JPH05243388A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05243388A
JPH05243388A JP31587891A JP31587891A JPH05243388A JP H05243388 A JPH05243388 A JP H05243388A JP 31587891 A JP31587891 A JP 31587891A JP 31587891 A JP31587891 A JP 31587891A JP H05243388 A JPH05243388 A JP H05243388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
forming
polyimide resin
resin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31587891A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sakurai
道雄 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31587891A priority Critical patent/JPH05243388A/ja
Publication of JPH05243388A publication Critical patent/JPH05243388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スルーホール内壁に生じるデポ物を完全除去
し、スルーホールの配線接続を容易にし、長期信頼性を
向上させる。 【構成】(b)に示すようにレジスト11にスルーホー
ルパターンを形成する。次に(c)に示すようにECR
エッチング装置でSF6 ,O2 ガスを用いたシリコン酸
化膜4に対してポリイミド樹脂膜5を選択的にエッチン
グする。次に(d)に示すようにRIE装置でCF4
2 を用いてシリコン酸化膜4をエッチングする。さら
に(e)に示すようにアミン系剥離液でデポ物8とレジ
スト11を除去することにより、スルーホールが形成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に多層配線製造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来半導体装置の多層配線において層間
絶縁膜としては平坦性が優れていて形成が容易なポリイ
ミド樹脂膜が使われている。その形成技術を簡単に説明
すると、まず図3(a)に示すように周知の技術で第1
のアルミニウム配線3を形成後、同図(b)に示すよう
にシリコン窒化膜4を全面に形成し、同図(c)に示す
ようにポリイミド樹脂膜5を回転塗布し熱処理を行う。
次に同図(d)に示すようにフォトリソグラフィー技術
及びドライエッチング技術を利用して前記ポリイミド樹
脂膜5と前記シリコン窒化膜4に同時にスルーホール6
を開口する。次に同図(e)に示すように周知の技術で
第2の金属配線を形成する。以上のようにして多層配線
構造体が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
の半導体装置の製造方法は図4に示すようにポリイミド
樹脂膜5とシリコン窒化膜4にスルーホール6を同時開
口していたため膜厚が厚い分ドライエッチング時のオー
バーエッチが大きくスルーホール6の内壁にデポ物8が
大量に生じ剥離液で完全に除去できずスルーホールの配
線接続をオープンにしたり長期信頼性が低下するという
問題がある。
【0004】このデポ物8はアルミニウムとエッチング
ガスに含まれるフッ素との化合物であることが確認され
ておりまた、同図に示すようにオーバーエッチング量が
大きい程デポ物8も大きくなることが確認されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の一主面上に第1のアルミニウム
配線を形成する工程と、前記アルミニウム配線上にP−
CVD法により無機絶縁膜を形成する工程と前記無機絶
縁膜上に回転塗布法によりポリイミド樹脂膜を形成する
工程と、ドライエッチング技術を用いて前記ポリイミド
樹脂膜にスルーホールを開口する工程とさらにドライエ
ッチング技術を用いて前記無機絶縁膜の同一箇所にスル
ーホールを開口する工程を含むことを特徴とする半導体
装置の製造方法である。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の半導体チップの断面図で
ある。
【0007】図1(a)において従来の実施例に示した
方法で第1のアルミニウム配線3とシリコン酸化膜4と
ポリイミド樹脂膜5が形成されている。
【0008】次に同図(b)に示すようにフォトリソグ
ラフィー技術を用いてレジスト11にスルーオールパタ
ーンを形成する。次に同図(c)に示すようにドライエ
ッチングによりシリコン酸化膜4に対してポリイミド樹
脂膜に選択的にスルーホールを開口する。この時のエッ
チング条件は次のとうりである。装置ECRエッチング
装置 SF6 3SCCM O2 27SCCM 圧力 0.002Torr マイクロ波 210mA RFパワー 175W エッチングレート比 ポリイミド/酸化膜=20 次に同図(d)に示すようにドライエッチングによりシ
リコン酸化膜4にスルーホールを開口する。この時のエ
ッチング条件は次のとうりである。
【0009】 装置 RIE CF4 8SCCM O2 12SCCM 圧力 5Pa RFパワー 200W 次に同図(e)に示すようにレジスト11とデポ物8を
アミン系剥離液で除去した後同図(f)に示すようにス
パッタ技術とフォトリソグラフィー技術を用いて第2の
アルミニウム配線13を形成することにより2層配線構
造体が形成される。
【0010】次に本発明の実施例2について図面を参照
して説明する。図2は本発明の一実施例の半導体チップ
の断面図である。
【0011】図2(a)において従来の実施例に示した
方法で第1のアルミニウム配線3とシリコン酸化膜4と
ポリイミド樹脂膜5が形成されている。
【0012】次に同図(b)に示すようにP−CVD法
によりシリコン窒化膜14を形成後フォトリソグラフィ
ー技術とドライエッチング技術を用いて前記シリコン窒
化膜14にスルーホールパターンを開口する。次に同図
(c)に示すようにECRエッチング装置を用いて実施
例1に示した条件で前記ポリイミド樹脂膜5にスルーホ
ールを開口する。次に同図(d)に示すように等方性ド
ライエッチングによりシリコン窒化膜13を除去する。
この時のエッチング条件は次のとおりである。
【0013】 CF4 30SCCM O2 10SCCM RFパワー 200W 次に同図(e)に示すようにRIE装置で実施例1に示
した条件でシリコン酸化膜4を除去する。この時同時に
スルーホール部のポリイミドはラウンドエッチされる。
次に同図(f)に示すようにアミン系剥離液でデポ物8
を除去後第2のアルミニウム配線12を形成し2層配線
構造体が形成される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明はスルーホー
ルエッチングにおいてまずポリイミド樹脂膜を開口した
後酸化膜を開口したため、エッチング後のスルーホール
内壁に生じるデポ物が微量になる。したがって剥離液で
デポ物が完全に除去できスルーホールの配線接続がオー
プンになったり長期信頼性が低下するという問題がなく
なる。
【0015】実施例1は、1μm以上のスルーホールの
加工例で実施例2は、1μm以下のスルーホールの加工
例である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の説明図
【図2】実施例2の説明図
【図3】従来技術の説明図
【図4】従来技術の問題点の説明図
【符号の説明】
1 基板 2 BPSG 3 第1のアルミニウム配線 4 シリコン酸化膜 5 ポリイミド樹脂膜 6 スルーホール 7 第2のアルミニウム配線 8 デポ物 9 シリコン窒化膜 10 ポリシリ電極 11 レジスト 12 第2のアルミニウム配線 13 シリコン酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上に第1のアルミニ
    ウム配線を形成する工程と前記アルミニウム配線上にP
    −CVD法により無機絶縁膜を形成する工程と前記無機
    絶縁膜上に回転塗布法によりポリイミド樹脂膜を形成す
    る工程と、ドライエッチング技術を用いて前記ポリイミ
    ド樹脂膜にスルーホールを開口する工程と前記ドライエ
    ッチング技術を用いて前記無機絶縁膜の同一箇所にスル
    ーホールを開口する工程を含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP31587891A 1991-11-29 1991-11-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH05243388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587891A JPH05243388A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587891A JPH05243388A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243388A true JPH05243388A (ja) 1993-09-21

Family

ID=18070692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587891A Pending JPH05243388A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646954A2 (en) * 1993-09-29 1995-04-05 Fujitsu Limited Low-defect one-step etching process
US6624061B2 (en) 1998-05-28 2003-09-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same capable of reducing deterioration of low dielectric constant film

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304644A (ja) * 1987-04-16 1988-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヴアイア・ホール形成方法
JPH02235359A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線形成方法
JPH03198331A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304644A (ja) * 1987-04-16 1988-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヴアイア・ホール形成方法
JPH02235359A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線形成方法
JPH03198331A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646954A2 (en) * 1993-09-29 1995-04-05 Fujitsu Limited Low-defect one-step etching process
EP0646954A3 (en) * 1993-09-29 1997-08-27 Fujitsu Ltd One-step etching process with low defects.
US6624061B2 (en) 1998-05-28 2003-09-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same capable of reducing deterioration of low dielectric constant film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252780B2 (ja) シリコン層のエッチング方法
JP2000077625A5 (ja)
KR900001834B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH0563940B2 (ja)
KR20010098774A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2002289594A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11145278A (ja) 半導体装置の製造方法
US4990467A (en) Method of preventing residue on an insulator layer in the fabrication of a semiconductor device
US6204096B1 (en) Method for reducing critical dimension of dual damascene process using spin-on-glass process
JPH05243388A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040048203A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device for high speed operation and low power consumption
JP3367490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3317279B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240466A (ja) 半導体装置の製造方法
US6284645B1 (en) Controlling improvement of critical dimension of dual damasceue process using spin-on-glass process
JPH03248429A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2515801B2 (ja) 半導体装置
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0144247B1 (ko) 다층배선 형성방법
JP2921258B2 (ja) 絶縁膜のエッチング方法
JPH02273922A (ja) スルーホールの形成方法
KR920007067B1 (ko) 층간배선 금속의 제조방법
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209828A (ja) 多層構造半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980421