JP2015196028A - スイングチェッカー - Google Patents

スイングチェッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2015196028A
JP2015196028A JP2014076642A JP2014076642A JP2015196028A JP 2015196028 A JP2015196028 A JP 2015196028A JP 2014076642 A JP2014076642 A JP 2014076642A JP 2014076642 A JP2014076642 A JP 2014076642A JP 2015196028 A JP2015196028 A JP 2015196028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
checker
grip
laser
swing checker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014076642A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 川邊
Takeshi Kawabe
剛 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMORROW COLLEGE CO Ltd
Original Assignee
TOMORROW COLLEGE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMORROW COLLEGE CO Ltd filed Critical TOMORROW COLLEGE CO Ltd
Priority to JP2014076642A priority Critical patent/JP2015196028A/ja
Priority to PCT/JP2015/000633 priority patent/WO2015151381A1/ja
Publication of JP2015196028A publication Critical patent/JP2015196028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/16Caps; Ferrules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B15/00Clubs for gymnastics or the like, e.g. for swinging exercises
    • A63B15/02Clubs for gymnastics or the like, e.g. for swinging exercises with illuminating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3614Training appliances or apparatus for special sports for golf using electro-magnetic, magnetic or ultrasonic radiation emitted, reflected or interrupted by the golf club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/38Training appliances or apparatus for special sports for tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • A63B2069/0004Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects
    • A63B2069/0008Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects for batting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0694Visual indication, e.g. Indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2210/00Space saving
    • A63B2210/50Size reducing arrangements for stowing or transport
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/74Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with powered illuminating means, e.g. lights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3661Mats for golf practice, e.g. mats having a simulated turf, a practice tee or a green area

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】練習用に本物に擬したもので、スイングチェックを容易に行うことができるよう工夫された、新規且つ有用なスイングチェッカーの提供。【解決手段】ゴルフクラブ等のスポーツ用具の現物に擬して、打撃側となるヘッド部39と、シャフト部38と、グリップ部5とが直状に連なる全体形状を有する本体と、ヘッド部と、グリップ部のエンド面側からそれぞれレーザー光が出射するレーザーポインタ13、43を備え、レーザー光がシャフト部38の略軸方向延長線上を照らすことを利用してスイングをチェックする。【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴルフ等、シャフト状の用具でスイングしてボール等を飛ばすスポーツで、そのスイングをチェックできるスイングチェッカーに関するものである。
ゴルフレッスン中に口頭でゴルフスイングの悪い箇所を指摘されただけでは、修正するのは容易ではない。特に、上級者が崩れたスイングを修正したいような場合はともかく、初心者から平均レベルのプレイヤーのように、理想的なゴルフスイングを全くまたは稀にしか体感できていないような者にとっては、口頭での指摘だけではかなり難しい。
実用新案登録第3115975号公報
そこで、特許文献1に記載のようなゴルフ練習機が提案されている。このゴルフ練習機は、メインバーをシャフトプレーンに合わせて、プレイヤーの後方に設置しておくので、プレイヤーは自らのスイングの軌道とそのメインバーの同異を視覚的にチェックできるようになっている。
而して、上記したものを含めて、既存のゴルフ練習機は、プレイヤーから離して設置するものが主であり、大凡のスイングの軌道はチェックできるが、ボールへの打撃力に大きく影響するシャフト部の向きや、ボールの飛ぶ方向を左右するヘッドのフェイス面のアングル等の微妙な違和感までをチェックするのは難しい。
本発明は上記従来の問題点に着目して為されたものであり、練習用に本物に擬したもので、上記したチェックを容易に行うことができるよう工夫された、新規且つ有用なスイングチェッカーの提供を、その目的とする。
また、本発明は、実物にも装着できる、スイングチェッカーの提供も、その目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1の発明は、ゴルフクラブ等のスポーツ用具の現物に擬して、打撃側となるヘッド部と、シャフト部と、グリップ部とが直状に連なる全体形状を有する本体と、前記ヘッド部及び/または前記グリップ部のエンド面側からレーザー光が出射するレーザーポインタを備え、レーザー光が前記シャフト部の略軸方向延長線上を照らすことを利用してスイングをチェックすることを特徴とするスイングチェッカーである。
請求項2の発明は、請求項1に記載したスイングチェッカーにおいて、ヘッド部側レーザーポインタからはレーザー光がライン光として出射することを特徴とするスイングチェッカーである。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載したスイングチェッカーにおいて、レーザーポインタのレーザー光出射ボタンがグリップ部に設けられており、スイング動作する際に前記グリップを握ると、前記出射ボタンが押下されることを特徴とするスイングチェッカーである。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載したスイングチェッカーにおいて、グリップ部側レーザーポインタが本体の取付け部から取り外して、現物に装着可能になっていることを特徴とするスイングチェッカーである。
請求項5の発明は、請求項4に記載したスイングチェッカーにおいて、本体の取付け部を擬したキャップを備えており、現物には前記キャップを取り付けた上で装着することを特徴とするスイングチェッカーである。
請求項6の発明は、請求項1から5のいずれかに記載したスイングチェッカーにおいて、スイング軌道を描いたシートを備え、前記シートを地面等に敷いて、レーザー光の照らされた箇所からスイングをチェックできるようになっていることを特徴とするスイングチェッカーである。
本発明のスイングチェッカーによれば、ボールへの打撃力に大きく影響するシャフト部の向きや、ボールの横回転による飛球の曲がりを左右するヘッドのフェイス面のアングル等の微妙な違和感までも含めて、スイング全体を視覚的に容易にチェックできる。
また、本発明のスイングチェッカーによれば、ゴルフクラブ等の実物に装着して利用することもできる。
さらに本発明のスイングチェッカーは、シャフトと繋がったグリップを握ってボール等を飛ばすものに利用できることから、上記したゴルフの他に、テニスや野球のスイングチェック用にも利用できる。
本発明の第1の実施の形態に係るスイングチェッカーの全体図である。 図1のグリップ部側レーザーポインタの取付け前の状態の斜視図である。 図1のグリップ部側レーザーポインタの取付け後の状態の斜視図である。 図1のヘッド部側レーザーポインタの斜視図である。 図4のレーザー光の出射側の斜視図である。 図4の押しボタン側の斜視図である。 図1にウエイトを装着した状態の斜視図である。 図1のスイングチェッカーの使い方の説明図である。 図1のスイングチェッカーの使い方の説明図である。 図1とは別に、テニスラケットにグリップ側レーザーポインタを取り付けた例の説明図である。
本発明の第1の実施の形態に係るスイングチェッカー1を、図面にしたがって説明する。
図1に示すように、このスイングチェッカー1は、用具本体3と、シート65とが組となって構成されている。ゴルフのクラブに擬して製造されており、発砲スチロール製の円柱体に同じ長手寸法の薄肉の円筒体が外嵌されて一体となっている。そして、その軸方向一端側から円筒状のものがグリップ部5として外嵌されており、中間の露出した薄肉円筒体はシャフト部38になっている。また、他端側からも円筒状のものがヘッド部39(打撃部)として外嵌められている。外面から見ると、これらが直状に連なっているように見える。
図2に示すように、グリップ部5の軸方向一端側はエンド面7になって閉塞さされている。このエンド面7は概ね平らになっており、その周辺には環状に段差9ができて一段下がっている。エンド面7の中心には孔11が形成されている。エンド面7はある程度の厚みを有しているが、この孔11は軸方向にエンド面7を貫通している。
符号13はグリップ側レーザーポインタを示し、ケース15を備えている。このケース15は側面17が短い円筒状で天面19と底面21が円形となっている。側面17の正面側となる箇所にLEDランプ23が配置されている。天面19には、背面側寄りに丸い出光窓25が設けられている。底面21には軸方向中心に、先端が針状になった嵌込み棒27が取付けられている。この嵌込み棒27は軸方向に延びている。また、底面21の周辺には、環状に段差(図示省略)ができて一段上がっている。
符号29はスイッチ片を示す。このスイッチ片29は長方形をなし、短手方向側が湾曲して円弧を描いている。このスイッチ片29の一方の短辺には、連結部31が設けられている。この連結部31が上記したケース15の側面17に背面側から連結されており、スイッチ片29がケース15から垂下している。スイッチ片29の長手方向がケース15の軸方向に平行になっており、その湾曲側がケース15の側面17の湾曲側と湾曲方向が一致している。
図2に示す符号33はスイッチ基板を示し、このスイッチ基板33は上記したスイッチ片29の凹面側の下部に取り付けられている。このスイッチ基板33は押しボタン式になっており、押しボタン35が設けられている。
スイッチ基板33にはリード線37が繋がれているが、このリード線37はスイッチ片29の凹面側と平行に貼着されケース15側に延び、更にケース15内に入り込んでいる。
ケース15内には、レーザーダイオードを有する発光部と、レーザーダイオードを駆動させるための駆動部と、電源となるボタン電池とが収容されている。発光部はケース15の出光窓25に対応するように配置されており、軸方向にレーザー光を出射するようになっている。
リード線37は、ケース15内で、上記した発光部と駆動部と蓄電素子と、更にはLEDランプ23とが繋げられて回路が構成されている。
従って、スイッチ基板33の押しボタン35の押下により、その回路がONとなって、レーザー光が出射されるようになっている。
グリップ側レーザーポインタ13をグリップ部5に取付ける際には、グリップ側レーザーポインタ13側の嵌込み棒27を、グリップ部5側の孔11に差し込む。この差込みにより、グリップ部5側のエンド面7とグリップ側レーザーポインタ13側のケース15の底面21とは当接する。嵌込み棒27が孔11に圧入され、且つ、当接面は段差係合しているので、グリップ側レーザーポインタ13側はグリップ部5側に対して、相対移動不能状態で安定的に保持されることになる。
図3に示すように、取付け状態では、グリップ側レーザーポインタ13のケース15がグリップ部5のエンド面7に載り、ケース部15の側面17がグリップ部5の外周面と略面一になっている。
また、スイッチ片29は、グリップ部5の外周面側に延びており、スイッチ基板33の配置側がグリップ部5に相対しているので、スイッチ基板33の押しボタン35が、スイッチ片29と外周面との間に、配置された状態となっている。なお、取付け状態では、押しボタン35には押圧力は掛かっていない。
図1に示すように、グリップ部5とシャフト部38を挟んで反対側には、ヘッド部39が配置されているが、図4に示すように、このヘッド部39は、実物のクラブ形状とは異なり、フェイス面は形成されておらず、単純な円筒状になっており、軸方向一端側が平らなエンド面41になって閉塞されている。
このヘッド部39がヘッド側レーザーポインタ43のケースとしての機能を担っており、エンド面41側とシャフト部38との間が空間になっている。エンド面41の中心には、図5に示すように、矩形の出光窓45が形成されている。
収容空間には、レーザーダイオードを有する発光部と、レーザーダイオードを駆動させるための駆動部と、電源となるボタン電池とが収容されている。
なお、発光部と出光窓45との間にはプリズムが配されており、このプリズムの屈折作用が利用されてレーザー光がライン光として出射されるようになっており、この光の形状に対応して、出光窓45が矩形になっている。
図6で示す符号47はスイッチ片を示し、このスイッチ片47は上記したグリップ部5の外周面に取り付けられている。スイッチ片47では、矩形の取付けプレート49とその一対の長辺側からそれぞれ延出した一対のアーム51、51とを備えている。アーム51、51は凹面を同じ側に向けて湾曲している。
取付けプレート49の正面側の下部には、LEDランプ53が配置されている。
スイッチ片47の裏面側には、スイッチ基板55が取付けられている。このスイッチ基板55も押しボタン式になっており、押しボタン57が設けられている。
スイッチ片47は、そのアーム51、51がグリップ部5を抱き込みながら、グリップ部5に対して取付けられている。
この取付け状態では、取付けプレート49の正面側に配置されたLEDランプ53がシャフト部38側にきている。
スイッチ基板55にはリード線59が繋がれている。このリード線59には取付けプレート49内で、LEDランプ53が介装されており、プレート外に引き出された後、シャフト部38に向かって延び、シャフト部38との境界を超えたところで、シャフト部38側に形成された挿入孔61から内部に入り込んでいる。
シャフト部38の内部は、発砲スチロール製の円柱体が埋設されて中実状になっているが、上記したリード線59はその間を貫通して、ヘッド部39の収容空間まで延びている。
そして、収容空間に収容された発光部と駆動部とボタン電池とが繋げられて回路が構成されている
発光部と出光窓45との間には、プリズムが介挿されており、発光部から出射したレーザー光は、そのプリズムにより屈折されてライン光に変換した後に、出光窓45から外に出射するようになっている。そのライン光に対応して、出光窓45は矩形状に形成されている。
なお、ヘッド部39は着脱自在になっており、図7に示すように、環状のウエイト63を外嵌した上でヘッド部39を取り付けることで、現物のクラブヘッドに近くなるよう重量を調整できるようになっている。
このスイングチェッカー1の用具本体3は、上記したように構成されており、グリップ側レーザーポインタ13の押しボタン35と、ヘッド側レーザーポインタ43の押しボタン57は共に、グリップ部5上にあり、片手で握ったときに、その押圧力が同時に届く範囲に配置している。
一方、シート65は地面や床面に敷くものであり、その上面にはスイング軌道線67が描かれている。
次に、上記した構成のスイングチェッカー1を使用したチェック方法を説明する。
シート65を設置し、プレイヤーは、用具本体3を実際のゴルフクラブと同じように握り、そのシート65に描かれたスイング軌道線67をなぞれる位置に立って、スイングする。
グリップ部5を握ると、二つの押しボタン35、57が押されてそれぞれのレーザーポインタ13、43の回路がONとなって、レーザー光が出射される。レーザー光の色は、赤・緑等見易いものに設定されており、色別になっている。また、LEDランプ23、53が点灯して、レーザー光の照射中であることが表示される。
いずれのレーザー光もシャフト部38の軸線の略延長線上に延びており、グリップ側レーザーポインタ13からのレーザー光(スポット光)はプレイヤー側を照らし、ヘッド側レーザーポインタ43からのレーザー光(ライン光)は地面側を照らす。
従って、スイングの軌道をレーザー光の照らされたプレイヤーの服やシート65を見ることでチェックできる。
グリップ側レーザーポインタ13は以下のようにチェックに利用する。
図8に示すように、バックスイングでは、グリップ側レーザーポインタ13からのレーザー光(G)が、シート65上に入ってきたときに、スイング軌道線67をなぞって矢印に示すように後方に向かいながら照らしていくかチェックする。
図9に示すように、ダウンスイングでは、レーザー光(G)が、スイング軌道線67をなぞって矢印に示すように前方に向かいながら照らしていき、インパクトボール(ボールの位置)71まで続いているかと、手元との位置関係で、手元よりクラブヘッドが遅れてくる「ヘッドの溜め(レートヒット)」ができたかをチェックする。
インパクトからフォロースルーでは、レーザー光(G)の照射先が、インパクトの直前からフォローに向かう瞬間に、プレイヤーの懐(丹田)側に切り替わり、フォロー前半までそのまま照らしていっているかチェックする。このチェックにより、手の返しが上手くいき、パラメータ加速と呼ばれる大きな加速が生まれ、ボールへの打撃力を高められたことになる。
ヘッド側レーザーポインタ43は、以下のようにチェックに利用する。
図8に示すように、バックスイングでは、ヘッド側レーザーポインタ43からのレーザー光(T)も、スイング軌道線67をなぞって後方に向かいながら照らしていけば、正しいバックスイングができたことになる。
図9に示すように、ダウンスイングからインパクトに続くときには、レーザー光(G)がインパクトボールを照らした後に、レーザー光(T)が、スイング軌道線67を少しインサイド寄りになぞって前方に向かいながら照らしていけば、正しいスイングができていることになる。このように、ダウンスイングの前半までは、レーザー光(G)でチェックでき、後半からはレーザー光(T)を利用してチェックできる。
また、レーザー光(T)のラインが飛球線69に垂直な状態でインパクトを迎えていれば、正しいフェイスアングルでスイングできたことになる。
なお、実際のゴルフクラブのグリップ部にも孔11が設けられており、グリップ部側レーザーポインタ13は取り外し可能になっているので、実際のゴルフクラブに取り付けて使用することもできる。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、ゴルフ用だけでなく、テニス、野球用にも適用できる。テニスラケットやバットを擬した用具本体を製造してもよいし、それらのグリップ部に孔11を設けるために、専用の孔付きのキャップ73を装着し、それにグリップ部側レーザーポインタ13を取り付けるような使い方も考えられる。
1…スイングチェッカー
3…用具本体 5…グリップ部 7…エンド面
9…段差 11…孔 13…グリップ側レーザーポインタ
15…ケース 17…側面 19…天面 21…底面
23…LEDランプ 25…出光窓 27…嵌込み棒
29…スイッチ片 31…連結部 33…スイッチ基板
35…押しボタン 37…リード線 38…シャフト部
39…ヘッド部 41…エンド面 43…ヘッド側レーザーポインタ
45…出光窓 47…スイッチ片 49…取付けプレート
51…アーム 53…LEDランプ 55…スイッチ基板
57…押しボタン 59…リード線 61…挿入孔
63…ウエイト 65…シート 67…スイング軌道線
69…平行線 71…インパクトボール 73…キャップ

Claims (6)

  1. ゴルフクラブ等のスポーツ用具の現物に擬して、打撃側となるヘッド部と、シャフト部と、グリップ部とが直状に連なる全体形状を有する本体と、
    前記ヘッド部及び/または前記グリップ部のエンド面側からレーザー光が出射するレーザーポインタを備え、
    レーザー光が前記シャフト部の略軸方向延長線上を照らすことを利用してスイングをチェックすることを特徴とするスイングチェッカー。
  2. 請求項1に記載したスイングチェッカーにおいて、
    ヘッド部側レーザーポインタからはレーザー光がライン光として出射することを特徴とするスイングチェッカー。
  3. 請求項1または2に記載したスイングチェッカーにおいて、
    レーザーポインタのレーザー光出射ボタンがグリップ部に設けられており、スイング動作する際に前記グリップを握ると、前記出射ボタンが押下されることを特徴とするスイングチェッカー。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載したスイングチェッカーにおいて、
    グリップ部側レーザーポインタが本体の取付け部から取り外して、現物に装着可能になっていることを特徴とするスイングチェッカー。
  5. 請求項4に記載したスイングチェッカーにおいて、
    本体の取付け部を擬したキャップを備えており、現物には前記キャップを取り付けた上で装着することを特徴とするスイングチェッカー。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載したスイングチェッカーにおいて、
    スイング軌道を描いたシートを備え、
    前記シートを地面等に敷いて、レーザー光の照らされた箇所からスイングをチェックできるようになっていることを特徴とするスイングチェッカー。
JP2014076642A 2014-04-03 2014-04-03 スイングチェッカー Pending JP2015196028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076642A JP2015196028A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 スイングチェッカー
PCT/JP2015/000633 WO2015151381A1 (ja) 2014-04-03 2015-02-12 スイングチェッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076642A JP2015196028A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 スイングチェッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015196028A true JP2015196028A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54239737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076642A Pending JP2015196028A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 スイングチェッカー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015196028A (ja)
WO (1) WO2015151381A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160287966A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Glow Right Golf, LLC Swing Training Device
CN111790132A (zh) * 2020-07-31 2020-10-20 董玉兵 智能高尔夫挥杆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258273A (ja) * 1990-03-06 1991-11-18 John D Lipps ゴルフ練習器
JPH0619770U (ja) * 1991-06-21 1994-03-15 富男 福原 ゴルフ用のフォームチェック器具
JPH06343729A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Futsukou Syst Kk ゴルフスゥイング練習装置
JP2000197721A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Hidehiko Sasaoka ゴルフスイングの練習器具
JP2002517297A (ja) * 1998-06-12 2002-06-18 ラファー,マイケル,アール. ゴルフスイングのトレーニングシステム
JP3132299U (ja) * 2007-03-02 2007-06-07 博道 草深 ゴルフスイング矯正補助具
GB2453240A (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Jonathan Farmer A golf training aid
JP3151597U (ja) * 2009-02-09 2009-07-02 良幸 三澤 ゴルフスウィングナビ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258273A (ja) * 1990-03-06 1991-11-18 John D Lipps ゴルフ練習器
JPH0619770U (ja) * 1991-06-21 1994-03-15 富男 福原 ゴルフ用のフォームチェック器具
JPH06343729A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Futsukou Syst Kk ゴルフスゥイング練習装置
JP2002517297A (ja) * 1998-06-12 2002-06-18 ラファー,マイケル,アール. ゴルフスイングのトレーニングシステム
JP2000197721A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Hidehiko Sasaoka ゴルフスイングの練習器具
JP3132299U (ja) * 2007-03-02 2007-06-07 博道 草深 ゴルフスイング矯正補助具
GB2453240A (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Jonathan Farmer A golf training aid
JP3151597U (ja) * 2009-02-09 2009-07-02 良幸 三澤 ゴルフスウィングナビ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151381A1 (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482283A (en) Golf club
US5954592A (en) Golf swing training system
US6254493B1 (en) Golf swing training device and method
US6139442A (en) Golf swing learning aid
WO2015151381A1 (ja) スイングチェッカー
US6913542B1 (en) Golf club for showing swing condition
JP2016104073A (ja) ゴルフ用パッティング練習器具
US7077765B2 (en) Light-based golf swing trainer
CN212974119U (zh) 一种台球辅助练习设备
KR100826290B1 (ko) 퍼팅의 정확도를 향상시키는 골프용 퍼터
US20160129331A1 (en) Method for practising golf swing and device therefor
US20160287966A1 (en) Swing Training Device
KR102603884B1 (ko) 당구볼의 두께 타격 연습장치
KR200476024Y1 (ko) 골프용 가이드 표시 장치
CN2917717Y (zh) 用于台球的激光导向仪
KR102258643B1 (ko) 골프 연습장치
KR200397909Y1 (ko) 레이저 빔이 발산되는 골프용 퍼터
KR20130001830U (ko) 골프 스윙 연습기
KR101056304B1 (ko) 골프 스윙 연습기
CN204972986U (zh) 一种台球中杆发力练习辅助装置
KR20160011085A (ko) 발광식 골프스윙 연습기
JP2007313291A (ja) ゴルフ練習用具
KR102441386B1 (ko) 스퀘어 골프티
KR101450189B1 (ko) 퍼터용 퍼팅방향 확인장치
KR102259688B1 (ko) 스윙 연습 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821