JPH06343729A - ゴルフスゥイング練習装置 - Google Patents

ゴルフスゥイング練習装置

Info

Publication number
JPH06343729A
JPH06343729A JP16012793A JP16012793A JPH06343729A JP H06343729 A JPH06343729 A JP H06343729A JP 16012793 A JP16012793 A JP 16012793A JP 16012793 A JP16012793 A JP 16012793A JP H06343729 A JPH06343729 A JP H06343729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
club
sensor
light
golf swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16012793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394978B2 (ja
Inventor
Toshimasa Fukui
利昌 福井
Hiroshi Yaosa
弘 八筬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTSUKOU SYST KK
Green Jiyaketsuto Kk Off
OFF GREEN JIYAKETSUTO KK
Original Assignee
FUTSUKOU SYST KK
Green Jiyaketsuto Kk Off
OFF GREEN JIYAKETSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTSUKOU SYST KK, Green Jiyaketsuto Kk Off, OFF GREEN JIYAKETSUTO KK filed Critical FUTSUKOU SYST KK
Priority to JP16012793A priority Critical patent/JP3394978B2/ja
Publication of JPH06343729A publication Critical patent/JPH06343729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394978B2 publication Critical patent/JP3394978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】屋内の様な狭小な場所で使用することが出来、
使用者の筋力の向上を図ることができ、安全で且つ打っ
たであろうゴルフボ−ルの飛距離・飛び方向と打球の性
質が分かるようなゴルフスィング練習装置を提供しよう
とするもの。 【構成・効果】このゴルフ練習装置は短い練習用の疑似
クラブに半導体レーザーを取付け、その光をクラブに見
立てて練習やプレーを行う装置である。光センサーから
得られるデータを演算し、飛距離、打ち出し方向、ボー
ルの回転などを知る事ができる。またモニター画面によ
り演算結果を視覚的に表現することが出来る。短い練習
用の疑似クラブを使用するので、狭い場所でも練習で
き、プレーが楽しめる。練習用の疑似クラブはウエイト
調整により実物に近い使用感が得られる。可視光の半導
体レーザーを使用しているため、目にも安全である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフスィング練習装
置に関し、特にゴルフのクラブヘッドスピ−ドとヘッド
の向きを測定することができるゴルフスィング練習装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】我が国においてゴルフがスポ−ツとして
ポピュラ−になってから久しい。ゴルフは地上にある小
球(ゴルフボ−ル)を所定距離間内でクラブで打球し
て、目的地点にあるホ−ルにカップインさせ、その打球
数を争う競技であって、その打球数の少ないのをよしと
するものである。
【0003】上記のように、ゴルフは打球数が少ないの
をよしとしているため、その上達にはクラブをもってゴ
ルフボ−ルを正確に長距離打球する技術と、所定距離だ
け正確にゴルフボ−ルを打球する技術が要求される。こ
のような要求に応えようとする練習器具が今までに多く
開発された。例えば、網で囲った小室内で実際にゴルフ
ボ−ルを打つもの、或いはゴルフボ−ルに似せた軽いプ
ラスチック製の網ボ−ルをゴルフクラブにて打球するも
の、短いシャフトの先端に錘を取り付け、室内でこれを
振り回してスィング感覚を養うもの、など枚挙に暇がな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような練習器具
において、実際のゴルフクラブによりゴルフボ−ル或い
はこれに類するものを打球するものは、打球感覚を養う
ことはできるが、室内で本物のクラブを振るためには、
身長やクラブの長さによる相異はあるが一般的には 3m
以上の天井高が必要とされる。しかし通常の住居やオフ
ィスビルなどでは天井高は精々 2.5m 程度であり、その
ような場所で本物の長いクラブを振ることは危険であ
る。ボールがゴムひも等で固定された練習用の装置が市
販されているが、上記の理由により、室内での使用は実
際には不可能であるし、ゴルフボ−ルの飛距離や打球の
性質などは分からない。シャフトの先端に錘を取り付け
た練習器具は屋内屋外を問わず使用できて、筋力養成に
は役立つが、打球感覚も分からず、ゴルフボ−ルの飛距
離や打球の性質など分かる術もない。
【0005】本発明は、上述のような従来の不都合を解
決しようとするものであって、その目的は、屋内の様な
狭小な場所で使用することが出来るとともに、使用者の
筋力の向上を図ることができ、安全で且つ打ったであろ
うゴルフボ−ルの飛距離・飛び方向と打球の性質が分か
るようなゴルフスィング練習装置を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のごとき発明の目的
を達成するために、本発明は、複数個の光センサー素子
を所定の間隔で線状に配設したセンサーをヘッドの移動
方向に所定の間隔で複数本配列したセンサー部と、ゴル
フスゥイングの長手方向に向けてクラブのヘッドを示す
光線を発して光線をセンサー部上に投影する可視光半導
体レーザーモジュールを有する疑似クラブと、センサー
部の各光センサー素子の受光タイミングを検知してヘッ
ドの通過速度とヘッドのセンサー列に対する傾きと、ヘ
ッドの通過位置を演算する演算処理部と、を具備するこ
とを特徴とするゴルフスゥイング練習装置を提供するも
のである。
【0007】
【作用】光センサーから得られるデータを演算し、飛距
離、打ち出し方向、ボールの回転などを知る事ができ
る。またモニター画面により演算結果を視覚的に表現す
ることが出来る。
【0008】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は、本発明の全体構成図である。
本発明は、半導体レーザー光源を備えた短い疑似クラブ
1と、そのレーザー光を受光するためのセンサー部2、
そしてセンサー部2のデーターを処理するための演算処
理部3によって構成される。更に付属設備として、モニ
ター装置4が設けられる。
【0009】疑似クラブ1は、図2に示すように、本物
のクラブに相当するウエイト2aを装備した長さの短い
練習用のクラブの先端に、半導体レーザー、レンズ光学
系、電池を内蔵したレーザーモジュール2bが装備さ
れ、グリップ2cの根元には該レーザーモジュールの動
作を制御するレーザースイッチ2dが設けられている。
レーザーモジュール2bは、図3に示されるように、半
導体レーザー2ba、コリメートレンズ2bb、シリン
ドリカルレンズ2bcを備えている。半導体レーザー2
baからの光線LT1は、シリンドリカルレンズ2bc
を中心とする光学系により線状の光線LT2に整形され
下方に向かって放射される。そして図1に示すプレーヤ
ー5が本発明にかかる疑似クラブ1を構えてレーザース
イッチ2dをオンとしたとき、レーザーモジュール2b
から、実際のクラブヘッドのフェースの長さに相当する
光線LT2が地上に投影されるように調整されている。
なおこのクラブから放射されるレーザー光は可視である
上、集光していないので人体には安全である。
【0010】センサー部2は、図1からも分かるよう
に、ゴムマット6の中に埋め込まれ、センサーA,B,
Cが平行にかつ所定の間隔をもって配置されている。な
お、7はセンサー部Bの近くに固定された目標用のゴル
フボールであり、実物でも良いし、プラスチック製のよ
うな疑似ゴルフボールでもよい。8は疑似クラブ1から
発せられたレーザー光である。なお、ゴムマット6の表
面には人工芝を配設してもよい。図4はセンサー部2を
上部から見た上面図である。センサー部2の各センサー
A,B,Cには、それぞれ疑似クラブ1から発せられる
レーザー光8を受光するための複数個(図では 8 個×
3 列=24個)の光センサー素子(フォトダイオード)
(s11〜s18),(s21〜s28),(s31〜
s38)と、プレーヤーがクラブを振るときの目印とし
てゴルフボール7を配置してあり、これらを地上に置か
れたゴムマット6上に設置する。
【0011】演算処理部3はマイクロコンピュータによ
り構成され、各センサー素子からの信号を演算処理し、
疑似クラブ1の軌道や疑似的に打球するボールの弾道を
シミュレートして、その結果をモニター装置4のモニタ
ー画面に表示する。なお、演算処理部3はセンサー部2
の付近に配設されている。
【0012】次に上記実施例の動作を詳細に説明する。
センサー素子の個数は原理的にはいくつでも構わない
が、この実施例では説明を簡単に行う都合上、8 個のセ
ンサ ー素子(sx1 〜 sx8)を直線上に等間隔に配置
し、これを平行に 3列(s1x 〜 s3x)配置している。図
5において、プレーヤーの振った疑似クラブから放射さ
れたレーザー光8はs1x 、s2x 、s3x の順番で各列のセ
ンサー素子に入射する。1列のセンサーに設けられたセ
ンサ素子の配置間隔と疑似クラブヘッド1が発するレー
ザー光8の長さとの関係は図5に示すように、疑似クラ
ブ1のフェース(レーザー光8が示す線)がセンサー素
子の列方向に対し相当傾いたとしても、最低2個のセン
サー素子で受光できるようにレーザー素子間隔が調整さ
れている。なお、図4及び図5において、レーザー光8
の後方に半円状の影が描かれているが、これは視覚的に
クラブらしく見せるために弱い光を疑似クラブ1から投
影しているものであって、フェースの移動スピードと傾
きを測定するためには何等役立つものではない。
【0013】以下、説明を簡素化するために、レーザー
光8をヘッドといい、その通過する軌跡をヘッドの軌道
という。該ヘッドの軌道は、各センサーの列のどのセン
サー素子がヘッドの光を受光したかを調べることによ
り、その列上のヘッドの通過位置を判定することがで
き、各列の通過位置を結ぶことによりヘッドの軌道を推
定することができる。例えば右側の列(s1x )では s1
4、s15 、s16 の3個のセンサー素子で受光しているの
で、ヘッドの中心は s15 の位置を通過していると考え
ることができる。同様に左側の列(s3 x)では s35、s3
6 の2個のセンサーで受光しているので、その中間点を
ヘッドが通過していると考えることができる。以上のこ
とから,図5においてクラブのヘッドの中心は点線で示
したような軌道を通過したと推定することができる。
【0014】ヘッドの速度は、ヘッドが s1x 列のセン
サーを通過してから s2x 列のセンサー素子を通過する
までの時間差から求めることができる。s15 を通過した
ときの時間を Ts15[s]、s25 を通過したときの時間を T
s25[s]、センサー間の距離をd[m] とすると、ヘッドの
速度vHは下記の式で求めることができる。
【0015】vH [m/s] = d/(Ts25-Ts15)
【0016】ヘッドの傾きは、センサー素子の列ごとの
センサー素子自身が受光したときの時間差から、各列を
通過した時のヘッドの傾きを求めることができる。s1x
列を例として説明する。ヘッドが図5に示すように傾斜
していた場合、レーザー光はs16、s15 、s14 の順番に
入射していく。s14 を通過した時間をTs14[s] 、s15を
通過した時間を Ts15[s]、センサー素子のピッチをp
[m]、とすると、ヘッドの傾き角度θH [deg] は下記の
式より求めることができる。ただし、Ts14[s] とTs15
[s] の通過時間差に相当する距離をΔd[m]とする。
【0017】Δd [m] = ( vH × ( Ts14 - Ts15 ) ) θH [deg] = tan-1 (Δd /p )
【0018】上記の方法で求めたヘッドの通過位置、速
度、傾きの三要素はそれらから推定されるボールの初速
と共にモニター画面上に図6に示すように表示される。
また、図7及び図8に示すように、視覚的にも表示する
ことができる。
【0019】次に、演算処理部3の演算処理フローを説
明する。通常の考え方では、各センサー素子毎に受光波
形の成形回路とラッチが必要となるが、本発明ではセン
サー素子を並列接続することと、マイクロプロセッサー
の機能を使用することによって、センサー部2の回路構
成を大幅に簡略化できる。図9にセンサー部2の回路図
を示す。各列のセンサー素子はそれぞれ並列に接続さ
れ、コンデンサーによる微分回路で微分された後、リセ
ット回路付きのシュミットトリガー回路に入力される。
微分回路とシュミットトリガー回路の組み合わせによ
り、レーザー光の通過による急激な光量の変化を外乱光
と区別し、選択的に検出するようになっている。その結
果は、マイクロプロセッサーに入力される。
【0020】次に、マイクロプロセッサーで構成される
演算処理部3の処理の流れを、図10に示すフローチャ
ートを用いて説明する。マイクロプロセッサーは入力ポ
ートのシュミットトリガー回路をリセットした後、受光
信号待ちのループに入る。レーザー光を受光していない
ときの入力ポートの状態は“0 ” で、受光したとき
は、“1 ” になるとすると、通常時の入力ポートの状
態はレーザー光を受光していないので全ビット“0 ”
の状態であるが、いずれかのビットが“1 ” に変化し
た時点をもって、光が s1x 列のセンサー素子に入射し
たと判断しタイマーをスタートさせる。その後は、入力
ポートの変化をモニターし、変化が有った時点での入力
ポートの状態とその時間を記録する。一定時間、入力ポ
−トの変化がなかった時、クラブは通過したと判断し測
定を終了する。この方法の利点は、測定中のマイクロプ
ロセッサ−の仕事としては入力ポートの監視のみなので
相当高速な動作を行うことができ、それにより高分解能
な測定ができることと、入力ポートの変化点のみ記録す
るのでほとんどメモリーを使用しないことである。この
アルゴリズムで図5に示す状態を取り込んだ場合のメモ
リーの内容を図11に示すが、わずか12ワードで表現
されており、仮に時間を2バイト、ポートイメージを1
バイトとしても、12×3 =36 バイトを使用するだけで
ある。
【0021】以上本発明を、実施例をあげて詳細によっ
て説明したが、さらに本発明の主旨の範囲内で種々の変
形や応用が可能であり、これらを本発明の範囲から排除
するものではない。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は短
い練習用の疑似クラブを使用するので、狭い場所でも練
習、プレーが楽しめる、練習用の疑似クラブはウエイト
調整により実物に近い使用感が得られる。可視光の半導
体レーザーを使用しているため、目にも安全である、光
センサーから得られるデータを演算し、飛距離、打ち出
し方向、ボールの回転などを知る事ができる、またモニ
ター画面により演算結果を視覚的に表現することが出来
るなど、多くの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成図
【図2】疑似クラブの構成図
【図3】レーザーモジュールの構成図
【図4】センサーの上面図
【図5】本発明実施例の動作説明図
【図6】モニター画面の表示の一例を示す画面図
【図7】モニター画面の表示の他の一例を示す画面図
【図8】モニター画面の表示のさらに他の一例を示す画
面図
【図9】センサー部の回路図
【図10】演算処理部の処理を示すフロー図
【図11】図5に示す動作の時のメモリの使用状態を示
す図表図
【符号の説明】
1……疑似クラブ 2……センサー部 3……演算処理部 4……モニター部 5……プレーヤー 6……ゴムマット 7……ボール 8……レーザー光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八筬 弘 東京都文京区湯島1−2−10 サンライン 御茶ノ水605 有限会社オフィスグリ−ン ジャケット内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の光センサー素子を所定の間隔で線
    状に配設したセンサーをヘッドの移動方向に所定の間隔
    で複数本配列したセンサー部と、ゴルフスゥイングの長
    手方向に向けてクラブのヘッドを示す光線を発して光線
    をセンサー部上に投影する可視光半導体レーザーモジュ
    ールを有する疑似クラブと、センサー部の各光センサー
    素子の受光タイミングを検知してヘッドの通過速度とヘ
    ッドのセンサー列に対する傾きと、ヘッドの通過位置を
    演算する演算処理部と、を具備することを特徴とするゴ
    ルフスゥイング練習装置。
  2. 【請求項2】上記演算処理部は、演算結果を表示するモ
    ニター装置を付属していることを特徴とする請求項1記
    載のゴルフスゥイング練習装置。
  3. 【請求項3】上記疑似クラブの半導体レーザーモジュー
    ルは、クラブのヘッドを示す光線の後縁に該光線よりも
    弱い影を作る発光部を有することを特徴とする請求項1
    記載のゴルフスゥイング練習装置。
JP16012793A 1993-06-04 1993-06-04 ゴルフスゥイング練習装置 Expired - Fee Related JP3394978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16012793A JP3394978B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ゴルフスゥイング練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16012793A JP3394978B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ゴルフスゥイング練習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343729A true JPH06343729A (ja) 1994-12-20
JP3394978B2 JP3394978B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=15708458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16012793A Expired - Fee Related JP3394978B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ゴルフスゥイング練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394978B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062310A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Wan Chul Kim Apparatus for putting correcting and training
JP2011142927A (ja) * 2009-09-29 2011-07-28 Univ Of Tsukuba バット選択システム及びそのセンサーバット
WO2015151381A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社トゥモローカレッジ スイングチェッカー
JP2018008068A (ja) * 2011-04-05 2018-01-18 ナイキ イノベイト セー. フェー. ゴルフデータを記憶し解析するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048864B1 (ko) * 2009-09-15 2011-07-13 석용호 단일 광원과 평면 센서부를 이용하여 물체의 물리량을 측정하는 방법 및 이를 이용하는 가상 골프 시스템
KR101718099B1 (ko) * 2015-07-22 2017-04-04 한운학 광선 패턴 이미지를 이용한 가정용 골프 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062310A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Wan Chul Kim Apparatus for putting correcting and training
JP2011142927A (ja) * 2009-09-29 2011-07-28 Univ Of Tsukuba バット選択システム及びそのセンサーバット
JP2018008068A (ja) * 2011-04-05 2018-01-18 ナイキ イノベイト セー. フェー. ゴルフデータを記憶し解析するためのシステムおよび方法
JP2020036979A (ja) * 2011-04-05 2020-03-12 ナイキ イノベイト シーブイ ゴルフデータを記憶し解析するためのシステムおよび方法
WO2015151381A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社トゥモローカレッジ スイングチェッカー
JP2015196028A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社トゥモローカレッジ スイングチェッカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3394978B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846139A (en) Golf simulator
US5478077A (en) Object collision point detecting apparatus
CA2118000C (en) Sports simulator
US5685782A (en) Golf practice apparatus
US5803823A (en) Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
US4858922A (en) Method and apparatus for determining the velocity and path of travel of a ball
US6375579B1 (en) Golf swing analysis system and method
US7536033B2 (en) Portable swing analyzer
US5501463A (en) Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
US5209483A (en) Transducing and analyzing forces for instrumented sporting devices and the like
US5906547A (en) Golf simulation system
US4971325A (en) Golf practice apparatus
US7650256B2 (en) Method and apparatus for locating the trajectory of an object in motion
KR20130032850A (ko) 스타트 센서를 이용하는 가상 스포츠 시스템
US20070001106A1 (en) Methods and apparatus for providing feedback to a subject in connection with performing a task
US20060105842A1 (en) Shooting game machine and method for performing it
KR101494308B1 (ko) 적외선센서바와 카메라를 이용한 스크린 야구 시스템 및 그 이용방법
US20030017882A1 (en) Sport apparatus with impact sensing and display
WO1999020360A2 (en) Sports trainer and game
JPH06343729A (ja) ゴルフスゥイング練習装置
KR100918302B1 (ko) 모의 골프시스템의 센서장치 및 이를 이용한 센싱 방법
US20060014589A1 (en) Apparatus for measuring golf club swing speed
EP0340936B1 (en) Golf practice apparatus
KR102009271B1 (ko) 가상 현실 게임용 스마트 스틱 및 단말기
JPH05309174A (ja) シュミレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370