JPH0212237A - 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0212237A
JPH0212237A JP16451288A JP16451288A JPH0212237A JP H0212237 A JPH0212237 A JP H0212237A JP 16451288 A JP16451288 A JP 16451288A JP 16451288 A JP16451288 A JP 16451288A JP H0212237 A JPH0212237 A JP H0212237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16451288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516052B2 (ja
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16451288A priority Critical patent/JP2516052B2/ja
Publication of JPH0212237A publication Critical patent/JPH0212237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516052B2 publication Critical patent/JP2516052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に高コン
トラストな写真画像を得ることのできるハロゲン化銀写
真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
従来からハロゲン化銀写真感光材料は写真製版プロセス
に広く使用されている。この写真製版プロセス過程には
、連続階調の原稿を網点画像に変換する工程、つまり原
稿の連続階調の濃度変化をこの濃度に比例する面積を有
する網点の集合に変換する工程が含まれている。
この変換工程においては、硬調な写真特性を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料を使用して交線スクリーンまたは
コンタクトスクリーンを介して原稿の撮影を行い、これ
を現像処理することによって網点画像を形成するように
していた。
画像に硬調な特性を付与するためには、従来特開昭56
−106244号及び米国特許第4.686.167号
に示されたように、ハロゲン化銀写真感光材料に、いわ
ゆる硬調化剤としてヒドラジンのような化合物を含有さ
せ、さらに、この化合物の硬調特性を有効に発揮させる
ハロゲン化銀粒子を用いたり、その他の写真用添加剤を
適宜組み合わせて所望の写真感光材料を得るように調整
していた。このようにして得られたハロゲン化銀写真感
光材料は、確かに感光材料として安定しており、迅速処
理可能な現像液で処理することによっても高コントラス
トな写真画像を得ることができるものである。
又特開昭63−29751号においては新規なヒドラジ
ン誘導体を用いた高コントラストな感光材料が提案され
ており、コントラストに関しては改良がなされている。
しかしながら、このようなハロゲン化銀写真感光材料で
は、連続階調の原稿を網点画像に変換する際、網点中に
砂状ビン状のカブリ、いわゆる黒ピンが発生して網点画
像の品質を損なうという問題点を有していた。そこでこ
の問題点を解決するために、従来はへテロ原子をもつ種
々の安定剤、抑制剤を加えるなどの手段が講じられるこ
とがあったが、必ずしも有効なものとは言い難いもので
あつt二 。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
ある。即ち本発明の目的は、硬調な写真特性を有すると
ともに、網点画像中に発生するカブリを抑制して高コン
トラストな写真特性を発揮することのできるハロゲン化
銀写真感光材料を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下記
一般式CI)で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
R1 〔式中、RI及びR8は互いに同一であっても異なって
いてもよく、また置換基を有してもよいアリール基(例
えばフェニル基、p−メチルフェニル基、p−メトキシ
フェニル基、p−シアノフェニル基、p−クロロフェニ
ル’I、p−(t−アミル)フェニル基、p−アセチル
フェニル基、0−ヒドロキシメチルフェニル基、0−ヒ
ドロキシエチルフェニル基、p−オクチルフェニル基、
p−ドデシルオキシフェニル基、m−ブトキシフェニル
基等)を表す。
R1はアリール基(例えばRIs R*で挙げた基)、
複素環(例えばピリジル基、フリル基、チオフェニル基
、ピロール基等)、水素原子、アルキル基(メチル基、
エチル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基等)から
選ばれる基を表す。
よびアリール基(R1、R1で挙げたフェニル基、置換
フェニル基等)を表す。〕 上記一般式(1)で表される代表的な化合物としては、
以下に示すものがある。但し当然のことではあるが、本
発明において月い得る一般式CI)の具体的化合物は、
これらの化合物に限定されるびR2は水素原子、置換さ
れても良いアルキル基(例えばメチル基、エチル基、ブ
チル基、ドデシル基等あるいはプロペニル基、ブテニル
基等のアルケニル基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキ
シ基、メトキシメチル基、フェニルオキシ基等)お具体
例 OC,H。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料中には、上記一般式
(I)で表される化合物が含有されるが、本発明の写真
感光材料に含まれる一般式CI)の化合物の量は、本発
明の写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル当
たり5 X 10−’モルないし5X10−’モルであ
ることが好ましい。
特に5 X 10−’モルないしlXl0−”モルの範
囲とすることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、少なくとも一層
のハロゲン化銀乳剤層を有する。すなわちハロゲン化銀
乳剤層は、支持体の片面に少なくとも一層設けられてい
ることもあるし、支持体の両面に各々少なくとも一層設
けられていることもある。そして、このハロゲン化銀乳
剤は支持体上に直接塗設されるか、あるいは他の層例え
ばハロゲン化銀乳剤を含まない親水性コロイド層を介し
て塗設されることができ、さらにハロゲン化銀乳剤層の
上には、保護層としての親水性コロイド層を塗設しても
よい。またハロゲン化銀乳剤層は、異なる感度、例えば
高感度及び低感度の各ハロゲン化銀乳剤層に分けて塗設
してもよい。この場合、各ハロゲン化銀乳剤層の間に、
親水性コロイドから成る中間層を設けてもよい。またハ
ロゲン化銀乳剤層と保護層との間に、中間層を設けても
よい。
すなわち、必要に応じて中間層、保護層、アンチハレー
ション層、バッキング層などの非感光性親水性コロイド
層を設けてもよい。
一般式(1)で表される化合物を本発明のハロゲン化銀
写真感光材料に含有せしめるには、材料中の親水性コロ
イド層に含有させるのが好ましく、特に好ましくはハロ
ゲン化銀乳剤層及び/又は該ハロゲン化銀乳剤層に隣接
する親水性コロイド層に含有させるのがよい。
但し上記一般式(I)の化合物はハロゲン化銀乳剤層で
はなく、他の層に含有されるのでもよい。
例えばこの乳剤層に積層して塗設された他の親水性コロ
イド層に含有せしめてもよいことは勿論である。
本発明の最も好ましい実施態様は、一般式CI)の化合
物がハロゲン化銀乳剤層に含有せしめられ、且つハロゲ
ン化銀乳剤層及び親水性コロイド層に含まれる親水性コ
ロイドがゼラチンまたはゼラチン誘導体であるハロゲン
化銀写真感光材料である。
本発明の一般式CI)の化合物をハロゲン化銀乳剤層及
び/又は親水性コロイド層に含有せしめるには、適宜の
水及び有機溶媒に該化合物を溶解して添加する方法、あ
るいは有機溶媒に溶かした液をゼラチンあるいはゼラチ
ン誘導体等の親水性コロイドマトリックス中に分散して
から添加する方法又はラテックス中に分散して添加する
方法等があげられる。本発明はこれらの方法のいずれを
用いてもよい。
そして添加する際には上記一般式(1)の化合物は、単
独で用いても好ましい画像特性を得ることができる。ま
た、この化合物は、2種以上を適宜の比率で組合わせて
用いても画像特性に悪影響を与えることはない。
本発明の好ましい一つの実施態様として、本発明に係わ
る一般式CI)の化合物をハロゲン化銀乳剤層中に添加
することがあげられる。また本発明の別の好ましい実施
態様においては、ハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロ
イド層に直接隣接する親水性コロイド層、又は中間層を
介して隣接する親水性コロイド層に添加される。
又、別の添加方法としては、上記一般式〔I〕の化合物
を適当な有機溶媒、例えば水、メタノール、エタノール
等のアルコール類ヤニーチル類、エステル類等に溶解し
て、オーバーコート法等によりハロゲン化銀写真感光材
料のハロゲン化銀乳剤層の最外層になる部分に直接塗布
してハロゲン化銀写真感光材料に含有せしめるようにし
てもよい。
次に本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いるハロゲ
ン化銀について説明する。ハロゲン化銀としては、任意
の組成のものを使用できる。例えば塩化銀、塩臭化銀、
塩沃臭化銀、純臭化銀もしくは塩沃臭化銀がある。この
ハロゲン化銀の粒子の平均径は0.05〜0.5μmの
範囲のものが好ましく用いられるが、なかでも0.1θ
〜0.40μmのものが好適である。
本発明で用いるハロゲン化銀粒子の粒径分布は任意であ
るが、以下定義する単分散度の値が1〜30のものが好
ましく、更に好ましくは5〜2oの範囲となるように調
整する。
単分散度は粒径の標準偏差を平均粒径で割った値を10
0倍した数値として定義されるものである。
尚ハロゲン化銀粒子の粒径は、便宜上、立方晶粒子の穂
長で表す。
本発明を実施する場合、例えばハロゲン化銀の粒子とし
て、その構造が少なくとも2層の多層積層構造を有する
タイプのものを用いることができ、例えばコア部が塩化
銀、シェル部が臭化銀、逆にコア部が臭化銀、シェル部
が塩化銀である塩臭化銀粒子から成るものを用いること
ができる。このとき、沃素を任意の層に含有させること
ができるが、沃素は5モル%以内とすることが好ましい
本発明のハロゲン化銀乳剤調製時にはロジウム塩を添加
して、感度または階調をコントロールすることができる
。ロジウム塩の添加は一般には粒子形成時が好ましいが
、化学熟成時、乳剤塗布液調製時でも良い。
本発明に用いるロジウム塩は単純な塩の他に複塩でも良
い。代表的には、ロジウムクロライド、ロジウムトリク
ロライド、ロジウムアンモニウムクロライドなどが用い
られる。
ロジウム塩の添加量は、必要とする感度、階調により自
由に変えられるが銀1モルに対してlo−9モルから1
O−4モルの範囲が有用である。
またロジウム塩を使用するときに、他の無機化合物例え
ばイリジウム塩、タリウム塩、コバルト塩、金塩などを
併用しても良、い。イリジウム塩はしばしば高照度特性
の付与の目的で、銀1モル当りio−’から101モル
の範囲まで好ましく用いることができる。
本発明において用いられるハロゲン化銀は種々の化学増
感剤によって増感することができる。
増感剤としては、例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チ
オ硫酸ソーダ、アリルチオカルバミド、チオ尿素、アリ
ルイソチアシアネート等)、セレン増感剤(N、N−ジ
メチルセレノ尿素、セレノ尿素等)、還元増感剤(トリ
エチレンテトラミン、塩化第2スズ等)、例えばカリウ
ムクロロオーライト、カリウムオーリチオシアネート、
カリウムクロロオーレート、2−オーロチオー3−メチ
ルベンゾチアゾリウムクロリド、アンモニウムクロロバ
ラテート、カリウムクロロオーレ−ト、ナトリウムクロ
ロパラダイト等で代表される各種貴金属増感剤等をそれ
ぞれ単独で、あるいは2種以上併用して用いることがで
きる。なお金増感剤を使用する場合は助剤的にロダンア
ンモンを使用することもできる。
本発明はハロゲン化銀粒子として表面潜像型の粒子が含
有される場合に好適に適用されるものである。ここで表
面潜像型の粒子とは、当業界での表面現像液で処理した
時の感度が、内部現像液で処理した時の感度より高いよ
うに調製されている粒子をいう。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、メルカプ
ト類(1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、2
−メルカプトベンツチアゾール)、ベンゾトリアゾール
類(5−ブロムベントリアゾール、5−メチルベンゾト
リアゾール)、ベンツイミダゾール類(6−ニドロペン
ツイミダゾーなどを用いて安定化又はカブリ抑制を行う
ことが出来る。尚、本発明に用いられるハロゲン化銀乳
剤には、増感色素、可塑剤、帯電防止剤、界面活性剤、
硬膜剤などおを加えることも出来る。
本発明に係る一般式CI)の化合物を親水性コロイド層
のバインダーとしてはゼラチンが好適であるが、ゼラチ
ン以外の親水性コロイドも用いることが出来る。
本発明に用いる支持体としては、例えばバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス板、
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、例え
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が代表
的なものとして包含される。これらの支持体は、それぞ
れハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜選
択される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のを現像処理するに
は、例えば以下の現像主薬が用いられる。
80 +CH−CHen OH型現像主薬の代表的なも
のとしては、ハイドロキノンかり、その他にカテコール
、ピロガロールなとがある。
また、[0−+−CH= CH−+nNu1 N現像剤
としては、オルト及びバラのアミノフェノールまたはア
ミノピラゾロンが代表的なもので、4−アミノフェノー
ル、2・アミノ−6−フェニルフェノール、2−アミノ
−4−クロロ−6−フェニルフェノール、4−アミノ・
2−フェニルフェノール、3.4−ジアミノフェノール
、3−メチル−4,6−ジアミノフェノール、2゜4−
シアミルゾルシノール、2,4.6− トリアミノフェ
ノール、N−メチル−p・アミノフェノール、N−β−
ヒドロキシエチル−p−アミノフェノール、p−ヒドロ
キシフェニルアミノ酢酸、2−アミノナフトール等があ
る。
ヘテロ環型現像剤としては、l−フェニル−3−ピラゾ
リドン、l−フェニル−4,4・ジメチル−3−ピラゾ
リドン、l−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、l−7エニルー4−メチル・
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン等を挙げるこ
とができる。
その他、T、H,ジェームス著、ザ・セオリイオブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(The The
ory of the Photographic P
rocess。
Fourth Edition)第291〜334頁及
びジャーナル・オプ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
エティ(Journal of the A+5eri
can Chesical 5ociety)第73巻
、第3,100頁(1951)等に記載されているごと
き現像剤が本発明のハロゲン化銀写真感光材料に有効に
使用し得るものである。
これらの現像剤は単独で使用しても2種以上組み合わせ
てもよいが、2種以上を組み合わせて用いる方が好まし
い。また本発明の感光材料の処理に使用する現像液には
保恒剤として、例えば亜硫酸カリ、亜硫酸アンモン等の
亜硫酸塩を用いても本発明の効果が損なわれることはな
い。
又、保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド化合
物を用いてもよい。その他一般白黒現像液で用いられる
ような苛性アルカリ、炭酸アルカリ又はアミンなどによ
るpHの調整とバッファー機能をもたせること、及びブ
ロムカリなど無機現像抑制剤及びベンゾトリアゾールな
どの有機現像抑制剤、エチレンジ7’ミン四酢酸等の金
属イオン捕捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルア
ルコール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、ア
ルキルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン
、糖類又は前記化合物のアルキルエステル物等の界面活
性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザー
ル等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤等
の添加を行うことは任意である。
本発明において使用される現像液には、有機溶媒として
アルカノールアミン類やグリコール類を含有させてもよ
い。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。尚、当然のこと
ではあるが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるも
のではない。
実施例−1 写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に一般式CI)で表
される例示化合物及び比較化合物(その種類は後掲の表
−■に示す。)を次の要領で添加して、試料を調製した
〔ハロゲン化銀写真感光材料の調製〕
両面に厚さ0.1μmの下塗層を施した厚さ100μm
のポリエチレンテレ7タートフイルムの一方の下塗層上
に、下記処方(1)のハロゲン化銀乳剤層をゼラチン量
が1.5g/ffl”、銀量力3.3g/m”j;= 
ナル様に塗設し、さらにその上に下記処方(2)の保護
層をゼラチン量が1.0g/■:になる様に塗設し、ま
た反対側のもう一方の下塗層上には下記処方(3)に従
ってバッキング層をゼラチン量が3.5g/m”になる
様に塗設し、さらにその上に下記処方(4)の保護層を
ゼラチン量がl g/璽2になる様に塗設して試料No
、 l = 13を得た。
処方(1)〔ハロゲン化銀乳剤層組成〕ゼラチン   
          1.5g/−8塩臭化銀(AgC
1260モル%、AgBr40モル%、単分散度−12
,Rhおよび■「を1O−6モル/Ag1モル含有)3
.35/m” カブリ防止剤:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン0.30g/■2 本発明の化合物または比較化合物: 表−1による 界面活性剤:サポニン       0−1g/■2ラ
テックスポリマー:ポリエチルアクリレート−アクリル
酸コポリマー 1g/gt’ 増感色素:下記構造式(イ)〜(ニ)の4種を(イ)レ
ギュラー増感色素 (ハ)パンクロ増感色素 (ニ)赤外増感色素 現像調節剤: 5−メチルベンゾ アデニン グアニン ウラシル アデノシン l−7エニルー5−メルカプトチ ハイドロキノン フェニドン 処方(2) ゼラチン マット剤; ト 〔乳剤保護層組成〕 平均粒径3.Q〜5.0μ論のポリ 311g/m” ノニルフェノキシポリ エチレングリコール 10+mg/m” リアゾール    7ff1g/a” 3I1g/lm2 2mg/+*” 2mg/纏2 2B/m’ トラゾール 36/++” 100■g/112 10+ig/+m” 1.0g/膳2 メチル メタクリレート     0.05g/m”界面活性剤
:n−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ      
  0.01g/+”帯電改質剤: C,F17COO
NH410mg/lltNaC11100mg/m” LiC+2         30g+g/m”安定剤
: l−7エニル−5−メルカプト テトラゾール 硬膜剤:ホルマリン 処方(3)〔バッキング層組成〕 ゼラチン 3tag/la” 0.03g/a+’ 3.5g/a” 界面活性剤:サポニン       0−1g/m”硬
膜剤:グリオキザール      0.1g/冒2fi
方(4)(バッキング保護層組成〕ゼラチン     
         1g/■2マット剤:平均粒径3.
0〜5.0μmのポリメチルメタクリート      
0.5g/m”界面活性剤:p−ドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダ        0.01g/■2(CH
3)I CsF 1ysO2NH(CHi) 5N−CHzCO
Oe0.01g八1 へ像調節剤:5−二トロインダゾール 0.012m/g2 5−メチルベンゾトリアゾール 0.02g/m” ■−フェニルー5−メルカプト テトラゾール    0.005g/m”硬膜剤:ホル
マリン        0.03g/+”得られた試料
について、下記の方法による網点品質試験を行った。
(網点品質性試験方法) ステップウェッジに網点面積50%の返し網スクリーン
 (150線/インチ)を一部付して、これに試料を密
着させてキセノン光源で5秒間露光を与え、この試料を
下記現像液、下記定着液を投入した迅速処理用自動現像
機にて下記の条件で現像処理を行い、試料の網点品質を
100倍のルーペで観察し、網点品質の高いものを 「
5」ランクとし、以下「4」、「3」、「2」、rlJ
までの5ランクとした。
なおランク rlJ及び「2」は実用上好ましくないレ
ベルである。
また網点中のカプリも同様に評価し、網点中に全く黒ピ
ンの発生していないものを最高ランク「5」とし、網点
中に発生する黒ピンの発生度に応じてランク 「4」、
「3」、「2」、rlJとそのうンクを順次下げて評価
するものとした。なお、ランクrlJ及び「2」では黒
ビンも大きく実用上好ましくないレベルでアル。
(現像液処方) (組成A) 純水(イオン交換水)        150mQエチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム塩g 0g 0g OOmQ 0g 5g 00mg ゾール ジエチレングリコール リン酸 亜硫酸カリウム(55%v/v水溶液)炭酸カリウム ハイドロキノン 5−メチルベンゾトリアゾール 1−フェニル−5−メルカプトテトラ 01g 水酸化カリウム 使用液のpHを11.5に する量 臭化ナトリウム g (組成り) 純水(イオン交換水)         3m12ジエ
チレングリコール        50g3−ジエチル
アミノ−1,2−プロパンジオール5g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩5mg 酢酸(90%水溶液)         0.3raQ
5−ニトロインダゾール       110+og2
−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナト
リウム        30a+gl−7エニルー3−
ピラゾリドン     500aigN−メチル−p−
アミノフェノール    2Sff1g現像液の使用時
に水500a+12中に上記組成A1組成りの順に溶か
し、laに仕上げて用いた。
(定着液処方) (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5%W/V水溶液)40
mQ 亜硫酸ナトリウム          17g酢酸ナト
リウム・3水塩      6.5g硼酸      
         6gクエン酸ナトリウム・2水塩 
   2g酢酸(90%w/w水溶液)       
13.6m12(組成り) 純水(イオン交換水)         17mff硫
酸(50%W/Wの水溶液)       4.7g硫
酸アルミニウム (AI220.換算含量が8.1%w/w+7) 水溶
液)26.5g 定着液の使用時に水500m12中に上記組成A1組成
りの順に溶かし、IQに仕上げて用いた。この定着液の
pHは約4.3であった。
(現像剋理条件) (工 程)  (温 度)  (時 間)現  像  
   40 ℃      15  秒定  着   
  35 °c      15 砂水  洗    
 常  温     20  秒なお、処方(1)にお
けるハロゲン化銀乳剤層に添加した比較化合物としては
以下の(a)〜(c)の化合物を使用した。
(試験結果) 表−1に、本発明の試料No、 1 = 10と上記比
較化合物を用いて調製した試料No、ll”13につい
て、そのハロゲン化銀乳剤層に添加した化合物とその添
加量を示した。なお表−1中の一般式(1)の化合物は
、前記例示化合物の番号で示した。
表−2は網点品質性試験の結果を、上記各試料に対して
ランク付けして示したものである。
表−2からも明らかなように、網点品質に関しては、本
発明に係る試料No、 l ” 10がいずれもランク
 「4」以上でランク 「5」の方が多い結果を示し、
比較試料No、11”13はいずれもランク 「3」と
いう結果を示している。ランク 「l」、 「2」が実
用に耐えないレベルであることに徴すれば、試料No、
16〜I8はいずれも網点品質は良好なものとは言い難
いが、本発明に係る試料No、l −10はいずれも極
めて網点品質が高く良好なものであることがわかった。
また、カブリの指標とする黒ビンの発生度に関しても、
本発明に係る試料No、 1−10はいずれもランク 
「5」または「4」に評価され、カブリのない極めて良
好な結果を示しているに対し、比較試料11〜13はい
ずれもランク 「2」以下であって実用に耐え難い結果
を示していることがわかった。
表−2 表−1 実施例−2 実施例−1の試料No、7において、ハロゲン化」粒子
の単分散度(粒径の揃い)を、4乃至40にでえて試料
No、14〜18を作成し、実験した。
また粒子の調製時にロジウムを8 X 10−’モル/
g1モル及びイリジウム3 X 10−’モル/Ag 
1モル−常法に従い含有させた。ここでのハロゲン化銀
二成は、塩化銀98モル%の塩臭化銀粒子組成で、1感
色素((イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ))を添加する代
りに、下記構造の減感色素を添加した。
−感色素(ポーラログラフの陽極電位と陰極電位の和が
正) 更に保護層中には、 次のフィルター染料を50mg コ2加え、 かつ、下記紫外線吸収染料を1100a/m”添加した
評価結果を、表−3に示す。試料No、14〜No、1
8は、網点品質4.5〜5、黒ピン4.5〜5といずれ
も良好であり、網点品質が高く、かつカブリが極めて少
ないことがわかった。
表−3 その他は前記試料No、7と同様にし、例えば−般式C
I)で示される化合物として同じ例示化合物No、14
を用いた。単分度は、粒子の仕込時のpH電位、Ag・
イオンとハライドイオンの供給量を変化させることによ
り、常法のコントロールダブルジェット法により調製す
ることができる。
また露光、現像処理も、実施例−1と同様にして行って
写真性能を評価した。
但し、本実施例では、作成した試料の露光は、超高圧水
銀灯を用い、5−Jのエネルギーで照射した。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、ハロゲン化銀写真感光材料に一般
式CI)で示した化合物を含有せしめることによって、
写真画像の硬調特性を有し、かつ網点品質の高い優れた
感光材料を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン
    化銀写真感光材料において、下記一般式〔 I 〕で表さ
    れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は互いに同一であっても異な
    っていてもよく、また置換基を有してもよいアリール基
    を表す。R_3はアリール基、複素環、水素原子、アル
    キル基から選ばれる基を表す。 R_4は▲数式、化学式、表等があります▼またはOR
    _7を表し、R_5、R_6およびR_7は水素原子、
    置換されても良いアルキル基およびアリール基を表す。 〕
JP16451288A 1988-06-30 1988-06-30 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2516052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16451288A JP2516052B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16451288A JP2516052B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212237A true JPH0212237A (ja) 1990-01-17
JP2516052B2 JP2516052B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15794571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16451288A Expired - Fee Related JP2516052B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516052B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516052B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934997B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3174842B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0528373B2 (ja)
JPH03259240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01201650A (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0212237A (ja) 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
EP0253585B1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JP2681654B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0563785B2 (ja)
JPS6149654B2 (ja)
JP2873854B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2876128B2 (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JP3225382B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JP2835626B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3306536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH01296238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782220B2 (ja) 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342452B2 (ja)
JPH02285343A (ja) 高コントラストな画像を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料
JPS59191031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2939674B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤
JPH01197739A (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH06194773A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS62265644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0224644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees