JPH0211589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211589B2
JPH0211589B2 JP54124571A JP12457179A JPH0211589B2 JP H0211589 B2 JPH0211589 B2 JP H0211589B2 JP 54124571 A JP54124571 A JP 54124571A JP 12457179 A JP12457179 A JP 12457179A JP H0211589 B2 JPH0211589 B2 JP H0211589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isomer
alkyl group
formula
nmr spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54124571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646870A (en
Inventor
Juji Funaki
Hirobumi Ooshita
Shigeo Yamamoto
Shizuya Tanaka
Toshiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12457179A priority Critical patent/JPS5646870A/ja
Priority to US06/130,108 priority patent/US4554007A/en
Priority to IT48189/80A priority patent/IT1143014B/it
Priority to CA000347897A priority patent/CA1154449A/en
Priority to NZ193168A priority patent/NZ193168A/xx
Priority to BR8001617A priority patent/BR8001617A/pt
Priority to HU80652A priority patent/HU186281B/hu
Priority to DE19803010560 priority patent/DE3010560A1/de
Priority to GB8009190A priority patent/GB2046260B/en
Priority to FR8006155A priority patent/FR2460939B1/fr
Priority to AU56571/80A priority patent/AU536825B2/en
Priority to DK118580A priority patent/DK157811C/da
Priority to CH217080A priority patent/CH644851A5/de
Priority to PL1980222822A priority patent/PL123010B1/pl
Priority to IL59671A priority patent/IL59671A/xx
Priority to YU766/80A priority patent/YU42969B/xx
Priority to AR280359A priority patent/AR226305A1/es
Priority to NL8001658A priority patent/NL192791C/nl
Priority to FR8015966A priority patent/FR2457859A1/fr
Priority to FR8015965A priority patent/FR2457858A1/fr
Publication of JPS5646870A publication Critical patent/JPS5646870A/ja
Priority to US06/772,429 priority patent/US4749716A/en
Priority to MY898/87A priority patent/MY8700898A/xx
Publication of JPH0211589B2 publication Critical patent/JPH0211589B2/ja
Priority to LVP-92-391A priority patent/LV10023B/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式〔〕 〔式中、Xは同一または相異なり、アルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基、フエノキシ基、
シアノ基またはニトロ基を表わし、nは0〜5の
整数を表わし、Rはアルキル基、シクロプロピル
基、またはアルキルスルフエニル基で置換された
アルキル基を表わす。 但し、Rがターシヤリブチル基を表わし、かつ
Xがハロゲン原子またはフエニル基を表わし、n
が1または2を表わす場合を除く。〕 で示されるトリアゾール系化合物の2つの幾何異
性体のうち、オレフインプロトンが重クロロホル
ム中でのNMRスペクトル上、より高磁場側に現
われる幾何異性体化合物およびその製造法に関す
るものである。 本発明化合物〔〕のX、nおよびRの好適な
例をあげるならば、Xはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチ
ル基などの直鎖もしくは分枝したアルキル基、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基などの直鎖もしくは分枝し
たアルコキシ基、トリフロロメチル基に代表され
るハロ置換アルキル基、フエノキシ基、フエニル
基、シアノ基またはニトロ基であり、nは0.1ま
たは2が特に好ましく、Rはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などの直鎖のアルキル
基、イソプロピル基、t−ブチル基、sec−ブチ
ル基などの分枝したアルキル基、シクロプロピル
基またはアルキルスルフエニル基で置換されたア
ルキル基(たとえば2−メチルスルフエニルプロ
パン−2−イル基)などが好ましい。 従来、農園芸作物の病害虫に対して活性を有
し、農薬として農園芸用作物の安定供給に多大の
寄与をなした数多くの合成有機化合物が開発され
ているが、より改良されるべき問題が数多く存在
することも事実である。そのような問題は、たと
えば、新しいより有効な薬剤の開発によつて解決
される場合もあるし、また従来の薬剤を検討して
より有効な農業体系を確立することによつても解
決されていくことも考えられる。 合成有機化合物の多くは化学構造上幾何異性体
や光学異性体など異性体の存在の可能性を有する
ものが少なくないし、実際に農薬として使用され
ている薬剤のうちでもこれらの異性体を含んだま
ま用いられている例も多い。異性体を有する生理
活性物質の多くはそれら異性体間で生理活性に差
が認められることは農薬に限らず多くの例で知ら
れている。近年、農園芸分野において環境汚染の
問題が多々論ぜられているが、このような異性体
混合物のうちより有効な活性を有する一方の異性
体を使用することによつて環境汚染の軽減をはか
ることは重要である。またこのことは化合物の製
造工程においても、農薬としての実際の使用場合
においてもより経済的な効果をもたらすものと考
えられる。かかる見地からより有効な活性を有す
る異性体を提供すること、またはその中間体を工
業的に実施可能な方法で提供することはこの分野
において充分貢献することと考えられる。 本発明者らは下記一般式〔〕 〔式中、R1
【式】または
【式】で示 されるイミダゾリル基またはトリアゾリル基を表
わす。R2は炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐し
たアルキル基を表わす。Yは炭素数1〜4の直鎖
もしくは分岐したアルキル基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アセトキシ基、トリフロロメ
チル基、ジメチルアミノ基、OR′で表わされるア
ルコキシ基またはフエノキシ基を表わす。R′は
炭素数1〜4のアルキル基または無置換もしくは
ハロゲン原子で置換されたフエニル基を表わす。
nは0〜3の整数を表わす。〕 で示されるアゾール系化合物(特開昭53−130661
号公報)および下記一般式〔〕 〔式中、Zはアルキル基、シアノ基、アルコキシ
基、フエノキシ基、ハロゲン原子または水素原子
を表わし、mは1〜5の整数を表わす。R1
【式】で示されるイミダゾリル基または
【式】で示されるトリアゾリル基を表わ す。R2はtert−ブチル基または無置換あるいは随
意にアルキル基、アルコキシ基、フエニル基もし
くはハロゲン原子で置換されたフエニル基を表わ
す。〕 で示されるアゾール系化合物(特開昭54−41875
号公報)が殺菌剤として優れた性質を有すること
を見出した。 一般式〔〕で示されるトリアゾール系化合物
は、前記記載の公報(特開昭53−130661号公報)
に示される如く、たとえば下記反応に従つて製造
できるが、 〔式中、X、nおよびRは先に述べた意味と同一
である。〕 通常は下記一般式〔〕および〔〕で示され
る幾何異性体の混合物として得られる。 〔式中、X、nおよびRは先に述べた意味と同一
である。〕 本発明者らは前記のような立場からさらに研究
を続けた結果 (1) 一般式〔〕および〔〕の幾何異性体ケト
ン化合物の各々を還元して得られるアルコール
化合物の幾何異性体の一方が他方に比べてより
広範な植物病原菌に対して非常に高い殺菌活性
を有するなど農園芸殺菌剤としての優れた性質
を有する。 (2) 一般式〔〕で示されるトリアゾール系化合
物の幾何異性体の一方または幾何異性体の混合
物を光照射することにより、事実上定量的に、
より活性の高いアルコール化合物を製造するた
めの中間体となるケトン化合物の幾何異性体を
製造しうる ことを見出し、本発明の完成に至つたものであ
る。すなわち、一般式〔〕で示されるトリアゾ
ール系化合物の2つの幾何異性体は、たとえばそ
の融点の違い、ガスクロマトグラフイーまたは
NMRスペクトルによつて特徴付けることがで
き、たとえば、一般式〔〕で示されるトリアゾ
ール系化合物の幾何異性体の一方(以下〔〕−
−E異性体と称する)のオレフインプロトンは、
重クロロホルム中でのNMRスペクトル上、他方
の幾何異性体(以下〔〕−z異性体と称する)
のオレフインプロトンよりも高磁場側に現われる
が、〔〕−E異性体を還元して得られるアルコー
ル化合物(以下アルコール−E異性体と称する)
は〔〕−Z異性体を還元して得られるアルコー
ル化合物(以下アルコール−Z異性体と称する)
に比してより広範な病原菌に対して、より高い殺
菌活性を示し〔〕−E異性体は、より優れた性
質を有する農園芸用殺菌剤を製造するための重要
な中間体と言える。〔〕−E異性体は前記反応式
に従つて得られる異性体混合物から分別結晶化に
よる方法やカラムクロマトグラフイーによつて純
粋に得ることもできるが(参考例1参照)、本発
明の方法によつてより効率よく製造することがで
きる。すなわち、〔〕−Z異性体を光の照射下に
置くことにより事実上定量的に〔〕−E異性体
に変換することができた。〔〕−Zおよび〔〕
−E異性体の任意の混合物を同様の条件下におい
ても同じく事実上定量的に〔〕−E異性体に変
換されることが判明し、本発明は〔〕−E異性
体を製造するための優れた方法を提供するもので
あると言える。以下、本発明化合物を製造するよ
り具体的な方法を述べる。 〔〕−Z異性体または〔〕−Zおよび〔〕
−E異性体の混合物を通常は光に対して不活性な
溶媒中、UVランプやキセノンランプなどの光照
射下に置くことによつて、また実験室的には螢光
灯や太陽光線下に置くことによつて〔〕−E異
性体を製造することができる。通常使用される溶
媒は、たとえばメタノール、エタノール、プロパ
ノールなどのアルコール類、エーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トンなどのケトン類、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類などがあげられる。反応の温度は通常の光異性
化反応を行なう温度で行ないうるが、実際の製造
上では0℃〜100℃の範囲で行なわれるのが好ま
しい。また通常の光反応に使用される増感剤、た
とえばアセトフエノン、プロピオフエノンなどの
フエニルケトン類を添加して反応を行なうこと
も、もちろん可能であるが、特に大きな利点は見
出されない。 なお本発明化合物は、それ自体各種の農業上有
害な病原菌に対して強い殺菌力を有し、有用な殺
菌剤として使用可能なものである(参考例2参
照)とともに除草および植物生長調節作用も有
し、この分野での使用の可能性も認められる。 次に実施例および参考例をあげて本発明をさら
に詳細に説明する。 参考例 1 1−(4−メチルフエニル)−4,4−ジメチル
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−1−ペンテン−3−オンの合成(幾何異性体
混合物) α−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)
ピナコロン50g、無水炭酸カリウム41g、無水酢
酸200ml、4−クロロベンズアルデヒド39.7gを
混合し、撹拌下90℃にて12時間加熱した。反応液
を冷却後、沈澱物を過して除いた。母液を60℃
の温水500mlに滴下して無水酢酸を分解し、つい
で炭酸カリウムを少量ずつ加えてアルカリ性とな
し、生成し油状物を酢酸エチル500mlで抽出した。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に
濃縮した。残渣の一滴をとつてアセトン溶液とな
し下記条件下でのガスクロマトグラフイーを行な
つたところリテンシヨンタイム250secに〔〕−
E異性体に相当するピークを、300secに〔〕−
Z異性体に相当するピークを認めた。その面積百
分率から求められる存在比は1/4であつた。 ガスクロマトグラフイーの条件は以下のとおり
である。 装置:日本電子20KFID検出器 カラム :5%XE−60、担体クロモソルブW、
1mガラスカラム カラム温度:200℃ 気化室温度:240℃ キヤリヤーガス:窒素ガス1Kg/cm2 残渣を100mlのベンゼンに溶解し、1.2Kgのシリ
カゲル(100〜200メツシユ)を含むカラムに通し
た後、n−ヘキサン/アセトン(10/1)を展開
溶媒としてカラムクロマトグラフイーを行なつ
た。各々得られた異性体に相当する分画を四塩化
炭素より再結晶して純粋な〔〕−Z異性体29g
(収率35.9%、n22 D1.5607)および〔〕−E異性体
5.5g(収率6.8%、融点87〜88℃)を得た。展開
溶媒n−ヘキサン/アセトン(10/3)をさらに
通すことによりα−(1,2,4−トリアゾール
−1−イル)ピナコロン10gを回収した。各異性
体の元素分析値および特徴的なNMRスペクトル
の結果を示す。NMRスペクトルは重クロロホル
ムを溶媒として、テトラメチルシランを内部標準
とする化学シフトをδ値で示した。 1−(4−メチルフエニル)−4,4−ジメチル
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
1−ペンテン−3−オンの E異性体: 元素分析 C(%) H(%) N(%) 計算値 71.33 7.12 15.60 (C16H19N3O)として 分析値 71.71 7.15 15.20 NMRスペクトル 8.30(1H、シングレツト、トリアゾールプロト
ン)、8.07(1H、シングレツト、トリアゾールプ
ロトン)、7.15(1H、シングレツト、オレフイン
プロトン) 1−(4−メチルフエニル)−4,4−ジメチル
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
1−ペンテンン−3−オンの −Z異性体; 元素分析 C(%) H(%) N(%) 分析値 71.50 7.09 17.72 NMRスペクトル 8.13(1H、シングレツト、トリアゾールプロト
ン)、7.95(1H、シングレツト、トリアゾールプ
ロトン)、7.56(1H、シングレツト、オレフイン
プロトン) 実施例 1 1−(4−メチルフエニル)−4,4−ジメチル
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−1−ペンテン−3−オン(化合物番号5)の
〔〕−E異性体の合成 参考例1で得た1−(4−メチルフエニル)−
4,4−ジメチル−2−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)−1−ペンテン−3−オンの
〔〕−Z異性体10.0gをアセトン500mlに溶解し、
500Wの高圧水銀灯を装備した内照式紫外線照射
装置で45℃にて異性化反応を行なつた。反応液の
微量を随時サンプルとして抜き取り、参考例1と
同様の条件でのガスクロマトグラフイーによつて
異性化比〔〕−Z異性体/〔〕−異性体)をモ
ニターしたところ次のような結果を得た。 時間(分) 異性体比(〔〕-Z/〔〕-E) 0 100/ 0 15 15/85 30 7/93 60 6/94 10時間後に反応液を500mlナス型フラスコに移
し減圧下にアセトンを留去して9.8gの結晶を得
た。これを四塩化炭素より再結晶して5.3g(53
%)の結晶を得た。融点87−88℃、この化合物の
アセトン溶液を上記条件のガスクロマトグラフイ
ーを行なつたところ〔〕−Z異性体に相当する
ピークは全く認められなかつた。 実施例 2 1−(4−メチルフエニル)−4,4−ジメチル
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−1−ペンテン−3−オンの幾何異性体混合物
から〔〕−E異性体の合成 参考例1の反応で得られた〔〕−E/〔〕−
Z=1/4の異性体反応混合物10gを実施例1と
同様の条件で紫外線照射し、9時間後にガスクロ
マトグラフイーで調べたところ〔〕−E/〔〕
−Z存在比は約16/1であつた。 溶媒を留去後得られた結晶を四塩化炭素から再
結晶して5.2gの〔〕−E異性体を単離した。 以下、同様の方法で〔〕−E異性体を製造し
第1表に掲げた。なお比較のために〔〕−Z異
性体についても併せ記載した。表から明らかなよ
うに〔〕−E異性体のオレフインプロトンは
〔〕−Z異性体に比してより高磁場側に認められ
る。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 参考例 2 茎葉散布によるオオムギうどんこ病防除効果
(幼苗試験) 150ml容のプラスチツク製ポツトに砂壊土をつ
め、オオムギ種子(品種:五畝四石)を10〜15粒
播種した。これを18〜23℃の空調温湿で7日間裁
培し、第1本葉が展開したオオムギ幼苗を得た。
この幼苗に乳剤形態の供試化合物の水希釈液をポ
ツトあたり10mlあて茎葉散布した。薬液風乾後幼
苗にオオムギうどんこ病菌(Erysiphe
graminis)を接種し、これを23℃の定温室に入
れ螢光灯照明下で10日間裁培したのち、第1本葉
の発病状態を観察した。発病度は下記の方法によ
つて算出した。すなわち調査葉の病斑出現度に応
じて第2表に示すごとく指数に分類した。
【表】 つづいて次式により発病後を算出した。 発病後(%) =Σ(発病指数)×(葉数)/(調査葉数)×100 つづいて防除価を次式より求めた。 防除価(%) =100−(化合物処理区の発病度)/(無処理区の
発病度)×100 本試験の結果を第3表に示すが、本成積から明
らかなように、本発明化合物は優れたオオムギう
どんこ病防除効果を示し、その効果はオオムギう
どんこ病防除に用いられる比較対照化合物と同等
あるいは優れたものである。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Xは同一または相異なり、アルキル基、
    ハロアルキル基、アルコキシ基、フエノキシ基、
    シアノ基またはニトロ基を表わし、nは0〜5の
    整数を表わし、Rはアルキル基、シクロプロピル
    基、またはアルキルスルフエニル基で置換された
    アルキル基を表わす。 但し、Rがターシヤリブチル基を表わし、かつ
    Xがハロゲン原子またはフエニル基を表わし、n
    が1または2を表わす場合を除く。〕 で示されるトリアゾール系化合物の2つの幾何異
    性体のうち、オレフインプロトンが重クロロホル
    ム中でのNMRスペクトル上、より高磁場側に現
    われる幾何異性体化合物。 2 一般式 〔式中、Xは同一または相異なり、アルキル基、
    ハロアルキル基、アルコキシ基、フエノキシ基、
    シアノ基またはニトロ基を表わし、nは0〜5の
    整数を表わし、Rはアルキル基、シクロプロピル
    基、またはアルキルスルフエニル基で置換された
    アルキル基を表わす。 但し、Rがターシヤリブチル基を表わし、かつ
    Xがハロゲン原子またはフエニル基を表わし、n
    が1または2を表わす場合を除く。〕 で示されるトリアゾール系化合物の2つの幾何異
    性体のうち、オレフインプロトンが重クロロホル
    ム中でのNMRスペクトル上、より低磁場側に現
    われる幾何異性体を光照射して異性化させること
    を特徴とする上記トリアゾール系化合物のオレフ
    インプロトンが重クロロホルム中でのNMRスペ
    クトル上、より高磁場側に現われる幾何異性体の
    製造法。 3 一般式 〔式中、Xは同一または相異なり、アルキル基、
    ハロアルキル基、アルコキシ基、フエノキシ基、
    シアノ基またはニトロ基を表わし、nは0〜5の
    整数を表わし、Rはアルキル基、シクロプロピル
    基、またはアルキルスルフエニル基で置換された
    アルキル基を表わす。 但し、Rがターシヤリブチル基を表わし、かつ
    Xがハロゲン原子またはフエニル基を表わし、n
    が1または2を表わす場合を除く。〕 で示されるトリアゾール系化合物の2つの幾何異
    性体混合物を光照射して異性化させることを特徴
    とする上記トリアゾール系化合物のオレフインプ
    ロトンが重クロロホルム中でのNMRスペクトル
    上、より高磁場側に現われる幾何異性体の製造
    法。
JP12457179A 1979-03-20 1979-09-26 Geometrical isomer of triazole compound and its preparation Granted JPS5646870A (en)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457179A JPS5646870A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Geometrical isomer of triazole compound and its preparation
US06/130,108 US4554007A (en) 1979-03-20 1980-03-13 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolylstyrenes, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant
IT48189/80A IT1143014B (it) 1979-03-20 1980-03-18 Isomeri geometrici di 1-sostituiti-1-triazolistireni aventi attivita' fungicida diserbante e regolatrice della crescita delle piante e procedimento per la loro preparazione
CA000347897A CA1154449A (en) 1979-03-20 1980-03-18 Geometrical isomer of 1-substituted-1- triazolylstyrenes, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant
NZ193168A NZ193168A (en) 1979-03-20 1980-03-18 Certain geometric isomers of 1-phenyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)-3-hydrocarbylpropan-3-ols
BR8001617A BR8001617A (pt) 1979-03-20 1980-03-18 Isomero geometrico de 1-substuido-1-triazolil estirenos, e sua producao e uso como fungicida, herbicida e/ou regulador do crescimento da planta
DK118580A DK157811C (da) 1979-03-20 1980-03-19 Geometriske isomere af 1-substituerede-1-triazolylstyrener, mellemprodukt til brug ved deres fremstilling og fungicid, herbicid og/eller plantevaekstregulator indeholdende de geometriske isomere
YU766/80A YU42969B (en) 1979-03-20 1980-03-19 Process for producing geometric isomers of 1-substituted-1-triazolyl styroles
GB8009190A GB2046260B (en) 1979-03-20 1980-03-19 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolylstyrenes and their production and use as fungicides herbicides and/or plant growth regulations
FR8006155A FR2460939B1 (fr) 1979-03-20 1980-03-19 Isomeres geometriques de 1-triazolylstyrenes 1-substitues, leurs intermediaires de synthese, leur production et leur utilisation en agriculture et horticulture
AU56571/80A AU536825B2 (en) 1979-03-20 1980-03-19 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolyl-styrenes
HU80652A HU186281B (en) 1979-03-20 1980-03-19 Fungicide, herbicide and control preparation of plant growing and process for producing 1-subsituted-1-triazoly-styrene derivatives used for same
CH217080A CH644851A5 (de) 1979-03-20 1980-03-19 Geometrische e-isomere von in 1-stellung substituierten 1-triazolylstyrolen.
PL1980222822A PL123010B1 (en) 1979-03-20 1980-03-19 Fungicidal, herbicidal and/or plant growth regulating agent and method of manufacture of novel derivatives of triazole
IL59671A IL59671A (en) 1979-03-20 1980-03-19 Geometrical isomers of 1-substituted-1-triazolylstyrenes and their production and use as herbicides and/or plant growth regulants
DE19803010560 DE3010560A1 (de) 1979-03-20 1980-03-19 Geometrische isomere von triazolverbindungen und diese enthaltende fungizide, herbizide und/oder das pflanzenwachstum steuernde mittel
AR280359A AR226305A1 (es) 1979-03-20 1980-03-19 Isomero geometrico del-fenil-2-triazol(1,2,4)-propen-3-ol util como herbicida y regulador del crecimiento vegetal
NL8001658A NL192791C (nl) 1979-03-20 1980-03-20 In hoofdzaak zuiver geometrisch isomeer van op de 1-plaats gesubstitueerde 1-triazolystyrenen, werkwijzen ter bereiding ervan, alsmede de toepassing als fungicide, herbicide en/of plantengroei-regelingsmiddel.
FR8015966A FR2457859A1 (fr) 1979-04-05 1980-07-18 Isomeres geometriques de 1-triazolylstyrenes 1-substitues, leur preparation et leur utilisation comme fongicides
FR8015965A FR2457858A1 (fr) 1979-04-05 1980-07-18 Isomeres geometriques de 1-triazolylstyrenes 1-substitues
US06/772,429 US4749716A (en) 1979-03-20 1985-09-04 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolystyrenes
MY898/87A MY8700898A (en) 1979-03-20 1987-12-30 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolystyrenes, and their production and use as fungicides herbicides and/or plant growth regulants
LVP-92-391A LV10023B (en) 1979-03-20 1992-12-22 Geometrical isomer of 1-substituted-1-triazolylstyrenes, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457179A JPS5646870A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Geometrical isomer of triazole compound and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646870A JPS5646870A (en) 1981-04-28
JPH0211589B2 true JPH0211589B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=14888771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457179A Granted JPS5646870A (en) 1979-03-20 1979-09-26 Geometrical isomer of triazole compound and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5646870A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125276A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 京楽産業株式会社 パチンコ機の入賞装置
JPH0615605Y2 (ja) * 1988-03-04 1994-04-27 豊丸産業株式会社 パチンコ機用の入賞装置
JPH0615604Y2 (ja) * 1988-03-05 1994-04-27 豊丸産業株式会社 パチンコ機における入賞球選別装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147265A (en) * 1979-04-05 1980-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd Triazole geometrical isomer compound and its preparation
JPS55154961A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Bayer Ag Geometrical isomer of 4*44dimethyll11phenyll *1*2*44triazolee11yl**11pentenee33ol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147265A (en) * 1979-04-05 1980-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd Triazole geometrical isomer compound and its preparation
JPS55154961A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Bayer Ag Geometrical isomer of 4*44dimethyll11phenyll *1*2*44triazolee11yl**11pentenee33ol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646870A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI67377C (fi) 1-vinyltriazolderivat foerfarande foer framstaellning av dessasamt deras anvaendning som vaextreglerande aemnen foer va exer och som fungicider
CA1329995C (en) Influencing plant growth by means of azolylmethyloxiranes
GB2180236A (en) Azole derivatives useful as fungicides and plant growth regulators
JPS58128378A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途
JPH02167273A (ja) オキシラン類
JPS6017791B2 (ja) トリアゾリル−アルカノ−ルおよびこれらの塩の製造方法
JPH0193574A (ja) 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤
CH644851A5 (de) Geometrische e-isomere von in 1-stellung substituierten 1-triazolylstyrolen.
DE3237400A1 (de) Substituierte 1-hydroxyethyl-triazolyl-derivate
JPS5823671A (ja) イミダゾリル−o,n−アセタ−ルおよびその塩の製法
JPS6026110B2 (ja) 新規アゾリル−カルボン酸誘導体,その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺菌剤組成物
JPH0133467B2 (ja)
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
HU189189B (en) Preparatives regulating the growth of plants, fungicides and inhibiting the growth of plants preparatives, containing as reagent azolile alcenols or oil-derivatives
KR860000517B1 (ko) 1-치환-1-트리아졸릴스티렌류의 기하이성체의 제조방법
JPS6026111B2 (ja) 新規な1−アゾリル−4−ヒドロキシ−ブタン誘導体,その製造方法およびそれを活性成分として含有する殺菌剤組成物
JPS5835190B2 (ja) シンキ 1− エチル − トリアゾ−ルノ セイホウ
JPH0211589B2 (ja)
JPS5839670A (ja) 置換されたアゾリル−フエノキシ誘導体、その製造法及び殺菌剤としての使用
DD156891A5 (de) Fungizides mittel mit einem gehalt an triazolylphernacyl-pyridyl-ether-derivaten
JPH0242801B2 (ja)
JPS6361943B2 (ja)
JPS63146865A (ja) アゾール誘導体およびそれを含有する植物病害防除剤
CN111499554B (zh) 苯基吡咯类化合物及其杀菌活性的应用
JPH0115508B2 (ja)