JPH02119309A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH02119309A
JPH02119309A JP27205088A JP27205088A JPH02119309A JP H02119309 A JPH02119309 A JP H02119309A JP 27205088 A JP27205088 A JP 27205088A JP 27205088 A JP27205088 A JP 27205088A JP H02119309 A JPH02119309 A JP H02119309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current source
oscillation frequency
capacitor
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27205088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimano
島野 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27205088A priority Critical patent/JPH02119309A/ja
Publication of JPH02119309A publication Critical patent/JPH02119309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、一対のトランジスタのエミッタ間をコンデン
サで結合した発振回路(いわゆるエミッタ結合形マルチ
バイブレーク)に関し、例えばPLl−回路の電圧制御
形発振器(VCO)等に用いて好適な発振回路に関する
B1発明の概要 本発明は、一対のトランジスタのエミッタ間をコンデン
サで結合した発振回路(いわゆるエミ。
夕結合形マルチパイプレーク)において、上記コンデン
サを充放電する電流源を固定電流源と可変電流源とで構
成して、発振周波数の中心周波数と、制御電圧に応じた
発振周波数の変化特性とを適宜設定できるようにしたも
のである。
C1従来の技術 従来、一対のトランジスタのエミッタ間をコンデンサで
結合した発振回路、いわゆるエミッタ結合形マルチバイ
ブレークが、例えばPLL回路の電圧制御形発振器(V
CO)等に用いられている。
すなわち、このような発振回路は、制御特性がリニアで
あるとともに、回路構成が筒車でIc化が容易である等
の特長を有するからである。
上記発振回路を第4図を参照しながら説明する。
上記第4図において、トランジスタQ1とトランジスタ
Q2とが次のように接続されてマルチバイブレークを構
成している。すなわち、上記トランジスタQ1のコレク
タがトランジスタQ、を介して上記トランジスタQ2の
ベースに接続され、また、上記トランジスタQ2のコレ
クタがトランジスタQ4を介して上記トランジスタQ1
のベースに接続されている。−F記各トランジスタQ、
、Q。
のエミッタどうしは、コンデンサCを介して接続されて
いる。また、これらトランジスタQ、Q!のエミッタは
、各トランジスタQ、、Q、と各抵抗R,,R,との直
列接続回路にて構成される電流源40を介してそれぞれ
接地されている。さらに、この発振回路では、上記トラ
ンジスタQ、、Q、の各コレクタがそれぞれ抵抗R,,
R,を介して電源端子VCCに接続され、また、各ベー
スがそれぞれ定電流FAA、Bに接続されている。
上記構成の発振回路は次のように動作する。すなわち、
上記トランジスタQ1がオンで上記トランジスタQ2が
オフの場合、上記電源端子VCCからの電流■は、上記
抵抗Ri、上記トランジスタQ1.上記コンデンサC9
上記トランジスタQ6.上記抵抗R2の経路を介して接
地に流れる。この電流1による上記コンデンサCの充電
にともない上記トランジスタQ2のエミッタ電位は減少
する。
そして、このトランジスタQ2のエミッタ電位がベース
電位よりも低い所定電位まで低下すると上記トランジス
タQ2が順方向バイアス状態となるのでベース電流が流
れるようになり、上記トランジスタQ2がオンで上記ト
ランジスタQ1がオフとなる。このときには、上記電源
端子VCCからの電流Iかいままでとは逆方向、すなわ
ち上記抵抗R4上記トランジスタQ2.上記コンデンサ
C1上記トランジスタQs、上記抵抗R3の経路を介し
て接地に流れるので、上記コンデンサCが逆充電される
。それにともない上記トランジスタQ、のエミッタ電位
が減少し、その電位がベース電位よりも低い所定電位ま
で低下すると上記トランジスタQ、が順方向バイアス状
態となるのでベース電流が流れるようになり、再び上記
トランジスタQ。
がオンして上記トランジスタQ2がオフする。以後この
動作を繰り返す。
このような発振回路において、上記電2#L源40を構
成する各トランジスタQs、Qhのベースには端子41
が共通接続されており、この端子41を介して上記各ト
ランジスタQ、、Q、のベースに与えられる制御電圧に
応じて発振周波数rが変化するようになっている。すな
わち、この発振回路の発振周波数rは上記コンデンサC
を充放電する電流1により定まるので、上記制御電圧に
よる上記各トランジスタQs、Q−のベース電位の変化
に応じて上記電流源40に流れ込む電流Iにより、上記
発振周波数fが、 f=KI   (Kは比例定数) となる。したがって、この発振回路を例えばPLL回路
の■COとして用いた場合には、上記端子41に位相比
較器からの制御電圧が供給され、この制御電圧に応した
発振周波数fの出力信号が形成される。
D1発明が解決しようとする課題 ところが、このような発振回路において上述のような構
成の電21i源40を用いた場合には2.所定の制御電
圧■。に対応した発振周波数「が所望の中心周波数「。
となるようにすると、上記制御電圧に応した電流1の変
化を急峻にしなければならないので、第2図に破線Yに
て示すこの発振回路の制御電圧に対する発振周波数特性
のように、上記制御電圧に応じた発振周波数fの変化が
急なものになってしまう。これでは上記制御′J5電圧
の僅かな変化で上記発振周波数fが中心周波数f0から
大きく変化するので、例えば上記発振回路をPLL回路
の■COとして用いた場合にロックがはずれやすいくな
ってしまうという欠点を生しる。
さらに、上述した理由により、上記制御電圧に応じた上
記電流(の変化範囲も広くなるので、発振周波数fが上
記制御電圧に応じて広い範囲で変化するために、例えば
上記発振回路をPLL回路のVCOとして用いた場合に
発振周波数fを所定の中心周波数r。に引き込み難くな
ってしまうという欠点を生じる。
このような欠点を防ぐために、例えば上記端子41にダ
イオード等で構成されたクランプ回路を接続して上記制
御電圧の範囲を制限することにより上記発振周波数fの
変化範囲を制限すること等が考えられるが、このように
クランプ回路を接続すると上記クランプ回路が位相比較
器の負荷となるために位相誤差の増加を招くので良好な
解決方法とはならない。
そこで、本発明は、上述の如き実情に鑑みて提案された
ものであり、発振周波数の中心周波数と、制御■電圧に
応した発振周波数の変化特性とを適宜設定できるように
した新規な構成の発振回路の提供を目的としている。
E6 課題を解決するための手段 本発明に係る発振回路は、上述の目的を達成するために
、第1.第2のトランジスタ間でそれぞれのコレクタと
ベースとを互いに接続するとともにエミッタどうしをコ
ンデンサを介して接続し、上記第1.第2のトランジス
タの各エミッタを電流源に接続し”ζなり、上記コンデ
ンサを上記電流源により充放電することにより出力信号
を形成する発振回路において、上記電流源が、上記コン
デンサを定電流で充放電する固定型′疏源と、上記固定
電流源と並列に接続され制御電圧に応してL記コンデン
サの充放電電流を可変する可変型/I!i源とからなる
ものである。
F1作用 本発明に係る発振回路では、並列接続された固定電流源
と可変電流源とで電流源が構成され、上記固定電流源に
は定電流l、が流れ、上記可変電流源には発振周波数r
を制御するための制御電圧に応した可変量?I I v
が流れる。そして、コンデンサがこれら定電流1.と可
変電流I、との和の電流(+=+s++v〕で充放電さ
れ、発振周波数fが上記電流1に応じて、 f=KI=K (L +Iv )   (Kは比例定数
)となる。
このような発振回路では、上記可変電流源に流れる可変
量’/Rl vが上記コンデンサを充放電する電流Iの
変化分となるために、上記可変電流源により上記制御電
圧に応した発振周波数fの変化特性を定めることができ
る。また、上記固定電hsに流れる定電流1.が上記電
流Iの定常分となるために、上記可変電流lvによる電
流Iの変化分が所望の中心周波数f0に対応したものと
なるように、上記固定電流源により発振周波数fの下限
を定めることができる。
G、実施例 以下、本発明を上述の第4図を用いて説明した発振回路
に適用した実施例について図面を参照しながら説明する
。なお、後述する第1図および第3図に示す発振回路に
おいて、上記第4図を用いて説明した発振回路と同様に
構成された各回路素子については上記第4図と同一の符
号をそれぞれ付してその詳細な説明を省略する。
第1回に示す発振回路(いわゆるエミッタ結合形マルチ
バイブレーク)は、固定電fNJD 10と、この固定
電流源10に並列に接続された可変電流源20とで電流
源が構成されている。
上記固定ifi流源IOは、マルチバイブレークを構成
するトランジスタQ、、Q2の各エミッタと接地との間
にそれぞれ接続されたトランシタQ7Q8と抵抗R,,
R,との直列接続回路で構成されており、端子11を介
して上記各トランジスタQ、、Q、のベースに与えられ
る電圧に応した定電流!、がそれぞれ上記直列接続回路
を介して流れるようになっている。
また、上記可変電流a20は、上記トランジスタQ、、
Q、の各エミッタと接地との間にそれぞれ1妾続された
トランシタQ、、Q、。と抵tju17.Ra との直
列接続回路で構成されており、端子21を介して上記各
トランジスタQ9.Q、。のベースに与えられる制御電
圧に応じて変化する可変電流1vがそれぞれ上記直列接
続回路を介して流れるようになっている。なお、例えば
この発振回路をPLL回路のvCOに用いるとすれば、
上記制御電圧は位相比較器から供給されるものである。
これら固定電流源10を流れる定電流!、と上記可変電
流源20を流れる可変電流1vとの和の電流(1−+s
+IV)でコンデンサCが充放電され、この発振回路は
上記電流1に応じた発振周波数[=KI=K (1,+
Iv ))(Kは比例定数)で発振する。
このような発振回路において、上記可変電流■9は、上
記コンデンサCを充放電する電流Iの変化分の電流とな
る。したがって、上記可変電流源20の各トランジスタ
Q、、Q、。のベースに与えられる制御電圧に応じた上
記可変電流lvの変化特性を適宜設定することにより、
上記制御電圧に応じた上記発振周波数fの変化特性を所
望のものにすることができる。
また、上記定電流I、は、上記コンデンサCを充放電す
る電流1の定常分の電流となる。したがって、上記固定
電流源10の各トランジスタQ、。
Q、のベースに与えられる電圧により上記固定電流源1
0に流れる定電流!、を適宜設定することによって、上
記可変電流■9による上記電流!の変化分が所望の中心
周波数f0に対応して設定されるように上記発振周波数
rの下限を定めることができる。
したがって、この発振回路は、第2図に実線Xにて示す
この発振回路の制御電圧に対する発振周波数特性のよう
に、所定の制御電圧v0に対応した発振周波数rが所望
の中心周波数f、となるとともに、制御電圧に応じてな
だらかに発振周波数fが変化するようにできる。なお、
上記第2図において発振周波数r 5i11は、上記可
変電流源20の各トランジスタQ、、Q、、がオフする
電圧v、、7まで上記制御電圧が低下して上記可変電流
1vが流れなくなったときのものである。すなわち、こ
のときには、上記固定電流源10を流れる上記定電流1
.のみで上記コンデンサCが充放電されるので、上記定
電流1.が上記コンデンサCを充放電する最小電流11
11111となるために、この最小電流1m、7に応じ
た発振周波数r misが上記発振周波数fの下限とな
る。
このように、上記固定電流源10と上記可変電流源20
とで電流源を構成することによって、本発明に係る発振
回路は、発振周波数fの中心周波数1゜と、制御電圧に
応じた発振周波数fの変化特性とを適宜設定することが
できる。このため、上記制御電圧に応じた上記可変電流
1vの変化量を少なくすることによって、上記制御電圧
の変化量に対して上記コンデンサCを充放電する電流■
の変化量を上述の従来のものより少なくし、上記制御電
圧に応じた発振周波数rの変化をなだらかなものにする
ことができる。したがって、この発振回路を例えばPL
L回路のvCOとして用いれば、上記制御電圧の僅かな
変化で発振周波数rが所定の中心周波数f、から大きく
変化することがないので、ロックがはずれる虞れがなく
、また、上記制御電圧に応じた発振周波数fの変化範囲
を狭めることもできるので、上記発振周波数fを所定の
中心周波数f0に容易に引き込むことができる。
第3図に示す発振回路(いわゆるエミッタ結合形マルチ
バイブレーク)は、固定電流源loを上記第1図を用い
て説明した発振回路のものと同様に構成し、この固定電
流源10と並列に接続された可変″Ff 2itg 3
0を次のように構成したものである。
すなわち、上記発振回路において、上記可変電流g3o
は、各トランジスタQ + + *  Q + zと各
抵抗R9,R1゜とで構成される一方の差動増幅器がそ
の電流源となるトランジスタQ + 3と抵抗R1,と
を介して接地されているとともに、各トランジスタQI
4、Q + sと各抵抗R1t、R13とで構成される
他方の差動増幅器がその電流源となるトランジスタQl
iと抵抗F?+nとを介して接地されている。そして、
マルチバイブレークを構成するトランジスタQ、、Q、
の各エミッタに上記各トランジスタQ。
Q + aが接続されるとともに、上記各トランジスタ
Q + z + Q + sに電′IQ端子VCCから
電源が供給される。
上記各トランジスタQ + + + Q + 4のベー
スには、端子31から所定のバイアス電圧が与えられる
。上記各トランジスタQ 1 z 、 Q + sのベ
ースには、端子32から制御電圧が与えられる。また、
上記各トランジスタQ + s + Q + bのベー
スには、これらトランジスタQIiQ16と上記各抵抗
RII+  RI4とを介して接地に流れる電流を定め
る所定の電圧が端子33から与えられる。
上記構成の発振回路においては、上記端子33に与えら
れる制御電圧に応じて可変される可変電流1vがコンデ
ンサCから上記トランジスタQQ14に流れる。上記制
御電圧に応じたこの可変電流I、の変化特性は、上記各
抵抗R,,R,。。
R+t*  R+vに応じて所定のものに定めることが
できる。また、上記可変電流源30に流れる最大可変電
流1v*ixば、上記i・ランジスタQ Is + Q
 + hを介して流れる電流と等しくなるので、上記端
子33に与えられる電圧により設定される。上述のよう
に上記可変電流I、と上記定電流■、の和がコンデンサ
Cを充放電する電[1となるから、上記可変電流1vが
最大可変電流1vt*awのときの電流Iが上記コンデ
ンサCを充放電する最大電流I m&Mとなる。この最
大型i1゜8に応した発振周波数(f、、、 =K (
Is + Iv @mK ) )  (Kは比例定数)
がこの発振回路の発振周波数rの上限となる。また、上
記発振周波数1の下限は、と述の第1図を用いて説明し
た発振回路と同様に固定電流源10に流れる定電流1s
と等しい最小電流11、、に応した発振周波数Cf、i
l、=K l! )になる。
このように、この発振回路では、上記端子33を介して
上記トランジスタQ +31  Q16に供給される電
圧により上記可変電流#30を流れる最大可変電流IV
m□を定めることができるようにしたので、上記コンデ
ンサCを充放電する電流Iの上限を適宜設定することが
できる。このため、発振周波数「が上記制御電圧に応し
て所定の範囲内で変化するようにすることができ、この
発振回路を例えばPLL回路のVCOとして用いた場合
にはフリーランのときにも発振周波数rを上記範囲内に
することが可能である。
以上説明した各発振回路において、上記コンデンサCを
充放電する電1JtIは上記制御電圧に応じてリニアに
変化するので、制御特性は良好なものとなる。また、こ
れら各発振回路は、簡単な回路構成を有するのでIC化
も容易である。
H、発明の効果 本発明に係る発振回路では、並列接続された固定電流源
と可変電流源とで電流源が構成され、上記固定電流源に
は定電流I、が流れ、上記可変電流源には発振周波数1
を制御するための制御電圧に応じた可変電流1vが流れ
る。そして、コンデンサがこれら定電流■、と可変電流
1.との和の電流(1=1.+lv 〕で充放電され、
発振周波数fが上記1ili、流■に応して、 f=KI=K (Is +Iv )   (Kは比例定
数)となる。
このような発振回路では、上記可変電流源に流れる可変
電流1vが上記コンデンサを充放電する電流1の変化分
となるので、上記可変電流源により上記制御電圧に応し
た発振周波数1の変化特性を定めることができる。また
、上記固定電流源に流れる定電’l& I sが上記電
流Iの定常分となるので、上記可変電流I、による電流
1の変化分が所望の中心周波数r0に対応したものとな
るように上記固定電流源により発振周波数rの下限を定
めることができる。
したがって、本発明に係る発振回路は、発振周波数fの
中心周波数「。と、制御電圧に応した発振周波数「の変
化特性とを適宜設定することができる。よって、このよ
うな発振回路は、広い発振レンジと制御電圧に対する低
い感度を有するので、PLL回路のVCO等として良好
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は上記
実施例と従来の発振回路との制御電圧に対する発振周波
数特性を比較して示すグラフ、第3図は本発明の他の実
施例を示す回路図である。 第4図は従来の発振回路(いわゆるエミンタ結合形マル
チハイブレーク)を示す回路図である。 固定電流源 30・・・可変電流源 32・・・制御電圧が供給される端子 Q2 ・・・マルチハイブレークを構成するトランジス
タ ・コンデンサ ・コンデンサを充放電する電流 ・定電流 ・可変電流 特許用11人 ソニー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1、第2のトタンジスタ間でそれぞれのコレクタとベ
    ースとを互いに接続するとともにエミッタどうしをコン
    デンサを介して接続し、上記第1、第2のトランジスタ
    の各エミッタを電流源に接続してなり、上記コンデンサ
    を上記電流源により充放電することにより出力信号を形
    成する発振回路において、 上記電流源が、上記コンデンサを定電流で充放電する固
    定電流源と、上記固定電流源と並列に接続され制御電圧
    に応じて上記コンデンサの充放電電流を可変する可変電
    流源とからなることを特徴とする発振回路。
JP27205088A 1988-10-28 1988-10-28 発振回路 Pending JPH02119309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205088A JPH02119309A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205088A JPH02119309A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119309A true JPH02119309A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17508413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27205088A Pending JPH02119309A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842727B1 (ko) * 2006-11-15 2008-07-01 삼성전자주식회사 전압 제어 발진기 및 이를 구비한 위상고정루프회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842727B1 (ko) * 2006-11-15 2008-07-01 삼성전자주식회사 전압 제어 발진기 및 이를 구비한 위상고정루프회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851719A (en) Time constant automatic adjustment circuit for a filter circuit
JPS639409B2 (ja)
US4590444A (en) Voltage controlled RC oscillator circuit
JP3720963B2 (ja) フィルタ回路の時定数自動補正回路とそれを用いたフィルタ回路装置
AU612297B2 (en) Voltage controlled oscillator
JPH06268515A (ja) チャージポンプ回路
JPH07176996A (ja) 電流制御発振器
JPH02119309A (ja) 発振回路
JP2956781B2 (ja) エミッタ結合マルチバイブレータ回路
US4626801A (en) Relaxation integrated circuit oscillator
JPS6338788B2 (ja)
JP2903213B2 (ja) レベル変換回路
JPS60110021A (ja) 低電圧検出回路つき電圧安定化回路
JPH04357711A (ja) 電子スイッチ
JP2656546B2 (ja) 位相同期発振器
JPS6262093B2 (ja)
JP2536018B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP3150273B2 (ja) モータ駆動回路
JPH083066Y2 (ja) 同調電圧発生回路
JPH0353803B2 (ja)
JPS60180333A (ja) 電圧制御発振器
JPH0638594B2 (ja) Fmステレオ復調器
JPS6223164Y2 (ja)
JPH0339948Y2 (ja)
JPH0227635Y2 (ja)