JPH02117605A - 白蟻防除剤及びその使用方法 - Google Patents

白蟻防除剤及びその使用方法

Info

Publication number
JPH02117605A
JPH02117605A JP27022488A JP27022488A JPH02117605A JP H02117605 A JPH02117605 A JP H02117605A JP 27022488 A JP27022488 A JP 27022488A JP 27022488 A JP27022488 A JP 27022488A JP H02117605 A JPH02117605 A JP H02117605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
halogen atom
active ingredient
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022488A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Suga
菅 満
Kazuhiro Takagi
高木 和裕
Takahiro Wada
和田 恭弘
Hiroshi Hamaguchi
浜口 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP27022488A priority Critical patent/JPH02117605A/ja
Publication of JPH02117605A publication Critical patent/JPH02117605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−89式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基又は低級アル
キニル基を示し、Xは水素原子又はハロゲン原子を示し
、Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級ハロア
ルコキシ基、低級アルキルチオ基、アルキルスルフィニ
ル基又は低級アルキルスルホニル基を示し、nは1乃至
2の整数を示し、Zはハロゲン原子、低級ハロアルキル
基、低級アルコキシ基又は、低級ハロアルコキシ基を示
す。)で表されるピラゾリン誘導体を有効成分として含
有することを特徴とする白蟻防除剤及び該防除剤を使用
して白蟻を防除する方法に関するものである。
白蟻は建築物、樹木等を直接に食害し、木材の他にもコ
ンクリート、ビニール製品等をも加害するために防除、
駆除を必要とされ、例えば家屋の土台、床、梁、野外の
木杭、土中のビニール被覆線等に多大な被害が見られる
ので基剤による駆除、防除が必要とされている。
従来、白蟻の防除は有機塩素系の薬剤(例えば、一般名
りロルデン)が多用されてきたが、人畜に対する安全性
が問題となる薬剤であるために使用禁止となった。この
クロルデンの代替薬剤として、現在有機リン系薬剤(例
えば、穀温クロルピリホス、ピリダフェンチオン、ホキ
シム等)が使用されるようになった。しかし、これらの
有機リン系薬剤は、薬剤を処理する際に、床下等、換気
の悪い場所等に処理することが多く、作業者は狭い空間
部に飛散した薬剤を吸収することにより有機リン剤によ
る中毒症状を起こすことがあり、労働衛生上から大きな
問題となっている。更に他の問題点として、これらの有
機リン系薬剤の持続効果は従来のクロルデンに比して短
いために、白蟻防除剤として必要な長期間の持続効果が
懸念される。これらのことから、白蟻防除剤として人畜
に対して低毒性で安全であり、且つ長時間にわたって防
除効果が持続できる白蟻防除剤の開発が望まれている。
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、前記一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体が人
畜に対して低毒性であり、白蟻に対しては強い防除効果
を示し、土壌又は白蟻が生息する部位、例えば木部等に
処理することにより長期間にわたって防除効果が持続し
、且つ人畜に対して低毒性であることを見出して本発明
を完成させたものである。
本発明の白蟻防除剤の有効成分である一般式(1)で表
されるピラゾリン誘導体はWO公開第88105046
号に農業用の殺虫剤として開示されているが、白蟻に対
し有効であるとの記載、且つ具体的にそれを示す試験例
等は全く記載されておらず、該公報に具体的に記載の化
合物に比して、白蟻に対して予測し得ない程の顕著な効
果を奏するものである。
本発明の白蟻防除剤は、一般式(I)において、Lが水
素原子を示し、Xが水素原子又はハロゲン原子を示し、
Yが水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又は低級アルキ
ルスルホニル基を示し、nが1の整数を示し、Zがハロ
ゲン原子、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基又は
低級ハロアルコキシ基を表すピラゾリン誘導体を有効成
分として含有するものが好ましい。
また更に好ましいものとしては、−8R式(I)におい
て、R+が低級アルキル基を示し、Xが水素原子又はハ
ロゲン原子を示し、Yが水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、低級ハロアルコキシ基又は低級アルキルスルホニ
ル基を示し、nが1の整数を示し、Zが低級ハロアルキ
ル基又は低級ハロアルコキシ基を表すピラゾリン誘導体
を有効成分として含有する防除剤が挙げられるが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
本発明の白蟻の防除方法は、一般式(I)で表されるピ
ラゾリン誘導体を有効成分とする薬剤を土壌又は木部に
処理する場合、土壌に処理する場合有効成分量として1
m″当たり2g乃至50gの範囲で、木部に処理する場
合有効成分量として1R当たり 0.1g乃至2gの範
囲で処理することを特徴とする。
本発明の白蟻防除剤の有効成分である一般式(r)で表
されるピラゾリン誘導体の代表的な化合物を第1表に例
示するが、本発明はこれらの化合物に限定されるもので
はない。
又、一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体はWO公
開第88105046号に開示の製造方法により製造す
ることができる。
−椴式(1) 第2表 製造例、 5.N−ビス(4−クロロフェニル)−4,
5−ジヒドロ−1−フェニル−IH−ピラゾール−3−
カルボキサミドの製造(化合物N01) 第1表中、物性が粘稠物で表される化合物のNMRを第
2表に示す。
32.0g (0,106モル)の5−(4−クロロフ
ェニル)−4,5−ジヒドロ−1−フェニル−IH−ピ
ラゾールを300m Qのトルエンに懸濁させ、25.
3g (0,213モル)の塩化チオニル及び0.1g
のジメチルホルムアミドを加え、3時間加熱還流して反
応を行った。その後、減圧下にトルエンと過剰の塩化ヂ
オニルを留去し、残渣をテトラヒドロフランに溶解し、
室温で13.5g (0,106モル)の4−クロロア
ニリン及び21.5g (0,106モル)のトリエチ
ルアミンを加えた後、室温で2時間反応を行った。反応
終了後、析出した塩を除去し、反応液を減圧下に濃縮し
て粘稠状の油状物を得た。得られた油状物に少量のメタ
ノールを加え結晶化させ、更に少量のメタノールで洗浄
し目的物29.0 gを得た。
物性 m、p、170℃  収率 66%本発明の一般
式(I)で表されるピラゾリン誘導体を有効成分として
含有する白蟻防除剤を使用する場合、土壌又は木部等に
処理するために適宜都合の良い剤形に製剤して使用され
、例えば、乳剤、液剤、油剤、粒剤、水和剤、発泡施工
に適した製剤、水懸濁剤、マイクロカプセル剤、塗料等
の剤形に調製して使用すれば良く、必要に応じて固体担
体又は液体担体を使用して製剤し、固体担体としては無
機鉱物質担体、液体担体としては有機溶剤、例えば脂肪
族系及び/又は芳香族系炭化水素類を使用するのも良く
、界面活性剤、着色剤、固着剤、起泡剤、浸透助剤等の
補助剤も使用することができる。
本発明の一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体を有
効成分として含有する白蟻防除剤は土壌又は白蟻の生息
部位に処理され、白蟻から樹木、木質、塀、木質棚、杭
、枕木等の木質物体、社寺、家屋、納屋、工場等の建築
物等を保護するために周辺又は床下の土壌表面若しくは
周辺又は床下の土中に処理されるのみならず、合板、製
材品、パーティクルボード、ハーフボード等の木質製品
や被覆電線、シート等のビニール製品等に使用すること
もできる。又、予め白蟻の発生が予測される箇所等に予
防的に処理される態様も本発明に包含されるものである
本発明の一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体を有
効成分として含有する白蟻防除剤を使用する場合、土壌
表面にそのまま又は水等で希釈して処理すれば良く、土
壌表面を掘り起し土と充分に混和し、加害部位の周辺に
溝を掘ってその溝中に処理し、更に埋土にも所望により
混和させて使用しても良く、又、木部にそのまま若しく
は水等で希釈して、散布、塗布、浸漬等の方法で処理す
ることもでき、処理する薬量は土壌処理の場合、有効成
分量としてlrn”当たり2g乃至50gの量を含有す
る薬剤を処理すれば良く、例えば水等で希釈して処理す
る場合lrn’当たり32乃至5I2の割合で処理すれ
ば良い。
木部等に直接処理する場合、そのまま若しくは水等で希
釈して散布、塗布、浸漬等により、有効成分量として木
部面積1rn’当たり 0,1g乃至2gの割合で処理
すれば良い。
本発明の一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体を有
効成分として含有する白蟻防除剤を使用する場合、本有
効成分の薬量の低減又は効果の拡大等を図る目的で他の
白蟻防除剤又は木材防腐剤等と併用して使用することも
可能で、例えば白蟻防除剤としては 0.0−ジエチル−〇−3.5.6−ドリクロルー2−
ピリジルホスホロチオエート(一般名・クロルピリホス
) 0.0−ジエチル−〇−(3−才キソー2−フェニル−
2H−ピリダジン−6−イル)ホスホロチオエート(一
般名二ビリダフエンヂ才ン) 0、O−ジエチル−〇−(α−シアノベンジリデンアミ
ノ)チオホスフェート(一般名・ホキシム) 等の有機リン系化合物を例示することができる。
以下に本発明の代表的な実施例及び試験例を例示するが
、本発明はこれらに限定されるものではない、尚、実施
例中、部とあるのは重量部を示す。
実施例1゜ 化合物No、 1              5部キ
シレン               8部シクロへキ
サノン           4部ポリオキシエチレン
ノニルフェニル エーテルとアルキルベンゼンスルホ ン酸の混合物             3部軽石粒 
              80部以上を均一に混合
溶解して、軽石粒に噴霧して粒剤とする。
実施例2 化合物No、2            0.5部キシ
レン             0.8部シクロへキサ
ノン         0.4部ポリオキシエチレンノ
ニルフェニル エーテルとアルキルベンゼンスルホ ン酸の混合物           0.3部灯油  
            98  部以上を均一に混合
溶解して油剤とする。
実施例3゜ 化合物No、4             25部キシ
レン              40部シクロへキサ
ノン           20部ポリオキシエチレン
ノニルフェニル エーテルとアルキルベンゼンスルホ ン酸の混合物            15部以上を均
一に混合溶解して乳剤とする。
実施例4゜ 化合物No、9             40部ノニ
オン系界面活性剤とアニオン系 界面活性剤との混合物         5部ナフタレ
ンスルホン酸ソーグホルマ リン縮合物               8部含水珪
酸と微粉末の炭酸カルシウム  47部以上を均一に混
合溶解して水和剤とする。
試験例1.濾紙法による白蟻防除効果 直径9cmのシャーレ中に直径9cmの円形濾紙(東洋
濾紙(掬製 No、 2 )を敷き、本発明の−穀式(
1)で表されるピラゾリン誘導体を有効成分とする薬剤
の所定濃度の薬液1.5mβを濾紙に含浸させ、イエシ
ロアリの織端10頭を放生し、25°Cの恒温室に保管
した。効果の判定は放生7日後に異常虫数及び死虫数を
調査し、死生率を算出した。尚、死生率の算定は異常虫
数も含めて算出した。1区2連制6 結果を第3表に示す。
第  3  表 尚、対Q Aの化合物はW○公開第88105046号
に開示の下記の化合物を使用した。
(化合物No、 14 ) 試験例26土壌処理による白蟻防除効果直径9cmのシ
ャーレ中に風乾した山±10gを入れ、山土の乾土重量
に対する濃度に希釈した本発明の一般式(I)で表され
るピラゾリン誘導体を有効成分とする薬剤の薬液2m 
2.を混合し、イエシロアリの織端10頭を放生し、2
5°Cの[亘温室に保管した。結果の判定は放生7日後
に異常虫数及び死虫数を調査し、試験例1と同様に死生
率を算出した。
1区2連制。
結果を第4表に示す。
第  4  表 性 直径9cmのシャーレ中に風乾した山土Logを入れ、
山土の転生重量に対する濃度に希釈した本発明の一般式
(I)で表されるピラジノン誘導体を有効成分とする薬
剤の薬液2mf2を混合し、該混合土を50m℃の褐色
瓶に詰め、蓋をした後、25°Cの恒温室に3ケ月保管
した。その後、該土壌を直径9cmのシャーレに入れ、
イエシロアリの@蟻io頭を放生し、25°Cの恒温室
に保管した。効果の判定は放生7日後に異常虫数及び死
生率を調査し、試験例1と同様に死生率を算出した。
1区2連制。
結果を第5表に示す。
第  5  表 試験例4.木部処理による白蟻防除効果日本白蟻対策協
会の室内総合試験法(JTCAS第1号)に準じて、本
発明の一般式(I)で表されるピラゾリン誘導体を有効
成分とする薬剤の所定濃度の油剤を 110±10g/
rr1″相当量を刷毛塗りした後、室内で21日間風乾
した6処理水片を耐候操作を行うものと耐候操作を行な
わないものとに分け、耐候操作は処理木片を静水30秒
間浸漬後、25°Cの温室に4時間保管した後、40℃
の恒温器中で20時間乾燥する操作を10回反復して行
った。
耐候操作を行なわない薬剤処理木片と耐候操作を行った
薬剤処理木片を日本白蟻対策協会の規定どおり、それぞ
れを底部に石膏を張った直径7cm、高さ6cmの塩化
ビニル製円筒に入れ、イエシロアリの織端150頭と兵
蟻15頭を放虫し、放虫した円筒容器を湿った脱脂綿を
敷いたプラスチック製ケースに入れ、25°Cの恒温室
に保管した。
効果の判定は放虫21日後に下記の式に従って効力値を
算出し判定した。1区2連制9第 A:無処理木片の重量減少率 B:処理木片の重量減少率 結果を第6表に示す。
手続ネ…正書 ■、事件の表示 昭和63年特許願第270224号 2、発明の名称 白蟻防除剤及びその使用方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 日本農薬株式会社 4、代理人(〒lO]) 住所 東京都千代田区神田駿河台lの6お茶の水スクエ
アB館 7、補正の内容 (1)明細書第13頁第1行の「ルーIH−ピラゾール
を」とあるを[ルーIH−ピラゾールー3−カルボン酸
を」と補正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子、低級アルキル基又は低級ア
    ルキニル基を示し、Xは水素原子又はハロゲン原子を示
    し、Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級ハロ
    アルコキシ基、低級アルキルチオ基、アルキルスルフィ
    ニル基又は低級アルキルスルホニル基を示し、 nは1乃至2の整数を示し、Zはハロゲン原子、低級ハ
    ロアルキル基、低級アルコキシ基又は低級ハロアルコキ
    シ基を示す。) で表されるピラゾリン誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする白蟻防除剤。
  2. (2)一般式( I )において、R_1が水素原子を示
    し、Xが水素原子又はハロゲン原子を示し、Yが水素原
    子、ハロゲン原子、シアノ基又は低級アルキルスルホニ
    ル基を示し、nが1の整数を示し、Zがハロゲン原子、
    低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基又は低級ハロア
    ルコキシ基を表すピラゾリン誘導体を有効成分として含
    有することを特徴とする請求項第1項記載の白蟻防除剤
  3. (3)一般式( I )において、R_1が低級アルキル
    基を示し、Xが水素原子又はハロゲン原子を示し、Yが
    水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級ハロアルコキ
    シ基又は低級アルキルスルホニル基を示し、nが1の整
    数を示し、Zが低級ハロアルキル基又は低級ハロアルコ
    キシ基を表すピラゾリン誘導体を有効成分として含有す
    ることを特徴とする請求項第1項記載の白蟻防除剤。
  4. (4)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子、低級アルキル基又は低級ア
    ルキニル基を示し、Xは水素原子又はハロゲン原子を示
    し、Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級ハロ
    アルコキシ基、低級アルキルチオ基、アルキルスルフィ
    ニル基又は低級アルキルスルホニル基を示し、 nは1乃至2の整数を示し、Zはハロゲン原子、低級ハ
    ロアルキル基、低級アルコキシ基又は低級ハロアルコキ
    シ基を示す。) で表されるピラゾリン誘導体を有効成分とする薬剤を土
    壌又は木部に処理する場合、土壌に処理する場合有効成
    分量として1m^2当たり2g乃至50gの範囲で、木
    部に処理する場合有効成分量として1m^2当たり0.
    1g乃至2gの範囲で処理することを特徴とする白蟻の
    防除方法。
  5. (5)一般式( I )において、R_1が水素原子を示
    し、Xが水素原子又はハロゲン原子を示し、Yが水素原
    子、ハロゲン原子、シアノ基又は低級アルキルスルホニ
    ル基を示し、nが1の整数を示し、Zがハロゲン原子、
    低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基又は低級ハロア
    ルコキシ基を表すピラゾリン誘導体を有効成分とする薬
    剤を土壌又は木部に処理することを特徴とする請求項第
    4項記載の白蟻の防除方法。
  6. (6)一般式( I )において、R_1が低級アルキル
    基を示し、Xが水素原子又はハロゲン原子を示し、Yが
    水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級ハロアルコキ
    シ基又は低級アルキルスルホニル基を示し、nが1の整
    数を示し、Zが低級ハロアルキル基又は低級ハロアルコ
    キシ基を表すピラゾリン誘導体を有効成分とする薬剤を
    土壌又は木部に処理することを特徴とする請求項第4項
    記載の白蟻の防除方法。
JP27022488A 1988-10-26 1988-10-26 白蟻防除剤及びその使用方法 Pending JPH02117605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022488A JPH02117605A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 白蟻防除剤及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022488A JPH02117605A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 白蟻防除剤及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117605A true JPH02117605A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17483274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022488A Pending JPH02117605A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 白蟻防除剤及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117605A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077911A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
EP1743892A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007009708A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Salts of substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
US7897589B2 (en) 2005-07-15 2011-03-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
US7994200B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Cycloalkane-substituted pyrazoline derivatives, their preparation and use as medicaments

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077911A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
JP2007507471A (ja) * 2004-02-17 2007-03-29 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 置換ピラゾリン化合物、それらの製造法、および薬剤としての使用
EP1743892A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007009686A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007009708A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Salts of substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
EP1749820A1 (en) * 2005-07-15 2007-02-07 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Salts of substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007009686A3 (en) * 2005-07-15 2007-03-08 Esteve Labor Dr Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
US7897589B2 (en) 2005-07-15 2011-03-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
US7968582B2 (en) 2005-07-15 2011-06-28 Laborotorios Del Dr. Esteve, S.A. 5(S)-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
US7994200B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Cycloalkane-substituted pyrazoline derivatives, their preparation and use as medicaments
US8106085B2 (en) 2005-07-15 2012-01-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Indoline-substituted pyrazoline derivatives, their preparation and use as medicaments
US8207156B2 (en) 2005-07-15 2012-06-26 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004906B2 (ja) 農薬活性ピラゾール類および誘導体
AU709475B2 (en) Emulsifiable composition for the control of insects
JPS63174907A (ja) シロアリの駆除方法
JPH07507307A (ja) ヘキサフルムロンおよび関連化合物の殺白蟻剤としての新規な使用
JPH02117605A (ja) 白蟻防除剤及びその使用方法
JPH0616517A (ja) 白蟻忌避剤
JP2009298776A (ja) 白蟻防除組成物
JP2982821B2 (ja) シロアリ防除剤
JPS6011001B2 (ja) 白蟻防除剤及びその使用方法
JP2003137711A (ja) 防蟻材及びこれを用いた防蟻方法
JPH0421607A (ja) 白蟻防除組成物
JP2815397B2 (ja) シロアリ防除剤
JP2006225329A (ja) シロアリ防除方法
JPH09227309A (ja) シロアリ防除剤
JPS6310922B2 (ja)
JPS6157502A (ja) 白蟻の予防及び防除方法
EP0139522B1 (en) Method for controlling termites
JPH0859413A (ja) 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JPH07196419A (ja) シロアリ防除剤
JPH1129409A (ja) 木質材害虫防除剤
JPH0413602A (ja) 白蟻防除剤
JPH03200701A (ja) 防蟻・防虫・防腐剤組成物
JPS58121201A (ja) 木材防虫剤
JPS6352605B2 (ja)
JPH0229645B2 (ja)