JPH02111963A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02111963A
JPH02111963A JP26409288A JP26409288A JPH02111963A JP H02111963 A JPH02111963 A JP H02111963A JP 26409288 A JP26409288 A JP 26409288A JP 26409288 A JP26409288 A JP 26409288A JP H02111963 A JPH02111963 A JP H02111963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive
layers
sensitivity
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26409288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Wakagi
政利 若木
Kunihiro Tamahashi
邦裕 玉橋
Shigeharu Konuma
重春 小沼
Noritoshi Ishikawa
文紀 石川
Masanobu Hanazono
雅信 華園
Tomoaki Yamagishi
智明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26409288A priority Critical patent/JPH02111963A/ja
Publication of JPH02111963A publication Critical patent/JPH02111963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体の改良に係り、特にレーザー
ビームプリンタ用として好適な高感度の電子写真感光体
に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体としては、従来から8e、CdS。
As!8elなどの無機光導電材、フタロシアニン系顔
料に代表されるような有機光導電材及び水素化アモルフ
ァスシリコン(a−8i:H)糸感光体が用いられてい
る。
また、電子写真感光体は、感光層とブロッキング層及び
表面保護層が講成喪素になっており、この際、感光体の
感度を決定するのは感光層であった。今までに、感度を
向上させるために、り1]えばa−8i:H膜とa−s
ioe:H膜を償Nしたり、a −Se膜とa −se
’re膜を積層したシする、いわゆる機能分離型の感光
層を用いる方法が知られていた。この場合、a−8iG
e:H膜やa −5eTe膜が電荷発生層で、a−81
:H膜やa−8θ膜が電荷搬送層として機能している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、例えば、  a−3i:H膜にa−
8iGe : H膜を積層した場合は、その感度は長波
長側では増大するが、短波長側では増大しないという欠
点がある。さらに、a−8i:H膜にGoを添加すると
膜の抵抗率が減少するので、a−8i()e:H膜を積
層した感光体では帯電性が悪いという欠点がある。″ま
た、a−8oにa−8eTeを積層した場合でも上述の
欠点が存在する。
そこで、本発明は、上記の従来技術の欠点を除去し、帯
電性を損うことなく、しかも全波長域において感度を向
上させた電子写真感光体を提供することを目的とする。
〔昧題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、研究の結果、上記目的は、電子写真感光
体において感光層に加えてEL層を設けることにより達
成されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、導電性支持体上に、電界発光型あ
るいは電荷注入発光型のEL層と感光Hjとガ・嘲゛に
層されていることを特徴とする電子写真感光体にある。
本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上にEL層層
形形成、ついでその上に感″/17?jを形成して、感
光層をEL層よシ表面に積層するのがよい。
また、導電性支持体上のELJ@との間には、絶縁層及
び/又はバッファ層を設けても良く、さらに、EL層と
感光層の間にはブロッキング層を設けても艮い。
次に、本発明をよシ詳しく説明する。
本発明において使用できる感光層としては、通常使用さ
れているものが使用できるが、例えば、a−8i:H等
のa −Si系合金、Se及びその合金、CaSなどの
無機感光体や、pvzなどの有機感光体を用いることが
できる。また、使用できるEL層としては、ZnS%S
rS 、 CaSなどにMnや希土類などの発光中心を
添刀口したものが用いられる。
本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上にEL層と
感光層を、それぞれ順次、プラズマCVD法、熱CVD
法、fCVD法、E CP、法、スパッタリング法、蒸
着法、塗布法などの方法で積層して作製することができ
る。
〔作 用〕
電子写真法では、帯電、露光のプロセスにより、感光体
の表面電位を制御する。帯電時の電位の大部分は、感光
層にかがシ、EL層にかかる電位はわずかとなっている
。露光時には、感光層内でキャリアが発生し、発生した
キャリアは感光層中を走行し、EL層層面面側蓄積され
るか、あるいはE L層に注入される。これによシEL
層が発光を開始する。EL層が発生した光は感″It、
層で吸収しさらにキャリアを発生する。このため表面ば
位はすみやかに減少し、感度が向上する。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明するが、本発
明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1図は、本発明の感光体の断面図である。
第1図に示す構造の感光体を以下の工程によシ作製した
。まず、導i性支持体であるnドラム1上にスパッタリ
ング法によシ、Ta201層2を約[13μm形成し、
さらに、真空蒸着法によりZnS中にMnが少量添加さ
れたELJ(至)3をα5 Am形成した。
その後、プラズマCVD法によシ厚さ2μmのa−8i
C:H膜4、厚さ25 Jimのa−8i:H5g5及
び厚さα5 μmのa−8iC:H膜6を積層した。a
−3iC:H%及びa−8i:H膜の作製条件は以下の
とおシである。
5iHi +cxHa     C2H4B2H681
H4+C2H4+H2SiH4+C1)(4SiH4+
C2)1゜a−8iC:H(リ   α6     α
05   1xlO−’a−8i : H(5)   
  α6       0     +x+0−”a−
3iC:H(6)     α6       CL(
S       O基板温度二250℃2反応圧力CL
 5 Torr 。
以上の工程によシ作製した感光体の感度曲線を第2図に
示す。第2図は、横軸に波長(nm )を、縦軸に感度
(m” / mJ )を採ったグラフであシ、波長の変
化に応じた感光体の感度を示している。図中実@7が本
発明の感光体の感度曲線を示し、点線8は、第3図に示
される従来構造の感光体の、感度曲線を示す。第3図は
、a −SiC: H膜4、a−31:H膜5、a −
SiC: H膜6からなる積層構造をもつ公知の感光体
の断面図である。
第2図からも、不発明のEL層5を積層した方が、感度
の向上しているのが分かる。
〔発明の効呆〕
前記したように、本発明によれば、電子写真感光体にE
L層を設けたことにより、全波長域にわたって感度を向
上させることができ、高感度の′電子写真感光体が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の断面図を示し、第2図は波長
と感度との関係と示すグラフであり、第5図はEL層を
設けない従来技術の感光体の断面図を示す。 1 ・Atドラム、2 ・−・Ta205 Lm 、 
 5−= ZnS : Mn jfl、4 ・−・a−
8iC:H,層、5−・−a−3i :H層、6−・a
 −a −SiC: H層、7・・・第1図の感光体の
感度曲線、8・・・第5図の感光体の感度曲線 特許出願人 株式会社日立矢作所 同   日立化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に、電界発光型あるいは電荷注入発
    光型のEL層と感光層とが積層されていることを特徴と
    する電子写真感光体。 2、請求項1記載の電子写真感光体において、感光層が
    EL層よりも外表面に位置していることを特徴とする電
    子写真感光体。 3、請求項2記載の電子写真感光体において、導電性支
    持体とEL層の間には絶縁層及び/又はバッファ層が設
    けられていることを特徴とする電子写真感光体。
JP26409288A 1988-10-21 1988-10-21 電子写真感光体 Pending JPH02111963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26409288A JPH02111963A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26409288A JPH02111963A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111963A true JPH02111963A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17398399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26409288A Pending JPH02111963A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077086A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Xerox Corp 光学的に透明な導電性のエレクトロルミネセンス・カーボンナノチューブ接地面を有する自己消去型感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077086A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Xerox Corp 光学的に透明な導電性のエレクトロルミネセンス・カーボンナノチューブ接地面を有する自己消去型感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161383B2 (ja)
JPH02111963A (ja) 電子写真感光体
JPS5984254A (ja) 感光体
US8765338B2 (en) Quantum dot photoconductor for an electrophotographic printer
JPS5958432A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS6248216B2 (ja)
JPS625255A (ja) 感光体
JPS6383732A (ja) 電子写真用感光体
JPH01283570A (ja) 感光体構造物
JPH01112250A (ja) 電子写真用感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPH05210247A (ja) 有機電子写真感光体
JPH0310304B2 (ja)
JPH01316750A (ja) 電子写真用感光体
JPS5915249A (ja) 電子写真用感光体
JPS60189753A (ja) 電子写真感光体
JPH04218059A (ja) 画像形成装置
JPH01102574A (ja) 電子写真用感光体
JPH0342664B2 (ja)
JPS60254044A (ja) 電子写真感光体
JPH04296881A (ja) 画像形成装置
JPH0277764A (ja) 電圧印加露光方法
JPS60205457A (ja) 電子写真感光体
JPH01204053A (ja) 感光体構造物
JPS6033564A (ja) 電子写真感光体