JPH0212600A - 信号灯器 - Google Patents

信号灯器

Info

Publication number
JPH0212600A
JPH0212600A JP16382888A JP16382888A JPH0212600A JP H0212600 A JPH0212600 A JP H0212600A JP 16382888 A JP16382888 A JP 16382888A JP 16382888 A JP16382888 A JP 16382888A JP H0212600 A JPH0212600 A JP H0212600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
convex lens
lens
signal lamp
shielding film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16382888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477359B2 (ja
Inventor
Akira Ando
明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Original Assignee
NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI filed Critical NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Priority to JP16382888A priority Critical patent/JPH0212600A/ja
Publication of JPH0212600A publication Critical patent/JPH0212600A/ja
Publication of JPH0477359B2 publication Critical patent/JPH0477359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非点灯時における疑似点灯を防止すると共に
、点灯時と非点灯時の明度比の大きい信号灯器に係り、
特に道路交通信号器として有用な信号灯器に関するもの
である。
〔従来の技術〕
道路交差点や横断歩道等に配設する交通信号灯器は、従
来より一般に、それぞれ区画された信号灯器によって構
成し、青、橙、赤等の異なった色のフィルタ機能を有す
る着色された透光性前面レンズを設けて所定の信号色を
発色している。また、第14図に示すように、該信号灯
器50は、路側に立設した支柱51の上方に支承して使
用するものであるため、太陽光等の外光がその前面レン
ズ52を介して信号灯器50内に入射し、該信号灯器5
0内に構成した放物反射面鏡(図示していない)により
反射され、信号灯器50外へ放射されるのを防止するた
めに信号灯器50の上部に遮光フード53を被着する構
造になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この種の信号灯器50では、非点灯時に遮光フ
ード53によっては完全に遮光されない西日等の外光が
入射すると、光源の後方に位置する放物反射面鏡等によ
り反射された反射光によって前面レンズ52が発色し、
恰も点灯しているかのように誤認されるという問題や点
灯時と非点灯時の明度比が小さいという欠点があった。
本発明は、上記の問題に鑑みて創案されたもので、非点
灯時に西日等の外光が入射しても信号灯器の内部で吸収
遮光させて前面レンズの発色を防止し、点灯時と非点灯
時の明度比の大きな信号灯器を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る信号灯器は、
着色透光性素材で形成された前面レンズと、光源から放
射される光束を並行光束に変換して照射する光反射鏡を
具備し、更に該前面レンズの後方に所定周期の凸面レン
ズ群を平面的に並設配置すると共に、該凸面レンズ群の
後方の各焦点近傍を遮光すべく光吸収性素材から成る遮
光膜を並設構成したものであり、無色透光性素材から成
る基板の表面に凸面レンズ群を形成すると共に、該基板
の裏面に光吸収性遮光膜を被着することにより一体構成
することができる。更に、上記凸面レンズ群によって拡
散光束に変換された照射光束を並行光束に再変換するた
めに、上記凸面レンズ群を形成する各単位凸面レンズ前
方に凹面レンズを平面的に並設すると共に、該凹面レン
ズの前方虚焦点位置が該凸面レンズの前方焦点位置と略
−致するように配設構成することができる。本構成のレ
ンズ系は、凸面レンズ群を無色透光性素材から成る基板
の裏面に形成する共に、該基材の表面に凹面レンズを形
成することにより一体構成することもできる。
また、前記構成の信号灯器において、凸面レンズ群の後
方に並設する上記遮光膜に代えて、該凸面レンズ群の前
方の各焦点近傍を透光窓とする光吸収性素材から成る遮
光膜を並設構成してもよく、凸面レンズ群を無色透光性
素材から成る基板の裏面に形成すると共に、該基材の表
面に遮光膜を被着することにより一体構成が可能である
。更に、凸面レンズ群により拡散光束に変換された照射
光束を並行光束に再変換するために、上記遮光膜の各透
光窓に凹面レンズを挿着すると共に、該凹面レンズの前
方虚焦点位置が上記凸面レンズの前方焦点位置に略一致
するように配設構成し、また凸面レンズ群を無色透光性
素材から成る基板の裏面に形成すると共に、該基板の表
面に凹面レンズを形成し、かつ該凹面レンズ間に遮光膜
を被着することにより一体構成することができる。
更に、前面レンズの後方に凸面レンズと凹面レンズを所
定周期により交互に平面的に並設配置すると共に、該凸
面レンズの後方に各焦点近傍を遮光する光吸収性素材か
らなる遮光膜と、該凹面レンズの前方虚焦点位置に焦点
を有する凸面レンズを平面的に配設構成したものでもよ
く、凸面レンズ及び凹面レンズを無色透光性素材から成
る基板の表面に形成すると共に、該基板の裏面に遮光膜
を被着し、かつ凸面レンズを形成して一体構成できる。
〔作用〕
本発明に係る信号灯器によれば、点灯時には遮光膜の透
光部位を介して光源からの放射光により前面レンズを照
射して所定の信号色に発色させ、また、非点灯時には前
面レンズを介して入射した西日等の外光は遮光膜により
吸収される。而して、非点灯時における疑似点灯、疑似
発色を防止すると共に、点灯時の明度比を大きくするこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る信号灯器の実施例を図面に従って説
明する。
第1図反型第4図において、1は平面的に配設された所
定周期の凸面レンズ群を構成する単位凸面レンズ、2は
各凸面レンズ1の焦点F1近傍を遮光すべく各凸面レン
ズ1毎に対応して適宜離間並設された光吸収性素材から
成る遮光膜であり、一般的には第2図及び第3図に示す
ように、無色の透光性素材から成る基板3の表面に凸面
レンズ1を所定周期により形成すると共に、該基板3の
裏面に上記遮光膜2を被着形成して一体化したものであ
る。本発明に係る信号灯器は、上記基板3を、青、橙又
は赤色等の所定の信号色のフィルタ機能を有する透光性
素材から成る着色された前面レンズ3の後方に並設して
成り、更に内部照明手段として、該基板3の後方に配置
した光源6から放射される放射光を放物面鏡等の光反射
鏡5を介して該基板3の裏面に並行光束として照射する
構造としたものである。
本発明に係る信号灯器において、遮光膜2は、第2図に
示すように、凸面レンズ群を表面に形成した基板3の裏
面に直接被着形成したものであっても、また他の無色透
光性素材から成る基板の表面に被着形成し、凸面レンズ
群に並設したものであってもよい。いずれの場合におい
ても、遮光膜2は、後記の理由により、第1図及び第2
図に示すように、各凸面レンズ1の後方焦点F1の近傍
に配設することが望ましいが、所望により後方焦点F1
の前後にずらすことも可能である。また、凸面レンズ群
を構成する各凸面レンズ1の全てに遮光膜2を対応配設
しても、また所望の分布に、例えば中央部分を除外して
周辺部分のみに配設してもよい。
また、本発明に係る信号灯器において、前面レンズ4の
着色についても、着色透光性素材で形成されたものであ
っても、またレンズ表面に着色透光膜を被着したもので
あってもよい。
本発明に係る信号灯器において、非点灯時においては、
前面レンズ4を介して入射する西日等の外光光束1.e
は、凸面レンズ群を構成する各凸面レンズ1により集光
され、該各凸面レンズlの後方焦点F1近傍に並設され
た遮光膜2によって吸収されるので、光反射鏡5によっ
て反射されて前面レンズ4を発色させることがなく、恰
も点灯しているかのように誤認されるという疑似点灯の
問題は解決される。また、外光光束Leは、各凸面レン
ズ1の後方焦点F1に集光するので、遮光膜2を該焦点
F1の近傍に配設する程、小さな面積の遮光膜2で外光
光束を吸収することができる。
したがって、発光光束Liの出射を妨げることが小さく
なり、即ち、発光光束の出射効率を低下させることなく
前面レンズ4を発色させることができ、点灯時と非点灯
時の明度比を大きくすることが可能となる。
第5図は、第1図に示した遮光レンズ系の構成において
、凸面レンズ群を構成する各凸面レンズ1の前方に、更
に凹面レンズ7を並設した実施例を示すものであり、該
凹面レンズ7の前方虚焦点F3が該凸面レンズ1の前方
焦点F2の位置と略−敗するように配設構成したもので
ある。第6図は、上記第5図に示す実施例に係る遮光レ
ンズ系を一体構成した実施例を示す断面図であり、凸面
レンズ群を無色の透光性素材から成る基板8の裏面に形
成すると共に、該基板8の表面に凹面レンズ7を形成し
、更に透光性素材から成る基vi9の表面に被着形成さ
れた遮光膜2を」−記凸面レンズ群を構成する各凸面レ
ンズ1の後方焦点F1の位置に略一致するように並設し
て構成したものである。
本実施例に係る信号灯器において、非点灯時に前面レン
ズ4を介して入射する外光光束のうち、上記凹面レンズ
7を透過しない光束Leは、前記実施例の場合と同様に
、遮光膜2によって吸収されるので、疑似点灯を防止す
ることができる。−方、発光光束Liは、凸面レンズ1
の前方焦点F2と凹面レンズ7の前方虚焦点F3の位置
が略−敗しているので、該凹面レンズ7を透過後、再び
並行光束に変換されて前面レンズ4を発色させることが
でき、したがって、点灯時において信号灯器として要求
される遠望所定位置からの視認性を向上させると共に、
点灯時及び非点灯時の明度比を一層高めることが可能と
なる。
第7図は、凸面レンズ群の前方に遮光膜を並設する実施
例を示す遮光レンズ系構成図であり、所定周期により平
面的に配設された凸面レンズ群の前方に、該凸面レンズ
群を構成する各凸面レンズ1の焦点近傍を透光窓2aと
する光吸収素材から成る遮光膜2を並設構成したもので
あり、透光窓2aを各凸面レンズ1の焦点F2近傍に開
設することによりその大きさを小さくすることができる
ため、点灯時における発光光束Liの出射効率を低下さ
せることなく、太陽光等の外光光束Leに対する遮光率
を高めることができる。第8図は、上記第7図に示す実
施例に係る遮光レンズ系を一体構成した実施例を示す断
面図であり、同図において、無色透光性素材から成る基
板9の裏面に凸面レンズ1を所定周期により形成すると
共に、該基板9の表面に各凸面レンズlに対応する透光
窓2aを設けた遮光膜2を被着形成したものである。
本実施例に係る信号灯器においては1.前面レンズ4を
介して入射する外光光束Leの大部分は、遮光膜2によ
り吸収され、また発光光束Liは、遮光膜2の透光窓2
aを透過して前面レンズ4を照射するので、上記第1図
及び第2図に示した実施例の場合と同様の効果が得られ
ることは云うまでもない。
第9図は、第7図に示した遮光レンズ系の構成において
、遮光膜2の透光窓2aに凹面レンズを配設した実施例
を示す遮光レンズ系構成図であり、各凸面レンズ1の前
方に凹面レンズ7を透光窓2aとする遮光膜2を並設し
、かつ該凹面レンズ7の前方焦点F3が該凸面レンズ1
の前方焦点F2の位置と略一致するように配設構成した
ものである。第10図は、上記第9図に示す実施例に係
る遮光レンズ系を一体構成した実施例を示す断面図であ
り、無色透光性素材の基板10の裏面に凸面レンズ1を
所定周期により形成すると共に、該基板10の表面に透
光窓2aを設けた遮光111!2を被着し、かつ該透光
窓2aが位置する基板10面に凹面レンズ7に形成して
成る。
本発明に係る信号灯器においては、第5図及び第6図に
示した実施例の場合と同様に、発光光束Liは、凹面レ
ンズ7により並行光束に再変換されるので、点灯時にお
ける信号灯器としての遠方視認性を向上させ、点灯時及
び非点灯時の明度比を一層高める効果がある。
第7図反型第10図に示した実施例において、遮光膜2
に設けた透光窓2aと凸面レンズ群の位置関係は、前記
実施例における位置関係に限定されず、所望により前後
にずらすことは可能である。
また、凸面レンズ群を構成する各凸面レンズ1の全てに
透光窓2aを配設しても、また所望の分布により配設し
てもよいことは勿論である。
第11図は、遮光レンズ系の更に他の実施例を示す構成
図であり、前面レンズ4の後方に凸面レンズ11と凹面
レンズ12を所定周期により交互に平面的に並設配置す
ると共に、該凸面レンズ11の後方に各焦点F4近傍を
遮光する光吸収性素材から成る遮光膜2と、該凹面レン
ズエ2の前方虚焦点F5位置に焦点F6を存する凸面レ
ンズ13を平面的に配設したものである。第12図は、
上記第11図に示す実施例に係る遮光レンズ系を一体構
成した実施例を示す断面図であり、凸面レンズ11及び
凹面レンズ12を無色透光性素材から成る基板14の表
面に所定周期により連続形成すると共に、該基板14の
裏面に上記凸面レンズ11に対応させて遮光膜2を被着
すると共に、凹面レンズ12に対応させて凸面レンズ1
3を連続形成したものである。
本実施例に係る信号灯器においても、非点灯時に入射す
る西日等の外光光束Leは、所定周期により配設された
凸面レンズ11により集光され、その焦点近傍において
遮光膜2に吸収され、また点灯時における発光光束Li
は、凸面レンズ13で集光された後、凹面レンズ12に
より再び並行光束に変換されて前面レンズを照射するの
で、非点灯時の疑似点灯を防ぐと共に、点灯時と非点灯
時の明度比を大きくすることが可能である。
また、第5図、第9図及び第11図において、発光光束
Liを並行光束に再変換する遮光レンズ系として凹面レ
ンズを用いる例により示したが、第13図に示すように
、凸面レンズ1の前方に他の凸面レンズ15を並設する
と共に、該凸面レンズ1の前方焦点F2と該凸面レンズ
15の後方焦点F7の位置を略一致させることによって
も上記各実施例と同様の作用及び機能を実現できること
は云うまでもない。
更に本発明に係る信号灯器は、所謂歩行者用信号灯器の
遮光レンズ系としても応用し得るものである。
〔発明の効果〕
本発明に係る信号灯器は、以上のように構成したことか
ら、例えば道路交通信号器に使用した場合、非点灯時に
西日等の外光が入射しても疑似点灯現象を生ずることが
なく、また点灯時と非点灯時の明度比が大きくできる等
の、優れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る信号灯器における遮光レンズ系の
第一の実施例を示す要部拡大構成図、第2図は遮光レン
ズ系の第二の実施例を示す要部拡大側断面図、 第3図は遮光レンズの正面図、 第4図は遮光レンズを構成した信号灯器の側断面図、 第5図は遮光系レンズの第三の実施例を示す要部拡大構
成図、 第6図は遮光レンズ系の第四の実施例を示す要部拡大側
断面図、 第7図は遮光系レンズの第五の実施例を示す要部構成図
、 第8図は遮光レンズ系の第六の実施例を示す要部拡大側
断面図、 第9図は遮光系レンズの第七の実施例を示す要部拡大構
成図、 第10図は遮光レンズ系の第への実施例を示す要部拡大
側断面図、 第11図は遮光系レンズの第九の実施例を示す要部拡大
構成図、 第12図は遮光レンズ系の弟子の実施例を示す要部拡大
側断面図、 第13図は並行光束変換方法に関する他の実施例を示す
概略構成図、 第14図は従来の信号灯器を示すものであり、(イ)は
正面図、(ロ)は側面図である。 1.11.13.15・・・凸面レンズ2・・・遮光膜 3,8,9,10.14・・・基板 4・・・前面レンズ   5・・・光反射鏡6・・・光
源   7,12・・・凹面レンズ特許出願人  財団
法人日本交通管理技術協会代理人 弁理士 前 1)和
 男 15・・・凸面レンズ 2・・・遮光膜 14・・・M番屋 4・・・前面レンズ 5・・・光反!1鏡 6・・・光源 12・・・凹面レンズ 15・・凸面レンズ 2 ・遮光膜 14・・・橘普反 4・・・[1;1面レンズ 5・・・光反射鏡 6・・光源 12・・・凹面レンズ 15・・凸面レンズ 2・・・遮光膜 14・・・基板 4・・・前面レンズ 5・・・光反射鏡 6・・・光源 12・・凹面レンズ 第8図 15・・・凸面レンズ 2・・・遮光膜 14・・基板 4・・・i;1面レンズ 5・・・光反射鏡 6・・・光源 12・・・凹面レンズ 第12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色透光性素材で形成された前面レンズと、光源
    からの光束を並行光束に変換して照射する光反射鏡を具
    備して成る信号灯器において、該前面レンズの後方に所
    定周期の凸面レンズ群を平面的に並設配置すると共に、
    該凸面レンズ群の後方の各焦点近傍を遮光すべく光吸収
    性素材から成る遮光膜を並設したことを特徴とする信号
    灯器。
  2. (2)凸面レンズ群を無色透光性素材から成る基板の表
    面に形成すると共に、該基材の裏面に遮光膜を被着構成
    したことを特徴とする請求項1記載の信号灯器。
  3. (3)請求項1記載の信号灯器において、上記凸面レン
    ズ群を構成する各凸面レンズの前方に凹面レンズを平面
    的に並設すると共に、該凹面レンズの前方虚焦点位置が
    該凸面レンズの前方焦点位置と略一致するように配設し
    たことを特徴とする信号灯器。
  4. (4)凸面レンズ群を無色透光性素材から成る基板の裏
    面に形成すると共に、該基材の表面に凹面レンズを形成
    したことを特徴とする請求項3記載の信号灯器。
  5. (5)請求項1記載の信号灯器において、凸面レンズ群
    の後方に並設する上記遮光膜に代えて、該凸面レンズ群
    の前方の各焦点近傍を透光窓とする光吸収性素材から成
    る遮光膜を並設したことを特徴とする信号灯器。
  6. (6)凸面レンズ群を無色透光性素材から成る基板の裏
    面に形成すると共に、該基板の表面に遮光膜を被着構成
    したことを特徴とする請求項5記載の信号灯器。
  7. (7)請求項5記載の信号灯器において、上記遮光膜に
    形成した各透光窓に凹面レンズを備えると共に、該凹面
    レンズの前方虚焦点位置が上記凸面レンズの前方焦点位
    置に略一致するように配設したことを特徴とする信号灯
    器。
  8. (8)凸面レンズ群を無色透光性素材から成る基板の裏
    面に形成すると共に、該基板の表面に凹面レンズを形成
    し、かつ該凹面レンズ間に遮光膜を被着構成したことを
    特徴とする請求項7記載の信号灯器。
  9. (9)請求項1記載の信号灯器において、上記凸面レン
    ズ群及び遮光膜に代えて、前面レンズの後方に凸面レン
    ズと凹面レンズを所定周期により交互に平面的に並設配
    置すると共に、該凸面レンズの後方に各焦点近傍を遮光
    する光吸収性素材から成る遮光膜と、該凹面レンズの前
    方虚焦点位置に焦点を有する凸面レンズを平面的に配設
    したことを特徴とする信号灯器。
  10. (10)凸面レンズ及び凹面レンズを無色透光性素材か
    ら成る基板の表面に形成すると共に、該基板の裏面に遮
    光膜を被着し、かつ該遮光膜間に凸面レンズを形成した
    ことを特徴とする請求項9記載の信号灯器。
  11. (11)請求項3、7又は9記載の信号灯器において、
    上記凹面レンズに代えて凸面レンズを用い、該凸面レン
    ズの後方焦点位置が上記凸面レンズの前方焦点位置に略
    一致するように配設したことを特徴とする信号灯器。
JP16382888A 1988-06-30 1988-06-30 信号灯器 Granted JPH0212600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382888A JPH0212600A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 信号灯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382888A JPH0212600A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 信号灯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212600A true JPH0212600A (ja) 1990-01-17
JPH0477359B2 JPH0477359B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=15781516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16382888A Granted JPH0212600A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 信号灯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212600A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352000A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号灯器
JPH03116495U (ja) * 1990-03-14 1991-12-03
JPH03116499U (ja) * 1990-03-12 1991-12-03
WO1994001848A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Singoh Denzai Kabushiki Kaisha Device for preventing pseudo lighting phenomenon of signal lamp
DE102005002535B3 (de) * 2005-01-14 2006-03-23 Siemens Ag Lichtzeichenanlage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352000A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号灯器
JPH03116499U (ja) * 1990-03-12 1991-12-03
JPH03116495U (ja) * 1990-03-14 1991-12-03
WO1994001848A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Singoh Denzai Kabushiki Kaisha Device for preventing pseudo lighting phenomenon of signal lamp
DE102005002535B3 (de) * 2005-01-14 2006-03-23 Siemens Ag Lichtzeichenanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477359B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JP4030898B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0212600A (ja) 信号灯器
JP2004087435A (ja) ヘッドランプ
JP2544450Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPH10241415A (ja) 車両シグナルランプ
JPH0726799Y2 (ja) 交通信号灯
JP2542079Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPH074720Y2 (ja) 信号灯用遮光レンズ
JP2511087Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JP3430587B2 (ja) 信号用灯具
JP2511078Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JP2511088Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPS6220084Y2 (ja)
JP2544451Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPH039104Y2 (ja)
JPH017923Y2 (ja)
JP2000071859A (ja) 車両用灯具
JPH084649Y2 (ja) 高コントラスト信号灯
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JPH0447842Y2 (ja)
JP2511085Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JP3397419B2 (ja) 信号灯器
JPS638003Y2 (ja)
JP2002025303A (ja) 信号灯器用ledユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees