JPH02108357A - 宅内情報システム - Google Patents

宅内情報システム

Info

Publication number
JPH02108357A
JPH02108357A JP26251988A JP26251988A JPH02108357A JP H02108357 A JPH02108357 A JP H02108357A JP 26251988 A JP26251988 A JP 26251988A JP 26251988 A JP26251988 A JP 26251988A JP H02108357 A JPH02108357 A JP H02108357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone line
main device
outlet
home
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26251988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524629B2 (ja
Inventor
Takeru Koike
長 小池
Masato Yamazaki
真郷 山崎
Noboru Morita
昇 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP63262519A priority Critical patent/JP2524629B2/ja
Publication of JPH02108357A publication Critical patent/JPH02108357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524629B2 publication Critical patent/JP2524629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は宅内情報システムに関する。
[従来の技術] 従来、ホームテレホンシステムとして、公衆電話回線と
宅内電話子機との接続機能を備えた主装置と、前記主装
置に接続され、前記宅内電話子機を着脱して使用できる
コンセントとを有してなるものがある。このホームテレ
ホンシステムによれば、コンセントに接続された宅内電
話子機は、主装置が備える接続機能を介して、外部電話
機と外線通話できる。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、上記の如くのホームテレホンシステムを
備えた宅内において、ファクシミリやキャプテン等の新
たな電話回線使用情報機器を設置しようとする場合には
、新たに電話回線を増設契約し、これの引き込み工事が
必要となることが多い、これは、上記のファクシミリや
キャプテン等が、多くの場合、現在設置済の主装置によ
る公衆電話回線との接続機能に整合しないためである。
本発明は、主装置により公衆電話回線に接続される宅内
電話子機と、該主装置による公衆電話回線との接続機能
に整合しない電話回線使用情報機器とを共通の公衆電話
回線を用い、かつ共通のコンセントを用いて使用可能と
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、公衆電話回線と宅内電話子機との接続機能を
備えた主装置と、前記主装置に接続され、前記宅内電話
子機を着脱して使用できるコンセントとを有してなる宅
内情報システムにおいて、公衆電話回線を選択的に分岐
する転換器を設け、前記転換器の一方の分岐端子を前記
主装置に接続し、前記転換器の他方の分岐端子を前記コ
ンセントに接続し、前記主装置による公衆電話回線との
接続機能に整合しない、電話回線使用情報機器をも前記
コンセントに着脱して使用できるように構成したもので
ある。
[作用] 主装置および宅内電話子機を用いる場合には、転換器に
より、公衆電話回線を主装置に接続し、コンセントに宅
内電話子機を接続する。これにより、電話回線と宅内電
話子機とは転換器、主装置およびコンセントを介して情
報の伝達を行なう。
他方、ファクシミリやキャプテン等の、上記主装置によ
る公衆電話回線との接続機能に整合しない、電話回線使
用情報機器を用いる場合には、転換器により、公衆電話
回線を直接的にコンセントに接続し、コンセントに上記
電話回線使用情報機器を接続する。これにより、電話回
線と上記電話回線使用情報機器とは、主装置を介するこ
となく、転換器およびコンセントのみを介して情報の伝
達を行なう。この時、もちろん、電話回線使用情報機器
は公衆電話回線との接続機能を備える。
すなわち、主装置により公衆電話回線に接続される宅内
電話子種と、該主装置による公衆電話回線との接続機能
に整合しない電話回線使用情報機器とを共通の公衆電話
回線を用い、かつ共通のコンセントを用いて使用するこ
とが可能となる。
[実施例コ 第1図は本発明の一例を示す模式図である。
第1図において、1は住宅、2は公衆電話回線、3は主
装置、4はコンセント、5は端末装置、6は転換器であ
る。端末装置5としては、宅内電話子機5A、防災セン
サ5B、ファクシミリ装置50等がある。
この宅内情報システムにあっては、公衆電話回線2と宅
内電話子機5Aとの接続機能を備えた主装置3と、主装
置3に接続され、宅内電話子機5A、防災センサ5B等
を着脱して使用できるコンセント4とを有している。コ
ンセント4は住宅1の各部屋に配設される。
また、この宅内情報システムにあっては、公衆電話回線
2を選択的に分岐する転換器6を設け、転換器6の一方
の分岐端子6Aを主装置3に接続し、転換器6の他方の
分岐端子6Bをコンセント4に接続している。これによ
り、この宅内情報システムは、主装置3による公衆電話
回線2との接続機能に整合しない、ファクシミリ装置5
0等の電話回線使用情報機器をもコンセント4に着脱し
て使用可能としている。この時、もちろん、ファクシミ
リ装置5C等の電話回線使用情報機器は、公衆電話回線
2との接続機能を持つ専用の接続装置を備える。
なお、この宅内情報システムにおいては、各コンセント
4を相互に接続しており、各端末装置5はいずれの部屋
のコンセント4にも着脱して利用できる。
したがって、この宅内情報システムにあっては、転換器
6が主装置3と接続される転換状態下で、コンセント4
に接続された宅内電話子機5Aは、主装置3が備える接
続機能を介して、公衆電話口a2に連なる外部電話機と
外線通話でき、あるいは他のコンセント4に接続された
他の宅内電話子機5Aとの間で内線通話できる。
また、転換器6が主装置3と接続される転換状態下で、
コンセント4に接続された防災センサ5Bは、例えば風
呂水位検知信号、ガス漏れ検知信号等を主装置3に伝達
し、結果として主装置3の警報ランプを点滅せしめる。
この時、主装置3は、上記防災センサ5Bからの検知信
号に基づき、他のコンセント4に接続されている宅内電
話子機5Aにて警報音を発生せしめ、あるいは公衆電話
回線2に連なる外部の警備所に異常発生を通報すること
も出来る。
さらに、この宅内情報システムにあっては、転換器6が
1装!3に接続されず、コンセント4に直接接続される
転換状態下で、コンセント4に接続されたファクシミリ
装置5Cを公衆電話回線2に接続し、ファクシミリ送受
信を可能とする。なお、この転換状態下で、端末装置5
としては、キャプテンを用いることもできる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
主装置3および宅内電話子機5Aを用いる場合には、転
換器6により、公衆電話回線2を主装置3に接続し、所
望の部屋のコンセント4に宅内電話子機5Aを接続する
。これにより、電話回線2と宅内電話子機5Aとは転換
器6、主装置3およびコンセント4を介して情報の伝達
を行なう。
他方、ファクシミリやキャプテン等の、上記主装置3に
よる公衆電話回線2との接続機能に整合しない、電話回
線使用情報機器を用いる場合には、転換器6により、公
衆電話回線すなわち、主装置3により公衆電話回線2に
接続される宅内電話子機5Aと、主装置3による。
したがって、上記実施例にあっては、共通の公衆電話回
線2を用いるから、新たな電話回線の増設契約や引き込
み工事を伴うことなく、宅内電話子機5A、防災センサ
5B等の端末以外に、ファクシミリ装置50等の端末を
も使用できる。
また、上記実施例にあっては、共通のコンセント4を用
いるから、主装置3を介して公衆電話回線2に連なるコ
ンセント4と、主装置3を迂回して公衆電話回線2に連
なるコンセント4との2系統のコンセント4を宅内の各
部屋に設けることなく、宅内電話子115A、防災セン
サ5B等の端末以外にファクシミリ装W5C等の端末を
も使用できる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、主装置により公衆電話回
線に接続される宅内電話子機と、該主装置による公衆電
話回線との接続機能に整合しなし\電話回線使用情報機
器とを共通の公衆電話回線を用い、かつ共通のコンセン
トを用いて使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示す模式図である。 1・・・住宅、 2・・・公衆電話回線、 3・・・主装置、 4・・・コンセント、 5・・・端末装置、 5A・・・宅内電話子機、 5C・・・ファクシミリ装置、 6・・・転換器。 第1図 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者  廣1)馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆電話回線と宅内電話子機との接続機能を備え
    た主装置と、前記主装置に接続され、前記宅内電話子機
    を着脱して使用できるコンセントとを有してなる宅内情
    報システムにおいて、公衆電話回線を選択的に分岐する
    転換器を設け、前記転換器の一方の分岐端子を前記主装
    置に接続し、前記転換器の他方の分岐端子を前記コンセ
    ントに接続し、前記主装置による公衆電話回線との接続
    機能に整合しない、電話回線使用情報機器をも前記コン
    セントに着脱して使用できるように構成したことを特徴
    とする宅内情報システム。
JP63262519A 1988-10-17 1988-10-17 宅内情報システム Expired - Lifetime JP2524629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262519A JP2524629B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 宅内情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262519A JP2524629B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 宅内情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108357A true JPH02108357A (ja) 1990-04-20
JP2524629B2 JP2524629B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17376934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262519A Expired - Lifetime JP2524629B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 宅内情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524629B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577668A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Switching connection device for telephone set and telephone-circuit utilizing equipment to telephone circuit
JPS61200741A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線接続器
JPS63232599A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Toshiba Corp 電話システム
JPH02133686A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH02229289A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ
JPH03878A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のスチールプライ
JPH0665877A (ja) * 1992-06-17 1994-03-08 Kanai Hiroyuki 中、重荷重用空気入りタイヤのベルト部補強用スチールコード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577668A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Switching connection device for telephone set and telephone-circuit utilizing equipment to telephone circuit
JPS61200741A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線接続器
JPS63232599A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Toshiba Corp 電話システム
JPH02133686A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH02229289A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ
JPH03878A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のスチールプライ
JPH0665877A (ja) * 1992-06-17 1994-03-08 Kanai Hiroyuki 中、重荷重用空気入りタイヤのベルト部補強用スチールコード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524629B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292586C (en) Modem-telephone interconnect
NO981737L (no) Telekommunikasjons-sentral
JPH02108357A (ja) 宅内情報システム
JPS59117851A (ja) センタ・端末間接続方式
JPS61150453A (ja) ホ−ムテレホン付属端末装置
WO1985004302A1 (en) Remote subscriber interaction system
RU2106008C1 (ru) Управляемая от эвм телекоммуникационная установка
JPS62100065A (ja) バス式電話装置
KR950002262A (ko) 공동주택용 통신망의 설비방법
JPS63133793A (ja) 構内電話交換方式
JPH021417B2 (ja)
JPH0575728A (ja) 二世帯住宅用電話システム
KR100237449B1 (ko) 원격정보처리시스템의 데이터 통신 장치 및 방법
RU2215329C2 (ru) Универсальный ретранслятор системы передачи тревожных сообщений
JPS63299490A (ja) ホ−ムテレホンシステム
JPH0847016A (ja) ホームテレホン装置
JPH03139795A (ja) 住棟集中監視システム
JPH0462604A (ja) テレコン・テレメータ・システム
JPH02243048A (ja) ホームバスシステム
JPS62232250A (ja) 監視システム
JPS63185150A (ja) 住宅情報盤
JPS61219252A (ja) 電話用応答アダプタ−
JPS6360691A (ja) ボタン電話装置
JPH06350734A (ja) 集合住宅群情報管理システム
JPH03280797A (ja) 宅内データ回線終端装置