JPH02111054A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02111054A
JPH02111054A JP26540088A JP26540088A JPH02111054A JP H02111054 A JPH02111054 A JP H02111054A JP 26540088 A JP26540088 A JP 26540088A JP 26540088 A JP26540088 A JP 26540088A JP H02111054 A JPH02111054 A JP H02111054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
organic insulating
inorganic insulating
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26540088A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Goto
文彦 後藤
Jiro Yamamoto
二郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26540088A priority Critical patent/JPH02111054A/ja
Publication of JPH02111054A publication Critical patent/JPH02111054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子の製造方法に関し、特に有機絶縁
膜を主な層間絶縁膜とする多層配線のスルーホール形成
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、有機絶縁膜を主な層間絶縁膜とする多層配線のス
ルーホール形成方法は、有機絶縁膜をウェットエッチを
用いて、順テーパーを有するスルーホールを形成し、ス
ルーホールにおける上層配線金属のステップカバレッジ
を確保していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の製造方法では、スルーホールの開口にウ
ェットエッチを用いているので、スルーホールの微細化
が困難であるという欠点がある。
また、スルーホールの開口に酸素を主成分とするガスで
RIEを行った場合、微細化は可能になるが、スルーホ
ールの側面は順テーパーにすることが困難であり、垂直
に近い形状になるので、スルーホールでの上層配線金属
のステップカバレッジを確保することが困難であるとい
う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、多層配線の層間膜構造を無機絶縁膜(下層)
/有機絶縁膜(上層)とし、スルーホールの形成を、酸
素と弗素とを主成分とする混合ガスを用い、無機絶縁膜
に対する有機絶縁膜のエッチレートの割合を1〜8の範
囲でRIEを行うことにより、無機絶縁膜を順テーパー
化する。上述の構成により、有機絶縁膜の平坦性を利用
し、同時にスルーホールの微細化、スルーホールにおけ
る上層配線金属のステップカバレッジを確保することが
可能である。
無機絶縁膜に対する有機絶縁膜のエツチングレイトの割
合を、1以下にすると、無機絶縁膜にサイドエッチが入
り、上層の第2層配線金属を形成した場合に、スルーホ
ールにて段切れが生じる。
また、その割合を8以上にすると、無機絶縁膜のテーパ
ー角度が小さくなり過ぎ、スルーホールでの導通を確保
することが困難になる。
このように、本発明では、層間絶縁膜を無機絶縁膜(下
層)/有機絶縁膜(上層)の二層構造とし、スルーホー
ルのエツチングをRIEを用い、しかも、無機絶縁膜に
対する有機絶縁膜のエッチレートが大きい条件にしてあ
り、これにより、下層の無機絶縁膜を順テーパー化する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を用いて詳述する。
第1図(a)乃至(c)は本発明の一実施例を示す。ま
ず、Si半導体基板10表面に熱酸化により形成された
膜厚6000〜10000人のSiO□z上に、下層の
第1層配線金属3としてスパッタにより、膜厚0.8〜
1,2μmのアルミニウムを成長し、フォトリソグラフ
ィーにより、所要形状にパターニングする。次に、膜厚
0.1〜0.5μmのシリコン窒化膜4を400℃以下
のプラズマCVDにて成長形成する。引き続き、ポリイ
ミド5をスピン塗布し、300〜400℃でベータを行
い、膜厚1,0〜1.5μmのポリイミドを形成する。
引き続き、エツチングのマスク材として、フォトレジス
ト6を膜厚2.0〜3.0μmスピン塗布し、フォトリ
ソグラフィーにより、スルーホール開口部のパターンを
形成する(第1図(a))。
次に、平行平板型のドライエツチャーにて、反応ガスと
してCF4と02とを用い、真空度5,0〜10、OP
aとし、プラズマSiNに対するポリイミドのエッチレ
ートの割合を、1〜8に設定し、RIEを行うと、ポリ
イミド5は垂直、プラズマS iN4には順テーパーが
得られる(第1図(b乃。
フォトレジスト6を有機溶剤等で剥離した後、上層の第
2層配線金属7として、スパッタにより膜厚0,8〜1
.2μmのアルミを成長し、フォトリソグラフィーによ
り所要形状にバターニングする(第1図(C))。
上記実施例では、無機絶縁膜としてプラズマシリコン窒
化膜を用いたが、この代わりにプラズマシリコン酸化膜
(Sin)やシリコンオキシナイトライド(SiON)
を用いてもよい。プラズマシリコン酸化膜は、プラズマ
シリコン窒化膜と比べて比誘電率が小さい為、よりデバ
イスの高速化に有利である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、多層配線の層間絶縁膜
を無機絶縁膜(下層)/有機絶縁膜(上層)の二’f’
lJ 構造とし、スルーホールのエツチングはRIEを
用い、しかも無機絶縁膜に対する有機絶縁膜のエッチレ
ートが大きい条件とし、下層の無機絶縁膜に順テーパー
をつけることにより、有機絶縁膜の平坦性を利用し、同
時にスルーホールの微XPA化、スルーホールにおける
上層配線金属のステップカバレッジを確保することが出
来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)は本発明の一実施例を工程順に
示す断面図である。 l・・・・・・Si半導体基板、2・・・・・・5iO
z、3・・・・・・第1配線金属、4・・・・・・プラ
ズマシリコン窒化膜、5・・・・・・ポリイミド、6・
旧・・フォトレジスト、7・・・・・・第2配線金属。 代理人 弁理士  内 原   晋 第1匿

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に形成されている絶縁層上にあ
    って、所要形状にパターニングされた第1層配線金属の
    全面に無機絶縁膜を形成し、続いて有機絶縁膜を形成し
    、この有機絶縁膜上に酸素と弗素とを主成分とする混合
    ガスを用いて、前記有機絶縁膜に対する前記有機絶縁膜
    のエッチレートの割合を1〜8の範囲で反応性イオンエ
    ッチングを行い、両絶縁膜を選択除去することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記無機絶縁膜は、プラズマCVDで成長形成し
    たシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、またはシリコンオ
    キシナイトライド、であり、前記有機絶縁膜はポリイミ
    ド系樹脂であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の半導体装置の製造方法。
  3. (3)上下の配線層を絶縁する層間絶縁膜を、プラズマ
    シリコン窒化膜、プラズマシリコン酸化膜およびシリコ
    ンオキシナイトライド膜の中から選ばれたものとポリイ
    ミド膜との2層構造にしたことを特徴とする半導体装置
JP26540088A 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02111054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540088A JPH02111054A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540088A JPH02111054A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111054A true JPH02111054A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17416641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26540088A Pending JPH02111054A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155834A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Sharp Corp 多層層間絶縁膜のエッチング方法
JP2005191020A (ja) * 2003-07-01 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012186498A (ja) * 1995-11-27 2012-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155834A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Sharp Corp 多層層間絶縁膜のエッチング方法
JP2012186498A (ja) * 1995-11-27 2012-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014179661A (ja) * 1995-11-27 2014-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2005191020A (ja) * 2003-07-01 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110712A (en) Incorporation of dielectric layers in a semiconductor
EP0263348B1 (en) Process for defining vias through silicon nitride and polyimide
KR20010098774A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JPH11145278A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111054A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0296707A1 (en) Incorporation of dielectric layers in a semiconductor
KR100480233B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP2001250861A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100248142B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPS6113627A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100440081B1 (ko) 반도체소자의 도전배선 형성방법
JPS62156835A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2561384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100935251B1 (ko) 반도체 소자의 나노 스페이스 제조 방법
JPS58216441A (ja) 半導体装置の多層配線構造
JPH11176935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209828A (ja) 多層構造半導体装置の製造方法
JPH05206083A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794490A (ja) エッチング方法
JPH01231354A (ja) 半導体装置の接続孔形成方法
JPS6336547A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100480580B1 (ko) 질소가스를사용하여반도체소자의비아홀을형성하는방법
JPH05243388A (ja) 半導体装置の製造方法