JPH066182B2 - 電子式ゴルフスイング練習機 - Google Patents

電子式ゴルフスイング練習機

Info

Publication number
JPH066182B2
JPH066182B2 JP63043761A JP4376188A JPH066182B2 JP H066182 B2 JPH066182 B2 JP H066182B2 JP 63043761 A JP63043761 A JP 63043761A JP 4376188 A JP4376188 A JP 4376188A JP H066182 B2 JPH066182 B2 JP H066182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
swing
light receiving
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63043761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01218477A (ja
Inventor
正志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruman Golf Co Ltd
Original Assignee
Maruman Golf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruman Golf Co Ltd filed Critical Maruman Golf Co Ltd
Priority to JP63043761A priority Critical patent/JPH066182B2/ja
Priority to US07/315,092 priority patent/US4979745A/en
Publication of JPH01218477A publication Critical patent/JPH01218477A/ja
Publication of JPH066182B2 publication Critical patent/JPH066182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3614Training appliances or apparatus for special sports for golf using electro-magnetic, magnetic or ultrasonic radiation emitted, reflected or interrupted by the golf club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • A63B2071/0627Emitting sound, noise or music when used improperly, e.g. by giving a warning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/805Optical or opto-electronic sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ゴルフボールに体するゴルフクラブのヘッド
スピード、ゴルフクラブのフェースの傾き角度、ゴルフ
クラブのスイング軌道の傾き角度を、どこでも、手軽
に、測定可能なポケットタイプの超小型電子式ゴルフス
イング練習機に関する。
<発明が解決しようとする問題点> 現在製品化されている電子式ゴルフスイング練習機は、
ゴルフクラブのスイング状況を断片的に測定する方式で
あるため、ゴルフスイングの諸特性を全て測定すること
は出来ない。また、形状が大きく、持運びに不便である
ため、特定の場所でしか使用することが出来ない。そこ
で、ゴルフラウンド中でも、手軽に使用できるポケット
サイズの超小型電子式ゴルフスイング練習機が要望され
る。
<問題点を解決するための手段〉 前記問題点を解決する具体的手段として本発明は、地面
に設置し且つ地面に対し水平方向に発光信号を放射する
赤外発光手段と、該赤外発光手段の両側に所定の間隔を
もって設けた赤外受光手段と、前記受発光を制御し演算
する集積回路手段とを備えた送受信機と、ゴルフクラブ
のヘッドに取り付けられ、前記赤外発光手段からの発光
信号を受光する信号受光手段と、該信号受光手段により
駆動される赤外信号発光手段とを備えた中継機とから構
成され、前記送受信機の赤外発光手段からの発光信号を
中継機の信号受光手段と赤外信号発光手段とで中継した
赤外発光手段を前記赤外受光手段が別々に受光し、その
別々に受光した時間的な光強度変化を前記集積回路手段
で演算処理してゴルフスイングにおけるヘッドスピード
を演算することを特徴とする電子ゴルフスイング練習機
を提供するものである。
<作用> 本発明に係る電子式ゴルフスイング練習機においては、
地面に設置する送受信機とゴルフクラブのヘッドに取り
付けられる中継機とで構成され、前記送受信機の前面に
おいて所定の距離(略20cm程度)をもってゴルフクラ
ブをスイングした時に、送受信機からの発光信号をヘッ
ドに取り付けた中継機で受信し、その受信信号に基づい
て中継機から赤外発光信号を送受信機側に放射するよう
にし、その赤外発光信号を送受信機の別々の位置に設け
た赤外受光手段により受光してその時間的な差を演算し
てヘッドスピードを算出するものであり、全体として小
型軽量でありながら、正確なヘッドスピードが算出でき
る。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に従い説明する。
第1図は、本発明品の一実施例である送受信機と中継機
の使用状態図を示す。送受信機2を大地にセットし、中
継機3をクラブのヘッドのトウ部分に内蔵し、送受信機
2と中継機3が20cm程度の間隔で合い向かうようにし
て使用する。
第2図は本発明の送受信機2の斜視図を示す。23はサ
ーチ用赤外発光素子、21、22は測定用赤外発光素子
であり赤外発光手段を構成し、241、242は赤外受
光素子であり赤外受光手段を構成し、26は表示部、2
7はKEY部、28は大地差し込み用のビン(WOOD
用のピン)で構成する。
第3図は本発明の中継機の斜視図を示す。31は赤外発
光素子、32は赤外受光素子である。
第4図は本発明の中継機をクラブヘッドのトウ部に内蔵
した状態を示す図である。
第5図は、赤外発光素子21、22、による20cm離れ
た位置での赤外光照射範囲の斜視図である。
第6図は赤外線照射範囲の正面図である。第5図、第6
図に於て、RAは照射円の直径、RBは二重円の直径に
なる。測定用赤外光の放射角が2αの時、A−A′B−
B′で囲まれた部分が照射円の側面の広さになり、側面
の長さがD3になる。中継機3は図のように通過する。
第7図、第10図は、ゴルフのストレート・スイングの
場合のスイング角度の状況を示す図である。
第8図、第11図はインサイドアウト・スイングの場合
のスイング軌道を示す図である。
第9図、第12図はアウトサイドイン・スイングの場合
のスイング軌道を示す図である。
第7図、第8図、第9図はゴルフクラブのフェース面が
スイング軌道に対し直角の場合のスイング軌道の角度を
示す。
第10図、第11図、第12図はゴルフクラブのフェー
スがスライス方向に傾いている場合のスイング軌道の角
度を示す。図に於て、H1は受光素子241の位置、H
2は受光素子242の位置を示す。R1は受光素子24
1の受光強度が最大となる中継機の位置を示し、この時
のH1とR1の距離をD1とする。R2は受光素子24
2の受光素子の受光強度が最大となる中継機の位置を示
し、この時のH2とR2の距離をD2とする。受光素子
の位置H1とH2を結ぶラインをM1−M2ラインと
し、M1−M2ラインより距離D0離れ、且つ、M1−
M2ラインに平行なラインをL1−L2ラインとする。
又、中継機のスイング軌道をC1−C2ラインとし、C
1−C2ラインに平行で且つ、H1の位置又はH2の位
置を通るラインをE1−E2ラインとする。またE1−
E2ラインとH1−R1ライン(又はH2−R2ライ
ン)の交点をKとする。L1−L2ラインとC1−C2
ラインの交点のなす角度がスイング軌道の角度θに相当
する。スイング角度θは第8図では、H2−H1−Kで
示す三角形のH2−H1−Kの角度に相当し、第9図で
はH1−H2−Kの角度に相当する。
従って、H1−H2の距離をD4とし、D3=D1−D
2とするとすスイング軌道の角度θは、次の式より求め
られる。
sinθ=D3/D4 sinθ=(D1−D2)/D4 D1=D2の場合が ストレート・スイング 又、D1<D2の場合が インサイドアウト・スイング D1>D2の場合が アウトサイドイン・スイング に相当する。
同様に、第11図及び第12図に示すように、ゴルフク
ラブのフェースが傾いている場合のスイング軌道の角度
θは、第11図の場合、次の式より求められる。
sinθ=(D1−D2)/D4 第12図の場合は、次の式で求められる。
tanθ=(D1−D2)/D4 尚、角度θが小さい値の時は、近似値として、次のよう
に設定出来る。
tanθ=sinθ=(D1−D2)/D4 又、中継機より発光する光の強度が、最も強くなる点R
1及びR2間の距離R2−R1ラインは、距離H1−K
又はH2−Kと同一である。距離H1−K又はH2−K
はD4cosθで求められる。
従って、左右の受光素子のピーク値発生点間の距離D=
R1−R2は、次の式より求められる。
D=R1−R2=D4cosθ 第13図は表示部の表示内容を示す図である。表示部2
6はスイング回数表示領域260、スイン軌道表示及び
クラブヘッドスピード表示領域261とスイング軌道の
角度表示領域262、エラースイング各表示領域263
により構成する。第13図の例では、スイング回数が1
45回目、スイング軌道がインサイドアウト、スイング
軌道の角度が5度、クラブヘッドスピード36.5m/
sec、エラースイング名がエラー番号0であることを
示す。
尚、第13図のエラー0はスイング回数146回目に発
生し、前回の145回目のスイング軌道内容も同時に表
示することを示している。
第14図は基本クロック信号、ビット信号、発光信号及
び受光信号の関係を示すタイムチャートである。基本ク
ロック信号をCLK、ビット信号をt0〜t7とし、送
受信機2の測定用赤外発光素子21、22の発光信号を
S0、送受信機2の受光信号をY及びZ、中継機3の受
光信号をRR、中継機3の発光信号をRSとする。測定
用発光信号S0はビット信号t0とt4の時間に発光
し、5μsの間に1.25μs間だけ赤外光を発光す
る。中継機は測定時、5μs間隔で信号を受光する。中
継機3の赤外発光信号RSは、受光信号RRを1ビット
遅延して発光し、反射光と区別させる。次に、送受信機
2の赤外受光素子241は、中継機より赤外受光信号Y
を受光すると同様に、赤外受光素子242は、中継機よ
り赤外受光信号Zを受光する。受光信号Y及びZはt2
又はt6の時間に受光する。尚、受光信号Xは受光信号
Y及びZを示す。
第15図は光の強度と時間の関係を示すタイムチャート
である。測定用赤外光信号S0(5μs時間に1.25
μs時間発光)が20ms時間発光する。中継機はイン
パクト領域に於て、S0信号を受信している間、RS信
号を発光する。受光素子241がRS信号を受光信号Y
とし受光し、サンプリング電圧V1を検知する。先ず、
TR−Rの時間に右側受光素子241が光信号の受信を
開始し、受光素子241に最も近い点に、中継機が位置
した時、サンプリング電圧V1のピーク電圧値VP1と
なる。この時の時間がピーク値検知時間TP1になる。
A/Dコンバータは、受光信号を開始すると、サンプリ
ング電圧V1を8BITのディジタル信号に変換する。
ピーク電圧VP1に達するとピーク値記憶用の8BIT
レジスターにピーク電圧値が記憶される。サンプリング
電圧V1が大きくなり、立上り状態の時、立上り状態を
検出するUP F/Fがセットされる。ピーク値を検出
した時間TP1を超えるとUP F/Fはリセットさ
れ、代りにサンプリング電圧V1の立下り状態を検出す
るDOWN F/Fがセットされる。
従って、UP F/Fがリセットされる時、又はDOW
N F/Fがセットされる時を右側受光素子のピーク電
圧発生時間TP1として検知する。同様に、左側受光素
子242のサンプリング電圧V2のピーク電圧VP2が
発生する時間TP2も左側のUP F/Fのリセット時
又は、DOWN F/Fのセットされる時間を検出する
ことにより、検知される。
従って、右側受光素子241のピーク電圧VP1発生時
間TP1と左側受光素子242のピーク電圧VP2発生
時間TP2の時間差をT3は、次の式で表せる。
T3=TP2−TP1 第16図は、光の強度のピークが複数個発生した場合の
タイムチャートを示す。
光の強度に相当するサンプリング信号V1(又はV2)
が受光素子241(又は242)に入力されると、最初
のピーク値発生点であるA1点まで、UP F/Fがセ
ットされる。ピーク値A1点を通過すると、UP F/
Fはリセットされ、DOWN F/Fがセットされる。
この時の時間TPR1が、最初のピーク電圧発生時間と
してLSIにて検知、記憶される。次に、前回のピーク
電圧VP1より電位が高くなるB点を過ぎると再度UP
F/Fがセットされ、DOWN F/Fがリセットさ
れる。さらに、A2点を越えるとUP F/Fがリセッ
トされ、DOWN F/Fがセットサレル。この時の時
間、TPR2がピーク値発生時間として、LSIに記憶
され、前回のピーク値発生時間TPR1は消去する。同
様にA3点を過ぎるとUP F/Fがリセットされ、D
OWN F/Fがセットされる。この時の時間TPR3
がLSIに記憶され、前回のピーク値発生時間TPR2
は消去される。
従って、前回のピーク電圧値よりも高いピーク電圧値を
順次、記憶レジスターに記憶させることによってピーク
電圧の最大値を与える時間がLSIに記憶される。
第16図の例では、時間TPR3が最大ピーク電圧発生
時間TP1として、記憶される。
第17図はゴルフスイングと赤外発光信号の関係を示す
タイムチャートを示す。S1000は1000msに1
回発光信号、S100は100msに1回発光信号、S
1は1msに1回発光信号、S0信号は5μsに1回発
光信号である。S1000、S100、S1はサーチ用
赤外発光素子23より発光し、S0信号は測定用赤外発
光素子21、22より発光する。
S100信号はバックスイング開始後400ms間発
光、S1は1600ms間発光、S0信号は20ms間
発光し、発光DUTY(単位時間当たりの動作回数)を
ゴルフスイング状態に応じ切り替える。
S0信号を20ms発光している時の受光素子241の
受光によるサンプリング電圧がV1、受光素子242の
受光によるサンプリング電圧がV2である。
第18図は送受信機2の集積回路手段を構成する電気回
路ブロック構成図を示す。LSI25にてプログラム制
御する。21、22、23は赤外発光素子、211、2
21、231は電流増幅用ドライバー、241及び24
2は赤外受光素子、50及び60の受光信号強度検知部
により、光の強度を電圧の大小に変換し、更に、電圧の
大小を8BITのディジタル信号に変換し、LSIに入
力する。更にピーク電圧発生時間信号をLSIに入力
し、LSIはピーク電圧発生時間を順次記憶する。26
は液晶表示部、261は報知部、27はKey操作部、
291は電源回路で電池電圧を安定化し、LSI25、
赤外受光素子241及び242、表示部26に電源を供
給する。29は酸化銀電池(1.5V2個)で構成す
る。
第19図は受光信号強度検知部50、60の電気的ブロ
ック構成図を示す。受光素子241にて測定用信号S0
を受光素子Yとして受信し、増幅部51にて飽和しない
程度に電圧増幅した後、電圧V1をA/Dコンバータ部
52に伝える。測定用発光信号S0が発光している間の
みA/Dコンバータが信号を入力し、他の時間は入力を
遮断することにより、インパクト領域でのみサンプリン
グすることになる。受光素子で検知されたサンプリング
電圧はA/Dコンバータで8BITのディジタル信号に
変換され、次のピーク電圧記憶部53に転送される。ピ
ーク電圧記憶部53は、入力される8BITのサンプリ
ング電圧値と記憶されている8BITのサンプリング電
圧値を比較し、入力される8BITのサンプリング電圧
値の方が大きい場合のみ、新しい入力サンプリング電圧
値を再記憶する。次のUP検知部54はサンプリング電
圧値がピーク電圧記憶部53より大きい時、UPF/F
をセットする。同様に、DOWN検知部54は、サンプ
リング電圧値がピーク電圧記憶部53より小さい時、D
OWN F/Fをセットする。
従って、ピーク電圧値の直前では、UP F/Fがセッ
トされている。
ピーク電圧値の直後では、UP F/Fはリセットさ
れ、DOWN F/Fがセットされる。
UP F/FのリセットとDOWN F/Fのセットの
信号をLSI25に伝えることにより、ピーク値発生時
の時間TP1を検知することが出来る。
又、測定用発光素子の信号S0が、20ms発光した直
後、ピーク電圧記憶部53に記憶された8BITのピー
ク電圧値VP1をLSIに転送する。LSIは、ピーク
電圧値VP1と前記のピーク電圧発生時間TP1を基礎
データとして、プログラムにより演算処理する。
第20図は、ピーク電圧値及びピーク電圧値発生時間検
知部の電気的ブロック構成図である。
サンプリング電圧V1をA/Dコンバータ52にて、8
BITのディジタル信号に変換し、入力比較ゲート53
1に伝える。入力比較ゲート531は、8BITピーク
値記憶レジスター532の出力信号VP1とA/Dコン
バータの出力信号V1の最上位桁より、BIT比較す
る。V1がVP1より大きい時、UP F/Fをセット
し、A/Dコンバータの出力信号V1を8BITのピー
ク値記憶レジスターに入力する。
逆に、V1がVP1より小さい時、DOWN F/Fを
セットし、ピーク値記憶レジスターの出力信号VP1を
再度ピーク値記憶レジスターの入力部に入力する。
従って、8BITピーク値記憶レジスターに、ピーク電
圧値が8BITのディジタル信号として記憶されると同
時に、DOWN F/Fのセット信号をLSIに伝える
ことにより、ピーク電圧発生時間をLSIにて検知する
ことが出来る。
第21図は中継機3の電気回路ブロック構成図を示す。
信号受光手段である受光素子32にて赤外信号を受信
し、オペアンプ33にて電圧増幅し、遅延回路34にて
1ビット遅延させて反射光と区別し、ドライバー35に
て電流増幅し、赤外信号発光手段である赤外発光素子3
1から赤外信号を発光する。つまり、中継機3において
は、前記送受信機2の発光信号を、信号受光手段と赤外
信号発光手段とで中継するのである。電源回路36にて
電池37の電源電圧を安定化し、赤外受光素子32、オ
ペアンプ33、遅延回路34に電源を供給する。電池3
7は酸化銀電池(1.5V2個)で構成する。
第22図にゴルフクラブのヘッドスピードとスイング軌
道の傾き方向と傾き角度測定用プログラムのフローチャ
ートを示す。測定開始キーを操作すると、ゴルフクラブ
のヘッドスピードとスイング軌道の傾き角度測定プログ
ラムを実行する。先ず、ステップ901にて前回のスイ
ング回数とゴルフクラブのヘッドスピードとスイング軌
道の傾き方向と傾き角度を1秒間表示する。次のステッ
プ902にてサーチ用赤外線発光信号S1000が10
00msに1回発光する。次のステップ903にて受光
信号の有無を確認する。受光信号がなければステップ9
01と903の間を繰り返し実行する。
ステップ903にて受光信号を確認すると、次のステッ
プ904に移り、アドレスセット確認音を報知する。次
のステップ905にてサーチ用赤外発光信号を100m
sに1回発光のS100に切り替えサーチスピードを早
くする次のステップ906にて受光信号を確認すると、
ステップ905に戻る。アドレス中はステップ905と
ステップ906を繰り返す。
次にテークバックを開始すると、ステップ906にて受
光信号が確認出来なくなり、次のステップ907に移
り、サーチ用赤外発光信号S100を発光し、次のステ
ップ908にて受光信号が確認出来なければ、次のステ
ップ909に移る。テークバック開始から400msの
間ステップ907とステップ909の間を繰り返す。ス
テップ908にて受光信号を確認するとワッグル動作と
判断し、ステップ905のアドレス状態に戻る。
次に、テークバック開始後400ms以上経過すると次
のステップ910に移り、サーチ用赤外発光信号を1m
sに1回発光のS1信号に切り替え、サーチスピードを
更に早くする。
次のステップ911にて受光信号が確認されなければ、
次のステップ912に移り、テークバック開始後200
0ms以内の時間監視をする。トップオブスイング及び
ダウンスイングの間、ステップ910とステップ912
の間を繰り返す。
次に、インパクト領域に近づき、ステップ911にてサ
ーチ用赤外発光信号S1を確認すると、次のステップ9
13に移り、測定用赤外発光素子21及び22が5μs
に1回赤外発光信号S0の発光を開始する。次のステッ
プ914にて、受光信号Y及びZを受光すれば、次のス
テップ915にて、受光電圧V1及びV2をピーク電圧
記憶部に伝える。次のステップ916にて、時間カウン
トを行い、ピーク電圧検知用のDOWN F/Fのセッ
ト信号を受信すると、時間カウント値TP1又はTP2
を記憶部に記憶する。次のステップ917にて20ms
のインパクトスイングの時間監視を行い、インパクトス
イング領域ではステップ913とステップ917の間を
繰り返し実行し、S0信号の光の強度のピーク値を電圧
のピーク値に変換し且つ記憶する。ステツプ917にて
20ms以上を検知すると次のステップ918に移る。
ステップ918からステップ920にて、ピーク電圧発
生時間のチェックを行い、測定時間が零の場合、エラー
1〜エラー3の処理を行う。ピーク電圧発生時間が測定
されている時、次のステップ921以降各種演算処理を
行う。
ステップ921にて、ピーク電圧値VP1に定数Cを乗
算して電圧値を求める。次のステップ922にて、左右
の受光素子のピーク電圧つ発生時点の中継機と送受信機
の距離を求める。
ステップ923にて、ストレート・スイングかどうかチ
ェックする。ステップ925にて、インサイド・アウト
スイングかどうかチェックする。ステップ926では、
インサイドアウト・スイングのスイング角度θの算出を
行いステップ927では、アウトサイドイン・スイング
のスイング角度θの算出を行う。次のステップ928に
て、左右受光素子のピーク電圧発生時間の時間差を算出
し、次のステップ929にて、ゴルフクラブのヘッドス
ピードを算出する。次のステップ930にて、算出した
ヘッドスピード値と、スイング軌道角度θをメモリーに
記憶させステップ931にて、測定終了音を発生した
後、初期状態に戻り、ステップ901にて、測定したヘ
ッドスピード、及びスイング軌道角度θを表示する。
尚、ステップ912にて、スイング開始後2000ms
以内に受光信号を検知しなければ、ゴルフスイングで無
いと判断し、ステップ932にてエラー0とする。又、
ステップ918にて、T1+T2=0であれば、ゴルフ
スイングの軌道はずれと判断し、ステップ933にて、
エラー1を発生させる。又、ステップ919にて、T1
=0であれば、極端なアウトサイドイン・スイングと判
断し、ステップ934にてエラー2を発生させる。ステ
ップ920にてT2=0であれば、極端なインサイドア
ウト・スイングと判断し、ステップ935にて、エラー
3を発生させる。
前記のエラー発生により測定を中止し、ステップ936
にてエラー音を報知した後、最初のステップ901に戻
り、エラー番号を表示部に表示する。
第23図はメモリー読み出し用プログラムのフローチャ
ートを示す。メモリーキーを操作すると、先ず、最終回
スイングのメモリー番地を指定する。ステップ953に
てメモリー内容を読み出し、ステップ954にて最終回
のスイング回数とスイング軌道の傾き方向及びスイング
軌道の傾き角度を表示する。次のステップ955にてス
イング回数をカウントダウンさせ、最初のスイング回数
まで順次表示する。例えば、メモリー容量が100回ス
イング分である時、250回スイングすれば、スイング
回数250回とスイング軌道の傾き方向とスイング軌道
の傾き角度を表示し、以下、順次、最初のスイング回数
151回までスイング回数とスイング軌道の傾き方向及
びスイング軌道の傾き角度を表示する。
〈発明の効果〉 本発明の電子式ゴルフスイング練習機は、ゴルフスイン
グのインパクト領域に於て、中継機よりの発光信号の時
間的な光の強度変化を、送受信機で検出することによ
り、ゴルフスイングのヘッドスピードを測定することが
可能である。
又、内部電子回路を集積化することにより、ポケットサ
イズの超小型電子式ゴルフスイング練習機の製作が可能
であり、ゴルフラウンド中或はゴルフ練習場での打撃練
習中或は自宅での素振り練習中等、どのような場所でも
手軽に使用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品の使用状態を示す図、 第2図は送受信機の斜視図、 第3図は中継機の斜視図、 第4図は中継機をゴルフ・クラブ・ヘッドに内蔵した状
態を示す図、 第5図は測定用赤外発光素子のよる20cm離れた位置で
の赤外光照射範囲の斜視図、 第6図は測定用赤外発光素子による赤外光照射範囲の正
面図、 第7図、第10図はストレートスイングの場合のスイン
グ角度の状態を示す図、 第8図、第11図はインサイドアウト・スイングの場合
のスイング角度の状態を示す図、 第9図、第12図はアウトサイドイン・スイングの場合
のスイング角度の状態を示す図、 第13図は表示部の表示内容を示す図、 第14図は基本クロック信号、ビット信号、発光信号、
受光信号の関係を示すタイムチャート、 第15図は光の強度と時間の関係を示すタイムチャー
ト、 第16図は光の強度のピーク値が複数個発生した場合の
タイムチャート、 第17図はゴルフスイング状態と赤外発光信号の関係を
示す図、 第18図は送受信機の電気回路ブロック構成図、 第19図は受光信号強度検知部の電気的ブロック構成
図、 第20図はピーク電圧値及びピーク電圧値発生時間検知
部の電気的ブロック構成図、 第21図は中継機の電気回路ブロック構成図、 第22図は測定用プログラムのフローチャート、 第23図はメモリー読み出し用プログラムのフローチャ
ート、 1…ゴルフ・クラブ・ヘッド 2…送受信機 3…中継機 20…送受信機ケース 21、22…測定用赤外発光素子 23…サーチ用赤外発光素子 241…左側赤外受光素子 242…右側赤外受光素子 25…LSI 26…表示部 261…報知部 27…キー操作部 28…固定用ピン 29…電池 30…中継機ケース 31…赤外発光素子 32…赤外受光素子 CLK…基本クロック信号 t0〜t7…ビット信号 S…送受信機の赤外発光信号 S0…測定用赤外発光信号 S1000…サーチ用赤外発光信号(1000msに1
回) S100…サーチ用赤外発光信号(100msに1回) S1…サーチ用赤外発光信号(1msに1回) Y…受光素子241による測定用受光信号 Z…受光素子242による測定用受光信号 X…サーチ用受光信号及び測定用受光信号 −R…右側を示す添字 −L…左側を示す添字 RR…中継機の赤外受光信号 RS…中継機の赤外発光信号 RA…赤外光照射円半径 SL…サンプリング時間 UP…光の強度に対応した電圧の立上り時を示す信号 DOWN…光の強度に対応した電圧の立下り時を示す信
号 V1、V2…サンプリング電圧 VP1、VP2…光の強度に対応したピーク電圧 TP1、TP2…ピーク電圧発生時間 T3…左右受光素子のピーク電圧発生時間の差 D…ピーク値発生点間の距離 D0…送受信機と中継機の距離 D1…光の強度が最高となる受光素子241と中継機の
距離 TR…受光開始時間 TF…受光終了時間 D2…光の強度が最高となる受光素子242と中継機の
距離 D3…D1−D2の値 T…各種時間 α…測定用赤外発光素子の放射角 θ…スイング軌道の角度 Vs…ゴルフクラブのヘッドスピード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地面に設置し且つ地面に対し水平方向に発
    光信号を放射する赤外発光手段と、該赤外発光手段の両
    側に所定の間隔をもって設けた赤外受光手段と、前記受
    発光を制御し演算する集積回路手段とを備えた送受信機
    と、ゴルフクラブのヘッドに取り付けられ、前記赤外発
    光手段からの発光信号を受光する信号受光手段と、該信
    号受光手段により駆動される赤外信号発光手段とを備え
    た中継機とから構成され、 前記送受信機の赤外発光手段からの発光信号を中継機の
    信号受光手段と赤外信号発光手段とで中継した赤外発光
    信号を前記赤外受光手段が別々に受光し、その別々に受
    光した時間的な光強度変化を前記集積回路手段で演算処
    理してゴルフスイングにおけるヘッドスピードを算出す
    ることを特徴とする電子式ゴルフスイング練習機。
JP63043761A 1988-02-26 1988-02-26 電子式ゴルフスイング練習機 Expired - Lifetime JPH066182B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043761A JPH066182B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子式ゴルフスイング練習機
US07/315,092 US4979745A (en) 1988-02-26 1989-02-24 Electric apparatus for use when practicing a golf swing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043761A JPH066182B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子式ゴルフスイング練習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218477A JPH01218477A (ja) 1989-08-31
JPH066182B2 true JPH066182B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12672741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043761A Expired - Lifetime JPH066182B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 電子式ゴルフスイング練習機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4979745A (ja)
JP (1) JPH066182B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107277A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Yukinobu Matsumura ゴルフ練習機
US5000456A (en) * 1989-02-22 1991-03-19 Bill Rabold Means and method for teaching and practicing a connected golf swing
US5230505A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 Moneywon Inc. Apparatus for evaluating ball pitching performance
US5330188A (en) * 1991-11-21 1994-07-19 Reimers Eric W Putter alignment system
US5324039A (en) * 1992-11-10 1994-06-28 Sun Mountain Sports, Inc. Putter alignment system
JPH07504827A (ja) * 1991-11-21 1995-06-01 サン マウンテン スポーツ インコーポレイテッド パター整準システム
WO1993010867A1 (en) * 1991-12-04 1993-06-10 Martin Smith Electronic golf practice device
US5257084A (en) * 1992-09-25 1993-10-26 Golf Tempo, Inc. Golf swing measurement system
US5452897A (en) * 1992-12-16 1995-09-26 Sceptre Golf Company Laser aided putter alignment system
US5374063A (en) * 1993-03-17 1994-12-20 The Zelar Corp. Golf apparatus
US5472205A (en) * 1994-06-20 1995-12-05 Thrustmaster, Inc. Opto-electric golf club swing sensing system and method
US5718639A (en) * 1994-06-20 1998-02-17 Thrustmaster, Inc. Opto-electric golf club swing sensing system having vertically offset sensors
US5638300A (en) * 1994-12-05 1997-06-10 Johnson; Lee E. Golf swing analysis system
US5527036A (en) * 1994-12-30 1996-06-18 Hutchings; Thomas J. Golf swing trainer
USD382321S (en) * 1995-04-27 1997-08-12 Terracon Products, Inc. Golf swing training device
US5728006A (en) * 1996-11-12 1998-03-17 Vr Sports, Inc. Magnetic golf club swing sensor and golf simulator
JP2002509780A (ja) 1998-03-30 2002-04-02 リー・デヴィッド・ハート ゴルフスイング分析装置および方法
US6050963A (en) * 1998-06-18 2000-04-18 Innovative Sports Training, Inc. System for analyzing the motion of lifting an object
AU2854500A (en) * 1999-01-20 2000-08-07 Karl B. Schmidt Methods and apparatus for providing feedback to a subject in connection with performing a task
US7789742B1 (en) * 1999-05-12 2010-09-07 Wilbert Q. Murdock Smart golf club multiplayer system for the internet
US7867103B2 (en) * 2003-04-02 2011-01-11 Salmon D Miles Systems and devices for controlled putting
IES20040818A2 (en) * 2004-12-06 2006-06-14 Brian Francis Mooney Method and apparatus for measuring a golf stroke
JP2008284133A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフスイング測定装置
US8337321B2 (en) 2008-11-10 2012-12-25 Norman Douglas Bittner Putting stroke training system
US8047928B2 (en) 2008-11-10 2011-11-01 Norman Douglas Bittner Putter training system
US8002643B2 (en) 2008-11-10 2011-08-23 Norman Douglas Bittner Golf putter and grid for training a golf putting method
US8579720B2 (en) 2008-11-10 2013-11-12 Norman Douglas Bittner Putting stroke training system
US8616993B2 (en) 2008-11-10 2013-12-31 Norman Douglas Bittner Putter path detection and analysis
US7850536B1 (en) 2009-01-29 2010-12-14 Novatron Holdings Corporation Putter trainer
US7955180B2 (en) * 2009-05-29 2011-06-07 Norman Douglas Bittner Golf putter with aiming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194563A (en) * 1962-07-11 1965-07-13 Mackniesh Frank Means for indicating the position of a golf club head striking face at the instant of ball impact
US4150825A (en) * 1977-07-18 1979-04-24 Wilson Robert F Golf game simulating apparatus
US4180726A (en) * 1978-02-01 1979-12-25 Decrescent Ronald System for measuring characteristics of an object's motion
US4251077A (en) * 1979-03-14 1981-02-17 Preceptor Golf Ltd. Target alignment system for use with a golf club
US4306722A (en) * 1980-08-04 1981-12-22 Rusnak Thomas L Golf swing training apparatus
JPS596077A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 三菱電機株式会社 スウイング測定器
JPS59151973A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 三菱電機株式会社 スウイング測定器
US4630829A (en) * 1985-03-29 1986-12-23 White Arthur A Compact golf swing training and practice device

Also Published As

Publication number Publication date
US4979745A (en) 1990-12-25
JPH01218477A (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066182B2 (ja) 電子式ゴルフスイング練習機
US5259620A (en) Gold club training device
US5332225A (en) Equipment for ball hitting practice
US4136394A (en) Golf yardage indicator system
US8007367B2 (en) Miniature radar for measuring club head speed and tempo
US5779555A (en) Swing type athletic equipment and practice apparatus therefor
US5092602A (en) Golfing apparatus
US20020134153A1 (en) Instrumented athletic device for coaching and like purposes
KR20050031862A (ko) 구기 스포츠의 스윙 폼 교정장치
JP2002509780A (ja) ゴルフスイング分析装置および方法
CA2104938A1 (en) Object locator system
JPH03258273A (ja) ゴルフ練習器
CN87107996A (zh) 测量物体运动速度的装置
US5509649A (en) Device and method for measuring the velocity and zonal position of a pitched ball
US7215785B1 (en) Passive sound telemetry system and method and operating toy using the same
US7878916B2 (en) Golf club and ball performance monitor having an ultrasonic trigger
CN107866054B (zh) 高尔夫挥杆姿势纠正仪器
JPH1157105A (ja) ゴルフクラブヘッドの運動測定方法及び装置
JPH06343729A (ja) ゴルフスゥイング練習装置
JP3101911B2 (ja) ゴルフコース計測器
JPH0545272B2 (ja)
JPH0544312B2 (ja)
KR19980068916U (ko) 2차원 센서를 이용한 골프공의 비거리 및 낙하위치 측정 장치
JPS6240665B2 (ja)
JPH11290496A (ja) ゴルフクラブのスイング測定装置