JPH0615604Y2 - パチンコ機における入賞球選別装置 - Google Patents

パチンコ機における入賞球選別装置

Info

Publication number
JPH0615604Y2
JPH0615604Y2 JP1988029646U JP2964688U JPH0615604Y2 JP H0615604 Y2 JPH0615604 Y2 JP H0615604Y2 JP 1988029646 U JP1988029646 U JP 1988029646U JP 2964688 U JP2964688 U JP 2964688U JP H0615604 Y2 JPH0615604 Y2 JP H0615604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
winning
ball receiving
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988029646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133979U (ja
Inventor
裕豊 永野
孝司 黒田
文良 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP1988029646U priority Critical patent/JPH0615604Y2/ja
Publication of JPH01133979U publication Critical patent/JPH01133979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615604Y2 publication Critical patent/JPH0615604Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、パチンコ機における入賞球選別装置にかか
り、更に詳述すればパチンコ機の遊技盤に設置された比
較的大型の入賞装置における入賞領域から入った遊技球
を、多段階で選別して通常入賞球と特定球とに区分して
各々の通出経路へ通出し得る入賞球選別装置に関する。
〔技術背景〕
現存するパチンコ機にあって、この種入賞球選別装置
は、それ自体が単独で遊技盤に装備されるのではなく、
一般的には入賞領域及び通出領域を構成した比較的大型
の入賞装置内に組み込まれ、当該の入賞領域から入った
遊技球を装置内部の通入過程で通常入賞球(一定個数の
賞球獲得条件が付与されるセーフ球をいう)と、特定球
(遊技者にとって有利なゲーム展開条件を付与すること
になる球をいう)とに選別する。ちなみに、電動手段を
利用して遊技球の入賞態様が変化される電動入賞装置で
は、開閉変化し得る入賞領域から入った遊技球を、上記
通常入賞球と、同装置自体に連続作動条件を付与するた
めの役物作動装置を作動させることになる上記特定球と
に選別し、一方遊技球の入賞態様が変化されない大型入
賞装置では、一定開口広さの入賞領域から入った遊技球
を、上記通常入賞球と、遊技盤における他の電動入賞装
置又は連続入賞装置に作動条件を付与するための役物作
動装置又は連続操作装置を作動させることとなる上記特
定球とに選別する、ことの条件で実施されている。
〔従来技術〕
前述した入賞球選別装置を内蔵した従来の大型入賞装置
又は非可変型式の大型入賞装置では、その本体内部の大
きな空間を利用して遊技球の選別技術として、一般的に
「種々の可変動片を組み込んだり、球の大部分が容易に
通入し得る通常通路と、球の一部が希に通入し得る特定
通路とを分離形成したもの、あるいは上記通常、特定の
通路の他に遊技球を一旦受け入れる旋回選別体を付設
し、この選別体の旋回過程で球の大部分が通常通路に通
入し、球の一部が特定通路に通入するようにしたもの」
等の技術が採用されており、遊技球の通出態様に変化を
持たせるとともに全遊技球に対する特定球の発生比率
(発生個数の割合)が適正範囲になるように設定されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述の従来入賞装置では、何れにあっても入賞領域から
入った遊技球を、以降本体内において一時的又は一段階
で振り分け的に選別し得る程度のもので、遊技球の落下
方向や通出態様の変化が乏しい。このため遊技者にとっ
ては比較的短期間において当該入賞装置に対する興味ひ
いてはゲーム内容に対する興味が薄れてしまう問題があ
った。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、入賞領域から入った遊技球について3
段階に選別してその落下態様、さらには通出態様に新し
い変化を奏し得るとともに、賞球獲得条件が付加された
通常入賞球と、当該遊技球において遊技者にとって有利
となるゲーム展開条件を付加される特定球とに選別し得
るようになした入賞装置を提供し、以て装置自体に対す
る興味さらにはパチンコゲームの興趣の向上を図ること
にある。
〔問題を解決する技術〕
本考案は、入賞口から入った遊技球を受け入れる通口を
形成する球受け盤と、前記通口からの遊技球を球受け部
を介して複数の案内路に案内し得る第1選別体と、この
第1選別体の下方において、前記球受け部からの遊技球
を球受け台に受け入れて、通入路を介して、時計回りと
反時計回りの渦巻状態で遊回室に通入し、同遊回室に形
成された通口へ排出し得る第2選別体と、を装備してな
るものである。
〔作用〕
本考案の入賞球選別装置によれば、遊技盤面に打ち出さ
れた遊技球は、先ず、入賞口から球受け盤に受け入れ、
該球受け盤に形成の通口から第1選別体の何れかの案内
路から通出させる。そして、しかる後下段における第2
選別体の何れかの球受け部に受け入れて遊回部に通入さ
せ、そして同遊回部内での遊回中において個々の通口に
入れる。
〔実施例〕
本考案にかかる入賞球選別装置の実施例として、非可変
型式の大型入賞装置F内に組み込まれた形態例を主に示
す。本例選別装置の説明に先立ち上記入賞装置Fについ
て要約説明すると、同装置Fはパチンコ機の遊技盤Pに
取着される本体1の裏側に有色透明なカバー体33と、
無色透明な裏蓋36が各々着脱自在に取着されている。
本体1では、遊技盤Pの前面に直接ビス着されるほぼ円
形のフランジ部2の裏側に、裏面開口されたほぼ円筒形
のケース部3が一体成形されて双方2、3内に亘りほぼ
円形上の開口領域4が形成されおり、そしてケース部3
において上部にはカバー体33用の設置部5が形成さ
れ、下部には出口6が形成されている。なお本体1の内
周囲の上段及び中段に係止部7、8が形成されている。
これに対し球受け枠9は、本体1の開口領域4前面に合
わせてビス着されており、そして装飾前盤10の裏面両
側周囲に沿って円弧上の案内壁11が一体成形されて両
案内壁11の上端間に遊技球用の入賞口12が、下端間
に出口13が形成されている。そして上記カバー体33
は、上記設置部5上に合わせてビス着されており、そし
て正面凹枠形の枠体34内に、平面半円筒形の案内壁3
5が一体形成されている。一方裏蓋36は、本体1のケ
ース部3の開口裏面に合わせてビス着されており、その
前面の中央部に支持片37が、また上縁両側に係止部3
8が各々形成されている。なお裏蓋36では、その裏面
にランプ基板Bが取着されることに対応して各部にラン
プ用の透孔39、40が開口されている。ちなみに基板
Bに配置された各々のランプLは、本体1の開口面域4
内を裏側から照射し得る。
前述した入賞装置Fに実施される本例の入賞球選別装置
Sでは、第1図の分解斜視図に示すように装置本体1内
において、上段に設置される球受け盤14と、中段に設
置される第1選別体18と、そして下段に設置される第
2選別体23とをもって構成されている。なおこれらは
共に有色透明とされている。球受け盤14は、遊技球を
受け入れて下方へ通出させるためのもので、装置本体1
の上段係止部7を利用して着脱自在に固定されて前記カ
バー体33で覆蓋されており、そしてほぼ方形状の盤本
体15の前縁が前記入賞口12の直下方に延出され、ま
た盤本体15の中央部に遊技球用の遊回座16が形成さ
れてその中心部に2個の通口17が開口されている。な
お遊回座16は凹球面状で開口上面が盤本体15に内接
する円形広さとされており、また通口17は円形とされ
て遊回座16の最底部中心の左右両側に配置されてい
る。
上記第1選別体18は、上述の球受け盤14から通出さ
れる遊技球を左右方向の何れかに選別通出させるための
もので、前記裏蓋36に対し着脱自在つまり支持本体1
9に形成された係止口20を支持片37に差し込んでビ
ス着されており、そして本体19の前方には上記通口1
7の直下方に位置する球受け部21が形成されて仕切部
19aで区別され、各球受け部21から左右の各方向に
延出された案内路22が一連に形成されている。なお双
方の両案内路22は互いにほぼ直角状とされている。
そして上記第2選別体23は、上述の第1選別体18か
ら通出された遊技球を渦巻状態に遊回させて遊技盤Pの
前後方向に選別通出させるためのもので、装置本体の中
段係止部8を利用して固定されており、そしてほぼ正方
形の盤本体24の両側に上記案内路22の出口直下方に
位置する球受け台25が形成され、また盤本体24の中
央に円形の遊回室26が形成されており、各側の球受け
台25と遊回室26の前円周とに亘り時計回り、反時計
回りの旋回状の通入路27が適宜下り勾配をもって対称
状に形成されている。そして遊回室26の底盤28の中
心部には第1、第2の通口29、30が形成され、また
底盤28下面において第1通口29の左右両側と第2通
口30の中央とに区画片31、31が垂下形成されてい
る。
なお盤本体24は左右方向に凹湾曲形とされ、遊回室2
6の底盤28は凹球面形とされている。また第1通口2
9は底板28の前側に形成された円形であって、遊技球
を前記球受け枠9の出口13側に通出し、第2通口30
は底盤28の中央部及び後部に亘り球2個分の開口面域
を有する円弧楕円形であって、遊技球を装置本体1の出
口6に通出する。一方区画片31は、第1通口29の左
右両側に位置して球受け枠9の出口13の連通路32を
形成する2枚と、第2通口30の中央に位置して同口3
0及び、出口6を左右2分する1枚とであり、左右の区
画片31では後端の案内部31aを第2通口30の両側
円口部の直下方に、また中央の区画片31では前端の案
内部31aを第1通口29の直下方に各々延出してい
る。
本例の選別装置Sを組み込んだ入賞装置Fは、それ自体
が単一で取扱得、そして第11図に略示される遊技盤P
において、各種入賞器具の配置を考慮して中央部に本体
単位で設置されて実施される。ちなみに同盤Pでは、非
可変形式の小型入賞具41、チューリップ式入賞装置4
2、スイッチを内蔵する非可変形式の小型入賞具43
(便宜上特定入賞具ともいう)、大入賞口45及び開閉
部材46等を備えた電動可変形式の大型入賞装置44、
そして同大型入賞装置44の両側に併設されたスイッチ
内蔵の非可変形式の小型式入賞具47(便宜上始動入賞
具ともいう)などが装備された形式を例示する。
本例選別装置では、入賞装置Fの実施状態において遊技
盤Pに打ち出されて入賞口12に受け入れられた遊技球
について、多段階で選別して通常入賞球と、特定球とに
区分して通出し得る。すなわち上記入賞口12から入っ
た全ての遊技球は、まず上段の球受け盤14の前縁入口
部に受けられて各方向から内部の遊回座16に通入さ
れ、そして同座16上において時計又は反時計回りに遊
回したりあるいは別態様で流通するなど、種々の通入態
様を呈しながら最終的には左右の何れかの通口17に入
って第1選別体18に向けて落下される。ついで上記遊
技球は、第1選別体18の左右何れかの球受け部21に
受けられて当該側の案内路22内を通出して第2選別体
23に向けて落下される。
そうして上記遊技球は、第2選別体23の左右何れかの
球受け台25に受けられて当該側の通入路27に沿って
時計回り又は反時計回りの旋回状態を呈しつつ内部の遊
回室26に向けて通入される。そして同室26内におい
て遊技球は、流入時の勢いをもって当該回りの渦巻状態
を呈しながら遊回し、その勢いの減衰に従い底盤28の
斜面に沿って徐々に中心部に寄せられて最終的には第
1、第2の何れかの通口29、30に入る球に選別され
る。この結果第1通口29に入った遊技球は、以降両区
画片31間の連通路32を落下して球受け枠9の出口1
3から一旦遊技盤P前面に通出され、そして直下方の特
定入賞具43に特定球として導入される。一方第2通口
30に入った遊技球は、以降中央の区画片31により左
右何れかの方向に区分されて装置本体1の出口6から通
常入賞球として遊技盤P裏面の所定部位に通出される。
前述した遊技球選別態様は多様な変化に富んでおり、そ
の状態を見るとまず球受け盤14では、受け入れた遊技
球が遊回座16上を遊回している間は何れの通口17に
入るかは全く未定であり、当該通口17に入った際にそ
の時点で通入方向が決められる。次いで第1選別体18
では、遊技球を一義的に当該球受け部21に受けてその
まま案内路22で左方又は右方に通出する。そして第2
選別体23では、遊技球を左右何れかの球受け台25で
一義的に受けてそのまま通入路27を介し時計回り又は
反時計回りの渦巻状態で遊回室26に通入するものの、
遊技球が同室26内を遊回している間は、何れの通口に
入るかは全く未定である。そして遊技球が各通口に入る
状態について、第1通口29ではその開口面域が小さい
が、同面域内に通入して上述の特定球とされる。これに
対し第2通口30ではその開口面域が広いが、同面域の
左側から又は右側から遊技球が通入するかのように見え
ても、同口の中央下方に位置する区画片31に当接また
は乗り越えたりあるいは振り分けられて左右方向に通出
されて上述の通常入賞球とされる。
なお上記通常入賞球に対しては当該パチンコ機の裏側に
おける賞球給出装置(図示しない)から一定個数の賞球
が給出され、また上記特定球については遊技者に対して
有利なゲーム状態を奏するものとして、以後特定入賞具
43側の検出スイッチ(図示しない)などで検出される
ことを例として、遊技盤Pにおける変動可変入賞装置4
4が適宜設定条件に基づいて作動され、開閉部材46の
開放又は開閉状態において多くの遊技球を大入賞口45
に容易に入賞し得る。ただし特定球は特定入賞具43を
通出した以降通常入賞球として遊技盤裏側に通出処理さ
れる。また電動可変入賞装置44の作動条件について
は、特定球の検出保留状態言い替えると権利発生状態に
おいて、遊技球が始動入賞具47に入って検出されるこ
との条件に基づいて所定時間及び回数で作動されて開閉
部材46を開放し得る例とする。ただしパチンコ機の型
式やゲーム内容などに応じて上記特定球の発生時毎に作
動されるように設定することも勿論可能である。
〔変更例〕
本考案の対象とする入賞選別装置では、遊技球の選別状
態について前例以外の技術も推奨される。例えば、球受
け盤14では遊回座16の最底部中心に一個の円形通口
を開口したものや、第8図に例示されるように左右に横
長の通口17を開口したもの。第1選別体18では、図
示の仕切部19aを省略して双方の案内路22を連通し
たものや、第9図に例示されるように円形状態の振分球
受け部21の外周両側から各方向に指向される案内路2
2を形成して延出したもの。第2選別体では、第10図
に例示されるように遊回室26の中心部に通常入賞球用
及び特定球用の3個の円形通口29を三角形位置に開口
し、当該の口に入った全ての球を区画片31で区画され
た別々の通出経路を介しFの出口6から遊技盤裏側の所
定位置に通出し得るようにしたもの。球受け盤14を省
略して代わりに第1選別体18の前縁側に、入賞口12
の下方に位置する球受け盤部を一体形成したもの。など
が有効に適用し得、そして装置本体1裏側に着脱自在に
組付けられる蓋板などに、球受け盤14、第1及び第2
選別体18、23を上下3段位置で着脱自在に配置した
ものであってもよい。勿論本考案が対象とする選別技術
は、大型な電動式可変入賞装置にあっても有効に実施可
能である。
〔考案の効果〕
本考案の入賞球選別装置は、遊技盤の所定位置に設置さ
れる入賞装置の入賞口から入った遊技球を、先ず、通口
を形成する球受け盤に入れる。そして、該通口から第1
選別体へ通出させて、下段の第2選別体の左右何れかの
球受け部に受けて中心側の遊回部に向けて時計回り又は
反時計回りの渦巻状態で通入する。そして、遊回部内に
おいて遊回させながら複数の通口の何れかに通入した時
点で通常入賞球と特定球とに選別して以降所定方向へ通
出させることができる。
従って本選別装置によれば、入賞口に入った遊技球は、
落下及び通出態様について上段の1次選別、中段の2次
選別そして下段の3次選別の各々において選別し得るこ
との3重の妙味や変化を奏し得る。しかも最終段階の第
2選別体に受け入れられた遊技球について、なお暫時遊
回して通出方向を決定せず、各々の通口に入った最後の
時点で初めて通常入賞球と、特定球とに選別し得るの
で、特定球の発生の楽しみが一層倍増すると共に最後ま
で期待感が持てる。従って本装置を装備した入賞装置自
在の興味が長く維持し、ひいては同入賞装置を備えたパ
チンコゲーム内容の興趣を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案実施
例にかかる入賞装置を分解して示す斜視図、第2は本例
装置を示す正面図、第3図は縦央側断面図、第4図、第
5図、第6図、及び第7図は第2図中A−A線、B−B
線、C−C線及びD−D線に基づく平断面図、第8図、
第9図及び第10図は球受け盤、第1及び第2選別体の
別例を示す平面図、第11図はパチンコ機の遊技盤を略
示する正面図である。 F……入賞装置、1……本体 4……開口面域、6……出口 9……球受け枠、12……入賞口 13……出口、33……カバー体 36……裏蓋、S……入賞球選別装置 14……球受け盤、16……遊回座 17……通口、18……第1選別体 21……球受け部、22……案内路 23……第2選別体、25……球受け台 26……遊回室、27……通入路 29、30……通口、P……遊技盤
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−36678(JP,U) 実開 昭55−95784(JP,U) 実開 昭63−84283(JP,U) 特公 昭57−5548(JP,B2) 特公 昭56−46870(JP,B2)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入賞口から入った遊技球を受け入れる通口
    を形成する球受け盤と、前記通口からの遊技球を球受け
    部を介して複数の案内路に案内し得る第1選別体と、こ
    の第1選別体の下方において、前記球受け部からの遊技
    球を球受け台に受け入れて、通入路を介して、時計回り
    と反時計回りの渦巻状態で遊回室に通入し、同遊回室に
    形成された通口へ排出し得る第2選別体と、を装備して
    なるを特徴とするパチンコ機用の入賞装置。
  2. 【請求項2】前記第1選別体は、前記入賞口の下方に位
    置する球受け部を仕切り部で左右に区画形成してなるを
    特徴とする前記実用新案登録請求の範囲請求項1に記載
    のパチンコ機用の入賞装置。
  3. 【請求項3】前記第2選別体の遊回室に形成の通口の形
    状を円形と楕円形とすることを特徴とする前記実用新案
    登録請求の範囲請求項1、請求項2に記載のパチンコ機
    用の入賞装置。
JP1988029646U 1988-03-05 1988-03-05 パチンコ機における入賞球選別装置 Expired - Lifetime JPH0615604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029646U JPH0615604Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 パチンコ機における入賞球選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029646U JPH0615604Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 パチンコ機における入賞球選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133979U JPH01133979U (ja) 1989-09-12
JPH0615604Y2 true JPH0615604Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31254034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988029646U Expired - Lifetime JPH0615604Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 パチンコ機における入賞球選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615604Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646870A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd Geometrical isomer of triazole compound and its preparation
IT1133295B (it) * 1980-05-08 1986-07-09 Weber Spa Pompa di combustibile ad azionamento elettrico,atto ad essere impiegata in impianti di iniezione per motori a combustione interna ad accensione comandata

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133979U (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002017987A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4527368B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07284558A (ja) パチンコ機
JPH0615604Y2 (ja) パチンコ機における入賞球選別装置
JP2808154B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JPH0615605Y2 (ja) パチンコ機用の入賞装置
JP2604190Y2 (ja) 入賞装置を備えたパチンコ機
JPH07116303A (ja) 電動入賞装置
JP2003260209A (ja) 遊技機
JP2558740Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3201798B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2599656Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2569794Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2587799B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH09103547A (ja) パチンコ機の電動式入賞装置
JPH06170041A (ja) パチンコ機
JP2587800B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0467875B2 (ja)
JP2004073648A (ja) 組み合わせ遊技機
JPH0866519A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH09182841A (ja) パチンコ機の球入賞装置
JPH0994327A (ja) パチンコ機
JP2657926B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPH09140867A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0641584Y2 (ja) 遊技球の振分機構