、感光材料の乳剤層上に洗浄水の膜が形
成されていると、乳剤層中からの水分の除去が緩慢とな
り、乳剤層にレヂキュレーション(ひび割れ)や光沢不
良等の膜質不良が生じる。
成されていると、乳剤層中からの水分の除去が緩慢とな
り、乳剤層にレヂキュレーション(ひび割れ)や光沢不
良等の膜質不良が生じる。
そこで、これらの問題を解決すべく、感光材料の幅方向
に延在するゴム製のブレードで構成されたスキージを乾
燥部の前に設置し、該スキージにより感光材料の表面に
付着した洗浄水を強制的に拭い取る方法(ブレードワイ
ピング)が提案されている。
に延在するゴム製のブレードで構成されたスキージを乾
燥部の前に設置し、該スキージにより感光材料の表面に
付着した洗浄水を強制的に拭い取る方法(ブレードワイ
ピング)が提案されている。
しかるに、この方法では、次のような種々の欠点がある
。
。
感光材料の乳剤面にブレードが接触した状態で摺動する
ため、乳剤面にキズ付が生じる。
ため、乳剤面にキズ付が生じる。
特に、ブレードには汚れが付着し易(、この汚れが乳剤
面にキズ付を助長する原因となる。
面にキズ付を助長する原因となる。
プレードワイピングでは、感光材料の乳剤層上に形成さ
れた洗浄水の膜を完全に除去することはできず、よって
、上記乾燥時間の短縮および膜質不良の改善を充分に達
成するには至っていない。
れた洗浄水の膜を完全に除去することはできず、よって
、上記乾燥時間の短縮および膜質不良の改善を充分に達
成するには至っていない。
なお、感光材料の乳剤面に対するブレードの接触面圧を
高(すれば、洗浄水の除去率は高まるが、この場合には
上記乳剤面のキズ付が顕著となり、さらには連続処理に
おいて、感光材料の前端と後端との接合箇所が剥離し易
く分断されることがあるため、実現性に乏しい。
高(すれば、洗浄水の除去率は高まるが、この場合には
上記乳剤面のキズ付が顕著となり、さらには連続処理に
おいて、感光材料の前端と後端との接合箇所が剥離し易
く分断されることがあるため、実現性に乏しい。
また、ブレードは、経時劣化、変形、部分的な破損等が
生じ易く、この場合には、感光材料の幅方向に均一に洗
浄水を除去することができず、感光材料にスジ等の欠陥
が生じる。
生じ易く、この場合には、感光材料の幅方向に均一に洗
浄水を除去することができず、感光材料にスジ等の欠陥
が生じる。
従って、プレードワイピングに代る感光材料表面に付着
した洗浄水の除去手段の開発が望まれている。
した洗浄水の除去手段の開発が望まれている。
〈発明が解決しようとする課題〉
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、感
光材享4の乳剤面にキズ付やスジの発生等の欠陥を生じ
ることなく、感光材料の乾燥効率を向上し、また膜質不
良を防止することができる感光材料処理装置を提供する
ことにある。
光材享4の乳剤面にキズ付やスジの発生等の欠陥を生じ
ることなく、感光材料の乾燥効率を向上し、また膜質不
良を防止することができる感光材料処理装置を提供する
ことにある。
く課題を解決するための手段〉
このような目的は、以下の本発明により達成される。
即ち、本発明は、感光材料を湿式で処理する処理部と、
処理後の感光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料
処理装置であって、前記処理部と前記乾燥部との間に、
エアーワイピング装置を設置し、該エアーワイピング装
置により感光材料に付着した液体を乾燥前に予め除去す
るよう構成したことを特徴とする感光材料処理装置であ
る。
処理後の感光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料
処理装置であって、前記処理部と前記乾燥部との間に、
エアーワイピング装置を設置し、該エアーワイピング装
置により感光材料に付着した液体を乾燥前に予め除去す
るよう構成したことを特徴とする感光材料処理装置であ
る。
また、本発明は、感光材料を湿式で処理する処理部と、
処理後の感光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料
処理装置であって、前記処理部と前記乾燥部との間に、
感光材料と接触するローラ外周部が多孔質材で構成され
た少なくとも1つのローラと、該ローラの内部を負圧状
態にする吸引手段とを有するローラ式吸引装置を設置し
、該ローラ式吸引装置により感光材料に付着した液体を
乾燥前に予め吸引除去するよう構成したことを特徴とす
る感光材料処理装置である。
処理後の感光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料
処理装置であって、前記処理部と前記乾燥部との間に、
感光材料と接触するローラ外周部が多孔質材で構成され
た少なくとも1つのローラと、該ローラの内部を負圧状
態にする吸引手段とを有するローラ式吸引装置を設置し
、該ローラ式吸引装置により感光材料に付着した液体を
乾燥前に予め吸引除去するよう構成したことを特徴とす
る感光材料処理装置である。
く作用〉
上記構成の本発明によれば、乾燥前に、感光材料の乳剤
面上および裏面上に付着した液体を予め除去することに
より、乾燥効率の向上、即ち乾燥時間の短縮化を図るこ
とができ、特に、感光材料の乳剤面上に液体膜が存在し
ない状態で乾燥することにより、乾燥の立ち上りが早(
、その結果、レチキュレーションや光沢不良等の膜質不
良が生じない。
面上および裏面上に付着した液体を予め除去することに
より、乾燥効率の向上、即ち乾燥時間の短縮化を図るこ
とができ、特に、感光材料の乳剤面上に液体膜が存在し
ない状態で乾燥することにより、乾燥の立ち上りが早(
、その結果、レチキュレーションや光沢不良等の膜質不
良が生じない。
また、エアーワイピング装置またはローラ式吸引装置に
より液体膜を除去するため、感光材料に対し無接触また
はころがり接触であり、感光材料の乳剤面のキズ付が生
じない。
より液体膜を除去するため、感光材料に対し無接触また
はころがり接触であり、感光材料の乳剤面のキズ付が生
じない。
そして、液体膜を除去は、感光材料の幅方向に対し均一
になされるため、感光材料の表面にスジ、ムラ等の欠陥
も生じない。
になされるため、感光材料の表面にスジ、ムラ等の欠陥
も生じない。
〈実施例〉
以下、本発明の感光材料処理装置を、添付図面に示す好
適実施例について詳細に説明する。
適実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る感光材料処理装置を搭載した銀
塩写真式カラー複写機の概略断面正面図である。 同図
に示すように、複写機1において、装置本体10には、
その図中右側に感光材料供給部12、上方に露光部14
、その下方に処理部16、その左方に乾燥部18、処理
部16の下方に処理液保管部19がそれぞれ設けられて
いる。
塩写真式カラー複写機の概略断面正面図である。 同図
に示すように、複写機1において、装置本体10には、
その図中右側に感光材料供給部12、上方に露光部14
、その下方に処理部16、その左方に乾燥部18、処理
部16の下方に処理液保管部19がそれぞれ設けられて
いる。
この銀塩写真式カラー複写機1の感光材料供給部12は
、マガジンを装填するマガジン収納部12Aと、該マガ
ジンから感光材料を取出し、搬送する搬送部12Bとか
ら構成されている。
、マガジンを装填するマガジン収納部12Aと、該マガ
ジンから感光材料を取出し、搬送する搬送部12Bとか
ら構成されている。
マガジン収納部12Aには、上段および下段にそれぞれ
遮光性を有する2つのマガジン20.22が装填できる
ようになっており、これらマガジンの内部には、同種ま
たは異種の感光材料24.26がそれぞれロール状に巻
回された状態で収納されている。 −例として24はカ
ラー写真原稿の複写に最適な感光材料であり、26はカ
ラー印刷原稿の複写に最適な感光材料となっている。
遮光性を有する2つのマガジン20.22が装填できる
ようになっており、これらマガジンの内部には、同種ま
たは異種の感光材料24.26がそれぞれロール状に巻
回された状態で収納されている。 −例として24はカ
ラー写真原稿の複写に最適な感光材料であり、26はカ
ラー印刷原稿の複写に最適な感光材料となっている。
前記マガジン収納部12Aに隣接する搬送部12Bには
、一方または双方が駆動回転する適宜数の搬送ローラ対
121と、これらの搬送ローラ対間に位置するガイド1
22とが設置され、これらにより、感光材料24および
26の搬送経路が形成されている。
、一方または双方が駆動回転する適宜数の搬送ローラ対
121と、これらの搬送ローラ対間に位置するガイド1
22とが設置され、これらにより、感光材料24および
26の搬送経路が形成されている。
マガジン20.22から引出され、カッタにより所望の
長さに切断された感光材料24または26(以下、24
で代表する)は、搬送部12B搬送経路を通って露光部
14の露光窓45へ送られ、露光部14の上方に設けら
れている透明な原稿台30上のカラー原稿32の画像が
露光されるようになっている。 このカラー原稿32は
原稿押え34で原稿台30へ圧着され、光源ユニット3
6内の光源38で照明され、複数枚のミラー40で反射
されたカラー原稿32の画像は光学手段42を通し、シ
ャッタ44の開放によって露光窓45の位置ににある感
光材料24の表面(乳剤面)へ露光されるようになって
いる。
長さに切断された感光材料24または26(以下、24
で代表する)は、搬送部12B搬送経路を通って露光部
14の露光窓45へ送られ、露光部14の上方に設けら
れている透明な原稿台30上のカラー原稿32の画像が
露光されるようになっている。 このカラー原稿32は
原稿押え34で原稿台30へ圧着され、光源ユニット3
6内の光源38で照明され、複数枚のミラー40で反射
されたカラー原稿32の画像は光学手段42を通し、シ
ャッタ44の開放によって露光窓45の位置ににある感
光材料24の表面(乳剤面)へ露光されるようになって
いる。
なお、シャッタ44の閉止状態では原稿画像がシャッタ
44の内側ミラーで反射され、イメージセンサ43へ入
力されて露光修正条件が決定されるようになっている(
プレスキャン)。
44の内側ミラーで反射され、イメージセンサ43へ入
力されて露光修正条件が決定されるようになっている(
プレスキャン)。
感光材料24の搬送経路の途中(露光窓45の下流側)
には、切換ガイド28が設けられ、この切換ガイド28
の回動により垂直下方へ送られる感光材料24を必要時
に処理部16側へ導入するようになっている。
には、切換ガイド28が設けられ、この切換ガイド28
の回動により垂直下方へ送られる感光材料24を必要時
に処理部16側へ導入するようになっている。
処理部16には、現像槽46、漂白・定着槽47、水洗
槽48および49が順次並設され、これら各処理槽内に
は、搬送ローラ50、ガイド51およびクロスオーバロ
ーラ52で構成される搬送手段が設置されている。 各
処理槽46.47.48.49内には、適温の処理液が
満たされ、搬送ローラ50およびクロスオーバローラ5
2の駆動により感光材料24をこれらの処理液に順次浸
漬し、現像、漂白・定着および水洗が行なわれる。
槽48および49が順次並設され、これら各処理槽内に
は、搬送ローラ50、ガイド51およびクロスオーバロ
ーラ52で構成される搬送手段が設置されている。 各
処理槽46.47.48.49内には、適温の処理液が
満たされ、搬送ローラ50およびクロスオーバローラ5
2の駆動により感光材料24をこれらの処理液に順次浸
漬し、現像、漂白・定着および水洗が行なわれる。
処理部16の下方の処理液保管部19には、現像液、漂
白・定着液および洗浄水のそれぞれを貯留するボトル1
91.192および193が収納されている。
白・定着液および洗浄水のそれぞれを貯留するボトル1
91.192および193が収納されている。
これらの各ボトル191.192および193と、対応
する各処理槽46.47および48.49とは、所定の
配管(図示せず)で接続されており、この配管の途中に
設けられた送液ポンプ(図示せず)により、各ボトルか
ら対応する処理槽へ新鮮な処理液が供給されるようにな
っている。
する各処理槽46.47および48.49とは、所定の
配管(図示せず)で接続されており、この配管の途中に
設けられた送液ポンプ(図示せず)により、各ボトルか
ら対応する処理槽へ新鮮な処理液が供給されるようにな
っている。
処理部16と乾燥部18との間には、後述する液体除去
手段17aまたは17bが設置され、処理部16にて処
理された感光材料24は、液体除去手段17aまたは1
7bを経て乾燥部18へ送られる。
手段17aまたは17bが設置され、処理部16にて処
理された感光材料24は、液体除去手段17aまたは1
7bを経て乾燥部18へ送られる。
乾燥部18内には、一方または双方が駆動回転する適宜
数の搬送ローラ対181が設置され、これらの搬送ロー
ラ対181により感光材料24が、乾燥部18をほぼ直
線的な経路で搬送されるようになっている。
数の搬送ローラ対181が設置され、これらの搬送ロー
ラ対181により感光材料24が、乾燥部18をほぼ直
線的な経路で搬送されるようになっている。
また、この感光材料24の搬送経路を囲むように、乾燥
風が通過するダクト182が設置されている。
風が通過するダクト182が設置されている。
ダクト182の上部には送風ファン183が設置され、
この送風ファン183の排気口は、感光材料24の乳剤
面側のダクト182上流に接続されている。 なお、送
風ファン183の排気口付近には、送風ファンからの空
気を、例えば60〜150℃程度に加熱しうるヒータ1
85が設置されている。
この送風ファン183の排気口は、感光材料24の乳剤
面側のダクト182上流に接続されている。 なお、送
風ファン183の排気口付近には、送風ファンからの空
気を、例えば60〜150℃程度に加熱しうるヒータ1
85が設置されている。
一方、ダクト182の下方右側にも、送風ファン184
が設置され、この送風ファン182の排気口は感光材料
24の裏面側のダクト182の上流(図中左側)に接続
されている。
が設置され、この送風ファン182の排気口は感光材料
24の裏面側のダクト182の上流(図中左側)に接続
されている。
乾燥部18においては、空気を循環させることにより感
光材料24の乾燥を行う。 即ち、送風ファン183お
よび184によりダクト182の上流へ供給された空気
は、感光材料24の搬送経路に沿ってダクト182内を
流れ、その間において、感光材料24の表面および裏面
から水分を蒸発させ、ダクト182の下流側へ到達した
乾燥風は、上下方向に2分され、それぞれダクト182
より上部および下部の空間を通って再び送風ファン18
3.184の吸気ロヘ吸入される。
光材料24の乾燥を行う。 即ち、送風ファン183お
よび184によりダクト182の上流へ供給された空気
は、感光材料24の搬送経路に沿ってダクト182内を
流れ、その間において、感光材料24の表面および裏面
から水分を蒸発させ、ダクト182の下流側へ到達した
乾燥風は、上下方向に2分され、それぞれダクト182
より上部および下部の空間を通って再び送風ファン18
3.184の吸気ロヘ吸入される。
このような乾燥部18にて乾燥がなされた感光材料24
は、感材通過ゲート54を通過して取出トレイ56上へ
送り出される。
は、感材通過ゲート54を通過して取出トレイ56上へ
送り出される。
以下、液体除去手段の構成について、詳細に説明する。
第2図および第3図は、それぞれ液体除去手段の構成例
を示す平面図および側面図である。 これらの図に示す
ように、液体除去手段17aは、エアーワイピング装置
であり、感光材料24の乳剤層24aが形成されている
面(以下、乳剤面という)側および支持体24bがある
面(以下、裏面という)側に、それぞれ空気吹出し用の
ノズル60.60が設置された構成となっている。
を示す平面図および側面図である。 これらの図に示す
ように、液体除去手段17aは、エアーワイピング装置
であり、感光材料24の乳剤層24aが形成されている
面(以下、乳剤面という)側および支持体24bがある
面(以下、裏面という)側に、それぞれ空気吹出し用の
ノズル60.60が設置された構成となっている。
これらのノズル60は、感光材料24の幅より大きな幅
を有しく第2図参照) その先端部にはスリット状の開
口61が形成されている。
を有しく第2図参照) その先端部にはスリット状の開
口61が形成されている。
また、ノズル60は、その先端が感光材料24の乳剤面
および裏面に向けられ、感光材料24に対し所定角度θ
傾斜して設置されている(第3図参照) この角度θ
は、15°〜60’程度とするのが好ましい。 この範
囲を外れると、液体膜65の除去効率が悪(なるからで
ある。
および裏面に向けられ、感光材料24に対し所定角度θ
傾斜して設置されている(第3図参照) この角度θ
は、15°〜60’程度とするのが好ましい。 この範
囲を外れると、液体膜65の除去効率が悪(なるからで
ある。
各ノズル60の基端には、分岐部を有する送気管64が
接続され、この送気管64の基端は、例えばコンプレッ
サのような空気供給源62に接続されている。
接続され、この送気管64の基端は、例えばコンプレッ
サのような空気供給源62に接続されている。
また、送気管64の途中には、各ノズル60からの空気
噴出量を調整するための調圧弁63が設置されている。
噴出量を調整するための調圧弁63が設置されている。
ノズル60からの空気噴出量は、感光材料24の種類、
面積(例えば、グロッシー マット、シルク、ラスクー
等) 寸法(感材幅)搬送速度等の条件によって異なる
が、例えば、カラーベーパーの場合には、感光材料の片
面当り、1〜100j/分とするのが好ましい。 なお
、感光材料24の変形、揺動の防止の点からは、感光材
料24の乳剤面側と裏面側のノズル60の空気噴出量を
等しくするのが好ましい。
面積(例えば、グロッシー マット、シルク、ラスクー
等) 寸法(感材幅)搬送速度等の条件によって異なる
が、例えば、カラーベーパーの場合には、感光材料の片
面当り、1〜100j/分とするのが好ましい。 なお
、感光材料24の変形、揺動の防止の点からは、感光材
料24の乳剤面側と裏面側のノズル60の空気噴出量を
等しくするのが好ましい。
また、液体膜65の除去は、特に乳剤面側において重要
であるため、乳剤面側のノズル60の空気噴出量を多く
してもよい。
であるため、乳剤面側のノズル60の空気噴出量を多く
してもよい。
なお、第2図および第3図では、一対のノズル60を設
置した構成例を示しているが、感光材料24の搬送方向
に沿って複数対のノズルを配設したものでもよい。 こ
の場合には、感光材料表面の液体膜65をより完全に除
去することができる。
置した構成例を示しているが、感光材料24の搬送方向
に沿って複数対のノズルを配設したものでもよい。 こ
の場合には、感光材料表面の液体膜65をより完全に除
去することができる。
次に、液体除去手段(エアーワイピング装置)17aの
作用について説明する。
作用について説明する。
空気供給源63より供給された空気は、送気管64を経
て各ノズル60内へ送られ、ノズル先端の開口61より
感光材料24の乳剤面および裏面に向けて噴出される。
て各ノズル60内へ送られ、ノズル先端の開口61より
感光材料24の乳剤面および裏面に向けて噴出される。
処理部16から送られてくる感光材料24の乳剤面およ
び裏面は、処理液、特に最終の水洗槽49における洗浄
水により濡れており、即ち、乳剤面上および裏面上にそ
れぞれ液体膜65が形成されている。 このような状態
の感光材料24が、図中の矢印へ方向に走行し、ノズル
先端の開口61よりその乳剤面および裏面に向けて空気
が噴出されると、高速の空気流66により液体膜65.
65が剥離し、飛散する。
び裏面は、処理液、特に最終の水洗槽49における洗浄
水により濡れており、即ち、乳剤面上および裏面上にそ
れぞれ液体膜65が形成されている。 このような状態
の感光材料24が、図中の矢印へ方向に走行し、ノズル
先端の開口61よりその乳剤面および裏面に向けて空気
が噴出されると、高速の空気流66により液体膜65.
65が剥離し、飛散する。
この場合、感光材料24の種類、面積、寸法(感材幅)
、搬送速度等の条件を考慮してノズル60からの空気の
噴出量を設定すれば、感光材料24の乳剤面および裏面
の液体膜65は、はぼ完全に除去される。
、搬送速度等の条件を考慮してノズル60からの空気の
噴出量を設定すれば、感光材料24の乳剤面および裏面
の液体膜65は、はぼ完全に除去される。
その後、感光材料24は、乾燥部18へ送られ、乾燥が
なされるが、感光材料24の表面に液体膜65が存在し
ないため、乾燥効率がよ(、より短時間で乾燥が完了す
る。
なされるが、感光材料24の表面に液体膜65が存在し
ないため、乾燥効率がよ(、より短時間で乾燥が完了す
る。
特に、感光材料24の乳剤面に液体膜65が存在しない
ので、乾燥の立ち上りが早(、即ち、乾燥開始と同時に
感光材料の表面温度が上昇し、乳剤層24a中からの水
分の蒸発が起こる。 その結果、乳剤層24a中のゼラ
チンがコラーゲン構造をとり易くなると推定され、乳剤
層24aにレチキエレーション(ひび割れ)や光沢不良
等の膜質不良が生じない。
ので、乾燥の立ち上りが早(、即ち、乾燥開始と同時に
感光材料の表面温度が上昇し、乳剤層24a中からの水
分の蒸発が起こる。 その結果、乳剤層24a中のゼラ
チンがコラーゲン構造をとり易くなると推定され、乳剤
層24aにレチキエレーション(ひび割れ)や光沢不良
等の膜質不良が生じない。
なお、液体除去手段17aは、エアーワイピング方式に
より液体膜65を除去するものであるため、感光材料2
4に対し無接触であり、よって、乳剤面にキズが生じる
ことはなく、汚れの問題も生じない。
より液体膜65を除去するものであるため、感光材料2
4に対し無接触であり、よって、乳剤面にキズが生じる
ことはなく、汚れの問題も生じない。
また、感光材料24の幅方向に均一な圧力で空気を吹き
付けろことができるので、感光材料24の幅方向に均一
に液体膜65を除去することができ、感光材料にスジ等
の欠陥が生じることはない。
付けろことができるので、感光材料24の幅方向に均一
に液体膜65を除去することができ、感光材料にスジ等
の欠陥が生じることはない。
第4図および第5図は、それぞれ液体除去手段の他の構
成例を示す横断面図および縦断面図である。 これらの
図に示すように、液体除去手段17bは、感光材料24
に付着した液体を吸引除去しうる一対のローラ70.7
1を有するローラ式吸引装置である。
成例を示す横断面図および縦断面図である。 これらの
図に示すように、液体除去手段17bは、感光材料24
に付着した液体を吸引除去しうる一対のローラ70.7
1を有するローラ式吸引装置である。
ローラ70.71は、中空材で構成された芯材72と、
その外周を被包する外周部材74とで構成されており、
感光材料24の幅より大きな長さを有しいる。 芯材7
2の両端には回転軸75が固着または一体的に形成され
、該回転軸75の両端部は、軸受76.76により支承
されている。
その外周を被包する外周部材74とで構成されており、
感光材料24の幅より大きな長さを有しいる。 芯材7
2の両端には回転軸75が固着または一体的に形成され
、該回転軸75の両端部は、軸受76.76により支承
されている。
回転軸75の第5図中右端側は中空軸となっており、芯
材72の内部空間73と連通している。
材72の内部空間73と連通している。
また、芯材72の外周壁には、液体が通過しつる多数の
貫通孔77が好ましくは円周に沿ってほぼ均一な分布で
形成されている。
貫通孔77が好ましくは円周に沿ってほぼ均一な分布で
形成されている。
芯材72は、剛体であり、例えばステンレス、銅、チタ
ン、ハステロイまたはその他の鉄系合金、銅系合金等の
各種金属、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリ塩化ビニル、ナイロン、テフロン、
ポリサルフォン等の各種樹脂、アルミナ、ジルコニア等
の各種セラミックス等で構成されている。
ン、ハステロイまたはその他の鉄系合金、銅系合金等の
各種金属、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリ塩化ビニル、ナイロン、テフロン、
ポリサルフォン等の各種樹脂、アルミナ、ジルコニア等
の各種セラミックス等で構成されている。
また外周部材74は、例えば、スポンジ、発泡ポリエチ
レン、発泡ポリウレタン、多孔質セラミックス、織布、
不織布、比較的口の細かい網状体等の多孔質材で構成さ
れている。
レン、発泡ポリウレタン、多孔質セラミックス、織布、
不織布、比較的口の細かい網状体等の多孔質材で構成さ
れている。
この外周部材74は、剛体でも弾性体でもよいが、感光
材料24に対する緩衝性を得るためには、弾性体材料ま
たは伸縮性を有する材料で構成するのが好ましい。 ま
た、感光材料24の乳剤面側のローラ70については、
乳剤層24aをキズ付から保護するという点からも、外
周部材74を弾性体材料または伸縮性を有する材料で構
成するのが好ましい。
材料24に対する緩衝性を得るためには、弾性体材料ま
たは伸縮性を有する材料で構成するのが好ましい。 ま
た、感光材料24の乳剤面側のローラ70については、
乳剤層24aをキズ付から保護するという点からも、外
周部材74を弾性体材料または伸縮性を有する材料で構
成するのが好ましい。
なお、ローラ70.71の感光材料24に対する接触面
圧を一定とするために、例えば、軸受76.76にロー
ラの外周面を感光材料へ付勢するバネを設置した構成の
ような緩衝手段(図示せず)を設置してもよい。 この
ような緩衝手段の設置は、ローラ70および71外周部
材74が、弾性体材料または伸縮性を有する材料で構成
されてない場合にも有効である。
圧を一定とするために、例えば、軸受76.76にロー
ラの外周面を感光材料へ付勢するバネを設置した構成の
ような緩衝手段(図示せず)を設置してもよい。 この
ような緩衝手段の設置は、ローラ70および71外周部
材74が、弾性体材料または伸縮性を有する材料で構成
されてない場合にも有効である。
なお、各ローラ70.71は、自由回転するローラ、駆
動回転するローラのいずれでもよいが、感光材料24の
搬送を円滑に行うため、特に、処理部16出口から乾燥
部18人口までの距離が長く、この間の搬送ローラとし
て兼用する場合には、ローラ70.71の少なくとも一
方を駆動回転するローラとするのが好ましい。
動回転するローラのいずれでもよいが、感光材料24の
搬送を円滑に行うため、特に、処理部16出口から乾燥
部18人口までの距離が長く、この間の搬送ローラとし
て兼用する場合には、ローラ70.71の少なくとも一
方を駆動回転するローラとするのが好ましい。
このようなローラ70.71には、ローラの内部空間7
3を負圧状態にすることができる吸引手段80が設置さ
れている。 即ち、回転軸75の第5図中右端には、気
密性を保持しうるロータリージヨイント81を介して配
管82の一端が接続され、配管82の他端は、容器84
内まで延長されている。 また、配管82の途中には、
バキュームポンプ83が設置されている。
3を負圧状態にすることができる吸引手段80が設置さ
れている。 即ち、回転軸75の第5図中右端には、気
密性を保持しうるロータリージヨイント81を介して配
管82の一端が接続され、配管82の他端は、容器84
内まで延長されている。 また、配管82の途中には、
バキュームポンプ83が設置されている。
なお、吸引力の設定は、バキュームポンプ83の出力に
より行えばよいが、配管82の途中に、吸引力を調節し
つる調圧弁等(図示せず)を設けてもよい。
より行えばよいが、配管82の途中に、吸引力を調節し
つる調圧弁等(図示せず)を設けてもよい。
また、容器84は、前述した複写機1の処理液保管部1
9に収納されているのが好ましい。
9に収納されているのが好ましい。
また、ローラ70.71の周囲には、ローラと感光材料
24との接触部付近を除くローラの外周部および両側部
を覆うようなカバ一部材86が設置されている。 この
カバ一部材86は、ローラ70.71の感光材料24と
の接触部78付近に、吸引力を集中させるためのもので
ある。
24との接触部付近を除くローラの外周部および両側部
を覆うようなカバ一部材86が設置されている。 この
カバ一部材86は、ローラ70.71の感光材料24と
の接触部78付近に、吸引力を集中させるためのもので
ある。
なお、第4図および第5図に示す構成例では、ローラ7
0.71の双方を液体の吸引可能なローラとしているが
、感光材料24の乳剤面側のローラ70を同様の液体の
吸引可能なローラとし、他方のローラ71を吸引手段8
0を有さない図示のローラまたはその他のローラ(例え
ば、従来のゴム製または樹脂製ローラ)としてもよい。
0.71の双方を液体の吸引可能なローラとしているが
、感光材料24の乳剤面側のローラ70を同様の液体の
吸引可能なローラとし、他方のローラ71を吸引手段8
0を有さない図示のローラまたはその他のローラ(例え
ば、従来のゴム製または樹脂製ローラ)としてもよい。
また、第4図および第5図では、一対のローラ70.7
1を設置した構成例を示しているが、感光材料24の搬
送方向に沿って複数対のローラを配設したものでもよい
。 この場合には、感光材料表面の液体膜65をより完
全に除去することができる。
1を設置した構成例を示しているが、感光材料24の搬
送方向に沿って複数対のローラを配設したものでもよい
。 この場合には、感光材料表面の液体膜65をより完
全に除去することができる。
次に、液体除去手段(ローラ式吸引装装置)17bの作
用について説明する。
用について説明する。
バキュームポンプ83を作動してローラ70.71の処
理空間73内を負圧状態とし、ローラ70.71に吸引
力を与える。 なお、ローラ70.71の周囲には、カ
バ一部材86が設置されているため、吸引力はローラ7
0.71と感光材料24との接触部78付近に集中し、
液体を効率よ(吸引することができる。
理空間73内を負圧状態とし、ローラ70.71に吸引
力を与える。 なお、ローラ70.71の周囲には、カ
バ一部材86が設置されているため、吸引力はローラ7
0.71と感光材料24との接触部78付近に集中し、
液体を効率よ(吸引することができる。
一方、処理部16から送られてくる感光材料24は、回
転するローラ70.71間に挟持され、図中の矢印A方
向に搬送される。 なお、ローラ70.71と感光材料
24との接触面圧は、比較的弱いものに設定されている
。
転するローラ70.71間に挟持され、図中の矢印A方
向に搬送される。 なお、ローラ70.71と感光材料
24との接触面圧は、比較的弱いものに設定されている
。
処理部16から送られてくる感光材料24の乳剤面上お
よび裏面上には、それぞれ液体膜65が形成されている
。 このような状態の感光材料24がローラ70.71
との接触部78付近にくると、感光材料表面に付着して
いる液体は、外周部材74の無数の細孔および貫通孔7
7を通じて内部空間73内へ吸引され、さらに、回転軸
75の中空部、ロータリージヨイント81、配管82お
よびバキュームポンプ83を経て容器84内に貯溜され
、回収される。
よび裏面上には、それぞれ液体膜65が形成されている
。 このような状態の感光材料24がローラ70.71
との接触部78付近にくると、感光材料表面に付着して
いる液体は、外周部材74の無数の細孔および貫通孔7
7を通じて内部空間73内へ吸引され、さらに、回転軸
75の中空部、ロータリージヨイント81、配管82お
よびバキュームポンプ83を経て容器84内に貯溜され
、回収される。
なお、回収された液体85は、水洗槽48.49へ戻し
、再利用に供してもよい。
、再利用に供してもよい。
以上のようにして、感光材料24の乳剤面および裏面の
液体膜65は、はぼ完全に除去される。
液体膜65は、はぼ完全に除去される。
その後、感光材料24は、乾燥部18へ送られ、乾燥が
なされるが、この場合も、前記と同様の理由から、乾燥
時間の短縮化および膜質不良の防止が図れる。
なされるが、この場合も、前記と同様の理由から、乾燥
時間の短縮化および膜質不良の防止が図れる。
なお、ローラ70,7Lと感光材料24の表面、特に乳
剤面との接触は、ころがり接触であり、しかもその接触
面圧を低圧としても十分に液体膜65を除去することが
できるため、乳剤面にキズが生じることはない。
剤面との接触は、ころがり接触であり、しかもその接触
面圧を低圧としても十分に液体膜65を除去することが
できるため、乳剤面にキズが生じることはない。
また、感光材料24の幅方向に均一な吸引力で液体を吸
引することができるので、感光材料24の幅方向に均一
に液体膜65を除去することができ、感光材料にスジ等
の欠陥が生じることはない。
引することができるので、感光材料24の幅方向に均一
に液体膜65を除去することができ、感光材料にスジ等
の欠陥が生じることはない。
なお、外周部材が多孔質材で構成されたローラ対のみ(
吸引手段80を有さない)で液体膜65の除去を行うと
、最初の数枚の感光材料まではローラの多孔質材が液体
を吸収するが、その後は飽和し、吸収しなくなるため、
継続的に液体を除去することができない。 従って、こ
のような構成は好ましくな(、吸引手段を設け、液体膜
除去の永続性を確保する必要がある。
吸引手段80を有さない)で液体膜65の除去を行うと
、最初の数枚の感光材料まではローラの多孔質材が液体
を吸収するが、その後は飽和し、吸収しなくなるため、
継続的に液体を除去することができない。 従って、こ
のような構成は好ましくな(、吸引手段を設け、液体膜
除去の永続性を確保する必要がある。
本発明の感光材料処理装置に適用される感光材料の種類
は特に・限定されず、例えば、カラーネガフィルム、カ
ラー反転フィルム、カラー印画紙、カラーポジフィルム
、カラー反転印画紙、製版用写真感光材料、X線写真感
光材料、黒白ネガフィルム、黒白印画紙、マイクロ用感
光材料等、各種感光材料が挙げられる。
は特に・限定されず、例えば、カラーネガフィルム、カ
ラー反転フィルム、カラー印画紙、カラーポジフィルム
、カラー反転印画紙、製版用写真感光材料、X線写真感
光材料、黒白ネガフィルム、黒白印画紙、マイクロ用感
光材料等、各種感光材料が挙げられる。
なお、本発明の感光材料処理装置は、上記複写機に適用
する場合に限らず、例えば、自動現像機、プリンタープ
ロセッサー、ビデオプリンタープロセッサー、写真プリ
ント作成コインマシーン、検版用カラーベーパー処理機
等にも適用することができる。
する場合に限らず、例えば、自動現像機、プリンタープ
ロセッサー、ビデオプリンタープロセッサー、写真プリ
ント作成コインマシーン、検版用カラーベーパー処理機
等にも適用することができる。
以上、本発明の構成例を挙げて説明したが、本発明は、
これらに限定されるものではないことは言うまでもない
。
これらに限定されるものではないことは言うまでもない
。
〈実験例〉
(本発明例1)
第1図に示すカラーコピー機の処理部と乾燥部との間に
、第2図および第3図に示す構成の工゛アーワイビング
装置を設置し、該コピー機により、原稿画像を感光材料
に連続1000枚(50枚速写を20回)複写した。
、第2図および第3図に示す構成の工゛アーワイビング
装置を設置し、該コピー機により、原稿画像を感光材料
に連続1000枚(50枚速写を20回)複写した。
用いた感光材料は、富士写真フィルム−社製オートポジ
カラー感光材料APノーマル(NM)であり、そのサイ
ズは、幅297mmX長さ2LO+nmであった。
カラー感光材料APノーマル(NM)であり、そのサイ
ズは、幅297mmX長さ2LO+nmであった。
感光材料の搬送速度は、25〜70 cm/分とした。
また、エアーワイピング装置のノズルの設置角度θは4
5°とし、ノズルからの空気噴出量は、片側当り132
7分とした。
5°とし、ノズルからの空気噴出量は、片側当り132
7分とした。
乾燥部における、乾燥用空気の温度は、90℃とした。
(本発明例2)
エアーワイピング装置に代えて、第4図および第5図に
示す構成のローラ式吸引装置を設置したカラーコピー機
を用いた以外は、本発明例1と同様にして連続複写を行
った。
示す構成のローラ式吸引装置を設置したカラーコピー機
を用いた以外は、本発明例1と同様にして連続複写を行
った。
ローラ式吸引装置のローラの外周部材は、発泡ウレタン
で構成されたものであり、バキュームポンプによる吸引
量は、片側当り4j/分とした。
で構成されたものであり、バキュームポンプによる吸引
量は、片側当り4j/分とした。
(比較例1)
エアーワイピング装置に代えて、感光材料の両面に接触
する一対のネオブレンゴム製ブレードで構成されたスキ
ージを設置したカラーコピー機を用いた以外は、本発明
例1と同様にして連続複写を行った。
する一対のネオブレンゴム製ブレードで構成されたスキ
ージを設置したカラーコピー機を用いた以外は、本発明
例1と同様にして連続複写を行った。
(比較例2)
処理部と乾燥部との間に、液体除去手段を設置しないカ
ラーコピー機を用いた以外は、本発明例1と同様にして
連続複写を行った。
ラーコピー機を用いた以外は、本発明例1と同様にして
連続複写を行った。
上記本発明例1.2および比較例1.2により得られた
複写情感光材料の200.400.600.800およ
び1000枚目(5例)について、乾燥時間、乳剤面の
キズおよびレチキエレーションの発生状況を調べた。
その結果を下記表1に示す。
複写情感光材料の200.400.600.800およ
び1000枚目(5例)について、乾燥時間、乳剤面の
キズおよびレチキエレーションの発生状況を調べた。
その結果を下記表1に示す。
なお、評価方法は、次の通りである。
[乾燥時間]
感光材料の搬送速度の調整により、乾燥開始から乾燥点
(乳剤層の含水率が低下しなくなる点)までに要した時
間(5例の平均)を求めた。
(乳剤層の含水率が低下しなくなる点)までに要した時
間(5例の平均)を求めた。
[乳剤面のキズの発生状況]
5例について、乳剤面をルーペで観察し、A−Hの5段
階で評価した。
階で評価した。
A:キズ全くなし
B:キズ少しあり
C:キズあり
D:キズ多し
E:キズ多(、汚れあり
[レチキュレーシジンの発生状況1
5例について、倍率50〜100倍の光学顕微鏡を用い
、乳剤面に対し45°照明光切断な行って観察し、A−
Hの5段階で評価し、た。
、乳剤面に対し45°照明光切断な行って観察し、A−
Hの5段階で評価し、た。
A:ひび割れ全(なし
B:ひび割れ少しあり
C:ひび割れあり
D:ひび割れ多し
E:ひび割れかなり多し
表 1
*2:1000枚目
上記表1から明らかなように、本発明例1および2では
、乾燥時間が短く、乳剤面のキズおよびレチキュレーシ
ョンの発生はほとんどない。
、乾燥時間が短く、乳剤面のキズおよびレチキュレーシ
ョンの発生はほとんどない。
これに対し、比較例1では、乳剤面にかなりのキズが発
生し、しかも感光材料の連続処理枚数が増えると汚れの
付着も生じた。 また、本発明例に比べ、乾燥時間が長
く、レチキュレーションの発生防止も不十分であった。
生し、しかも感光材料の連続処理枚数が増えると汚れの
付着も生じた。 また、本発明例に比べ、乾燥時間が長
く、レチキュレーションの発生防止も不十分であった。
この原因は、乳剤面上の液体膜が、ブレードにより完
全には除去されていないからであると考えられる。
全には除去されていないからであると考えられる。
また、比較例2では、本発明例に比べ、乾燥時間がかな
り長く、レチキュレーションの発生が顕著であり、かつ
光沢不良も生じていた。
り長く、レチキュレーションの発生が顕著であり、かつ
光沢不良も生じていた。
〈発明の効果〉
以上述べた通り、本発明の感光材料処理装置によれば、
乾燥前に感光材料に付着した液体を除去することにより
、乾燥効率の向上、即ち乾燥時間の短縮化を図ることが
できる。特に、乾燥の立ち上りが早くなり、レチキュレ
ーションや光沢不良等の膜質不良が防止される。
乾燥前に感光材料に付着した液体を除去することにより
、乾燥効率の向上、即ち乾燥時間の短縮化を図ることが
できる。特に、乾燥の立ち上りが早くなり、レチキュレ
ーションや光沢不良等の膜質不良が防止される。
また、エアーワイピング装置またはローラ式吸引装置に
より感光材料に付着した液体を除去するため、感光材料
の乳剤面にキズ付、スジ、ムラ等の欠陥が生じない。
より感光材料に付着した液体を除去するため、感光材料
の乳剤面にキズ付、スジ、ムラ等の欠陥が生じない。
第1図は、本発明の感光材料処理装置を搭載した複写機
の構成例を示す概略断面図である。 第2図および第3図は、それぞれ本発明の感光材料処理
装置における液体除去手段(エアーワイピング装置)の
構成例を示す平面図および側面図である。 第4図および第5図は、それぞれ本発明の感光材料処理
装置における液体除去手段(ローラ式吸引装置)の構成
例を示す横断面図および縦断面図である。 符号の説明 ■・・・複写機 10・・・装置本体 12・・・感光材料供給部 12A・・・マガジン収納部 12B・・・搬送部 121・・・搬送ローラ対 122・・・ガイド 14・・・露光部 16・・・処理部 L7a・・・液体除去手段 (エアーワイピング 装置) 7b・・・液体除去手段(ローラ式吸引装置)60・・
・ケーシング 8・・・乾燥部 81・・・搬送ローラ 82・・・ダクト 83.184・・・送風ファン 85・・・ヒータ 9・・・処理液保管部 191.192.193・・・ボトル 20.22・・・マガジン 24.26・・・感光材料 24a・・・乳剤層 24b・・・支持体 28・・・切換ガイド 30・・・原稿台 32・・・カラー原稿 34・・・原稿押え 36・・・光源ユニット 38・・・光源 40・・・ミラー 42・・・光学手段 43・・・イメージセンサ 44・・・シャッタ 45・・・露光窓 46・・・現像槽 47・・・漂白・定着槽 48.49・・・水洗槽 50・・・搬送ローラ 51・・・ガイド 52・・・クロスオーバローラ 54・・・感材通過ゲート 56・・・取出トレイ 60・・・ノズル 61・・・開口 62・・・空気供給源 63・・・調圧弁 64・・・送気管 65・・・液体膜 70.71・・・ローラ 72・・・芯材 73・・・内部空間 74・・・外周部材 75・・・回転軸 76・・・軸受 77・・・貫通孔 78・・・接触部 80・・・吸引手段 81・・・ロータリージョイント ・・・配管 3・・・バキュームポンプ 4・・・容器 5・・・液体 86・・・カバ一部材 A・・・感光材料搬送方向
の構成例を示す概略断面図である。 第2図および第3図は、それぞれ本発明の感光材料処理
装置における液体除去手段(エアーワイピング装置)の
構成例を示す平面図および側面図である。 第4図および第5図は、それぞれ本発明の感光材料処理
装置における液体除去手段(ローラ式吸引装置)の構成
例を示す横断面図および縦断面図である。 符号の説明 ■・・・複写機 10・・・装置本体 12・・・感光材料供給部 12A・・・マガジン収納部 12B・・・搬送部 121・・・搬送ローラ対 122・・・ガイド 14・・・露光部 16・・・処理部 L7a・・・液体除去手段 (エアーワイピング 装置) 7b・・・液体除去手段(ローラ式吸引装置)60・・
・ケーシング 8・・・乾燥部 81・・・搬送ローラ 82・・・ダクト 83.184・・・送風ファン 85・・・ヒータ 9・・・処理液保管部 191.192.193・・・ボトル 20.22・・・マガジン 24.26・・・感光材料 24a・・・乳剤層 24b・・・支持体 28・・・切換ガイド 30・・・原稿台 32・・・カラー原稿 34・・・原稿押え 36・・・光源ユニット 38・・・光源 40・・・ミラー 42・・・光学手段 43・・・イメージセンサ 44・・・シャッタ 45・・・露光窓 46・・・現像槽 47・・・漂白・定着槽 48.49・・・水洗槽 50・・・搬送ローラ 51・・・ガイド 52・・・クロスオーバローラ 54・・・感材通過ゲート 56・・・取出トレイ 60・・・ノズル 61・・・開口 62・・・空気供給源 63・・・調圧弁 64・・・送気管 65・・・液体膜 70.71・・・ローラ 72・・・芯材 73・・・内部空間 74・・・外周部材 75・・・回転軸 76・・・軸受 77・・・貫通孔 78・・・接触部 80・・・吸引手段 81・・・ロータリージョイント ・・・配管 3・・・バキュームポンプ 4・・・容器 5・・・液体 86・・・カバ一部材 A・・・感光材料搬送方向
Claims (2)
- (1)感光材料を湿式で処理する処理部と、処理後の感
光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料処理装置で
あって、 前記処理部と前記乾燥部との間に、エアーワイピング装
置を設置し、該エアーワイピング装置により感光材料に
付着した液体を乾燥前に予め除去するよう構成したこと
を特徴とする感光材料処理装置。 - (2)感光材料を湿式で処理する処理部と、処理後の感
光材料を乾燥する乾燥部とを有する感光材料処理装置で
あって、 前記処理部と前記乾燥部との間に、感光材料と接触する
ローラ外周部が多孔質材で構成された少なくとも1つの
ローラと、該ローラの内部を負圧状態にする吸引手段と
を有するローラ式吸引装置を設置し、該ローラ式吸引装
置により感光材料に付着した液体を乾燥前に予め吸引除
去するよう構成したことを特徴とする感光材料処理装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28103588A JPH02126261A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 感光材料処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28103588A JPH02126261A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 感光材料処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02126261A true JPH02126261A (ja) | 1990-05-15 |
Family
ID=17633385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28103588A Pending JPH02126261A (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 感光材料処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02126261A (ja) |
-
1988
- 1988-11-07 JP JP28103588A patent/JPH02126261A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02126261A (ja) | 感光材料処理装置 | |
US6139204A (en) | Cleaning device, cleaning device for developing processing apparatus, drying device, and drying device for developing processing apparatus | |
US3283647A (en) | Projection offset system | |
US6902330B2 (en) | Printing plate processing apparatus | |
JP2822232B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
US4937607A (en) | Apparatus and method for processing photosensitive sheets | |
JPH0766176B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 | |
JP3455373B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP3349266B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP3905404B2 (ja) | 自動現像装置 | |
JP3286394B2 (ja) | 感光性平版印刷版処理装置 | |
JP2005241757A (ja) | 乾燥装置 | |
JP3802979B2 (ja) | 感光材料現像機のクロスオーバー部ガイド装置 | |
JP4213372B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH1062947A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH09265169A (ja) | 自動現像装置 | |
JP2002103569A (ja) | ローラ洗浄部構造 | |
JPS62257162A (ja) | 自動現像処理装置 | |
JPH09265168A (ja) | 自動現像装置 | |
JPH10268500A (ja) | 乾燥装置及び現像処理装置用乾燥装置 | |
JPH03132661A (ja) | 感光材料乾燥装置 | |
JPH10115935A (ja) | 感光材料処理装置の処理液供給装置 | |
JP2003098682A (ja) | 自動現像装置 | |
JP2000047392A (ja) | 感光材料処理装置の処理タンク構造 | |
JPH0887098A (ja) | 廃剤貯留装置及び廃剤貯留装置の廃剤容量検出方法 |