JPH02120519A - 自動車の推進力制御方法 - Google Patents

自動車の推進力制御方法

Info

Publication number
JPH02120519A
JPH02120519A JP63275775A JP27577588A JPH02120519A JP H02120519 A JPH02120519 A JP H02120519A JP 63275775 A JP63275775 A JP 63275775A JP 27577588 A JP27577588 A JP 27577588A JP H02120519 A JPH02120519 A JP H02120519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
control
engine
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275775A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Moriide
茂樹 森出
Hideo Akima
秋間 秀夫
Kinji Hagino
萩野 欽治
Katsuya Miyake
勝也 三宅
Hiroshi Yamanaka
啓史 山中
Hideaki Watanabe
英明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd, Akebono Research and Development Centre Ltd, Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP63275775A priority Critical patent/JPH02120519A/ja
Publication of JPH02120519A publication Critical patent/JPH02120519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 自動車の推進力制御方法、特に滑り易い路面での自動車
の発進性、加速性及び走行安定性を向上させるための駆
動輪のスリップを抑制する方法に関し、 エンジン出力制御におけるエンジンから駆動輪に伝達す
る出力の応答の遅れと、ブレーキ液圧制御おけるブレー
キの制動力がエンジンに与える回転変動とを抑制し、特
にエンジンがアイドル回転時のエンジン出力条件下にお
ける推進力の制御をすることを目的とし、 従動輪速度と、駆動輪速度とを検出し、従動輪と駆動輪
との速度差が閾値速度差を越えたときに、前記駆動輪の
スリップを抑制する自動車の推進力制御方法において、 前記従動輪と、駆動輪との速度差が閾値速度差を越えた
ときに、 少なくともクラッチの接合量を加減して、エンジンから
駆動輪に伝達する出力の制御をするクラッチ接合量制御
を行うことを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動車の推進力制御方法に関するものであり
、更に詳しく言えば滑り易い路面での自動車の発進性、
加速性及び走行安定性を向上させるための駆動輪のスリ
ップを抑制する方法に関するものである。
近年、自動車の発進時または加速時に発生する駆動輪の
スリップを検出し、その検出量に基づいて、エンジン出
力の制御したり、ブレーキの制御をして、該自動車の推
進力を制御する方法が開発されている。
しかし、特にエンジンのアイドル回転数以下の出力時、
すなわち極低速時において、該駆動輪の車速を検出し、
駆動輪に伝達する出力を抑制するエンジン出力制御方法
では、スロットルを閉してから駆動輪へ伝達される出力
応答が遅く、またブレーキ液圧制御方法では、エンジン
回転数が不安定になるという問題がある。
そこで、クラッチの接合量を制御して、駆動輪のスリッ
プを抑制する方法の要求がある。
〔従来の技術〕 第5.6図は、従来例に係る説明図である。
第5図は、従来例の自動車の推進力制御方法に係る説明
図であり、同図(a)はその推進力制御方法を説明する
構成図を示している。
図において、lはエンジン、2はクラッチ(断続機)、
3はトランスミンンヨン(変速機)、4は従動輪、5は
駆動輪、6はブレーキ、7は電子制御ユニット等の制御
装置である。
同図(b)は駆動輪5に動力を伝達する機構を説明する
図である。
図において、通常エンジンlで発生したエンジン出力は
、クラッチ2を経由して、トランスミンション3に伝達
され、駆動輪5を回転させ、推進力が発生し、自動車を
走行さセることができる。
なお、2aはフライホイール(はずみ車)であり、−C
に往復運動(レシプロエンジン)をするピストンlaか
ら回転力を得るため、クランクシャフト1bが用いられ
、この該クランクシャフトibの回転むらを抑制するた
めに、慣性モーメントを大きくした回転体である。
これ等により自動車の推進力制御装置が構成され、次に
その制御方法及びその課題について併せて説明をする。
第6図は、従来例の自動車の推進力制御方法の課題を説
明する図であり、その推進力制御方法に係るフローチャ
ートを示している。
図において、まず、ステップP、で従動輪速度V、の計
算をし、ステップP2で従動輪速度■アの計算をする。
ここで、滑り易い路面1例えば雨天時や運転者の過度な
アクセル踏め込みによる発進等において、従動輪速度も
と駆動輪速度■2との差が、ある設定値以上になると、
ステップP。
で、その速度差V、−V、と、エンジン出力制御を開始
するスロットルの閾値速度差■、との比較判断をする。
ここで、速度差V、−V、が閾値速度差v1よりも大き
い場合(YES)は、ステップPsでスロットルを閉じ
てエンジン出力を下げ、駆動輪5に伝達する回転力を低
下させる。
なお、速度差v2−v、が閾値速度差■、よりも小さい
場合(No)は、ステップP4でスロットルを開き、エ
ンジン出力を上げて、駆動輪5に伝達する回転力が上昇
される。
一方、並行して、ステップP、で速度差■2■、と、ブ
レーキ液圧制御を開始するブレーキの閾値速度差vll
との比較判断をする。
ここで、速度差V、−V、が閾値速度差■、よりも大き
い場合(YES)は、ステップP、でブレーキ液圧を加
圧し、ブレーキの制動力を増加して、駆動輪5に負荷ト
ルクを増加させている。
なお、速度差V t  V +が閾値速度差■、よりも
小さい場合(No)は、ステップP7でブレーキ液圧の
減圧がされ、制動力が緩和され、駆動輪5をフリーにし
ている。
次いで、ステップP、で制御終了、否の判断をする。
これ等により従動輪速度V、と1駆動輪速度vtに基づ
いて、エンジン出力制御やブレーキ液圧制御をし、自動
車の推進力制御を行っている。
なお、エンジン出力制御における閾値速度差■。
と、ブレーキ液圧制御における閾値速度差V、とは同値
に設定されている。このため、極低速時においても、エ
ンジン出力制御と、ブレーキ液圧制御とが同時に行われ
、これに伴う制御シッンクを生ずることがある。
(発明が解決しようとする課題) 従って、第6図に示すように、自動車の発進時または加
速時に発生ずる駆動輪のスリップを検出し、その検出量
と閾値速度差V、、V、とに基づいて、エンジン出力の
制jJをしたり、ブレーキの制御をして、自動車の推進
力を制御をすると次のような問題がある。
すなわち、エンジン出力制御では、フライホイール2a
の慣性モーメントの影響でステップP。
でスロフトルを閉じてから駆動輪5へ伝達される出力の
応答が遅くなるという第1の問題を生ずる。
また、ブレーキ液圧制御が同時に行われるため、駆動輪
5に過度な負荷トルクが増加し、エンジン回転数が不安
定になるという第2の問題を生ずる。
更ζこ一般にエンジン出力と推進力は一敗することによ
りエンジン出力制御とブレーキ液圧制御だけではエンジ
ンのアイドル回転数以下の微少な推進力の制御は不可能
であるという第3の問題を生じる。
本発明は、かかる従来例の問題点に鑑み創作されたもの
であり、エンジン出力制御Jにおけるエンジンから駆動
輪に伝達する出力の遅れと、ブレーキ液圧制御における
ブレーキの制動力がエンジンに与える回転変動とを抑制
し、エンジンがアイドル回転時のエンジン出力条件にお
ける推進力の制御をすることを可能とする自動車の推進
力制御方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自動車の推進力制御方法は、その原理図を第1
図に、その一実施例を第2〜4図に示すように、従動輪
速度■1と、駆動輪速度■2とを検出し、従動輪14と
駆動輪15との速度差■8■、が閾値速度差■、を越え
たときに、前記駆動輪15のスリップを抑制する自動車
の推進力制御方法において、 前記従動輪14と、Vj、動輪15との速度差■2■1
が閾値速度差■、を越えたときに、クラッチ12の接合
量Cを加減して、エンジン11から駆動輪15に伝達す
る出力の制御をするクラッチ接合量制御を行うことを特
徴とし、上記[]的を達成する。
〔作用〕
本発明によれば、従動輪14と、駆動輪15との速度差
V、−V、が閾値速度差V、を越えたときに、クラッチ
接合置割f′allを行っている。
このため、エンジン11と駆動輪15との間に設けられ
たフランチ12の接合量C1例えばクランクシャフトに
取り付けられたフライホイール12d側と、トランスミ
ッションに増り付けられたフランチ板12c側との間の
すベリSを、駆動輪15の車速センサ18aから出力さ
れる駆動輪速度検出信号S+Zと、従動輪14の車速セ
ンサ18bから出力される駆動速度検出信号S、とを電
子制御装置(ECU)17に入力し、該Eeui’7か
ら出力されるクラッチ制御信号S、に基づいて、クラッ
チアクチエータ12bを作動させることにより制御する
ことができる。
これにより、従来のようなエンジン出力制御におけるフ
ライホイール12dの慣性モーメントの影響が抑制され
、クラッチ接合量制御ではエンジン出力制御よりも応答
の速い推進力の制御を行うこと及び、ブレーキングに伴
うエンジン11に与える回転変動を抑制することが可能
となる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明をす
る。
第2〜4図は、本発明の実施例に係る自動車の推進力制
御方法を説明する図であり、第2図は、本発明の実施例
に係る自動車の推進力制御装置の構成図を示している。
図において、11はエンジン(原動機)であり、自動車
の推進力等の動力(エンジン出力)を発生するレシプロ
エンジン等である。なお、llaはスロットルであり、
エンジン11のシリンダ室に流入する混合ガスの吸込量
を制御する機能を有している。またllbはステップモ
ータ511Cはアクセル、lidはギヤセレクタ、li
eはアクセルセンサである。
12はクラッチ(断続機)であり、エンジン出力をトラ
ンスミッション13側に伝達するとき、その回転力の断
続をする機能を有している。なお、12aはクラッチセ
ンサ、12bはクラッチアクチエータである。また、1
9a、19bは回転センサである。
13はトランスミッション(変速機)であり、歯車のギ
ヤ比を選択することによりエンジン11より伝達される
回転数を変速する機能を有している。
14は従動輪であり、エンジン出力が直接には伝達され
ずに、駆動輪15によってか路面を自動車が動き出すに
従って回転をする車輪である。
15は駆動輪であり、トランスミッション13で変速さ
れたあるエンジン回転数の伝達出力を得て、自動車の推
進力を発生する車輪である。なお前輪駆動車かつフロン
トエンジンの場合には駆動輪15がエンジン11の下に
設けられ、後輪駆動車かつフロントエンジンの場合には
、不図示のプロペラシャフトを介在して、後部に設けら
れている。また18aは、車速センサであり、駆動輪速
度v2を検出する検出器であり、18bは同様に従動輪
速度■1を検出する車速センサである。
I6はブレーキであり、駆動輪15や従動輪14に制動
力を与える機能を有している。なお、16aはブレーキ
アクチエータである。
17は電子制御装置(ECU)であり、エンジン出力制
御、ブレーキ液圧制御及びクラッチ接合啜制御に必要な
各検出信号SI’=34,36〜5111+ 5lff
iを入力して、各制御信号35,59SI3を出力する
機能を有している。
なお、Slはギヤセレクタlidがら出力されるセレク
タレバー位置検出信号、Stはアクセル11cから出力
されるアクセル位置信号、S、はアクセルセンサ、11
eから出力されるアクセル位置検出信号、S4はスロッ
トルllaから出力されるスロットル開度信号、S、は
エンジン出力制御時において、E CtJ 17からス
テップモータ11bに出力されるエンジン出力制御信号
、S。
は車速センサ18bから出力される従動輪速度検出信号
、S、はエンジンの回転数N1を検出する回転センサ1
9aから出力されるエンジン回転数検出信号、S@はク
ラッチセンサ12aから出力されるクラッチ位置検出信
号、S、はインプットシャフト回転数N2を検出する回
転センサ19bから出力されるインプット回転数検出信
号、s、。
はトランスミッション13から出力されるギヤ位置検出
信号、Sl、はフランチ接合量制御時においてECU 
l 7からクラッチアクチエータ12bに出力するクラ
ツナ制御信号+SI!は駆動輪速度■2動輪速度検出信
号+S13はブレーキ液圧III御時において、ECU
17からブレーキアクチエータ16aに出力する液圧制
御信号をそれぞれ示している。
これ等により本発明の実施例に係る自動車の推進力制御
装置を構成する。
また、その動作は、例えば車速か高い場合(エンジン回
転数1’l+>アイドル回転数の時)には従動輪速度■
1と、駆動輪速度■2とを車速センサ18a、18bに
より検出し、ECU17により従動輪14と駆動輪15
との速度差V、−V、が閾値速度差■、を越えたときに
エンジン11のスロットルllaをステップモータll
bにより開閉して、エンジン出力の制御をするエンジン
出力制御と、かつブレーキアクチエータ16aによりブ
レーキ液圧の加減をして、ブレーキの制動力の制御をす
るブレーキ液圧制御を行い、駆動輪15のスリンプを抑
制するものである。
なお、車速か低い場合(エンジン回転数N、wアイドル
回転数の時)について次に説明をする。
第3図(a)、(b)は、本発明の実施例に係るフラン
チ接合量制御を説明する図であり、同図(a)はクラッ
チ接合量制御手段に係る構成図を示している。
図において、11はエンジン、12はクラッチである。
また、12cは乾式等のクラッチ板であり、トランスミ
ッション13側のインプットシャフトに取り付けられる
ものである。12dはエンジン11のクランクシャフト
に取り付けられたフライホイールであり、往復エンジン
の回転を円滑にしたり、クラッチ板12cを接続するこ
とによりエンジン出力をトランスミッション側に伝達す
る機能を有している。
なお、13はトランンミノション、14は従動輪、15
は駆動輪、17はECU、18a、18bは車速センサ
であり、S、は従動輪速度検出信号+  slzは駆動
輪速度検出信号+SIIはクラッチ制御信号をそれぞれ
示している。
同図(b)はクラッチ接合量制御に係る制御機構を説明
する図である。
図において、121はクランチオイルを油送する油圧ポ
ンプ、122はクラッチ切断用電磁バルブ、123はク
ラッチ接続用11磁バルブ、124はクラッチ作動ピス
トン、125はシリンダ、126はタンクである。なお
、127はクラッチ12の復元バネである。
ここでフランチ接続状態とは、復元バネ127が復元す
なわち伸びることにより、クラッチ作動ピストン124
がシリンダ125内のクラッチオイルをタンク126に
押し出し、フライホイール12dと、クラッチ板12c
とを接続する状態であり、エンジン回転数N1 と、イ
ンプットシャフト回転数N、との間にすべりがなく、1
00%の接合ff1(C=1)を制御できたものとした
場合、Nl”Nt となる。
また、クラッチ切断状態とは、復元バネ127の復元力
に打ち勝つようにクラッチオイルを油圧ポンプ121を
介してシリンダ125内に送り込み、クラッチ作動ピス
トン124を動作させた場合に、フライホイール12d
と、クラッチ板12ことが機械的に離れる状態であり、
エンジン回転力がインプットシャフトに伝達されない状
態を示している。
なお、エンジン出力をP、(=2πN1τ)とすると、
伝達出力P!は回転トルクτを一定とすれば、エンジン
回転数(p+ ccNl )に比例し、またクラッチ板
12cのずべりをS、クラッチ接合量をCとすれば、 P!=CP、=kCNl=k (1−3)Nlとなる。
但し、0〈S≦l、には比例定数とする。
従って、クラッチ接合量Cはフライホイール12dとク
ラッチ板12cのすべりを制御することにより達成する
ことができる。
これ等により、クラッチ接合量制御手段を構成し、次に
その動作について説明をする。
第4図は、本発明の実施例に係るクラッチ接合量制御を
説明する動作フローチャートである。
まず、ステップP、で、従動輪速度vlの計算をする。
このときに、車速センサ18bから従動輪速度検出信号
S、がE CtJ l 7に出力され、該ECU l 
7のメモリに記憶される。
次いで、ステップP2で駆動輪速度■2の計算をする。
このときに、車速センサ18aから駆動輪速度検出信号
S+ZがEC1J17に出力され、該ECU17のメモ
リに記憶される。
次に、ステップP1で、従動輪14と駆動輪15と(7
)速度差V、−V、と、ECU17が保持するクラッチ
接合量制御手段の開始時期を制限する閾値速度差■、と
の判断を行う。
このとき、駆動輪速度■、が目標車速以上(VZ〉従動
輪速度■、→−Vs)となるとき、すなわち、速度差■
ニー■、が閾値速度差■、を越えた場合(YES)は、
ステップP、でクラッチ接合量を少なくする。すなわち
、ECU17からクラッチアクチエータ12bにクラッ
チ制御信号S、が出力され、クラッチアクチエータのク
ラッチ切断用電磁バルブ122と、油圧ポンプ121と
を微小量動作さセ、クランチオイルをシリンダ125内
に送り込み、クラッチ作動ピストン124を動作させ、
フライホイール12dとクラッチ板12cとのすべりを
増加させ、エンジン出力の伝達を低下させる。
なお、ステップP2で速度差V、−V、が閾値速度差■
、を越えない場合(No)には、ステップP4で接合量
Cを多くする。すなわち、クラッチアクチエータ12b
のクラッチ接続用電磁バルブ123と、クラッチ作動ピ
ストン124とを介して、シリンダ125内のクラッチ
オイルをタンクに押し出し、フライホイール12dとク
ラッチ板12eとのすべりを少なくする。
次いで、ステップP、で制御終了、否かの判断をする。
これにより、エンジン回転数がアイドリング回転数に近
似な極低速時における自動車の推進力を制御することが
できる。
このようにして、従動輪14と、駆動輪15との速度差
V、−V、が閾値速度差■、を越えたときに、クラッチ
接合量制御を行っている。
このため、エンジンIIと駆動輪15との間に設けられ
たクラッチ12の接合量C2例えばクランクシャフトに
取り付けられたフライホイール12d側と、トランスミ
ッションに取り付けられたフランチ仮12c側との間の
すべりSを、駆動輪15の車速センサleaから出力さ
れる駆動輪速度検出信号S1□と、従動輪14の車速セ
ンサI8bから出力される駆動輪速度検出信号S6とを
電子制御装置(ECU)17に入力し、該ECU 17
から出力されるクラッチ制御信号S11に基づいて、ク
ラッチアクチエータ12bのフランチ切断用電磁バルブ
122.クランチ接続用電磁バルブ123及びクラッチ
作動ピストン124等を作動させることにより制御する
ことができる。
これにより、従来のようなエンジン出力制御におけるフ
ライホイール12dの慣性モーメンI・の影響が抑制さ
れ、クラッチ接合量制御ではエンジン出力制御よりも応
答の早い推進力の制御11を行−)こと、及びブレーキ
ングに伴うエンジン11に与える回転変動を抑制するこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、特にエンジン回
転数がアイドリング回転数以下のエンジン出力時におい
て、エンジンから駆動輪に伝達する回転力の制御をする
クラッチ接合量制御Jを行うことができる。
このため、エンジン出力制御よりも応答の早い推進力の
制jnをすることができ、これにより捲低速度における
微小な推進力を高性能に制御31する自動車の推進力制
御装置を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動車の推進力制御方法に係る原理
図、 第2図は、本発明の実施例に係る自動車の推進力制御装
置の構成図、 第3図(a)、  (b)は、本発明の実施例に係るク
ラッチ接合量制御を説明する図、 第4図は、本発明の実施例に係るクラ・;・チ接合量制
御を説明する動作フローチャート、第5図(a)、(b
)は、従来例の自動車の推進力制御方法に係る説明図、 第6図は、従来例の自動車の推進力制御方法の課題を説
明する図である。 (符号の説明) 1.11・・・エンジン、 2、I2・・・クラッチ、 3.13・・・トランスミノシコン、 4.14・・・従動輪、 5.15・・・駆動輪、 6.16・・・ブレーキ、 7.17・・・電子制御装置(制御装置)、Ia・・・
ピストン、 lb・・・クランクシャフト、 2a、12d・・・フライホイール、 11a・・・スロットル、 11b・・・ステンプモータ 11c・・・アクセル、 lid・・・ギヤセレクタ、 lie・・・アクセルセンサ、 12a・・・クラッチセンサ、 12b・・・クラッチアクチエータ、 12c・・・クラッチ板、 16a・・・ブレーキアクヂエータ、 18a  18b・・・車速センサ、 19a  19b・・・回転センサ、 121・・・油圧ポンプ、 122・・・クラッチ切断用電磁バルブ、123・・・
フランチ接続用電磁バルブ、124・・・クラッチ作動
ピストン、 125・・・シリンダ、 126・・・タンク、 127・・・復元バネ、 ■、・・・従動輪速度、 ■、・・・駆動輪速度、 ■、・・・閾値速度差、 C・・・接合量、 S・・・すべり、 Sl・・・セレクタレバー位置検出信号、S2・・・ア
クセル位置信号、 S、・・・アクセル位置検出信号、 S4・・・スロントル開度信号、 S、・・・エンジン出力制御信号、 S、・・・従動輪速度検出信号、 Sl・・・エンジン回転数検出信号、 S、・・・フランチ位置検出信号、 S、・・・インプットシャフト回転数検出信号、S、。 ・・・ギヤ位置検出信号、 S++・・・クラッチ制御信号、 Sl□・・・駆動輪速度検出信号、 Sl3・・・液圧制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  従動輪速度(V_1)と、駆動輪速度(V_2)とを
    検出し、従動輪(14)と駆動輪(15)との速度差(
    V_2−V_1)が閾値速度差(V_S’)を越えたと
    きに、 前記駆動輪(15)のスリップを抑制する自動車の推進
    力制御方法において、 前記従動輪(14)と、駆動輪(15)との速度差(V
    _2−V_1)が閾値速度差(V_S)を越えたときに
    、 少なくともクラッチ(12)の接合量(C)を加減して
    、エンジン(11)から駆動輪(15)に伝達する出力
    の制御をするクラッチ接合量制御を行うことを特徴とす
    る自動車の推進力制御方法。
JP63275775A 1988-10-31 1988-10-31 自動車の推進力制御方法 Pending JPH02120519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275775A JPH02120519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 自動車の推進力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275775A JPH02120519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 自動車の推進力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120519A true JPH02120519A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17560226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275775A Pending JPH02120519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 自動車の推進力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333709A (en) * 1992-12-17 1994-08-02 Ford New Holland, Inc. Slipping clutch creeper
KR100458719B1 (ko) * 2001-03-29 2004-12-03 주식회사 우일 이알에스 하천의 생태수로
CN111206996A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 保时捷股份公司 用于控制机动车辆中的发动机的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333709A (en) * 1992-12-17 1994-08-02 Ford New Holland, Inc. Slipping clutch creeper
KR100458719B1 (ko) * 2001-03-29 2004-12-03 주식회사 우일 이알에스 하천의 생태수로
CN111206996A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 保时捷股份公司 用于控制机动车辆中的发动机的方法
CN111206996B (zh) * 2018-11-21 2022-05-31 保时捷股份公司 用于控制机动车辆中的发动机的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101468644B (zh) 控制混合电动车的驱动力的系统和方法
US4766988A (en) Circuit arrangement for controlling the engagement and disengagement of a clutch
JPH0343502B2 (ja)
JP2965627B2 (ja) 車両のトラクシヨンコントロール装置
JPH06265006A (ja) 無段変速機の制御装置
CN104691322B (zh) 动力传动系的控制装置
JP2016179780A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US5704872A (en) Automatic vehicle clutch control
JPH0796377B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH02120519A (ja) 自動車の推進力制御方法
JP2844463B2 (ja) 車両用無段変速機の制動時制御装置
JP3711927B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6945565B2 (ja) 無段変速機を備えている原動機付き車両において該無段変速機を動作させるための方法
JP2503262B2 (ja) 車輌の推進力制御装置
JP4633235B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH02124331A (ja) 自動車の推進力制御方法
JPH11324692A (ja) 機械式過給器の制御装置
JPH05209545A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH07144624A (ja) 制動装置制御装置
JPH0155693B2 (ja)
JPS61132431A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP3314551B2 (ja) 制動力制御装置
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JP2730720B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法