JPH02124759A - 超電導材料の製造方法 - Google Patents

超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH02124759A
JPH02124759A JP1183266A JP18326689A JPH02124759A JP H02124759 A JPH02124759 A JP H02124759A JP 1183266 A JP1183266 A JP 1183266A JP 18326689 A JP18326689 A JP 18326689A JP H02124759 A JPH02124759 A JP H02124759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sintering
foil
superconductor
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183266A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Itozaki
糸崎 秀夫
Tomoyuki Awazu
知之 粟津
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Shuji Yatsu
矢津 修示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPH02124759A publication Critical patent/JPH02124759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4512Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導材料の製造方法に関するものである。
より詳細には、T I −Ba −Ca −Cu −0
系複合酸化物が完全な超電導体となる温度Tc  (抵
抗R−0)を飛躍的に上昇させる新規な超電導材料の製
造方法に関するものである。
従来の技術 電子の相転移であるといわれる超電導現象は、特定の条
件下で導体の電気抵抗が零の状態となり完全な反磁性を
示す現象である。超電導下では、超電導体に電流を流し
ても電力損失が全く無く、密度の高い電流が永久に流れ
続ける。例えば、超電導技術を送電に応用すれば、現在
送電に伴って生じているといわれる約7%の送電損失を
大幅に減少できる。また、微弱な磁気を感知する計測分
野や医療の分野でもNMR1π中間子治療、高エネルギ
ー物理実験装置などへの利用が期待されている。また、
超電導薄膜はジョセフソン素子等の高速スイッチング素
子を実現する手段として期待されている。
一方、様々な努力にもかかわらず、超電導材料の超電導
臨界温度Tcは長期間に亘ってNb3Geの23Kを越
えることができなかった。
しかし、1986年にベドノーツおよびミューラー達に
よって高いT。を示す複合酸化物系の超電導材料が報告
され、高温超電導体の可能性が大きく開けてきた(Be
dnorz、 Muller ” Z、 Phys、”
 B64(1986) 189)。ベドノーツ、ミュー
ラー達によって発見された酸化物超電導体は(La、 
Ba) 2Cu 04で、この酸化物超電導体は、K2
NIF4型酸化物とよばれるもので、従来から知られて
いたペロブスカイト型超電導酸化物と結晶構造が似てい
るが、そのTcは従来の超電導体に比べて飛躍的に高い
約30にという値である。
さらに、1987年2月には、チュー達によって90に
クラスの臨界温度を示すY 、Ba2Co307−xで
表されるBYCO系の複合酸化物超電導体が報告され(
Physical  Review  Letter(
5g)  9.  pp  908−910)、続いて
、前田達によってYBC○よりも経時変化が少なく、化
学的に安定でTcが100に以上のB1−3r −Ca
−Cu系の複合酸化物超電導体が報告され(Jap、 
 Joul、  of Appl、  Physics
 Vol、27.  No、2(1988年2月) L
209−L210)、さらに、パーマン達によってTI
 −Ba−Ca−Cu系の複合酸化物超電導体が報告さ
れた(Appl、Phys、Lett、 52 (20
) 16゜1Aay 1988)。
B+ −3r −Ca−Cu系とTI −Ba −Ca
−Cu −0県央合酸化物超電導体は、希土類を含まな
いので原料が安価であり、しかも100に以上のTcを
実現できる。
特に、Tl −Ba−Ca−Cu −0県央合酸化物超
電導体は臨界温度が極めて高いため、高温超電導体の実
用化が期待されている。しかし、タリウム(Tl)は揮
発性の強い元素であるため、TI −Ba −Ca−C
u−O系超電導体の製造には特別な工夫が要求されてい
る。
従来、TI −Ba−Ca −Cu−0県央合酸化物超
電導体を作製する場合には、蒸気圧の高いTIの飛散を
防止するために、焼結時に原料酸化物を金のホイルで包
んで焼結を行なうことが一般的であった。
しかし、原料粉末混合物を単に金のホイルに包んで焼結
する方法では、焼結時にT1の飛散量が多くなるため、
得られた超電導体の組成が一定しな(なり、超電導特性
が安定しない。従って、常に高いTcの超電導体を安定
に製造することができなかった。
また、金パイプ中で焼結することも提案されている〔サ
イエンス(SCIENCE) 第240巻、第631〜
634頁、1988年4月29日号〕。さらに、原料粉
末混合物を金のホイル(箔)で包んだ後、密閉した石英
パイプ中で焼結することも提案されている[Repor
t  submitted  to  Phys、  
Review  Letter  byS、 S、 P
、 Parkin et  al、 RJ 6147 
(60857) 3/18/88〕。
しかし、金パイプや石英パイプに原料粉末混合物を入れ
て密閉した場合には、焼結時に原料粉末混合物に酸素を
供給することが不可能になるため、得られた超電導体は
酸素不足となり、超電導特性が低下する。また、この方
法では焼結時にパイプ内の圧力が高まり、パイプが破損
するおそれがある。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決して、優
れた超電導特性を有するTI −Ba−Ca −Cu−
〇系等のタリウムを含む複合酸化物超電導体の製造方法
を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の提供するタリウム(TI)を含む複合酸化物超
電導体の製造方法は、タリウム(TI)を含む複合酸化
物の原料粉末f合物を貴金属または貴金属を含む合金の
ホイル(箔)で包み、原料粉末混合物を収容したこのホ
イル(箔)を一端が閉じられた貴金属または貴金属を含
む合金のパイプ中に収容し、次いで、このパイプの他方
の開口端からこのパイプ中に酸素を流入させながら焼結
を行なうことを特徴としている。
作用 本発明の方法は、特に、一般式: %式% (ここで、mは6≦m≦16を満たし、nは4≦n≦1
2を満たし、p=6+m+nであり、Xは0.2<x<
3.3を満たし、yは −2≦y≦2を満たす数を表す
) で表わされる組成の複合酸化物超電導体を焼結によって
製造する場合に有利に適用されるが、タリウム(TI)
を含む他の複合酸化物系に適用することも可能である。
本発明が適用可能な上記一般式以外のタリウム系複合酸
化物の例としては、下記のものを挙げることができる: TI −3r −Ca−Cu−0系 (75〜100K
)TI −Pb−3r −Ca −Cu −0系 (8
0〜122K)TI −Ba−(Y、 Ca)−Cu−
0系 (92K)(T  、  Ln)−3r −Ca
−Cu−0系   (80〜90K)(TI、 La、
 Pb)−3r−Ca −Cu−0系 (100K )
(B’、 TI)−3r −Ca−Cu−0系 (90
K)Pb−TI −3r −Cu −0系 (42K 
)La−Tl −3r −Cu −0系 (37K)N
d −TI −3r −Cu −0系 (44K)本発
明方法は通常の焼結炉を用いて実施することができる。
第1図は、本発明方法により超電導体を作製する場合の
概念図である。原料粉末混合物1を貴金属ホイル2に包
んだ後、一端が封じられた貴金属パイプ3中にセットす
る。この貴金属パイプ3を焼結炉(図示せず)中に収容
した後、貴金属パイプ3の開口端から酸素を吹き込みな
がら焼結炉の温度を上昇させて原料粉末混合物1を焼結
する。
上記ホイル(箔)としては、金(Au) 、白金(Pt
)またはこれらを含む合金のホイルが好ましい。
また、上記パイプとしては、銀(Ag)、金(八u)、
白金(Pt)またはこれらを含む合金のパイプが好まし
い。
焼結は、焼結炉中で行うが、焼結炉中の気体雰囲気は、
酸素リッチにするのが好ましいが、空気でもよい。焼結
中に、パイプ中に供給する酸素の流量は毎分0.1r以
上にするのが好ましい。この酸素ガスの圧力は一般に大
気圧でよい。
焼結時の焼結温度は880℃以上、ただし、920℃以
下の温度であることが好ましい。焼結温度が880℃未
満では、得られた超電導体がTcの異なる複数の相の混
合物となるため、超電導体全体としてのTcが低下する
。逆に、焼結温度が920℃を超えると、タリウム(T
I)の飛敗量が増加して所望の組成が得られず、また、
超電導特性に寄与しない物質が析出して、超電導特性が
悪化する。
焼結時間は1分間以上、好ましくは1時間〜40時間に
するのが好ましい。焼結時間が1分間未満では焼結が不
十分であり、優れた超電導性を示す相が合成されず、ま
た、超電導体の物理的強度も劣る。逆に、40時間を超
えて焼結を行なっても超電導特性に格別な向上は見られ
ない。
上記原料粉末混合物は、各構成元素の単体元素、酸化物
または炭酸塩によって構成することができる。また、原
料粉末混合物を予めプレス成形してから上記ホイル(箔
)に包むのが好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、これ
らの実施例は本発明の単なる例示であって、本発明の技
術的範囲を回答制限するものではない。
実施例1 原料粉末混合物としてBaCO3とCuOを乳鉢で混合
し、900℃、8時間で仮焼結し、粉砕した後にT1゜
03とCaOを混合したものを用いた。この原料粉末混
合物をプレスによりペレットに成形した。
TI、Ca、 Ba、 Cuの原子比は2.4 :2.
3 +2.O: 3.0とした。このペレットを金(A
u)ホイルで包み、端を封じた銀(Ag)パイプに入れ
たものを焼結炉中て焼結した。焼結温度は905℃で、
焼結時間は3時間とした。この焼結中、パイプの開口端
からは酸素を流し続けた。
比較例として、上記と同様にして作ったペレットを金ホ
イルに包んだだけで、銀(Ag)パイプに入れずに、同
じ<905℃で、3時間、酸素を流しながら焼結した。
焼結後、これらの試料のAC帯磁率の温度依存特性を測
定した。第2図(a)およびら)にその結果を示してい
る。
第2図(a)は本発明方法で製造した超電導体のAC帯
磁率の温度依存特性変化であり、高いTcを示す相のみ
に起因するシャープな変化曲線になっている。これに対
して、第2図(b)は従来方法で作製した比較例の超電
導体のAC帯磁率の温度依存特性変化であり、低いT。
を示す相に起因する段階状の帯磁率変化を示している。
また、通常の四端子法を用いて、本発明の超電導体のT
c(抵抗R−0)を測定したところ120にであった。
比較例1 実施例1と同様にして作成したペレ7)を、金(Au)
のホイルに包み、銀(Ag)のパイプに入れ、この銀(
Ag)のパイプの両端を封じてから焼結を行った。焼結
条件は実施例1と同じ<905℃、3時間で、酸素を流
しながら行なった。
本比較例の超電導体のTc(R=O)を実施例1と同様
に測定したが109にであった。
実施例2 実施例1と同様にしてペレットを作製したが、構成元素
であるT1.、Ca、 Ba5Cuの原子比を下記のよ
うに変えた4種の組成のペレットを作製した:(1) 
  2.4 : 2.3 : 2.0 + 3.0、(
2)   3.6 : 2.3 :  2.0 :  
3゜0、(3)   4.9 : 2J :  2.0
 :  3.0、(4)   1.2 : 3.5 :
  1.0 :  3.0各ペレツトを金(Au)のホ
イルで包み、一端を封じた銀(八g)のパイプに入れ、
酸素を流しながら、焼結条件を変えて焼結を行なった。
第3図は、焼結時間を一定(3時間)とし、焼結温度を
変化させた場合の各組成の超電導体のTc(R=0)を
示す。
第4図は、焼結温度を一定(910℃)とし、焼結時間
を変化させた場合の各組成の超電導材料のTc(R=0
)を示す。
上記(4)のペレット (TI、(:aSBa、 Cu
の原子比が1.2  : 3.5:  1.0: 3.
0)の場合、910℃で、5時間焼結して得られた超電
導体のTc(R=O)は125にであり、上記(1)の
ペレット (TI、 Ca、 Ba、CUの原子比が2
.4 : 2.3 : 2.0 : 3.0)の場合、
910℃で、6時間焼結して得られた超電導体のTc(
R=O)は124にであった。
発明の効果 本発明の方法によれば、焼結時に揮敗し易いTIの飛散
が抑えられるため、従来の方法に比較して組成の安定し
たタリウム系超電導体、特に、Tl−Ba−Ca−Cu
−○系複合酸化物超電導体が得られる。
しかも、酸素雪囲気を確保するためにホイル全体をパイ
プ中に閉じ込めると同時に、パイプの開口端からパイプ
内に酸素を供給しながら焼結するので、複合酸化物超電
導体中の酸素量を所望の値に制御することができる。こ
れらのホイルおよびパイプは貴金属または貴金属を含む
合金で作られているので、焼結時に原料粉末混合物とホ
イルとが化学反応を起こす危険はない。また、これらの
ホイル右よびパイプが高温の酸素雰囲気で酸化されるこ
ともない。
本発明の方法に従うことにより、従来よりも飛躍的に超
電導特性、特に、臨界温度Tcの高いタリウム系超電導
体、特に、TI −Ba −Ca−Cu −0県央合酸
化物を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により超電導体を製造する方法を表す
概念図であり、 第2図(a)は、本発明の方法で製造された超電導体の
帯磁率の温度依存性を示すグラフであり、第2図ら)は
、従来の方法で製造された超電導材料の帯磁率の温度依
存性を示すグラフであり、第3図は、本発明の方法で、
焼結温度を変えた場合に、異なる組成の原料粉末混合物
から得られる超電導体の超電導臨界温度の測定結果であ
り、第4図は、本発明の方法で、焼結時間を変えた場合
に、異なる組成の原料粉末混合物から得られる超電導材
料の超電導臨界温度の測定結果である。 〔主な参照番号〕 ■・・・原料粉末混合物、 2・・・貴金属ホイノベ 3・・・貴金属バイブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タリウム(Tl)を含む複合酸化物の原料粉末混
    合物を焼結することによって構成されるタリウム(Tl
    )を含む複合酸化物超電導体の製造方法において、 上記原料粉末混合物を貴金属または貴金属を含む合金の
    ホイル(箔)で包み、原料粉末混合物を収容した上記ホ
    イル(箔)を一端が閉じられた貴金属または貴金属を含
    む合金のパイプ中に収容し、次いで、上記パイプの他方
    の開口端からこのパイプ中に酸素を流入させながら焼結
    を行なうことを特徴とする方法。
JP1183266A 1988-07-15 1989-07-15 超電導材料の製造方法 Pending JPH02124759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636688 1988-07-15
JP63-176366 1988-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124759A true JPH02124759A (ja) 1990-05-14

Family

ID=16012364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183266A Pending JPH02124759A (ja) 1988-07-15 1989-07-15 超電導材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5030615A (ja)
EP (1) EP0351323B1 (ja)
JP (1) JPH02124759A (ja)
AU (1) AU617493B2 (ja)
CA (1) CA1325885C (ja)
DE (1) DE68905696T2 (ja)
HK (1) HK46494A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68921144T2 (de) * 1988-11-07 1995-06-14 Nec Corp Oxidsupraleiter-Zusammensetzung und Prozess zu deren Herstellung.
US5192739A (en) * 1991-06-28 1993-03-09 General Electric Company Method of forming a tape of the high temperature oxide superconductors
US5306698A (en) * 1991-10-10 1994-04-26 International Business Machines Corporation Methods for producing Tl2 Ca2 Ba2 Cu3 oxide superconductors
AU2002255961B2 (en) * 2001-03-29 2007-08-23 Baxalta GmbH Methods and compositions for using MHC class II invariant chain polypeptide as a receptor for macrophage migration inhibitory factor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962083A (en) * 1988-02-12 1990-10-09 University Of Arkansas High temperature T1-Ba-Ca-Cu-O and T1-Sr-Cu-O superconductor
KR0125876B1 (ko) * 1988-02-25 1997-12-18 나까하라 쯔네오 초전도 재료와 그 제조 방법
US4870052A (en) * 1988-03-08 1989-09-26 International Business Machines Corporation Tl-Ca-Ba-Cu-O compositions electrically superconducting above 120 degree K and processes for their preparation
US4929594A (en) * 1988-03-14 1990-05-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Superconducting composition Tl2 Ba2 CuO6+x and process for manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP0351323B1 (en) 1993-03-31
AU617493B2 (en) 1991-11-28
HK46494A (en) 1994-05-20
DE68905696T2 (de) 1993-09-16
CA1325885C (en) 1994-01-11
DE68905696D1 (de) 1993-05-06
US5030615A (en) 1991-07-09
EP0351323A3 (en) 1990-11-28
AU3818289A (en) 1990-01-18
EP0351323A2 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512289B2 (ja)
US5063200A (en) Ceramic superconductor article
JPS63248722A (ja) 超伝導組成物体
US8688181B1 (en) Superconductive compounds having high transition temperature, and methods for their use and preparation
JP2590275B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH02124759A (ja) 超電導材料の製造方法
WO1991000622A1 (en) Silver doped superconductor composite
WO1993017969A1 (en) Superconductors having continuous ceramic and elemental metal matrices
AU2005265886A1 (en) Method for producing superconducting wire
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JP2899510B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2855123B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH10330117A (ja) 酸化物超電導体、その製造方法及びそれを用いた電流リード
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH029101B2 (ja)
JP2855127B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH01163922A (ja) 線状超電導材の製造方法
JPH02221125A (ja) 酸化物超電導体および製造方法
JP2855128B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH06283056A (ja) 酸化物超電導線材
JP2855124B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2855125B2 (ja) 酸化物超電導体
EP0442210A2 (en) Bi oxide superconductors
JPH0477304A (ja) NbN超電導材料の作製方法
JPH013051A (ja) 超電導材料の製造方法