JPH02108481A - 接点材料の溶接方法 - Google Patents

接点材料の溶接方法

Info

Publication number
JPH02108481A
JPH02108481A JP63259175A JP25917588A JPH02108481A JP H02108481 A JPH02108481 A JP H02108481A JP 63259175 A JP63259175 A JP 63259175A JP 25917588 A JP25917588 A JP 25917588A JP H02108481 A JPH02108481 A JP H02108481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
contact
welding
laser beam
contact point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659556B2 (ja
Inventor
Masao Kubo
雅男 久保
Yoshimitsu Nakamura
良光 中村
Sakuo Kamata
鎌田 策雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63259175A priority Critical patent/JPH0659556B2/ja
Publication of JPH02108481A publication Critical patent/JPH02108481A/ja
Publication of JPH0659556B2 publication Critical patent/JPH0659556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0087Welding switch parts by use of a laser beam

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接点材料の溶接方法、特に仮バネ材等から成り
リレーやスイッチ等に用いられる金属薄板に導電性良好
な接点材料を溶接する方法に関する。
(従来の技術) 開閉器やしゃ断器等の電路開閉装置に用いられる接点を
レーザ溶接等により基板に接合する手段として、従来、
例えば特開昭5’?−69628号公報記載の技術が知
られている。この従来技術によれば、第4図に示される
ように、タングステン系合金からなる接点11と銅部材
からなる導電軸12とを隙間を介して対向させ、この隙
間にビーム溶接機またはレーザ溶接機13からビーム1
4を照射して接合部15を溶融させ、一体化するという
ものである。
(発明が解決しようとする課B) しかし、前述した従来の溶接手段によると、隙間が開放
状態となっているためレーザ光線によるエネルギが集中
化せず、溶は込みが浅くなって接合部15の安定性に欠
けたり、また接点11と導電軸12との間の隙間の調整
および管理が煩雑である等の問題があった。
一方、板バネ等から成る金属薄板に銀や銅等の接点材料
を溶接する場合に、そのままレーザ光線を溶接部に照射
しようとすると、これら板バネ材や銀、銅等はレーザ光
線に対して反射率が高(、かつ熱伝導性が良いために、
溶接に必要な熱が溶接部分に蓄積されにくいという問題
があった。
二の発明は斯る課題を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、レーザ光線に対する反射率の
高い材料であっても溶接に必要な熱が効率良(加えられ
るとともに、信鯨性の高い深い溶は込み状態の溶接を得
ることのできる溶接方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は、接点材料の一端
を金属薄板に接触させるとともに他端に隙間を形成する
ように傾斜配置し、この隙間にレーザ光綿を照射させな
がら接点材料を高速で金属薄板に接近させ、前記接点材
料と金属薄板とを溶接することを特徴とする。
(作 用) 前記構成により、本発明方法によれば、金属薄板からな
る基板に接点材料を溶接して一体化する場合に、接点材
料を傾斜配置して一端を金属薄板に接触させ他端に隙間
を形成させて、この隙間にレーザ光線を照射することに
より、レーザ光線が隙間内で多重反射されながら隙間内
に閉じ込められる。このため、レーザ光線に対する反射
率の高い材料であっても、溶接に必要な熱がこれらの材
料に効率良く加えられ溶接が容易に行われる。
この場合、溶接と同時または溶接直後に接点材料の開放
側の他端を金属薄板に高速で接近させることにより、溶
融箇所が接点材料の接触側一端から開放側他端に向は順
次に移動することになるので、広面積の溶接が可能とな
る利点を有する。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第1回〜第3図には本発明方法による接点材料の溶接例
が示されている。
本発明の特徴的なことは、接点材料の一端を金属薄板に
接触させるとともに他端に隙間を形成するように傾斜配
置し、この隙間にレーザ光線を照射させながら接点材料
を高速で金属薄板に接近させ、これらを溶接するように
したことである。
すなわち、本実施例において、第1図に示されるように
、銀等から成る接点材料lと銅板等の金属薄板2との成
す角度θが30°以下となるように接点材料lが傾斜配
置されており、接点材料lの一端la側は金属薄板2に
接触され、他端1b側は開放されて接点材料1と金属薄
板2との間に隙間3が形成されている。そして、この隙
間3に横方向からレーザ溶接i(図示せず)によりレー
ザ光線4が照射される。
このとき照射されたレーザ光線4は、接点材料1の一端
la側が閉じられているため、接点材料lと金属EIm
2との間で多重反射を繰り返しながらこの隙間3内に閉
じ込められることになる。このため、接点材料1や金属
薄板2が例えばレーザ光線4に対する反射率の高い材料
であったとしても、これらの材料には溶接に必要な熱が
効率的に加えられ深い溶は込みの溶接が得られる。
従って、第2図に示されるように、照射されたレーザ光
線4のエネルギによって、まず接点材料lの一端la側
において接点材料1と金属薄板2との間で溶融(5)を
開始する。そして、この溶融と同時または溶融直後に、
適宜の手段により接点材料lを矢印A方向に高速で金属
薄板2に接近させることにより、溶融部5が接点材料l
の一端la側から開放側他端1bに向は順次に移動して
行くことになる。
次に、第3図に示されるように、接点材料1の他端1b
が金属薄板2に密着した時点で両者が完全に溶接され、
このようにして広面積な溶接が行われる。
(発明の効果) この発明は以上説明した通り、接点材料の一端を金属薄
板に接触させるとともに他端に隙間を形成するように傾
斜配置し、この隙間にレーザ光線を照射させながら接点
材料を高速で金属薄板に接近させ、前記接点材料と金属
薄板とを溶接することにより、レーザ光線に対する反射
率の高い材料であっても溶接に必要な熱がこれらに効果
的に加えられ、また、溶融部が隙間の奥から手前に向っ
て順次移動することになるため、広面積の溶接が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明方法による接点材料の溶接例を
示す図、第4図は従来の接点の溶接方法を示す図である
。 1・・・接点材料、2・・・金属薄板、3・・・隙間、
4・・・レーザ光線、5・・・溶融部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接点材料の一端を金属薄板に接触させるとともに他端に
    隙間を形成するように傾斜配置し、この隙間にレーザ光
    線を照射させながら接点材料を高速で金属薄板に接近さ
    せ、前記接点材料と金属薄板とを溶接することを特徴と
    した接点材料の溶接方法。
JP63259175A 1988-10-14 1988-10-14 接点材料の溶接方法 Expired - Fee Related JPH0659556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259175A JPH0659556B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 接点材料の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259175A JPH0659556B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 接点材料の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108481A true JPH02108481A (ja) 1990-04-20
JPH0659556B2 JPH0659556B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17330403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259175A Expired - Fee Related JPH0659556B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 接点材料の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109208409A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 跨座式单轨道岔梁及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109208409A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 跨座式单轨道岔梁及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659556B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001229985A (ja) レーザ放射によって導電性の接続を生ぜしめる方法
RU2305342C2 (ru) Способ сварки контактных пластин и контактные элементы, полученные этим способом
JPH02108481A (ja) 接点材料の溶接方法
US3374530A (en) Process for the joinder of metallic members
JP2708888B2 (ja) 薄板ばね材料
JP2001087877A (ja) レーザ溶接方法
JPH02108480A (ja) 接点材料の溶接方法
CN111001930A (zh) 用于激光焊接的方法和设备
JPH02108482A (ja) 接点材料の溶接方法
JP3497511B2 (ja) 電気的スイッチ及びそのスイッチの製造方法
JP2791683B2 (ja) 接点材料の接合方法
US3873803A (en) Lead battery welding apparatus
JP3934788B2 (ja) スポット溶接装置およびスポット溶接方法
JPH0434246B2 (ja)
JP2617352B2 (ja) 接点材料の接合方法
JPS59185582A (ja) 温度ヒユ−ズ用可溶合金と電極との溶接方法
JPS6240119B2 (ja)
JPH03297026A (ja) ヒューズの接合法
JPH01154880A (ja) 抵抗溶接方法
JP4132990B2 (ja) 電気的接合構造
JPH07220549A (ja) 接点開閉装置
JPH03254020A (ja) 電気接点端子
JPH11220824A (ja) 電気接続箱のバスバー構造
JPS5912513A (ja) 電気接触子およびその製造方法
JPH0828308B2 (ja) Smtフィルムコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees