JPH02106020A - モールドチップタンタル固体電解コンデンサ - Google Patents

モールドチップタンタル固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH02106020A
JPH02106020A JP25969588A JP25969588A JPH02106020A JP H02106020 A JPH02106020 A JP H02106020A JP 25969588 A JP25969588 A JP 25969588A JP 25969588 A JP25969588 A JP 25969588A JP H02106020 A JPH02106020 A JP H02106020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
capacitor element
capacitor
solid electrolytic
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25969588A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hasegawa
長谷川 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25969588A priority Critical patent/JPH02106020A/ja
Publication of JPH02106020A publication Critical patent/JPH02106020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンデンサ素子と陰極端子とをヒユーズを
介して接続し、モールド樹脂で外装したモールドチップ
タンタル固体電解コンデンサに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、タンタル金属を陽極体とし、その表面に陽極
酸化によって酸化皮膜を形成して誘電体とし、この酸化
皮膜に固体の電解質を密接させて陰極として構成したタ
ンクル固体電解コンデンサが用いられている。このよう
なタンタル固体電解コンデンサは、モールド樹脂による
外装が施され、フェイスボンディングに適した端子構造
とされて、ハイブリッドIC回路に組み込むためのチッ
プコンデンサとして構成されることがある。
このようなモールドチップタンタル固体電解コンデンサ
において、コンデンサ素子と外部に導出した陰極端子と
をヒユーズを介して接続するようにして、セットへの逆
挿入や過電圧によって短絡などが生じた場合に周辺の回
路が焼を貝などすることを防ぎ、安全性を向上したもの
が提案されている。このような先行技術はたとえば特開
昭62−ts0817号に開示されており、その基本的
な構成は第5図に示されている。
このモールドチップタンタル固体電解コンデンサ(以下
、「チップコンデンサ」という)は、コンデンサ素子l
と、このコンデンサ素子lから導出された陽極導出線2
と、この陽極導出線2に接続された陽極端子3と、コン
デンサ素子1の陰極層表面に導電接合材4によって接続
されたヒユーズ5と、このヒユーズ5に導電接合材4と
同様な導電接合材6によって接続された陰極端子7とを
、前記陽極端子3および陰極端子7が外部に導出される
ようにモールド外装を施してモールド樹脂(図示せず)
内に収納して構成されている。コンデンサ素子1の陽極
導出線2の導出部分近傍には、テフロンなどからなる絶
縁板9が設けられている。
また前記ヒユーズ5はポリイミドやポリエステルなどの
絶縁材料10によって被覆されている。
コンデンサ素子1はタンタル粉末を成形して真空中で焼
成したものに酸化皮膜を形成してこれを誘電体とし、こ
の酸化皮膜の表面に二酸化マンガンなどの電解質を形成
し、さらにカーボン層、陰極層を積層させて構成されて
おり、このコンデンサ素子1から導出された前記陽極導
出線2はタンタル金属からなっている。陽極端子3はニ
ッケル。
洋白、4270イ、またはステンレスなどに鋼上半田め
っきを施したものである。またヒユーズ5は板状または
線状の低融点合金材料からなっており、前記モールド樹
脂としてはエポキシ樹脂やシリコーン樹脂などが用いら
れる。さらに前記導電接合材4,6はたとえば、導電性
接着剤や半田(クリーム半■1を含む)などである。
たとえばコンデンサ素子Iに短絡が生じるなどしてこの
チップコンデンサが故障するときには、前記ヒユーズ5
に大電流が流れ、このヒユーズ5が溶断される。これに
よってコンデンサ素子lに短絡が生した場合などにおけ
る、他の回路部品なと゛の焼を貝が防がれ、したがって
チップコンデンサの使用時における安全性が向上される
ヒユーズ5を被覆する前述の絶縁材料10は、ヒユーズ
5のコンデンサ素子1に接続される側の端部以外の部分
がコンデンサ素子1表面に接触することを防いで、所望
とされる溶断特性に要するヒユーズ5の有効部分の長さ
を確保するために設けられている。すなわちヒユーズ5
がコンデンサ素子1表面に接触すると、この接触部分を
介して電流が流れるため、容量の変化などのチップコン
デンサの特性や、ヒユーズ5の溶断特性に変化が生しる
。したがってこの絶縁材料10でヒユーズ5を被覆しな
いときには、チップコンデンサの特性およびヒユーズ5
の溶断特性が不安定になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上述した先行技術では、モールド外装を施した
後には、ヒユーズ5の近傍には、コンデンサ素子1の短
絡などに起因してヒユーズ5が高温になり溶融するとき
に、この熔融したヒユーズ5を溶出させヒユーズ5の)
容量を達成するための充分な空間が形成されていない。
したがってチップコンデンサに故障が生じたりなどする
ときに、ヒユーズ゛5を6育実にン容1mさせることが
できず、また、ヒユーズ5の?8融時にこの溶融したヒ
ユーズ5がモールド樹脂から吹き出したり、モールド樹
脂が破裂したりなどすることがあり、安全性に劣ってい
た。
この発明の目的は、故障時におけるヒユーズの溶断が確
実に行われ、安全性が向上されたモールドチップタンタ
ル固体電解コンデンサを提供することである。
(課題を解決するための手段〕 この発明のモールドチップタンタル固体電解コンデンサ
は、コンデンサ素子表面と陰極端子とを接続するヒユー
ズを低温度溶融高分子材料で被覆したことを特ffi&
する。
〔作用〕
この発明の構成によれば、コンデンサ素子表面と陰極端
子とを接続するヒユーズは、低温度溶融高分子材料で被
覆される。コンデンサ素子が短絡するなどしてこのモー
ルドチップタンタル固体電解コンデンサに故障が発生し
、前記ヒユーズが高温になり溶融するときには、前記低
温度溶融高分子材料もまた高温になって溶融し、この溶
融した低温度溶融高分子材料中に前記溶融したヒユーズ
が溶出して分散し、これによって前記ヒユーズの溶断が
達成される。したがってコンデンサ素子の短絡時などに
前記ヒユーズは確実に溶断され、したがって溶融したヒ
ユーズが過度に高温になってモールド樹脂から吹き出し
たり、またモールド樹脂が破裂したりすることが防がれ
る。さらに故障時におけるヒユーズの溶断を確実に達成
できる結果として、このモールドチップタンタル固体電
解コンデンサの故障時において周辺の回路部品が焼IJ
Iたりなどすることを確実に防ぐことができ、したがっ
て安全性が格段に向上される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例のモールドチップタンタル
固体電解コンデンサ(以下、「チップコンデンサ」とい
う)の基本的な構成を示す斜視図であり、第2図はその
分解斜視図である。この千ノブコンデンサは、タンタル
粉末を成形して真空中で焼成したものに酸化皮膜を形成
してこれを誘電体とし、この酸化皮膜の表面に二酸化マ
ンガンなどの電解質を形成し、さらにカーボン層、陰極
層を積層させて構成したコンデンサ素子11を備えてい
る。このコンデンサ素子11からは、タンタル金属から
なる陽極導出線12が導出されており、この陽極導出線
12に陽極端子13が溶接される。この陽極端子13は
二ンケル、洋白、4270イ、またはステンレスなどに
鋼上半田めっきを施したものである。コンデンサ素子1
1の前記陽極導出線12の導出部分近傍には、テフロン
などからなる絶縁板14が設けられている。
コンデンサ素子11表面の陰極層には、陽極端子13側
の一部を除いて絶縁被覆層15が、デインピング、塗布
、またはシート貼付けなどによって形成されている。前
記絶縁被覆層15が形成されないコンデンサ素子11表
面には、板状または線状に構成した低融点合金材料から
なるヒユーズ16の一方の端部16aが導電接合材17
によって接続される。この導電接合材17は導電性接着
剤や半田(クリーム半田を含む)などである。
前記ヒユーズ16は前記絶縁被覆層15表面に沿ってコ
ンデンサ素子11に巻き掛けられるようにして配置され
、その他方の端部16bは、前記一方の端部16aとは
コンデンサ素子11に対して反対側で、陰極端子1日に
導電接合材17と同様な導電接合材19によって接続さ
れる。前記絶縁被覆[15はヒユーズ16とコンデンサ
素子11表面との間を絶縁し、ヒユーズ16の所望の溶
断特性を得るために必要な長さを確保する目的で設けら
れている。
前記ヒユーズ16のコンデンサ素子11表面に接続され
る一方の端部16a側の部分を被覆して、ポリプロピレ
ン、エチレンビニルアセテート(EVA)、 ポリアミ
ドナイロンなどのホットメルト材を主成分とする低温度
溶融高分子材料20が配置される。この低温度溶融高分
子材料20は、その軟化温度が140°C〜220°C
に、また液状化温度が180°C〜290°Cに選ばれ
ている。この低温度溶融高分子材料20は、デインピン
グや塗布によってヒユーズ16表面に形成される。この
実施例では、この低温度溶融高分子材料20をヒユーズ
16の一部表面に形成するようにしているけれども、ヒ
ユーズ16の両端部16a、16bを除く全表面に形成
するようにしてもよい。
第1図に示された状態から、前記陽極端子13および陰
極端子18を外部に導出するようにして、エポキシ樹脂
やシリコーン樹脂などのモールド樹脂(図示せず)によ
るモールド外装が施される。
前述の低温度溶融高分子材料20に課せられる温度条件
は、このモールド外装などのチップコンデンサの組立工
程において、軟化または液状化しないようにするための
温度条件である。なおこの実施例において用いられるヒ
ユーズ16は、約300°Cで溶融する。
上述のようなモールドチップタンタル固体電解コンデン
サにおいて、たとえばコンデンサ素子11に短絡が生じ
たりなどするときには、前記ヒユーズ16に大電流が流
れ、このときに発生する熱によってこのヒユーズ16が
溶融する。またこのとき、このヒユーズ16を被覆して
いる低温度溶融高分子材料20も溶融する。したがって
前記溶融したヒユーズ16は、低温度?8融品分子材料
20中に溶出して分散し、これによってその溶断が達成
される。
このようにしてこの実施例チップコンデンサは、コンデ
ンサ素子11の短絡などの故障や、セットへの逆挿入な
どに起因してヒユーズ16に大電流が流れ、このヒユー
ズ16が?8融するときにはこのヒユーズ16の溶断を
確実に達成して、周辺の回路部品の焼損などを防ぐこと
ができ、したがってその安全性を格段に向上することが
できる。またヒユーズ16の溶断が確実に達成される結
果として、このヒユーズ16が過度に加熱されることが
防がれるので、溶融したヒユーズ16がモールド樹脂外
に吹き出したり、モールド樹脂が破裂したりなどするこ
とを防ぐことができる。
さらに低温度溶融高分子材料20の働きによって、ヒユ
ーズ16の酸化による劣化を防ぐことができるので、チ
ップコンデンサにおいてその信顧性が格段に向上される
ようになる。
第3図はこの発明の他の実施例のチップコンデンサの基
本的な構成を示す斜視図である。この実施例は前述の第
1実施例に類似するので対応する部分には同一の参照符
号を付して示す、前述の第1実施例では、ヒユーズ16
をコンデンサ素子11の絶縁被覆層15表面に沿って巻
き掛けるようにし、ヒユーズ16の両端部16a、16
bがそれぞれコンデンサ素子11に関して反対側でコン
デンサ素子11表面1陰極端子18に接続されるように
したが、ヒユーズ16と陰極端子1日との接続態様は、
任意であってたとえばこの第3図図示のようにして接続
してもよい。すなわちコンデンサ素子11が嵌まり込む
陰極端子18の固定部18aのコンデンサ素子11に対
向する部位に接着剤(絶縁性であってもよい)21を塗
布し、この接着材21でコンデンサ素子11を前記固定
部18aに固定し、この後陰極端子1日の接続部18b
に導電接合材22によってヒユーズ16の端部16bを
接続するようにしてもよい。
第4図はこの発明のさらに他の実施例の基本的な構成を
一部切欠いて示す斜視図である。この第4図において前
述の第1図および第2図に示された各部と同等の部分に
は同一の参照符号を付して示す。この実施例のチップコ
ンデンサでは、低温度溶融高分子材料20を被覆してさ
らに熱可塑性樹脂23が形成される。この熱可塑性樹脂
23にはたとえばエポキシ樹脂などの260°C以上で
軟化する樹脂が用いられる。この温度条件は、導電接合
材17.19の硬化の際、およびモールド樹脂による外
装が行われる際に軟化せず、かつヒユーズ16の溶融時
に軟化するように選ばれている。
前記熱可塑性樹脂23を低温度溶融高分子材料20を被
覆して形成しておくことによって、チップコンデンサの
製造工程において前記低温度溶融高分子材料20が劣化
することが防がれる。
[発明の効果] この発明のモールドチップタンタル固体電解コンデンサ
によれば、コンデンサ素子表面と陰極端子とを接続する
ヒユーズは、低温度溶融高分子材料で被覆される。コン
デンサ素子が短絡するなどしてこのモールドチップタン
タル固体電解コンデンサに故障が発生したりなどして、
前記ヒユーズが高温になり溶融するときには、前記低温
度溶融高分子材料もまた高温になって溶融し、この溶融
した低温度溶融高分子材料中に前記溶融したヒユーズが
溶出して分散し、これによって前記ヒユーズの溶断が達
成される。したがってコンデンサ素子の短絡時などに前
記ヒユーズは確実に溶断され、したがって熔融したヒユ
ーズが過度に高温になってモールド樹脂から吹き出した
り、またモールド樹脂が破裂したりすることが防がれる
。さらに故障時におけるヒユーズの溶断を確実に達成で
きる結果として、このモールドチップタンタル固体電解
コンデンサの故障時に周辺の回路部品が焼出したりなど
することを確実に防くことができ、したがって安全性が
格段に向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のモールドチップタンタル
固体電解コンデンサの基本的な構成を示す斜視図、第2
図はその分解斜視図、第3図はこの発明の他の実施例の
基本的な構成を示す斜視図、第4図はこの発明のさらに
他の実施例の基本的な+1・1成を一部切欠いて示す斜
視図、第5図は典型的な先行技術の基本的な構成を示す
斜視図である。 it・・・コンデンサ素子、16・・・ヒユーズ、18
・・・陰極端子、20・・・低温度熔融高分子材料、2
3・・・熱可塑性樹脂 第 図 、18 6b19 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンデンサ素子と陰極端子とをヒューズを介して接続し
    、モールド外装を施したモールドチップタンタル固体電
    解コンデンサにおいて、前記ヒューズを低温度溶融高分
    子材料で被覆したことを特徴とするモールドチップタン
    タル固体電解コンデンサ。
JP25969588A 1988-10-15 1988-10-15 モールドチップタンタル固体電解コンデンサ Pending JPH02106020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25969588A JPH02106020A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 モールドチップタンタル固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25969588A JPH02106020A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 モールドチップタンタル固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106020A true JPH02106020A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17337641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25969588A Pending JPH02106020A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 モールドチップタンタル固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239709A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Hitachi Aic Inc 樹脂外装型コンデンサ
US8761893B2 (en) 2005-06-29 2014-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device, method and computer program for analyzing an audio signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239709A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Hitachi Aic Inc 樹脂外装型コンデンサ
US8761893B2 (en) 2005-06-29 2014-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device, method and computer program for analyzing an audio signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763228A (en) Fuse assembly for solid electrolytic capacitor
EP0316925B1 (en) Fuse assembly for solid electrolytic capacitor
US5363272A (en) Capacitor apparatus incorporating fuse
US5478965A (en) Fused chip-type solid electrolytic capacitor and fabrication method thereof
JPH02106020A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JP2001345035A (ja) 保護素子
JP2641746B2 (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JPH0519292B2 (ja)
JPH02106013A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JP2711564B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0616471B2 (ja) ヒユ−ズ機構内蔵型固体電解コンデンサ
JPH02106028A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JP2002033035A (ja) 保護素子
JPS6314444Y2 (ja)
JPH02106023A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JPH02106024A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JPS6314445Y2 (ja)
JPH03109715A (ja) チツプ構造の固体電解コンデンサ
JPH01151220A (ja) フィルムコンデンサ及びその製造方法
JPH02106030A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JPH0236265Y2 (ja)
JPH0436105Y2 (ja)
JPH01135012A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02106019A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH02106027A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ