JPH02107277A - ゴルフ練習機 - Google Patents

ゴルフ練習機

Info

Publication number
JPH02107277A
JPH02107277A JP63261747A JP26174788A JPH02107277A JP H02107277 A JPH02107277 A JP H02107277A JP 63261747 A JP63261747 A JP 63261747A JP 26174788 A JP26174788 A JP 26174788A JP H02107277 A JPH02107277 A JP H02107277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
point
golf club
signal waveform
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Matsumura
松村 幸信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63261747A priority Critical patent/JPH02107277A/ja
Priority to GB8921746A priority patent/GB2223952B/en
Priority to DE8911946U priority patent/DE8911946U1/de
Priority to FR8913568A priority patent/FR2637812B3/fr
Publication of JPH02107277A publication Critical patent/JPH02107277A/ja
Priority to US07/700,302 priority patent/US5114150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3614Training appliances or apparatus for special sports for golf using electro-magnetic, magnetic or ultrasonic radiation emitted, reflected or interrupted by the golf club
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/64Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance
    • G01P3/66Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance using electric or magnetic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/89Field sensors, e.g. radar systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ゴルフ練習機 [従来技術] 従来のゴルフ練習機はヘッドスピードを測定するのにセ
ンサーからの信号が信号基準電位v0とクロスする点で
測定されているものが多かった。
又ゴルフクラブのスウィングの軌道をチエツクするため
にすくなくとも3個のセンサーを使用していた。
[発明の解決すべき課a] 従来のゴルフ練習機はセンサーからの信号が信号基準電
位Voとクロスする点で測定するとノイズ等による誤動
作があり、又ノイズをさけるためにクロス点以外で測定
すると正確なスピードを測定しにくいという欠点があっ
た。
本発明はノイズの影響による誤動作をなくシ、シかも正
確なヘッドスピードを測定するとともに。
2個のセンサーでゴルフクラブのスウィングの軌道もチ
エツク出来る様にしたものである。
[課題を解決するため手段] 本発明はセンサー1,2からの信号が、信号基準電位を
voとするとy Vo + aと交わる点AA’間の時
rm t s及びV、−aと交わる点BB’間の時間t
2の両方を測定することにより解決した。
[作用効果] 2つのセンサー間をゴルフクラブが通過する時間t0は
センサー1及びセンサー2からの信号波形が信号基準電
位V。とクロスする点001間を測定すれば良い事は知
られている。しかし001間で時間を測定しようとする
とノイズの問題が生じる。cc’は■。上の点であり、
ノイズもV。
を中心に生じる。そのためセンサーから正規の信号がこ
なくても、ノイズで誤動作しやすい欠点があった。又ノ
イズをさけるためvoとのクロス点CC′以外の点9例
えば信号波形と■。+aとの交点AA’で測定すると第
5図に示すようにセンサー1及び2からの信号がどちら
が大きいかによってAA’間で測定した時間t1はto
より大きくなったり小さくなったりしてしまう。
ところが本発明ではV。−aと信号波形との交点BB’
r[の時E t xも測定する様にしである。そのため
信号波形の大小によりjlpj2が変化してもto ”
 (tx +tz )/2という関係は変わらない。し
たがってjlpj2を測定し、それをもとにクラブのヘ
ッドスピードを算出すると、ノイズによる誤動作もなく
、シかも正確なりラブのヘッドスピードが算出される。
又tl、t、の大小を比較することにより、ゴルフクラ
ブのスウィングが正しく行なわれたかどうか判断出来る
様になった。
[実施例] 以下本発明の一実施例について説明する。第2図に於い
て、20は本発明のゴルフ練習機の本体であり、19は
その表示部であり、1,2はセンサーである。21はマ
ットであり、22はティー23はボールである。24は
ゴルフクラブで、その先端にはりつけである25は永久
磁石である。
本発明の作動原理を説明するための一実施例を第1図に
示す。1,2はセンサーであり本実施例では磁気センサ
ーを使用している。3,4はセンサー1,2からの信号
をそれぞれ増幅する増幅・部であり、5,6,7.8は
増幅部3,4からの信号を検知するための検知部である
。9,10,11゜12.13,14はゲート回路であ
り、15.16はカウンター部である。17は発振部で
あり。
18はCPU、19は表示部である。第3図は増幅部3
,4により増幅された。センサー1,2からの信号波形
図とタイミングチャートである。
まず第2図の様に本発明のゴルフ練習機20の手前にゴ
ルフマット21をセットする。ここでゴルフクラブ24
を振るとまず始めにセンサー1が。
ゴルフクラブ24の先端にはりつけである永久磁石25
の移動にともない信号を発生する。
この信号を増幅部3で増幅したものが第3図の信号波形
W1である0次にセンサー2が同様にして信号を発生す
る。この信号を増幅部4で増幅したものが第3図の信号
波形W2である。第3図の波形について説明すると、セ
ンサー1より得られた信号波形W1が信号基準電位Vo
  (voはOボルトでも良い)と交する点をC,セン
サー2より得られる信号波形W2が■。と交力る点をC
′とすると、Cは永久磁石25がセンサー1の中心を通
過した時であり Cpはセンサー2の中心を永久磁石2
5が通過した時である。従ってCからC′までの時間t
0は、永久磁石25がセンサー1の中心からセンサー2
の中心まで移動した時の時間である。センサー1とセン
サー2間の距離を又とすると、Xをtoで割ったものが
ゴルフクラブ24のヘッドスピードである事は良く知ら
れている。
しかしCC′で時間を測定するとノイズのf!jl g
が生じる。c、c’はv0上の点であり、ノイズもvo
を中心に生じる。従ってセンサーから正規の信号がこな
くてもほんのすこしのノイズでも誤動作しやすい欠点が
あった。
そこで本発明では信号基準電位■。よりaボルト高い点
V。+aに於ける。センサー1からの信号波形W1上の
点Aとセンサー2からの信号波形W2上の点A2間の時
間t1を測定すると同時に。
Voよりaボルト低い点■。−aに於ける。センサー1
からの信号波形W1上の点Bとセンサー2からの信号波
形W2上の点81間の時間t2をも測定する様にした。
通常ノイズはセンサー及び回路により異なるがaをノイ
ズより大きくとってやる事により、ノイズだけによる誤
動作を防げる。
ではここで何故本発明に於いてt□とtlの両方を測定
するのか説明する。信号波形W1とW2が全く同じ時は
to =t、=j2である。ところがセンサーからの信
号波形は、永久磁石25がセンサーの近くを通った時は
大きく、遠くを通った時は小さくなる。第4図はセンサ
ーからの信号波形が大きい時と小さい時を比較した波形
図である。
第4図の様にvoとの交点Cは波形の大小にかかわらず
同じであるがA点、B点は少しずれる事がわかる。これ
を本実施例にそって図示すると第5図の様になる。第5
図の(a)はゴルフクラブをインサイド・アウトに振っ
た場合である。ゴルフクラブをインサイド・アウトに振
ると永久磁石25がセンサー1の中心を通過した時の、
センサー1と永久磁石25の距離は、永久磁石25がセ
ンサー2の中心を通過した時のセンサー2と永久磁石2
5の距離より遠くなる。したがってセンサー1からの信
号波形W1はセンサー2からの信号波形W2より小さく
なる。すると第5図(a)のようにAA’間の時間t□
は、実際にゴルフクラブ24がセンサー1,2間を通過
した時間t0より大きくなり、逆にBB’間の時間t2
はtoより小さくなる。ところが波形の大小によりt1
、tlの値が変わっても10= (1□+t、)/2と
いう関係は変わらない。したがってセンサー間の距離を
Xとすると、Xを(t□+t2)/2で割れば、正確な
ヘッドスピードが算出できる。第5図(b)の様にゴル
フクラブ24をアウトサイド・インに振った時も同様で
ある。
また本発明の様にtlとtlの両方を測定するとその大
小でゴルフクラブのスウィングが正しく行なわれたかど
うか判断出来る。
本実施例ではt s > t xであればインサイド・
アウトであり、t□< t xであればアウトサイド・
インである。もちろんt1=j、の時は正しいスウィン
グである。しかし実際にはtt =tzの時だけを正し
いスウィングと判断するのではなくI ti −tl 
1<Kであれば正しいスウィングと表示すべきで、その
判定をきびしくとるのであればKば小さく、あまくとる
のであればKは大きくなる。Kの大きさは自由に設定出
来る。又アウトサイド・インかインサrド・アウトかに
よってKの値を変えても良い。スウィングの状態を詳し
く表示したければyjlyj2からその角度を計ユする
ことも出来る。又jlyj2はカウンター部15.16
のカウント数を発振部17の発振周波数で割ったもので
あるのでtjl   tlの大小でなくカウント数の大
小でも正しいスウィングかどうか判断出来る。
それでは本発明に於ける1、  12の測定方法を第1
図、第2図、第3図をもちいて説明する。
センサー1からの信号は増幅部3により増幅される。増
幅されたセンサー1の信号波形W1がV。
+aより大きいか小さいかを検知するのが検知部5であ
りtVo−aより大きいか小さいかを検知するのが検知
部6である。センサー2からの信号は増幅部4により増
幅される。増幅されたセンサー2の信号波形W2がV、
+aより大きいか小さいかを検知するのが検知部7であ
り、V、−aより大きいか小さいかを検知するのが検知
部8である。本実施例に於いて、検知部5,6,7.8
の出力は通常Hi g hに設定しである。従ってゲー
ト回路9の一方の入力は検知部5に接続されているので
9通常Hi g hであり、もう一方の入力はCPU1
8の出力O□に接続されているが、01は通常Lowに
設定しであるので、ゲート回路9の出力は通常Hi g
 hになっている。従ってカウンター部15のリセット
端子15aLtHighとなり、リセット状應にある。
同様にしてゲート回路10もCPU18の出力02が通
常Lowに設定しであるので、その出力はHi g h
である。
従って発振部17からの振動波形はそのままゲート回路
11の出力へパルスとして出てくる。ゲート回路12の
一方の入力は、CPU18の出力03と接続されている
が、0.は通常Hi g hに設定されているので、ゲ
ート回路11に出てくるパルスは、そのままカウンター
部15の入力15bに入る。しかしカウンタ部15はリ
セット状態にあるのでパルスをカウントしない、同様に
して。
カウンター部16のリセット端子16 a ’b Hi
 ghでリセット状態にあり、カウンター部16の入力
16bにはパルスがきているがカウントしない。
ここでゴルフクラブ24を振ると、まず始めに永久磁石
25がセンサー1を通過する。するとセンサー1からの
信号が増幅部3により増幅される。
この信号波形W 1 h’ V o + aより大きく
なった点A、で検知部5の出力はLowになる。CPU
l8の入カニ、はこれを検知して01をHi g hに
する。そしてA点に於いて信号波形W1はVo+aより
小さくなるので検知部5の出力はHi g hにもどる
。するとゲート回路9の出力はLowになり、カウンタ
ー部15のリセット端子15aもLowとなるのでリセ
ットが解除されカウンター部15はカウントを開始する
。また信号波形W1がVo  aより小さくなる点Bに
於いて、検知部6の出力がLowとなり、カウンタ部1
6のリセット端子16aもLowとなるので、リセット
が解除され、カウンタ部16もカウントを開始する。
次に永久磁石25がセンサー2を通過するとセンサー2
からの信号が増幅部4により増幅される。
この信号波形W2がVo+aより大きくなった点ASで
、検知部7の出力はLowとなる。CPU18の入カニ
2はこれを検知して0□をHighにする。そしてA′
点に於いて信号波形W2はV。+aより小さくなるので
、検知部7の出力はHighにもどる。するとゲート回
路10の出力はLowになるので、ゲート回路11の出
力はHighになりカウンタ部15の入力15bヘパル
スがいかなくなるので、カウンター部15はカウントを
ストップする。また信号波形W2がV。−aより小さく
なる点B′に於いて検知部8の出力はLowとなり、ゲ
ート回路13の出力がHi g hとなるので、カウン
ター部16の入力16bヘパルスがいかなくなり、カウ
ンター部16はカウントをストップする。このようにし
てカウンター部15は信号波形W1のA点でカウントを
開始し。
信号波形W2のA′点でカウントをストップするので、
カウンター部15のカウント数を発振部17の発振周波
数で割ったものがt、となる、同様にしてカウンター部
16のカウント数を発振部17の発振周波数で割ったも
のがt2となる。
本実施例ではカウンター部をCPU18の外部に設けた
ので、カウンター部15.16のカウント数を読み取る
ために、カウント終了後のカウンター部15,16へ、
CPU18の出力03からパルスを送り、カウンター部
15.16のオーバーフロ一端子15c、16cをCP
U18の入力■ユp I4で見ている。そして03から
パルスをn1個送った時カウンター部15がオーバーフ
ローLt 、 n 2個送った時カウンター部16がオ
ーバーフローしたとする。カウンター部15.16の最
大カウント数(0からオーバーフローするまで)をNと
すると、カウンター部15のカウント数はN−n、であ
り、カウンター部16のカウント数1よN−nzである
。カウンター部の段数が十分に多い時はオーバーフロ一
端子でなくカウンター部の途中の出力端子を利用しても
よい。
本実施例ではカウンター部をCPU18の外部に設けた
が、カウンターを内部にもったCPUを用いれば、外部
のカウンター部は必要なく、またそのカウント数も直接
読み取れる。またカウンター部を外部に設けた場合でも
、CPUの入力端子が十分あれば、外部カウンター部の
値を直接CPUで読み取ることができる。またCPUの
内部と外部のカウンターを併用することも可能である。
本実施例では、CPU18の入出力ポートエ01− I
 Ox −I Os 、I 04をカウンター部15゜
16のリセット解除信号及びカウント・ストップ信号と
接続してあり、リセット解除信号及びカウント・ストッ
プ信号がLowになった時、IO,。
I Ox 、I 03 、 I 04をLowにするよ
うにしである。これはCPU18が全ての処理を完了す
る前に何かのアクシデントや、再度ゴルフクラブ24を
振り、センサー1,2がこれを感知してカウンター部1
5または16をリセットしてしまったり、−度ストップ
させたパルスをカウンター部へ再び送ってしまったりす
ることを防ぐためのものであり、特になければならない
ものではない。
CPU18は全ての計算を完了し2表示を完了した後、
全てのポートを初期状態にもどす。
また本実施例では発振部をCI) Uの外部に設けであ
るが、これはCPUの内部発振回路を利用してもよいし
、カウント用の発振部とCPU用の発振部と両方設けて
もよい。
またCPUについても、外部のコンピューターのCPU
を利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の制御回路を示したブロック図
であり、第2図は本実施例のゴルフ練習機を使用する場
合の斜視図であり、9iS3図はセンサーからの信号波
形図とタイミングチャート図であり、第4図は永久礎石
とセンサー間の距離の違いによる波形の変化を示したも
のであり、第5図はゴルフクラブをインサイド・アウト
及びアウトサイド・インに振った時のセンサーからの波
形図である。 1.2−m−センサー 5.6.7,8−m−検知部 15.16−m−カウンター 18  −−−   CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゴルフクラブの移動を検知するセンサー1、2と、
    そのセンサー1、2からの検知信号がV_0+aより大
    きいか小さいかを検知する検知部5、7と、検知信号が
    V_0−aより大きいか小さいかを検知する検知部6、
    8と、ゴルフクラブの移動時間t_1、t_2を測定す
    るためのカウンター部15、16と、カウンター部15
    、16の値を比較するCPU18を備えたゴルフ練習機
    。 2、ゴルフクラブの移動を検知するセンサー1、2と、
    そのセンサー1、2からの検知信号がV_0+aより大
    きいか小さいかを検知する検知部5、7と、検出信号が
    V_0−aより大きいか小さいかを検知する検知部6、
    8とゴルフクラブの移動時間t_1、t_2を測定する
    ためのカウンター部15、16と、センサー間の距離X
    を(t_1+t_2)/2で割ってゴルフクラブのヘッ
    ドスピードを算出するCPUを備えたゴルフ練習機。
JP63261747A 1988-10-18 1988-10-18 ゴルフ練習機 Pending JPH02107277A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261747A JPH02107277A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ゴルフ練習機
GB8921746A GB2223952B (en) 1988-10-18 1989-09-27 Golf swing analyzer
DE8911946U DE8911946U1 (ja) 1988-10-18 1989-10-06
FR8913568A FR2637812B3 (fr) 1988-10-18 1989-10-17 Analyseur de swing de golf
US07/700,302 US5114150A (en) 1988-10-18 1991-05-08 Golf swing analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261747A JPH02107277A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ゴルフ練習機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107277A true JPH02107277A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17366148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261747A Pending JPH02107277A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ゴルフ練習機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5114150A (ja)
JP (1) JPH02107277A (ja)
DE (1) DE8911946U1 (ja)
FR (1) FR2637812B3 (ja)
GB (1) GB2223952B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8801532B2 (en) 2007-05-17 2014-08-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf swing measurement device and golf swing measurement system

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9113188D0 (en) * 1991-06-18 1991-08-07 Lindsay Norman M Apparatus for measuring the travel of a clubhead of a golf club
GB9305115D0 (en) * 1993-03-12 1993-04-28 Swingmaster Ltd Golf swing analysing equipment
US5423538A (en) * 1994-01-10 1995-06-13 Stewart; Freddie O. Golf stroke practice device
US5527036A (en) * 1994-12-30 1996-06-18 Hutchings; Thomas J. Golf swing trainer
US5694340A (en) * 1995-04-05 1997-12-02 Kim; Charles Hongchul Method of training physical skills using a digital motion analyzer and an accelerometer
USD385937S (en) * 1995-08-24 1997-11-04 Do Won Lee Golf ball putting aid
US5833549A (en) * 1995-11-14 1998-11-10 Interactive Light, Inc. Sports trainer and game
US5826874A (en) * 1996-11-12 1998-10-27 Vr Sports, Inc. Magnetic golf club swing sensor and golf simulator
US6231452B1 (en) * 2000-01-08 2001-05-15 John Michael Novosel, Sr. Magnetic putter
US8506425B2 (en) * 2001-04-05 2013-08-13 Taylor Made Golf Company, Inc. Method for matching a golfer with a particular golf club style
US7887440B2 (en) * 2001-04-06 2011-02-15 Taylor Made Golf Company, Inc. Method for matching a golfer with a particular club style
US7041014B2 (en) 2001-04-05 2006-05-09 Taylor Made Golf Co., Inc. Method for matching a golfer with a particular golf club style
DE10143082B4 (de) * 2001-08-30 2016-02-18 John Mason Trainingsgerät
US6821211B2 (en) * 2001-09-14 2004-11-23 Golftech Sport swing analysis system
KR20040028040A (ko) * 2002-09-28 2004-04-03 주식회사 다이너풀스 마그네틱 센서를 이용한 골프 클럽 헤드의 스윙 속도 측정장치
WO2004071597A1 (en) 2003-02-11 2004-08-26 Golfspeed International Ltd Method and apparatus to measure gold club speed
KR20060006581A (ko) * 2004-07-16 2006-01-19 김만철 골프채의 스윙속도 측정장치
US7594860B2 (en) * 2006-10-16 2009-09-29 Dream N Act Co. Limited Golf swing training method and apparatus
US20080146365A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Edward Miesak Motion tracking bar graph display
US20090082122A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Kellogg Norman D Sporting club swing trainer
US8062145B1 (en) * 2009-06-04 2011-11-22 Callaway Golf Company Device to measure the motion of a golf club
US7892102B1 (en) * 2009-06-04 2011-02-22 Callaway Golf Company Device to measure the motion of a golf club
ITTO20110329A1 (it) * 2011-04-08 2012-10-09 Roberto Chiono Attrezzatura di allenamento per il gioco del golf
US10928412B2 (en) * 2016-09-20 2021-02-23 James Joseph Bundock System and method for measuring speed, spin rate, and accuracy of a sporting device
US11148025B2 (en) * 2018-01-17 2021-10-19 Smarter Squash Solutions, Llc Squash training system
US11642583B1 (en) * 2021-12-14 2023-05-09 Joe Stroffolino Putting alignment system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180726A (en) * 1978-02-01 1979-12-25 Decrescent Ronald System for measuring characteristics of an object's motion
US4254956A (en) * 1978-11-21 1981-03-10 Rusnak Thomas L Golf swing training apparatus
GB2107994B (en) * 1981-09-16 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp Golf trainer
GB2110544B (en) * 1981-09-30 1986-05-14 Mitsubishi Electric Corp Golf trainer
GB2150841B (en) * 1981-09-30 1986-05-14 Mitsubishi Electric Corp Golf trainer
GB2135199B (en) * 1981-10-05 1985-10-09 Mitsubishi Electric Corp Golf trainer
US4844469A (en) * 1981-10-05 1989-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Golf trainer for calculating ball carry
GB2113102A (en) * 1982-01-19 1983-08-03 Andrew Rae Golf stroke monitoring apparatus
US4477079A (en) * 1982-08-16 1984-10-16 White Arthur A Golf swing training and practice device
US4615525A (en) * 1984-04-27 1986-10-07 Wico Corporation Spinning target assembly
JPH066182B2 (ja) * 1988-02-26 1994-01-26 マルマンゴルフ株式会社 電子式ゴルフスイング練習機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8801532B2 (en) 2007-05-17 2014-08-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf swing measurement device and golf swing measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
DE8911946U1 (ja) 1990-02-08
GB8921746D0 (en) 1989-11-08
FR2637812A3 (fr) 1990-04-20
US5114150A (en) 1992-05-19
GB2223952A (en) 1990-04-25
GB2223952B (en) 1992-09-16
FR2637812B3 (fr) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107277A (ja) ゴルフ練習機
US5108105A (en) Golf practice device
US20020171415A1 (en) Device for measuring swing velocity of the golf club head using the resonance circuit
US20120203496A1 (en) Acceleration detecting device, electronic apparatus, pedometer, and program
JP2549751B2 (ja) パルス位置計測型計器駆動回路
JPH0428612Y2 (ja)
JPH08117379A (ja) ゴルフショット練習機
JPS6015177Y2 (ja) ゴルフパツト速度ベクトル検出装置
JPS60148539A (ja) 電子心拍計
JPS5849163A (ja) ゴルフ練習器
JPH06249605A (ja) 移動物体の検出方法及び装置
EP0572158A1 (en) Golf training diagnosing apparatus
JPH0329749Y2 (ja)
JP3077187B2 (ja) パルスくり返し間隔測定回路
JPS5850975A (ja) ゴルフ練習器
JPS6160708B2 (ja)
JP2551780Y2 (ja) ゴルフクラブのヘッドスピ−ド測定装置
JPS60198173A (ja) ゴルフ練習器
JPS58126871U (ja) ゴルフ練習器
JPS6029902B2 (ja) ボ−ル速度測定装置
JPS58146371A (ja) ゴルフ練習器
SU1003001A1 (ru) Устройство дл измерени фазового сдвига между вертикальными и горизонтальными составл ющими электромагнитного пол Земли
JPH0229457Y2 (ja)
JPH03135772A (ja) 移動体速度検出装置
JPS5858071A (ja) ゴルフ練習器